旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第四」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第四
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居目前です。皆さんで情報共有していきましょう

旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
第三
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/

[スレ作成日時]2005-03-09 10:57:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第四

122: 匿名さん 
[2005-03-28 21:40:00]
初めてレスします 今後ともよろしくお願いします
今回ののような一斉入居の場合隣人(上下左右)の方に挨拶はもちろんしますが
粗品などは配りますか?
良かったら教えてください
123: A太郎 
[2005-03-28 22:40:00]
>Eさん
のべ2件あったらしいですが、既に売れたらしいですよ。
鍵の引渡し日にお世話になった営業さんがいたので確認しました。
もし残ってたら知り合いが紹介して欲しいと言ってると言ったのですが、
お陰さまでもう売れましたってことでした。
124: E 
[2005-03-28 23:32:00]
A太郎さん、お返事ありがとうございます。
430戸みなさんでいい生活したいですね。
125: 匿名さん 
[2005-03-29 01:22:00]
じょいふるネット使ってみました。
現在20MBPSです。このまま、高速なことを願います。
126: “ 
[2005-03-29 01:34:00]
この時間も引越ししてるのかサカイのトラックがエントランスにつけてますねー
127: 匿名さん 
[2005-03-29 08:58:00]
>>125
このままの状態が続くといいですね。
全入居者の引越が完了した時にどれくらいの数値がでるかドキドキです。
某掲示板には鯖落ちが頻繁にあるということでしたが、
内覧会のときにこの点をじょいふるネットの担当者にきいたところ、
「鯖落ちはじょいふるでは、ここ最近は起こっていない。
仮に起こったとしても鯖はじょいふる側で常時監視しているのですぐに復旧する。
回線についてもBフレッツではなく、東京電力のもの(TEPCO?)を使っているので安全です。」
といったような案内でした。
128: 匿名さん 
[2005-03-29 10:17:00]
>>122さん
第二で少し話題になってますが、粗品に関してはどうなのでしょうね。
ちなみに我が家は上下左右のお宅に菓子折りでも持っていくつもりです。
129: 匿名さん 
[2005-03-29 10:22:00]
>>112さん
入居説明会で貰った資料に第一希望から第三希望まで書いて出す、あのアドレスのことではありませんか?
どのアドレスに決定したのかどう確認するのですかね。
130: 匿名さん 
[2005-03-29 12:18:00]
>>129さん
じょいふるから通知が郵送されてきますよ
うち希望書いてすぐ送ったので、前の住所に送ってもよいかと電話があり
送ってもらいました。
131: 匿名さん 
[2005-03-29 13:01:00]
>>129さん
私も郵送で送ってもらいました。
ところで、SMTP/POPサーバにログインするアカウントとパスワードですが
パスワードの変更方法ってどこかに記載されているのでしょうか?
定期的にパスワードは変更したいのでご存知の方、ご教示いただければと思います。

132: 匿名さん 
[2005-03-29 15:50:00]
>>128さん
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
133: 130 
[2005-03-30 00:02:00]
>>131さん
じょいふるのどのページなどを見てもパスワード変更がオンラインでできそうな
ページは見当たらないですねぇ。その代わりにじょいふるのポータルサイト
http://www.jful.jp/の「ダウンロード」に「じょいふるねっと電子メールアドレス
設定申込書(変更・解除)」があり、ダウンロードするとEXCELファイルが・・・・
まさかこれに書込んでメールで変更依頼するのかな。いまどき??

サポート体制がかなり悪そうな印象を受けるが大丈夫か?かなり不安
でも値段相応かな。
134: 131 
[2005-03-30 03:08:00]
>>130さん
ご回答有り難うございました。
私もじょいふるのページを見ましたが、やはりExcelで申請する形式になりそうですね。
ちなみにスループットは以下のような結果になりました。
でも、全世帯が入居した後の結果も気になりますね。

■測定サイト
http://netspeed.studio-radish.com/index.html

下り回線
 速度 56.68Mbps (7.085MByte/sec)
 測定品質 98.5
上り回線
 速度 56.24Mbps (7.030MByte/sec)
 測定品質 98.4


