都内の築7年目の中規模マンションです。
鉄部塗装の見積もりを管理会社からもらいました。
設計価格が3000円ぐらいの鉄部塗装が5000円とかふざけた見積もりをもらったので
自分で業者さんへの見積もりをお願いしている所です。
先日の理事会で総額130万円(税込)の見積もりをもらいました。
高すぎると言ったら120万へ値下げ・・・
上記のような見積もりですから余裕ですね
皆さんは管理会社以外からどのようにして見積もり取られてますか?
今回はたまたま塗装業者さんを知っていたので依頼できますが、
知らない時はネットで探すぐらいですかね?
お知恵を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2013-12-23 21:54:41
鉄部塗装の見積もりに関して(他工事も募集)
1:
匿名さん
[2014-01-02 00:27:47]
|
2:
周辺住民さん
[2014-01-04 22:02:24]
匿名さん
回答誠にありがとうございます。 他の小規模修繕でも見積もりが大半が法外な値段でしたので、 バンバン叩いていこうと思います。 助かる事に理事会内でもバンバン叩こうと意欲のある方が いらっしゃいますので(その方の場合は知り合いに仕事を流そうと いう意図もありそうですが(^_^;)) |
3:
匿名さん
[2014-01-05 15:21:57]
>助かる事に理事会内でもバンバン叩こうと意欲のある方が・・・
設計事務所の予定額がでているのであれば、鉄部塗装会社をネットで数社探し見積額とプレゼンで 会社や見積額の適不適を見定め工事を決定すべきです。 管理会社をバンバン叩くよりも、管理会社を抜きにして上記を意欲を持って進めるべきですね。 |
4:
匿名さん
[2014-01-05 20:08:00]
いきなりネットは危険ですよ
保証がある工事はある程度交渉力を効かせられるとこじゃないと 鉄部なんて塗ってないとこものすごく出てくるから後々になって問題になるものは少ないわけではないんだけど 一期一会の業者は我々のせいじゃないだとか逃げる 大手も上から目線で違うと言い切ることが多い ネットで仕事探せるようなとこなら商売変える可能性もあるとおもう 要するに一生懸命やるとこで潰れないところでしょうか 小さな工事をやってもらって継続的な関係を作るのも良いと思います それが見つかるまでは執拗に管理会社を叩きながら皆に価格交渉の重要性を理解してもらったほうが良いでしょうね |
5:
匿名さん
[2014-01-05 21:10:38]
地元の塗装業者を探し、手あたり次第に見積りを取って下さい。
見積りは業者に任せたほうが、その業者の特徴が分り易いので、あまり詳しいことは言わず、見積りを取って下さい。 見積り説明をする時、邪魔くさがったり、いい加減な話をするような業者は金額が安くても選んではいけません。 それと管理会社が持ってきた見積りとを比較して下さい。 見積り内容や金額に関係なく、説明をしっかりできる業者を3社くらい選び、各々の業者が見積もった内容で、あなたのマンションに適していると思われる内容を選び出し、その塗装内容を同じにして、3社に同じ内容で見積りをさせて下さい。 業者には数量や金額は絶対に知られないようにするのは当然なので、それだけは絶対に守って下さい。 と言うことから、この作業に管理会社は立ち会わないようにして下さい。 管理会社が立ち会うと、管理会社から業者に金額などのことが知れてしまうかもしれないからです。 あとは、金額と業者の様子を見定めて大丈夫だと思ったら総会で決議すればいいのです。 |
6:
周辺住民さん
[2014-01-05 23:17:49]
匿名さん
丁寧な書き込み誠にありがとうございます。 最低でも3社の業者さんに見積もりを取らないといけませんね。 今後そうしていきたいと思います。 ※今回の見積もりに関しては自分の知り合いの業者さんに 立ち会いのもと見積もりを作成してもらう予定です。 管理会社からは管理人の立会いが必要との事で、 業者さんとの立会日の連絡を管理会社と業者さんで してもらう事になりました。 見積りは管理会社に提出予定です。 これって管理会社の思う壺ですかね? |
7:
匿名さん
[2014-01-06 00:31:06]
完全に思う壺です
何もかもが台無しですね 管理会社の担当も数字はあげたい思いがあります 他のマンションの仕事あげるからここ勘弁してよ ウチより高くして見積り出してよ〜 なんて話はよくあります 管理会社の担当と業者さんは会わせないようにしないと意味がありません業者との連絡は面倒ですが自分たちでやるしかありません 見積を渡すかどうかですが 最初に渡すのはあまりにもバカです 自分→理事全員→管理会社 でいいです 管理会社の担当も取れるように考えて営業トーク考えてきますから事前に見積はあげちゃってもいいと思います 管理会社は下げてくるでしょうけどそしたら自分で業者に連絡とって値交渉して見積を出させますます これを繰り返すことで安くなります その上で細部を突っ込めば数字はまとめられるでしょう こういうのはできる限り一人じゃなく面倒でも理事会でやりましょう 工事箇所は管理会社の見積を参照してもらえばよく 管理会社の見積から数量と金額を除いたものを業者には渡しましょう 業者はその点楽することになりますが大した話ではありません 見積もりのための立会には管理会社担当は絶対呼んではダメ できれば管理人も無しにしてカギかりるだけで良い 立会も融通きくなら土日とかに有志の理事と一緒に回るほうがいいですけどね 見積もり見るのとは雲泥の差ですから 管理会社はここでは無視しないと何の意味もないですよ それどころかいらない仕様も加えられて高くなる恐れも多分にありますので絶対にあわせてはいけません 自分たちでやらないといみがなくなります |
8:
周辺住民さん
[2014-01-06 21:01:25]
匿名さん
本当に丁寧に回答して頂き誠にありがとうございます。 管理会社もやりますね~っというか自分の知識不足ですね 当日、見積もりに関しては自分自身のみ郵送してもらうように 知り合いの業者さんに言ってみたいと思います。 後は裏工作されたかどうかさりげなく確認したいと思います。 |
9:
匿名さん
[2014-01-08 23:54:50]
可能であれば見積りはできれば説明を受けながら、現地を見ながら確認した方がいいですよ
百聞は一見に如かずです。知り合いもせっかく面倒な見積もり作るなら来てくれると思います 来てくれたら基本的にその知り合いに頼みましょう という気持ちも当然あなたには生まれると思います それにマンション内で付き合ってくれる人がいたら、最悪理事じゃなくても引っ張りましょう 管理組合という組織の上では、ひとりよがりにならないことが非常に重要です 仲間はずれにされないように、知り合いが業者であることもありますので、第三者が非常に重要です そのあとに管理会社に渡して、意見を聞きましょう。そこは第三者も理事じゃなくても立ち会ってもらいたいです 担当がザコであればほころびがものすごく出てきます 管理会社はセカンドオピニオンとして利用するってのが一番賢いです 管理会社の担当は諦めないだけ優秀です 知識があるかどうかが次の試しどころです 友人は分譲マンションは詳しく無いかもしれません 賃貸と分譲では居住者対応が全然違います 管理会社は工事は二の次、一番大事なことは管理委託契約の継続です その後にまだ決めきれないとか適当に言って、もう一社見積もりを取る流れにしましょう その上で黙って知り合いに管理会社の見積もりも渡しておきましょう タウンページでもネットでも何でもいいですけど 「管理会社が信用できなくて~」と言いながら見積もりお願いしましょう それを言っておかないと業者は工事を取れなさそうな印象を持ちますので、適当な見積もりしか出しません 管理会社の見積もりを見たがるでしょうが、絶対に見せてはダメです どうせ敵は管理会社としか思ってないから、そこだけ否定しておけば良いです ただし、知り合いの知り合いだとマズいので、知ってるかどうかは聞いておいた方がいいと思います これは立ち会わなくてもいいですし見積もりは郵送でいいと思いますが、見積もりはガンガン詰めてください わざとよくわからない書き方とかしてくるでしょう 基本的に相手はこちらをバカだと思って対応してくるはずですから ここで詰められないようであれば、相見積もりなんて行為は金輪際やめましょう 勉強するだけ無駄ですから 管理会社の見積もりをもらった後、適当な業者から見積もりとって、管理会社叩いて、管理会社に頼みましょう これが一番楽な相見積もりです これだけ面倒をかければある程度みんな詳しくなっていると思います これで3社、それぞれ全然違う立場からの見積もりが出て来るので 金額とか詳細を楽しんでください。今までも含めて、相当勉強になると思います これもできれば理事会で、本当にできれば管理会社を出さない場を設けるといいです そのあと管理会社主導で理事会して、方向性を決めましょう 総会は2社出して、理事会の意見を伝えながら判断してもらいます 管理会社が一社挟んでいる分当然高くなりますが 委託契約がある以上、絶対に逃げられません なので後々問題があっても、絶対にやり直します 知り合いは関係性によります ネットの適当な業者はやらないでしょう それを踏まえて、決議します 重要なのは、どの業者にも「あなたに頼みたい気持ちがある」ということを十分にアピールすることです そうしないと本当の相見積もりにはなりません それぞれ立場があり、関係性があるわけですから、そこらへんを理解できないと今後につながりません 一回こんな風にすごく面倒をやっておけば将来的に安泰だと思います |
10:
周辺住民さん
[2014-01-11 22:35:26]
匿名さん
何から何まで本当に丁寧に記載してくれてありがとうございます。 本日、立会いして施工場所の確認等を行いました。 工事店さんの方から、自分の所に決まったら理事会で説明とか した方がいいですか?っと逆に聞かれました。 ある程度信頼のおける方なので「別にいりませんよ」っと一旦は 断っておきました。 いくら知り合いでも価格的な部分で折り合わなければ 理事会で否決されるので「御社が一番安いと信じてますから」 っと言ってアピールはしておきました。 また、公平性をきすため 現在4社見積もり(管理会社含む)を比較予定ですが、 施工場所・使用材料を統一した見積りで理事会で決議予定です。 本日の見積もりは私宛に送られてくるので理事会直前に 管理会社にメール等で理事会資料用として送るつもりです。 ※管理会社経由での工事店さんの見積もりの際に 工事保証はつけるんですよね?っと聞いたら いやそれは・・・っという楽しい回答でした。 マージン乗せてる分それぐらいはしないと意味ないでしょ っと個人的には思いました。 |
|
11:
匿名さん
[2014-01-11 23:21:39]
塗装工事の保証は2年ですよ
どこの会社でもつきます 元請の会社が保証しますので、管理会社が元請していれば管理会社が保証します 工事店に直接発注すれば工事店が保証します 管理会社は管理組合に対して保証はしますが、さらに下の会社に流す場合にそれも込みで発注します 工事店がつぶれた場合は管理会社が残っていれば保証せざるを得ません そこのリスクを受けるのが管理会社 潰れそうな管理会社なら工事発注する意味もなく、経験を残させる意味もないので早く変えた方が良いです 今回管理会社元請の条件で工事店に聞いたのであれば、いやそれは私じゃなくて管理会社に聞いてください っていう話です 管理会社がどのような保証内容を出しているのかは、工事店はわかりません 普通なら管理会社が管理組合へ提示しているよりも厳しい条件を工事店は飲まされますので 下手に答えることはできません。内容違う場合もありますからね 単にマージン抜いてるだけなら答えられなければアウトです 保証内容は計画工事の発注にはつきものです 知り合いにも確認しておいた方がいいですよ。若干内容違うかもしれませんから 当然管理会社にも出させましょう 保証内容+会社の信用+αで対応する人間の質 というのが重要になってきます 見積はどの会社も一発目は高くしてもってきて、それから下げるのが当たり前ですので 現時点では価格交渉より手前の仕様の他に理事会内部を固めましょう 工事後の確認も後々は重要な部分です。一人じゃ見きれないので人手が必要になってきます |
12:
ビギナーさん
[2014-01-21 22:08:05]
私は築15年のマンションに住んでますが鉄部塗装以外にも
した方がよい工事とかありますか 管理会社からは屋上防水と外壁塗装工事案が出されたらしいです。 |
13:
匿名さん
[2014-02-09 17:25:45]
屋上の防水ってどのぐらいかかるのかな?仕様とかにもよって変わるんだるけど上に塗ってある塗装だけ塗り直しじゃだめかな?外壁みたいに
|
14:
匿名さん
[2014-02-09 19:49:29]
>現在4社見積もり(管理会社含む)を比較予定ですが、 施工場所・使用材料を統一した見積りで理事会で決議予定です。
4社の相見積もりの方向性は良いが、使用材料が気になります。 >本日の見積もりは私宛に送られてくるので理事会直前に管理会社にメール等で理事会資料用として送るつもりです。 貴方と各4社との裏取引臭いですね。 見積書の開封は全理事出席の理事会の場で行うのが正常です。 |
15:
周辺住民さん
[2014-02-09 20:25:16]
匿名さん
>現在4社見積もり(管理会社含む)を比較予定ですが、 施工場所・使用材料を統一した見積りで理事会で決議予定です。 4社の相見積もりの方向性は良いが、使用材料が気になります。 >本日の見積もりは私宛に送られてくるので理事会直前に管理会社にメール等で理事会資料用として送るつもりです。 貴方と各4社との裏取引臭いですね。 見積書の開封は全理事出席の理事会の場で行うのが正常です。 ご意見ありがとうございます。 言葉足らずで誤解を招いてしまいました。 見積りですが、 管理会社から1社 他の理事から 2社 私から 1社 の計4社 にて 見積りの提出です。 そのため、私の1社分しか見積もり金額が分からず裏取引の出来ようが ありません(^_^;) 見積書の開封は次回から理事会にて行いたいと思います。 大変、勉強になりました。ありがとうございます。 |
16:
匿名
[2014-02-09 21:18:06]
見積もり何社はどうでもいいけど、そも見積もりが適正かどうかってどうやって判断するの?
|
17:
匿名さん
[2014-02-10 08:47:47]
>見積りですが、 管理会社から1社 他の理事から 2社 私から 1社 の計4社 にて 見積りの提出です。
相見積は公募が原則ですが、それぞれ個人の利害臭くて相見積にはなりません。 理事長名で管理会社、他理事紹介の2社、貴方の1社を含む地域の関連業者に同文の相見積もり公募の文章を提出することから始まります。 |
18:
匿名さん
[2014-02-10 13:18:42]
>そも見積もりが適正かどうかってどうやって判断するの?
工事の必然の現状と予算から判断するのよ。 |
19:
匿名
[2014-02-10 19:45:31]
>工事の必然の現状と予算から判断するのよ。
工事の必然の現状って何? |
20:
匿名
[2014-02-10 19:46:52]
>工事の必然の現状と予算から判断するのよ。
工事の必然の現状って何? |
21:
匿名さん
[2014-02-11 17:59:33]
塗装なら発錆などの有無さ。
|
22:
匿さん
[2014-02-11 19:01:17]
ネット上には工事内容を登録し、広くたくさんの業者さんが入札参加して下さる、マンション修繕の入札サイトなどがあります。管理組合が支払う費用が一切無料のところもありますので、一度お調べになってください。
うちの場合は、管理会社経由で5社、入札サイト経由で9社も集まったようです。 |
23:
匿名さん
[2014-02-11 21:14:35]
入札サイト使えば当然その分の費用かかるんだけどね
鉄部は計画修繕の内では最初だし金額も大規模修繕に比べて高くない 今回は様々な手法で見積もりもとったわけだから ある程度のところで良いと思います そこから工事の必然性だの金額の妥当性だのと評論してくるのがいたら その人に見積りとってもらってください 今後の修繕を任せて理事会は批評してあげてください 評論家の相手しててもどうしょうもありませんから |
24:
匿名
[2014-02-11 22:54:13]
数量位出さないの?
見積もり相手が出してくれた数量が妥当かどうか位判断する必要はあるでしょ。 あと単価がどうかとか。 何塗るかとかケレンはどの程度するかとか気にしないのかな。100㎡が120㎡に成っていても分からないし調合ペイントでも塗られて5年もしない内にまた鉄部塗装とか。 >工事の必然の現状(発錆などの有無さ)と予算から判断するのよ。 これでできたら楽でいいね。 |
25:
匿名さん
[2014-02-12 08:14:30]
>工事の必然の現状(発錆などの有無さ)と予算から判断するのよ。
>これでできたら楽でいいね。 では何故オーダーするの? 時期と現状でしょうよ。 |
26:
匿名
[2014-02-12 09:11:27]
|
27:
匿名さん
[2014-02-12 11:28:27]
>相手の言うがままでOKってことな。別にそれでいいと思うなら構わないよ。うちの事じゃないしな。
現状から必然が分かることも、相見積もわからないのね。 |
28:
匿名
[2014-02-12 12:38:06]
|
29:
匿名さん
[2014-02-12 23:17:39]
自分で塗ればいいんじゃねぇのでしょうか?
数量欲しければ自分で測れば良いのでは? そしたら100か120かはわかるでしょ 何のために相見積もり取ってるかって そんな確認作業を楽にするためだということもわからないんでしょうかね? 全部測って、材料単価調べて、希望の単価の人工揃えてやれば良いのでは? |
30:
匿名さん
[2014-02-13 09:05:25]
相見積
依頼したい会社が絞りきれない場合。管理組合で工事依頼書を用意するのがベストだが、ない場合でも、工事の目的と予算規模、制作期間を伝えればOK。 複数の提案書や見積書を比較できる。コストパフォーマンスの高い提案をもらえる。 |
31:
匿名
[2014-02-13 09:06:33]
>何のために相見積もり取ってるかって
そんな確認作業を楽にするためだということもわからないんでしょうかね? 確認て何を判断根拠に確認するんだかな笑っちゃうよね。 24の内容が理解できないのに無理して書かなくていいよ。 |
32:
匿名
[2014-02-13 12:23:24]
>29
相見積の数量が各社バラバラな場合どうするんだ? 何処かの数量で同一条件にするとか言い訳するのかもしれないが、その条件に使う数量の是非はどうやって判断するんだ? ドア一枚塗る感覚で相見積取ればOKって笑えるわ。 |
33:
匿名さん
[2014-02-13 12:47:03]
何と言う管理会社でしょうか?
もしかして、合人社計画研究所ですか? |
34:
匿名さん
[2014-02-13 23:27:28]
スレ主の今の管理組合の状況で
数量だ仕様だ妥当性だ本当に正しいのか? 誰が判断するんだ? なんてことを言い続けていたらみんな逃げてくぞ |
35:
匿名
[2014-02-14 12:40:16]
スレ主のマンション程度なら塗装面積ぐらい出せるだろ。
|
36:
匿名さん
[2014-02-14 14:04:16]
>相見積の数量が各社バラバラな場合どうするんだ?
>何処かの数量で同一条件にするとか言い訳するのかもしれないが、その条件に使う数量の是非はどうやって判断するんだ? 注文の仕方が悪いこともあろうが、ばらばらばな場合は理事会で工事内容と金額をチェックし、出来るだけ絞り、必要な場合は総会を兼ねた理事会の推薦する業者の説明会を開き出席者の人気投票で決めているよ。 |
37:
匿名
[2014-02-14 18:30:41]
>36
>理事会で工事内容と金額をチェックし、 仕様とその単価はチェックできても数量の確認ができないだろ。数量出してないんだから。 まあ、36の言う相見積が一式でしか計上されていないなら比較にもなるだろうが。一式じゃ高い安い以前の話だから数量が載っているとは思うんだが。 |
38:
匿名さん
[2014-02-15 11:16:13]
>仕様とその単価はチェックできても数量の確認ができないだろ。数量出してないんだから。
自分の家を直すのに数量が分からない人はいませんよ。 |
39:
匿名
[2014-02-15 13:21:40]
>38
>自分の家を直すのに数量が分からない人はいませんよ。 大勢いると思うが。引き渡された後に調査しないと分からない事が普通だ。 しかし、相見積取ればいいだみたいに書いている奴はホントご都合主義だね。 |
40:
匿名さん
[2014-02-15 15:04:15]
数量の違いから確認していけばいいでしょ
それか手の届く範囲ならやってもらうことにするかです 明確にどこって書いてないのであれば やらさざるを得ないようにすれば良いだけ |
41:
匿名
[2014-02-15 21:53:47]
>40
数量を出すことな大事さが全く分かってないな。 100m2しか無いのに見積もりが120m2とか150m2とかだったらどうするんだよ。部位を示されても120m2分取られたら意味ないだろ。 40はそれでも安く済んだと嬉しがるのかもしれないが、そんなやり方を自信満々で他人に勧めるってのはどうかと思う。 |
42:
匿名さん
[2014-02-16 08:37:27]
>100m2しか無いのに見積もりが120m2とか150m2とかだったらどうするんだよ。部位を示されても120m2分取られたら意味ないだろ。
そんなの各論に過ぎない。 問題は工費と期間で抑えて判断すれば十分だ。内情は予算で抑えられているのだからね。 |
43:
匿名
[2014-02-16 21:09:42]
>問題は工費と期間で抑えて判断すれば十分だ。
その工費の是非を問うてるんだけど。知識がないなら無理しなくていいぞ。 |
44:
匿名さん
[2014-02-17 17:26:25]
>その工費の是非を問うてるんだけど。知識がないなら無理しなくていいぞ。
組合の予算の範囲内で他社に比して最少で適正工事、期間が適正な業者に決めることになるよ。 |
45:
匿名
[2014-02-17 20:27:17]
>44
つまり 100m2しか無いのに見積もりが120m2とか150m2とかであっても120m2採用でめでたしめでたしってことな。 何をもって適正と判断するのか知らないが44が幸せだと感じるなら44にとっては正解だね。(≧∇≦)<GJ |
相場を知らないのでしょう
その段階で10万円理由も無く引くような人材は工事の時はありがたいですが
その他でメリットが無いので、さっさと変えた方が良いと思いますよ
さらに小さな管理会社になればなるほど、工事で利益を取ろうとします
安くて利益率30%程度~でしょうか
管理会社は基本的に管理を継続したいのが優先しますので
利益率は合わせてマイナスであっても受注させることが可能です
管理で利益率取ってない会社はえげつない金額出だしてきます
小さな工事で利益率200%ってこともありますし、さらに言えば工事やってない場合すらあります
見積もりとって金額出させて2・3回叩く ってことをスタンダードにすれば
一般の方々もわかってくれると思います
その面倒さを理事会に毎回求めると嫌われますので
あとは管理組合内でどのように立ち振る舞うか でしょうね
ここらへんは自分で考えてバランス感覚もってやるしかないでしょう