レーベンハイムひばりヶ丘購入者の方いますか〜
142:
行ってみます
[2005-12-02 11:38:00]
|
143:
匿名さん
[2005-12-02 20:02:00]
レーベンのH.P見ました?
イーホームズの物件のみ調べたような事が書いてあります! 日本ERIだって疑惑の検査機関でしょうに!! あんな1枚の紙で信じろって言うのかレーベンは! どこのなんて言う検査機関が何月何日に実地なのか机上なのか どのように確認したのかまったくわからない。 一万二万の買い物じゃねえぞレーベン! |
144:
匿名さん
[2005-12-03 11:06:00]
長谷工HPより
各報道機関において取り上げられました「姉歯建築設計事務所による構造計算書偽造問題」に関しまして、 当社の設計施工マンションにつきましては姉歯建築設計事務所との取引関係は過去においても現在においても 一切ないことをお知らせいたします。 当社のマンションは、「設計施工一貫体制」を基本としております。 構造設計に関しましては、その計算方法及び構造設計上の判断はすべて各種法令等を遵守し、当社構造設計者が これにあたっております。 また住宅の基本性能として最も重要な構造躯体につきましては、設計部門・施工部門・技術研究所の連携のもと、 すべての設計施工案件を専任の技術者が責任をもって品質管理に努めております。 当社ではこれまで41万戸(日本の民間分譲マンションの約1割に相当)のマンションを施工してまいりましたが、 震度7を記録した阪神・淡路大震災においても、当社の設計施工マンション368棟は1棟も倒壊しておりません。 お客様の生命財産を守ることができたことは当社の誇りとなっています。 これからもマンションのトップメーカーの責任として、お客様に安全安心をお届けするマンションづくりに努めて いきたいと考えております。 以上 |
145:
匿名さん
[2005-12-03 13:20:00]
144さんどうも
この物件にもあてはまりますからね、良い材料ですが 正直タカラレーベンからいつどこの検査機関が検査をどのようにして 結果は良好でした。今後問題が発生した場合には当社が責任を取ると いう内容の証明書を押印の上、各契約者に配るべきだと思いませんか? みなさんはどうでしょうか? |
146:
匿名さん
[2005-12-04 20:11:00]
早く安心できる材料が欲しいです。
144さんの資料はありがたいです、なにせ高い買い物ですからね 5千万6千万のローン組めるような収入は無いですが、やっぱり新築 マンションを手に入れてのんびり過ごしたいですから。 |
147:
匿名さん
[2005-12-04 23:31:00]
>>141さん、東陽町の掲示板見ました。
すごいですね、ある日いきなり『青』は堪えますね。 ひばりヶ丘も心配です、先週見に行った時は 外の囲い(足場?)は無くなってましたが、手摺のガラスがまだ 入ってなかったので、もしかしてこれからと・・・ 心配になりました。 今週、見に行った人はいますか? |
148:
匿名さん
[2005-12-06 20:41:00]
なんかあっちは管理組合出来る前に会合やるみたいで
ある意味頼もしい人がいるというか入居前からばたばたして 大変そうですね。ひばりは構造問題が無ければ他は安心できるのかな? |
149:
バルコニー手摺
[2005-12-07 00:48:00]
ガラスが入りました!!
かなり、心配したけどモデルルームと同じような曇りガラスでした。 安心しました。 やはり『青』は引きますからね、特にひばりヶ丘の外壁の色には。 |
150:
匿名さん
[2005-12-07 11:09:00]
|
151:
トム
[2005-12-07 14:43:00]
ひと安心、またみなで有意義な意見交換、情報交換をしていきたいですね。
構造問題の書類、印付き来ましたね。 149さまありがとうです |
|
152:
匿名さん
[2005-12-09 12:09:00]
|
153:
匿名さん
[2005-12-09 19:40:00]
|
154:
匿名さん
[2005-12-09 22:40:00]
|
155:
匿名さん
[2005-12-10 10:43:00]
>>154 やめましょうアラシは、このスレは購入者同士で情報交換してるのですから。
書いてるほうもいい気はしないでしょう。 |
156:
匿名さん
[2005-12-10 11:30:00]
|
157:
匿名さん
[2005-12-10 11:32:00]
|
158:
匿名さん
[2005-12-10 11:53:00]
タカラレーベンから構造再確認が大丈夫って手紙来てましたが、
どこの第三者機関に出したのだろうか? タカラレーベンの社印は押してありましたが、 その第三者機関の捺印した証明書とか欲しいですよね。 こういうご時世なんでつい慎重になりすぎてしまうのかな。。。 |
159:
匿名さん
[2005-12-10 12:22:00]
|
160:
匿名さん
[2005-12-10 21:21:00]
|
161:
匿名さん
[2005-12-10 23:06:00]
確認検査が日本ERIでろうが、e−hoであろうが、役所であろうが
あまり関係はないですよ。 検査機関がどうであれ見抜けないものは見抜けませんよ。 どこも、今の検査内容事態が大差ないですからね。 要は重要なのは設計がどこで、施工がどこでってとこでしょう。 ひばりはその点、設計施工が長谷工だから、マンション畑のゼネコン体質と 会社更生法からの立ち直りを鑑みると、 姉歯の物件のよな暴挙に出る可能は低いでしょう。 今度こそ、そんなことをすれば会社跳んでしまいますからね。 >>160はあまりよくわかってないようで。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
サイドボードを探しているのです。カウンターの横に置こうかと
考えています。
このように楽しい計画をしていい気分で入居を迎えたかったのに
まさかこんな問題が起きるとは、、