135: 匿名さん 
[2005-03-30 12:18:00]
まだエミットもじょいふるからも郵便がきません。早く使いたいのに・・・・。
136: 匿名さん 
[2005-03-30 14:51:00]
SMTP/POPサーバにログインするアカウントとパスワードが郵送で届くとの事ですが、
これはどのタイミングで送られてくるのでしょうか?
入居後に送られてくるのでしょうか?
4/3鍵引渡日で入居後にすぐ利用をスタートしたいと考えています。
137: 匿名さん 
[2005-03-30 23:00:00]
空きダンボールは持ってきた業者に引き取ってもらうようにとエレベータ前に
書いてありましたが、通販で買ったようなものなどは宅急便が持ってくるので
ダンボール回収などするはずはないと思いますが、このような場合どうするのか
ご存知の方いらっしゃいます?
うちはすでにダンボールの山が・・・
138: 匿名さん 
[2005-03-30 23:29:00]
ポーチ内の自転車、すでに何件か置いている方いらっしゃいますね
自転車以外ではポーチ内に物置おいている方がいらっしゃいました。
さすがにちょっとびっくりしました。
139: 匿名さん 
[2005-03-30 23:59:00]
以前2台目の駐車場の抽選の話がありましたよね。その後鍵の引渡しの当日にいきなり2台目の機械式下段の鍵を渡されました。
そのときに確認したのですがここ以外はもう駐車場は空いていないとのことで何度も確認しましたが無いといわれました。
しかし106さんの書き込みでもわかるように実際は空いており愕然としました。今日大成サービスの担当の○橋さんに確認しましたが
やはり空いており今の所から変更できないかと聞いたところ今後は管理組合での決め事になるので出来ないと。
2台目に希望をアンケートに書きましたが機械式下段でかまわないとなど全然考えておりませんでした。大体にしてそのようなことも
抽選があったことも知らされていなかったのですから。○橋さんにそういうとそれは有楽さんのしたことであり自分には落ち度は無い
との返事でした。このマンションについて有楽さんとも連携をしてやっているのでしょうといってもそんなことは無いと。人格を疑う
返事が返ってきました。やはり釣った魚には餌はやらないという事でしょうか?残念で仕方ありません。もちろん有楽さんにもクレーム
をいれるつもりです。

140: 139 
[2005-03-31 00:02:00]
ちなみに○橋さんから連絡をもらえたのは連絡をくださる様にお願いしてから1週間後の今日でした。
141: 匿名さん 
[2005-03-31 10:11:00]
>>137さん
ゴミ置き場に段ボールの場所(エリア)があり、
皆さん出していますよ。
引越し以外の段ボールはそこに出せると思います。
余談ですが、ゴミ置き場に鍵を持っていかずに
行ってしまい、閉じ込められそうになって
とても焦りました。(かなりマヌケ)
出るときに鍵が必要なんです。
ゴミ出しの時鍵は忘れないようにしましょうね。
142: 137 
[2005-03-31 11:57:00]
>>141さん
回答ありがとうございます。
まだ引っ越していないので今度行ったときにでもちょっとづつ出していきたいと思います。
実はゴミ置き場、まだ行ったことないんですよね...鍵、気をつけます。
143: 匿名さん 
[2005-04-01 18:26:00]
ポーチ内に自転車置いてる方、やっぱり結構居ますね。
自転車は無理だとしても、三輪車やキックボードなどは、トランクルームに入れてほしいなと思います。
ベランダにもたくさんの荷物置いてる方がいますが、避難通路になっている仕切の前には、
くれぐれも物を置かないようにしてほしいです。

ベランダの手すりに布団を干している方も既に数件いらっしゃいますが、
管理規定集にも重説にも手摺に布団や洗濯物を干すのは禁止となってますよね。
最低限の事は守ってほしいと思います。
144: 匿名さん 
[2005-04-01 20:07:00]
管理規定集などに記載されている内容だとしても、全て把握している人は少ないのではないでしょうか。
このあたりは管理組合の議題として、少しずつ改善していく問題でしょうね。
そういえば、何か議題を持ち掛けたい時は、どこか取りまとめてくれるところはあるのでしょうかね。
145: 匿名さん 
[2005-04-01 21:18:00]
バルコニーの非難通路に物を置くのは勘弁してほしいですね。
部屋の中、整理中なのかどうかわかりませんがお隣のバルコニーには
物が置いてあって緊急時に逃げられそうにありません。
あと手すりに布団干すのもやめて欲しい。見た目が非常に悪いし
落下したらどうするつもりなんだろう。
146: 匿名さん 
[2005-04-01 23:00:00]
じょいふるのユーザーサポートへ質問してみました。
メールパスワードの変更はExcel依頼書で都度申請です。
メールの転送(転送先アドレス、及びメールボックスへ残すかどうか)も同様です。
利用代表者(FTP/WWW)パスワードは、今のところ変更できませんとのことです。
マンション内ホームページは、お知らせと共用施設の利用状況、申し込み程度で
書き込み可能な掲示板はありませんでした。
147: 匿名さん 
[2005-04-01 23:29:00]
>>146
書面を使ってのPW変更って今のご時勢に微妙な感じですね。
ちなみにじょいふるのユーザーサポートは、
03からはじまる一般電話だった気がしますが待ち時間などはありませんでしたか?
148: 5回目の匿名 
[2005-04-02 05:18:00]
ゴミの出し方の説明書どこかにあります〜っ?
材質にいろいろ種類があってどのよう分別して出したら良いのか
ご存知の方、いらっしゃいますか?
でも、現在、無事入居しましたですが、夜中の駐車場への進入時
のマンホールやあみあみの上を通る音、結構響きますね。
PWは、大文字小文字数字が不規則で覚えにくいですね、それでな
くても自分で決めたものでは無いので、ブラウザーに記憶してお
く事できるのでしょうか?
以上乱筆乱文にて
149: “匿名さん 
[2005-04-02 14:24:00]
じょいふるのユーザーサポートは、E-Mailを使用しました。
質問を送ってから1〜2H以内に返事がありましたよ。
150: 匿名さん 
[2005-04-02 14:32:00]
>>149
ご回答ありがとうございます。
うちは明日鍵の引渡ですが、実際の入居は今月下旬予定です。
今の家ではADSLで3Mでるかでないかのスピードなので、
入居したらある程度改善されたらいいなと期待しております。
151: ゴミ捨て場 
[2005-04-02 16:04:00]
私も、ごみを捨て場で、アワワとしてしまった一人です。
鍵のつけ方、逆じゃ・・・?
それとも、不審者を閉じ込めるため???まさかっ。
みなさん、くれぐれもお気をつけ下さい。
洒落になりませんから。
152: Emit設定完了〜 
[2005-04-02 16:35:00]
他の棟のゴミ捨て場は分かりませんが、A棟側のゴミ捨て場は
反対側にもドアが付いています。こちらは施錠されてないようですよ。
ここから清掃業者がゴミの収集で入るのではないかと思います。
153: 匿名さん 
[2005-04-03 01:22:00]
ゴミ捨て場の鍵のつき方は業者さんとかが中に入ってこれないようにするためなんじゃないでしょうか。
あのつき方でいいと思いますよ。
エミットマンションシステムはエントランスでお客さんがインターホン押してから5分後ぐらいにメールがきますね。
154: 匿名さん 
[2005-04-03 22:25:00]
駐車場を使い始めました。ハズレ組だった我が家はB1の駐車場になったのですが、ココすごく暗い!
昼間なのにすごく暗いですね。夜の方が電気がついてる分、明るいです。
今後の管理組合でなんとかしていきたいものです。
155: 匿名さん 
[2005-04-03 22:47:00]
ゴミ捨て場、先ほど行ったら入り口直前までゴミがありました。
ちょっとびっくりしました。あの量どうやって処理するんだろう...

あと、今後ごみ収集用に開いている入り口から空き缶集めを熱心にする
ホームレスが入ってきたりしないのかちょっと心配です。
ホームレス対策は何とかして欲しい。
156: 匿名さん 
[2005-04-04 10:30:00]
ポーチ内は占有使用件があり、他の居住者の受忍限度を超えると法的に判断される
異臭や騒音や不衛生状態で無い限り、一方的に物品の撤去等を要求できません
契約条項を双方確認の上で署名捺印し居住していますから、たとえ理事会にて
一切残置禁止が制定されても、法的には個人物品の撤去や転居を要求できません

当然の事ながら、緊急時の避難に支障をきたすような物品の配置は消防法により
改善指示がなされる事になりましょうが、おおよそ60cmの巾があれば避難路と
みなせる様ですので、ベランダに荷物等を置く事自体は可能です(程度問題)

上記の様に書くとただの無法者のように取られるかも知れませんが
人間きれいなリビングだけでは生活できません
見苦しく物を置かれるのはヤダというのは私も同意権ですが
お互い様という受忍限度を広く持たないと、肩寄せ合って
生活していくマンションでは、お互いにいがみ合う事になると思います

自転車等をお持ちでない、あるいは2台は必要無い居住者の方から
空き自転車駐輪スペースをお借りするルールや
受け付け管理やルールをしっかリ規定して、何がしかの使用料払い
自動車通勤者で日中はほぼ駐車場が空く方から昼間だけスペースを
お借りする。あるいは週末ドライバーの方から土日の数時間
空いている場合は来客用として使用するなど、禁止事項だけではなく
より実態に即した状況に合わせて、生活しやすい仕組みを考えていく
事が大事ではないでしょうか

共有自転車などを導入しているマンションもあるようですし
三輪車など、子供さんが大きくなって不要になった場合など
オーベルに寄付して頂いて、ここに住むお子さん皆さんが気兼ねなく
共用できる。そんな心の広いコミュニティである事を期待しています

駐車場上の公園で居住者の同士フリマとかできたらいいのにと思います
157: 匿名さん 
[2005-04-04 11:59:00]
私もB1の駐車場ですが本当に暗いですね。週末初めて車で行ったのですが、駐車場の番号が
見えなくてうろうろしてしまいました。常時照明が付いている状態が望ましいですね。
158: 匿名さん 
[2005-04-04 13:52:00]
自分もB1ですが暗いですね〜。最初、自分の場所がわかり辛く苦労しました。
明るくして欲しいですね。
159: 匿名さん 
[2005-04-04 16:09:00]
B1駐車場が暗い件、事故が起こる前に管理会社に早急に改善してもらうよう
提案したほうがよろしいのではないでしょうか?そのための管理会社ですよね。
管理組合ができる前だから等と言い訳されそうですが、事故が起きてからじゃ遅いですよね。
160: 匿名さん 
[2005-04-04 17:35:00]
>>156さん
私も概ね156さんと同意見ですが、ポーチ内に物品を置く事よりもポーチ内へ自転車を運ぶ事が問題と感じます。
もちろんエレベーターを使用せずに運ぶのであれば問題はないですが、エレベーターを使うことにより、汚れや
傷が付いてしまいます。
私が以前に住んでいたマンションはもこの事が徹底していなかった為、タイヤでついた黒い跡や傷が酷かったです。
特に子供の場合、自転車に乗ったままエレベーターに突っ込んだりしていました。
躾の問題と言う事になるかも知れませんが、エレベーターに自転車(三輪車)は、入れてはいけない決まりを
作った方が良いと思います。
ある程度は受忍限度を広く持つべきだと思いますが、受け入れられない部分に付いては規則として守っていく必要が
あると思います。
161: 匿名さん 
[2005-04-04 18:23:00]
160さんの意見に賛成です。いくら受忍限度を広く持てといわれても最低限のルールを守る必要はあると思います。
トラブルのもとだし何か事故や事件が起こってしまってからでは遅いですし。
162: 匿名さん 
[2005-04-04 19:31:00]
私はポーチに自転車を置くのは、数が多くて自転車置場が足りないなど、やむをえない場合のみにしていただきたいと思います。
そうでなければ、自転車置場に置くのが面倒くさい等と言った理由でポーチに置く人が少なからず出て来るのではないかと思うので。
先程1階ですれ違った方は、お母さんは自転車を押して歩いていらしゃったのですが、中学生位のお子さんは自転車に乗ったままでした。
そんなに広い廊下ではありませんし、廊下は公共の場所なのですから、せめて押していただけたらと思います。
規約以前の問題ですがね…。
163: 匿名さん 
[2005-04-04 20:34:00]
156さんの意見、ある程度は賛成ですが、フリマを駐車場上で開催するのは抵抗があります。フリマが開催された場合、我が家は駐車場上の庭に近いので、一時的とはいえ、人が大勢集まることは避けていただきたいですね。お散歩や遊具で遊ぶことなどはいいとは思いますが。
164: 匿名さん 
[2005-04-05 00:42:00]
お互いに最低限のルール(常識の範囲?!)は守っていきたいですよね。
私も今日、1階の廊下で、自転車に乗っている人(大人)を見ました。
162さんも書かれてますが、廊下は共用スペースですので、勘弁して欲しいですね。

お隣のスレで話題になってますが、オーベルでもゴミ置き場の小物金属置き場に粗大ゴミ(有料ゴミ)が
非常に多く捨てられていました。
どなたかが「これは有料ゴミです」と張り紙をしてくださってましたね。
捨てた方がそれを見て、きちんと処分してくれること祈ってますが・・・
165: A太郎 
[2005-04-05 01:18:00]
ルール、マナーと言えば、駐車場にタイヤを積み上げている方がいらっしゃいます。
これもどうかな、と思うのですが。引越し時期の暫定処置であることを願っています。
早く落ち着いて(管理組合が機能して)、みなさんで気持ちよく暮らしたいものです。
166: 匿名さん 
[2005-04-05 02:01:00]
ちょっと前に話題になってた「バイク置き場使用契約書」ですが
本日郵便受けに投函されていました。

167: 匿名さん 
[2005-04-05 07:02:00]
廊下を自転車で走っていたとすれば、私の感覚ではかなり常識が無いですね
ただ子供さんが三輪車やキックスケーターを押してエレベーターに乗ろうと
しているときに、私は注意すべきか迷ってたぶん注意しないかな

163さんの意見で駐車場上に人が集まるのは避けて欲しいとの事でしたが
確かにそういう考えもありますね。ただ餅つきや、手作りの夜店?のような
イベントがあって活気のあるマンションであって欲しいので
今きれいに桜の咲いている北側がいいのかな
168: 匿名さん 
[2005-04-05 10:52:00]
>>164
自転車で走っていたのはE棟の廊下でしょうか?
私は廊下をバイクで走っている大人を見かけましたよ。
バイクの速度・重さで小さい子供をはねたら即死でしょう。

タダでさえ少ないバイク置き場の存亡がかかっていると思って、
ご面倒でも廊下は押して移動してもらうようお願いします。
169: 匿名さん 
[2005-04-05 11:50:00]
バイクといえば、なぜに原付置き場から直接出られず
廊下のようなところを走らなければいけない構造になっているのだろう
見るたびに不思議ですよ、原付の出口
いつか誰かが轢かれる前に、まっすぐ出られるように直してほしい
自動二輪車の方は少し斜めだけど、まあまっすぐ出られるのに
170: 匿名さん 
[2005-04-05 12:19:00]
管理組合で決めるべきこと、すごく多そうですね
協力的な方ばかりならいいですが、全部が全部そんな方ばかりではないですから心配です

廊下側を自転車やバイクに「乗って」移動なんて大人も子供も絶対やめてほしいですね
私も他の親つきの子供がそうしているのをみましたが、注意しない親も親ですな
建物の構造で廊下を移動しなくてはならないというのもナンセスすぎ
ほんとにそうなんでしょうか?

171: 匿名さん 
[2005-04-05 12:34:00]
>>169さん
言葉尻を捕まえて申し訳ないのですが、廊下は原付で走らずに手で押してくださいね。
手で押して歩けば人を轢くことはありません。
確かにおかしな構造だと思いますが、この構造が改善される日までお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる