旧関東新築分譲マンション掲示板「TAKANAWA The RESIDENCE ③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. TAKANAWA The RESIDENCE ③
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居まで楽しく過ごしていきましょう!

過去スレ
① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/

[スレ作成日時]2005-09-28 10:01:00

現在の物件
TAKANAWA The RESIDENCE
TAKANAWA
 
所在地:東京都港区高輪1丁目305番1・2(地番)
交通:都営浅草線高輪台駅から徒歩6分
総戸数: 574戸

TAKANAWA The RESIDENCE ③

No.151  
by 匿名さん 2005-09-30 20:32:00
>147
CT高輪の裏に、民家を改造したらしき喫茶店
最悪です。
No.152  
by 匿名さん 2005-09-30 21:04:00
某マンションの掲示板によると、そのマンションには
エレベーターの中は(自転車用の)タイヤ当てが付いてて、壁面も下半分が保護されてる
らしいです。
このマンションの非常用エレベーターも、そうだといいですね。
No.153  
by 匿名さん 2005-09-30 21:09:00
自転車用のタイヤ当てはいいアイデアですね。
私は抽選漏れ(駐輪場)しましたので、いまどうやって
部屋に持ち込むか悩んでいるところです。
No.154  
by 匿名さん 2005-09-30 23:02:00
共用部分のエレベーターや廊下を自転車で汚さないでくれよ
規約で駐輪場以外に自転車を置いたり部屋に持ち込むのを
規制してくれないと部屋の前に三輪車が置かれちゃうんだろうな
No.155  
by 匿名さん 2005-09-30 23:15:00
現時点で内覧会を済まされた方から、専有部分に構造に関わるような重大なトラブルの報告がないので
安心してます。
同行業者を連れてかれた方もおられたようなので、根本的な部分(MB内やベランダ部分の仕上げ・・等)
に関しては、もうチェックしなくても大丈夫?くらいに思ってます。(甘いかも?)
傷、クロスの張り方など・・・は、徹底的にチェックするつもりです。
No.156  
by ちょいと 2005-09-30 23:55:00
自転車はエレベータに入れないほうがいいですよ。
MSによっては、自転車専用の袋に折りたたんで入れて、
しかも担いで入らなければならないとか規約があります。
自転車を乗せるとどうしてもEVに傷がつきますよ。
No.157  
by 匿名さん 2005-10-01 00:05:00
古い洋館みたいにならなければいいですね!
No.158  
by 匿名さん 2005-10-01 00:09:00
このマンション施工は大成建設、設計は三菱地所ということでかなりポイント高いそうです。建築関係の知り合いが言っておりました。
No.159  
by 匿名さん 2005-10-01 00:14:00
「都心に住む」の表紙たしかにあのお部屋ですね。先日全部のモデルルームを見てきました。写真だと暗く写ってしまいますね。言い換えると色合いが濃く見えてしまいます。私が見学したときはもちろんお昼でしたから、どの部屋も窓からの自然光でずいぶん明るく清々しく感じました。窓からすぐにさえぎるものがないタワーのメリットですね。入居したら部屋で過ごす時間が増えそうです。楽しみ!
No.160  
by 匿名さん 2005-10-01 00:16:00
建物躯体にかかる詳細な設計図や部材リストをご覧になったかたは、いらっしゃいませんか。
よくよく考えると、自分がそういう知識もなく、かといって知ろうともせず、契約していました。
地震や防風は、パンフレットの言う通りに、本当に大丈夫でしょうか。上下左右への音モレはどの程度?
安心したいです。どなたか知っていらっしゃらないでしょうか。

No.161  
by 匿名さん 2005-10-01 00:56:00
あくまで施工によりますが、
同等レベルのタワーマンションに入った友人によれば上下左右の音はほとんど聞こえないそうです。
もちろん上にお子様がどっさりに駆け回ったら別ですが、そのあたりはほぼ大丈夫ではないでしょうか。
防風ですが、やはり高層の部屋はビル風が強く入ってくる可能性はあります。
タワーは基本的に風を通してすむのではなく、機密性の高い中で冷房・暖房効率をあげて快適に住もう、
という考えです。北ヨーロッパではこのような考え方で快適に暮らしてますから、大丈夫でしょう。
さて、地震ですが・・・
これだけはなんともいえません。高層ビルの地震に対する弱さはごく最近また発見されたという経緯があり、
目に見えないところで地震のダメージを受けてしまう可能性はあります。
また、想定外の大地震が来たら、倒壊しないまでも、大揺れにゆれて中の人間が振り落とされる・・・
ということもないとはいえないでしょう。
地盤がいいとはいえ、高層はやはり地震には弱いと思います。それはこの物件に限らず、有る程度
仕方がないのでは・・・
No.162  
by 1-540 2005-10-01 01:23:00
私は内覧会に同行業者を頼みましたが、事前にパンフレットや建築レポートなど
書類一式を送付して、チェックシートを作成したもらっています。
内覧のポイントとして、汚れなどはもちろんチェック項目に入っていますが、
あくまで基本は「欠陥がないこと」「安心して生活できること」を
チェックするためのものですと説明されました。
共用部分のチェックも、汚れというよりは「非常時の避難路の確保ができているか」を
中心に見るとのことでした。
構造についてのチェック(あくまで机上の、ですが)も、してもらえると思っています。
No.163  
by 匿名さん 2005-10-01 01:36:00
161,162さん、
お答えありがとうございます。
防風→暴風でした。すみません。
新宿の高層ビルなどはすごくゆれるんですよね。
レジデンスはどうなのかな・・・。心配です。
No.164  
by 匿名さん 2005-10-01 02:17:00
私はキャンセルの話をしましたが、お金は戻ってこないそうです。
購入後の売却の為、数社に不動産価値を見てもらいましたが、
手付けを流したほうがまだましな感じでした。
売れの残りが出る可能性が非常に高いらしく、
私の判断ミスだった事に悩んでいます。

共用部分は、とても楽しみでした。
お部屋が狭い分、この共用部分をお客様との打合せ等に利用しようと考え
多少高くても!と考え自分の中での金額の折り合いをつけた部分があります。
確かにCGはイメージにしか過ぎないかもしれませんが、
コメントは豪華さを強調するものです。
こんな状態であれば手付金を流してでも自分の目で見て新中古物件を少し安く購入するほうが
良いのかと考えています。
CT高輪も見学しましたが、レジデンスの物件の方が豪華になる事を楽しみに
していました。
皆様は納得されていなくても12月に残金を支払う事になりますので、
その後キャンセルするとしたらもっと大きな金額がキャンセル料として返ってこない可能性も
ありますが、キャンセルされる方はいつのタイミングを考えられているのでしょうか?
皆さんが集団で告訴するようであれば私ももう少し待っておこうと思います。
一生懸命に貯めたお金で残念ですが、もう少し不動産を勉強していい物件を見つけるほうが
前向きなのかもしれないと思ったりもしています。
掲示板で以前に書かれていたこともあまり気にしていませんでしたが、
お寺であった土地は邪気が強く凶の土地であったことも諦める要因の1つに今はなっています。
お部屋はとてもいい仕上がりでしたので、残念です。
私がここでこのようなことを書くのは賛否両論あるかと思いますが、
何十年かけて払っていく方もいらっしゃるでしょうから、
同じ物件に惚れ、諦める者の1つの意見としてお受けとりください。

No.165  
by 匿名さん 2005-10-01 02:34:00
やはり現物を見て買うのがベストだろうね
それが中古でも
No.166  
by 匿名さん 2005-10-01 04:06:00
>164

ほんとうに契約者ですか?手付けを流したほうがまだましとか、凶の土地だったとか、これから住む人への配慮に欠けた言動はとても常識ある方の発言とは思えません。
契約者を装った荒らしも、よくこういう書き方をしますよね。

164さん
郵便受けポストの見本の苗字はどれだったでしょう?

1. 佐々木
2. 山田
3. 加藤
4. 吉田
5. 田中
6. 伊藤
7. 小林
8. 鈴木

契約者なら、すぐ答えられると思いますが?
No.167  
by 匿名さん 2005-10-01 06:37:00
>164

いまさら相手にするのもばかばかしい気もするけど、
どうして「皆さんは」なんですかね?
自分が気にいらなければ「自分が」キャンセルすればいいし、
「集団で提訴」しないで「個人で提訴」すればいい。
「みなさん」の出方を待つ必要はありませんよ。
No.168  
by 匿名さん 2005-10-01 08:00:00
164>
まったくですよ。集団で告訴って一体なんですか。
自分のことは自分で始末しなさい。
他人には迷惑をかけないことが集団生活のマナーですよ。
164さんは購入者の一人ではないことを願っています。
こんな人が私の隣人だったりしたらぞっとする、というのが
実感でした。
No.169  
by 匿名さん 2005-10-01 08:07:00
>購入後の売却の為、数社に不動産価値を見てもらいましたが、
164さん
まだ自分の部屋に入れないのに、どうやって数社に不動産価値を見てもらったのですか。
内覧会以外には絶対に部屋には入れないはずです。
このスレは明らかに外部からの荒らしですね。無視しましょう。
No.170  
by 匿名さん 2005-10-01 08:26:00
>163
新宿の高層ビルとは、ビジネスビルのことですか。
であれば、MSと違い鉄筋だけだから揺れますよ。
MSは、鉄筋コンクリートだから揺れが少なくなります。
それでも揺れる高層MSはあるようですが、コストダウンのせいか、、と思えてしまいます。
当MSは、そうでないはずのうえ、東西に板状で建っているから
強風になりやすい南北の風をまともにうけないですみますよね。
そのため、実質風で揺れる率は低くなりそうと思われます。詳しくはデベにお聞きください。
No.171  
by 匿名さん 2005-10-01 09:53:00
166さんは契約者のみに配布されるオプション資料のことをおっしゃっているのですね。
記憶定かでないのですが郵便受けもあったんですか表札のみと思っていました。

No.172  
by 匿名さん 2005-10-01 10:40:00
164さんは、本当に外部からの荒らしなのですか!?
だとしたら、残念です。
164さん、荒らしでないなら、166さんの質問に答えてください。
答えがないなら、荒らしだと思うことにします。
No.173  
by 匿名さん 2005-10-01 11:11:00
まあまあ、164さんが荒らしかどうかというより、
何度も書かれていた通り、「キャンセル」だの「訴訟」だのという書き込みは
例え購入者の書き込みでも「荒らし」だと思ってスルーしてしまえばいいと思います。
がっかりしたお気持ちは本当に分かりますけど、やっぱりそんなことは個人でやるもの。
あえて皆さんに過激に訴えかけるなんてどうかと思います。
とにかくロビーの件ですとか、ヒステリックな書き込みは極力無視して、スルーして
もっと有益な話をしましょうね。
No.174  
by 匿名さん 2005-10-01 11:14:00
いくらぐらいの物件がいくらぐらいで査定されたんでしょうか?
紙のうえだけの査定だったのかもしれませんが、気になりますね・・・。
164さんは特に荒らしとも思えませんが。
でも、2010年のJR泉岳寺駅オープンで、このあたりの土地相場が
少しは良い方向に動くかと思うので、そのタイミングで手放したほうが
今手放すよりいいのではないかと私は考えたのですが。
私も同じようにものすごく悩みましたが、2010年まで待つことにしました。
ちなみに私は高層階の本当の購入者です。
知り合いの不動産関連者に聞いてみましたが、訴訟なんかしても
勝ち目ないし、疲れるだけだから止めたほうがいいよ、と諭されました。
No.175  
by 匿名さん 2005-10-01 11:23:00
既に内覧会を終えた方でしょうから、低層階の方でしょうかね。
このマンションの売りはエントランスなんかではなく、立地と眺望と間取りです。
特に無駄のない、洗練された間取りは知人にも好評ですよ。
なんといっても中層階以上の東や北のビューは本当に素敵です。
低層階の狭いお部屋で、しかも売却価格なんて最初から業者の儲けを差し引かれて
査定されるんですから、何も気にすることはありません。無視。
No.176  
by 匿名さん 2005-10-01 11:29:00
>低層階の狭いお部屋

ずいぶん低層を見下しているようですね。
低層の購入者がこれをよんでどんなふうに思うか、
少しお考えになったらいかがでしょうか。
No.177  
by 高層初めて 2005-10-01 11:33:00
住んでいる階数で階層差が出るんでしょうか。
管理組合の運営などで難しいこと出ないといいですね。
No.178  
by 匿名さん 2005-10-01 11:42:00
175さんの意見に賛同します
立地と眺望で選びました
いまから素晴らしい夜景を見ながらのディナーが楽しみで仕方がありません
たかだかエントランスで訴訟して他の住民に迷惑かけないで下さい
もっと心に余裕を持ちましょう
No.179  
by 匿名さん 2005-10-01 11:54:00
>たかだかエントランスで訴訟して他の住民に迷惑かけないで下さい

訴訟は個人の権利ですよ。
私個人は別に訴訟など薦めるつもりもあおるつもりもないですが、
だからといって
「他の住民に迷惑になるからやめろ」などというのは権利侵害で
いいすぎだと思います。
No.180  
by 匿名さん 2005-10-01 12:04:00
>住んでいる階数で階層差が出るんでしょうか。
不安になるのでしたら中層階以上に住めばいい話なのでは?
No.181  
by 匿名さん 2005-10-01 12:11:00
初めて投稿します。今まで楽しく見ていましたが、訴訟の問題で混乱しており残念です。訴訟をするかどうかの判断は個人の問題であることは議論の余地はありません。「個人として訴訟を起こすかどうかについての感想をこの掲示板で書く」か、または「個人として集団訴訟の同士をこの掲示板で募るか」は個人のモラルの問題だと思います。私はこの掲示板には適さないという意見ですが、訴訟問題のスレを新しく立てて、そこで議論をしてもらったほうが、その他のことを話したり見たりしたい人には良いと思います。
No.182  
by 匿名さん 2005-10-01 12:12:00
プレミアム階でない限り、上層階にも狭い部屋はあり、
平米数によって低層の部屋のほうが高額な場合もある。
高所が苦手で低層にされた方もみえる。
高層を購入したからといって、それ以外の方を見下す発言は、
高層入居者の印象を悪くするからやめて欲しい。

No.183  
by 匿名さん 2005-10-01 12:24:00
入居者同士の仲たがいは、ロビーの出来具合より悲劇です。
他からの印象も悪くなります。
今回の一件で皆ピリピリしてしまっているのも分かりますが、
中傷し合うのはよしましょうよ。
No.184  
by 匿名さん 2005-10-01 12:32:00
低層階は窓から美しい庭園が間近に見られたり、外に出やすい、地面に近く安心といったメリットもあります。
階数や向きの話をすると、またスレが荒れやすいので、もっと全体の話でスレを楽しくしていきませんか。といって、集団訴訟とかの話は嫌ですが。
No.185  
by 匿名さん 2005-10-01 13:01:00
キャンセルしたい方は勝手にすればいいですけど、高輪というアドレスでこの好条件のものは、そんなに多く出てきませんよ。土地の確保自体が難しいですし。
それと、景気回復が踊り場を脱したようだとのニュースがありましたが、今後は、金利が上向いていく可能性のほうが高いです。消費税も上がる可能性がありますし、
バブルの頃から比べたら、今は市場全体がバーゲン価格のようなものです。景気が完全に回復したら、中古でも現在の価格では手に入らないと思っています。
No.186  
by 177 2005-10-01 13:05:00
>180
私は高層階契約者です。
よりよい共同住宅つくりを目指したい
気持ちを汲んでほしいです。


No.187  
by 匿名さん 2005-10-01 13:24:00
なんだかすごいことになりそうだ @∀@
No.188  
by 匿名さん 2005-10-01 13:35:00
>>185
真向かいの郵政公社寮が売りに出されれば、高層マンションは出来そうですね
No.189  
by 匿名さん 2005-10-01 13:58:00
ブリリア六義園を契約した者です。施工管理:大成建設単独 設計:三菱地所 という36戸の小規模物件です。
入居も今年の年末ということで、この掲示板を参考にさせていただいております。エントランスのデザイン・仕上げ
がGCの予想とは異なっていたというご意見が多いようですが、六義園の方も「和」をテイストとしたシーズンテラス
という一階のエントランスをCGで謳っています。内覧会はまだ先で現在は1階の覆いがとれて中を覗ける段階です。
最終的な仕上がりがどうなるかは今の段階ではわかりませんが、おそらくCGほど美しいエントランスになるとは期待
しておりません。もともと共有空間にはそんなにこだわっていないこともありますが。高輪の共有空間の出来にご立腹
されている方はCGのイメージをふくらませすぎた傾向があるのかなとも思います。ただし、明らかに設計や仕様素材な
どが異なっていると判断された場合には何らかの行動を起こそうと思っています。
白金台はおしゃれな街ですね。お蕎麦の利庵やフレンチのオザワなどは大好きなお店です。私ももう少し予算があれば
ザ・レジデンスも検討したのですが。総体的にいってたいへんよいマンションだと思います。自信と誇りを持って住み
続けていっていただきたいと思います。今後ともブリリアファミリーの一員としてよろしくお願いいたします。
お邪魔致しました。
No.190  
by 匿名さん 2005-10-01 14:02:00
タワーマンションではどこも、低層階と高層階を意識しすぎる傾向がありますね。人それぞれなのですから気にしないようにしましょう。特に悪気がなくても、一般的に言うと高層階は眺めはよいが地震の時にリスクが高い、低層階は同じ専有面積で比べるとと安価なのも購入者にはメリットというのは事実です。私は今3階建てのマンションに住んでいるので、タワーマンションなんてみんな高層階って感じですけどね。低層階の1DKでもお金持ちが投資用に買ったり、仕事部屋として買ったりすることもあるわけですし。私は中層階を買いましたが、身の丈にあった物件なので満足しています。階数にかかわらずに仲良くしたいですね。なんかちょっとしたことでとりあげてしまう幼稚な方がいらっしゃるのが不安です。
No.191  
by 匿名さん 2005-10-01 14:22:00
164さん、この共用部分をお客様との打合せ等に利用しようと考え…というのは、自宅でご商売をされるのでしょうか?共用部分ですから、同じ人が商談のために占しょっちゅう占領するというのは限度はあると思います。きっとそれほど頻度がないご商売なのだと思いますが。また未契約数ですが現時点での確実な数を確かめましたか?私が販売会社から聞いた数について、2005年の過剰供給、平均より高級志向物件ということを考えるとずいぶんいい線だと思いました。今契約されているお部屋が「狭いけど・・」とおっしゃっておりますが、住んでみると自分の部屋の中にいるのがほとんどな訳ですから、そういった意味で不満がでてくるかもしれませんね。多分ロビー等に大きな期待を抱いてしまってそれが先行してしまったように見受けられます。おせっかいかもしれませんが、もう少しご自分の求めるものや必須項目を整理した方がよいように思います。ゆっくり探せばまた他でよい物件を見つけられることと思います。(^-^)
No.192  
by 匿名さん 2005-10-01 16:28:00
>188
郵政が民営化されても、こういう部分に手がつけられるのはずっと先でしょうね。それ以前にすべきことが山ほどありますから。
No.193  
by 匿名さん 2005-10-01 16:43:00
164さん
郵便受けポストの見本の苗字、まだわかりませんか?

ついでですから、書体見本と切文字見本の苗字も教えてください。
同じページに書いてありますから、すぐわかりますよね?
ほかの人たちはもう、とっくにわかってますよ。
No.194  
by 107 2005-10-01 18:05:00
>164さん
集中的に責められてなんとも不憫な感じも受けます。
言葉が見つかりませんが
驕り高い印象を受けられたらお許しくださいね。

また皆さんから咎められる理由も一理ある思います。

掲示板の匿名性が生んだ悲劇かもしれませんね。
きっと匿名でなければ両者とも言葉を選び
そして大人の議論をしているかとも想像します。

私は購入者です。
共有うんぬんというよりやはりここには縁があったのだと感じるものがあります。
あらためて、ここに住む理由を見つけられたと感じています。
私は外部からの評価は入りません。
私は家族を守り、
そして子供達の成長を見つめる大切な場所として決めたのです。

この件がひとつ落ち着いて
どうかこれからは有意義な情報交換の場になりますことを
切に願っています。
No.195  
by 匿名さん 2005-10-01 18:48:00
>>188
私も現場を見て、将来的に高層マンションが
建つ可能性が高いと思いました。
事前にリスクを把握した上で購入することが重要です。
No.196  
by 匿名さん 2005-10-01 20:40:00
リスクの見積もりを誤った人が多いのかもしれないね
No.197  
by 匿名さん 2005-10-01 21:46:00
別に見積もり誤った人が多いわけではないのに、失礼だぞ!!!君は!!!
No.198  
by 匿名さん 2005-10-01 22:38:00
164の言うことが本当なら、管理組合で問題とする。はじめから商用目的で共用スペースを利用することは認められないと考える。
No.199  
by 匿名さん 2005-10-01 22:59:00
内覧会が始まってからの一連の投稿で感じたこと。
エントランスの出来の悪さに憤慨されている方は、自分と違う意見を持っている方に対して、それだけでその方を非難はしていない。
むしろ同じコミュニティを持つ者どうしとしての最低限のマナーを守ろうとしている。ごく最近的外れな投稿をした方もおられるが。
しかしながらエントランスの出来を気にしない方は、同じ契約者でありながら嘆いている者の神経を逆なでするような悪口を投げつけている。
たとえ名前が分らなくとも、同じコミュニティを構成するのだという意識が少しでもあれば、たとえこのような掲示板であっても少しは感情を抑制するものだと思うのだが。
このような姿勢の投稿者の内、果たしてどれだけ契約者がいるのであろうか。

それとデベに対する抗議は一契約者としての立場は余りにも弱い。ましてキャンセルや訴訟などは主観の争いに矮小化されて失うものが余りにも大きい。
憤慨しておられる契約者の方はCGでイメージを作ったと同時に、ファイブスターホテルを手がける建築家、ジェリー・ビールの名声を信じたのだと思う。であるなら、ライトが安っぽいのであればデベに交換を迫るより、そのライトを自ら吟味して選んだ当の本人に確認すべきではないだろうか?
「私は貴方の設計を信じてこのマンションを購入した。それなのに備品の粗末さに心底驚いている。貴方は本当にこのような備品を購入したのか?」等々を直接本人に問いただすことが、結局は一番の早道なのかも知れない。
No.200  
by 匿名さん 2005-10-01 23:12:00
カーテンについて皆さん意見を伺いたいのですが、やはりテクノビルドを
通して購入された方が多いのでしょうか?

オプション会でデザインと価格に不満でしたので色々と探してみたのです
が、デザインが気に入った外国製のドレープやレースはほとんどが防炎加
工されていないことを知りました。

スミノエのミラ・ショーンなんかはデザインを仕入れて日本で作っているた
めに防炎されているものがありますが、レースなんかは本当に選択肢が狭ま
ってしまいます。
日本製のものはヨーロッパ方面の国々と比べて、デザインだけでなく手触り
なんかも全然安っぽいんでよね。

既に内覧会を済ませた方で吐き出しと腰高のサッシの(カーテンレール)高
さを計った方がおられましたら寸法を教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる