旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第四」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第四
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居目前です。皆さんで情報共有していきましょう

旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
第三
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/

[スレ作成日時]2005-03-09 10:57:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第四

No.2  
by 匿名さん 2005-03-09 15:06:00
4月から幼稚園入園される方いらっしゃいますか?
うちは来年なのですが
現在の住まいの友達とかがもう幼稚園見学とか
プレ幼稚園に申し込んだりしています。
どこがいいとか情報がありましたら教えてください。
No.3  
by 匿名さん 2005-03-09 15:22:00
前スレの終わりにポーチに自転車を置くことについての話がありましたが、
あのエレベーターの大きさでは自転車一台でかなりのスペースをとってしまうような・・・
我が家も自転車2台では正直足りないんですが、
自転車をあげさげする人が乗っていてエレベータに乗れない・・・なんてことになったら困りますね。
No.4  
by 匿名さん 2005-03-09 15:36:00
自転車の質問をした者です
居住者全員がここを見ている訳ではないですし、ここで許可を求める
つもりは無いのですが、一般的な考え方をお聞きしたくて上げました
管理規約上は自転車、三輪車、くわえて物置も「禁止」はされてませんね
ただエレベーター利用はマナーとして考えちゃいますね、仕方ないですが
No.5  
by 匿名さん 2005-03-09 17:17:00
ポーチの利用はどこの板でも一度は話題になってますね。
物を置くことに不快感を持つ人もいれば、気にしない人もいる。
入居後ある程度しなければ組合も出来ませんし、ルールも決められない訳で、
それまでの間は、周りの様子を見て、自分で判断するしかないでしょう。
勇気があれば、自分が真っ先に実行すればいい訳ですし。

ここで意見を求めても、置く派と置かない派の揉み合いなるだけです。
一般論を知りたいのであれば、他でいくらでも論争されていますので、
そちらを参考にしては如何でしょうか。
No.6  
by 匿名さん 2005-03-09 17:23:00
04さん、
個人的な感想ですが、迷惑という観点から見ると、ポーチ使用はOKのような気が
しますが、エレベータはNGだと思います。
あの狭さと言う事もありますが、エレベータにタイヤの跡がついて汚れると思います。
現在、住んでいるマンション(築20年以上)は、取り決めがない為に、
エレベータに自転車を載せる人がいてタイヤの跡でエレベータが汚れています。
・・・難しい問題ですね。
No.7  
by 匿名さん 2005-03-09 18:19:00
管理規定集の自転車置場使用規則の第13条(禁止事項)(1)に、本物件内の通路、その他
自転車置場以外の共用部分や敷地及び他人の自転車置場に自転車を駐輪放置すること。
との記載があります。
ポーチは共有部分ですから、自転車を置くことはこの規約に反するのではないのでしょうか?
No.8  
by 匿名さん 2005-03-09 20:25:00
管理規定は、現状ではたたき台程度に捉えた方が良いです。
内容は管理組合で変えることも出来ますよ。
とはいうものの、マナー次第では禁止にもなります。
「共有部分=みんなの財産」ですから、自転車を置くことでエレベータが汚れてはダメですよね。
No.9  
by 03 2005-03-09 20:47:00
叩き台としてでも現時点ではそういうルールであるなら、まずはこのルールを守るべきですね。
一世帯に2台まででは厳しい方は、
そういった方を募って管理規定の変更を働きかけていくといいのではないでしょうか。
立体式駐車場に空きがでたように、自転車駐輪場にもいくらか空きがあるかもしれません。
現実問題として、我が家も2台ではこの先いつか困ると思います。

勝手に置き始めるのは単なるマナー違反にしかなりませんよね。
No.10  
by 匿名さん 2005-03-09 20:49:00
個人的な意見として、ポーチにおくのはいいけど、エレベーターに乗れないのは困るなぁ
それに大人は注意できても、子供はどうですかね。
気を使う子供なんていないですよねぇ、実際。親のしつけ次第?
No.11  
by 匿名さん 2005-03-10 00:22:00
>>02さん
今年度、泉に入園致します。音楽、躾でご存知の方も多くかと思われますが、
南河原公園で他のママさんとお話した所、オーチャードの入園者が多いと伺いました。
泉は見学会とかは無いのですが、9,10月頃に個人でお願いして見学させて頂いたり
お話を伺わせて頂いたりしました。鶴見の幼稚園ですが、川崎市から保育料補助金も出ます。
公園で来られるママさんは「みのり」が多いような気がします。伸び伸びと育てたい方針のご家庭には
個人的な意見ですが良いと思います、小学校も戸手へと進学される方が多いかもしれませんね。
後は、梅園だと体育会系な感じでしょうか?週1で英語の授業もあるようですよ。
あとは、ひかりだと家族(親、兄弟姉妹、祖父祖母)が入園していたら優先になり、
他の方々は去年からくじ引きによる抽選になったそうです。
(たしか去年は残り枠が50数人位だったと思います)
外れた方から10人キャンセル待ちも選ばれます。今年は2人しか繰り上がってないみたいですよ。
朝夕、家庭で乾布摩擦、課題?もあるようですよ。お受験を考えてるママさんもいらっしゃるので
親もそれなりの覚悟が必要だと思われます。
あとは、鹿島田、みゆきも良いとか聞きましたが、見学会に行かなかったので詳しい事は分かりません。

家庭の方針に合った幼稚園が見つかるといいですね^^

No.12  
by 一般人 2005-03-10 08:56:00
>04さん
一般的なルールとしては
ポーチ内は共有部分であり、個人のものではありません。従って、個人的なものは置けません。
一般的な実状としては、
共有部分ではあるが、構造上、個人のもののように見えるし、自転車・三輪車・乳母車
時には、物置を置いている。ルールではNGだが、誰も実質的な被害を受けるわけではないし
黙認いている。
No.13  
by 管理規定では 2005-03-10 09:31:00
>12さん
12さんのいう共有部分は廊下等占有できませんが
管理規定を読んでいくと、ポーチの「占有使用権」がありますよね
つまりオーベルのローカルルールでは個人的なものは置けると言う事です
この規定に署名捺印をして全員が入居開始するのですから、たとえ訴訟まで
発展しても自転車等を移動させる事はできないと判断しています
No.14  
by 匿名さん 2005-03-10 10:52:00
ポーチ内に置く分には確かに誰にも迷惑はかからないと思います。
13さんが調べていただいたとおり、管理規定にも問題ないようですね。
ただ長く住むにつれて荷物が増え、自分の部屋の前の廊下ならいいだろう、
自分の部屋のそばの廊下だからいいだろうと、どんどん増長する人がいないことを祈ります。

自分ではほんのチョットが、他人には大迷惑だったりしますよね。
集合住宅に住む以上、やせ我慢ぐらいでお互いにちょうどいいんじゃないでしょうか。
No.15  
by 匿名さん 2005-03-10 11:12:00
第二で論争になってるんだからもういいでしょ。(91から)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
あとは顔をつき合わせて議論しましょう。
No.16  
by 14さんへ 2005-03-10 12:15:00
そうですね良識をもって住む事が肝心だと思いますが
常識はそれぞれ各個人で違うものなので心配ですね
お子さんがいらっしゃる場合は特に自転車、三輪車をどうするか心配でしょうし
論議すべき問題じゃなくて、置ける、置かなきゃならないと理解しました
No.17  
by 匿名さん 2005-03-10 13:02:00
そうではないと思いますよ。
ポーチやエレベーターは共用部分なのですから、しっかり管理組合が発足した後、
議論してから決めることでしょう。
「置ける、置かなきゃならない」というのは、勝手な意見だと思います。
個人的には三輪車などは置いてもいいかなと思いますが、これも
ちゃんと確認してからにするべきでは?
最終的に「置いてはならない」ということになったなら、最悪ベランダに保管
するとか考えるべきだと思います。(または敷地内に自転車置き場と増設するとか)
何はともあれ、入居後の管理組合の話し合いの際にみなさん出席されて、
キチンと顔を合わせて決めていくべき内容だと思います。
こういう掲示板で匿名同士の討論では、何も解決しないのですから・・・。
No.18  
by 匿名さん 2005-03-10 13:21:00
素朴な疑問ですが、「占有使用権」って、「他の人には使用できない。自分だけが優先かつ排他的に使用できる」というだけじゃないのですか?
つまり「あなただけが使えますよ」ということであって「専有部分と同じように使えますよ」という意味ではないと思ってたのですが…。
自転車等の件とは別に気になりました。

ちなみに自転車や物置にしてはいけないっていう説明を受けたような記憶があるような…。
他のマンションだったかな。
No.19  
by 匿名さん 2005-03-10 15:33:00
17さん
ベランダも共有部分なので、厳密に言えばベランダもNGだと思いますよ。
いずれにせよ、17さんの言われている通りここでは結論は出ませんね。
No.20  
by 匿名さん 2005-03-10 21:19:00
>>16
>論議すべき問題じゃなくて、置ける、置かなきゃならないと理解しました

どう考えるとこういう結論になるのか理解に苦しむ。
実際こういう身勝手な人もいるだろうし、いろんな人が住むのだなとあらためて実感。
とりあえず、もうすぐ引越。今はそれが楽しみ。
もうすぐ、みなさんご近所さんなのですね。
No.21  
by 匿名さん 2005-03-10 21:31:00
1月の説明会の時に3/26と4/2に引っ越す方がかなりいたと思うんですけど
皆さんはいつ頃引越しをする予定ですか?
現在状況って幹事会社のサカイに聞けばわかるのでしょうか
どなたか現状どうなっているかご存知の方いらっしゃいます?
やっぱり最初の土日は厳しいですよね
No.22  
by 匿名さん 2005-03-10 22:34:00
引越し状況は幹事会社のサカイさんに聞けばわかると思いますが、
心境としてはカギもらったら速攻引越ししたいというのは心情でしょうね。
ただ、カギもらった日に引越し設定するというのも、なんていうかあせりすぎっていうか
他の人のこと考えているのかなっていうか
引越しの幹事会社、抑制機能あるのかよっていうか
幹事の役目果たしてるの?って疑いますね。
カギもらったら、とりあえず引越しはしなくとも掃除とか個人でやりたいでしょ
それもできないようなエレベータ渋滞は勘弁してほしいですね。
No.23  
by 匿名さん 2005-03-10 22:43:00
大規模マンション、ましては引越し業者の駐車スペースも2台くらいしかないのではどうしようもないですよ。
サカイさんのチラシでは4/10くらいまでは電機製品の配達やらはやめてくれと書いてありましたが、
それだけでは抑止力にはなりませんね。
4/26からのしばらくは近隣住民の方々にも迷惑になるような業者の駐車とか発生するんでしょうね。
仕方ないですが、勘弁して欲しいです
No.24  
by 23 2005-03-10 22:44:00
4/26でなくて、3/26ですね、すいませんです。
No.25  
by 21 2005-03-11 00:46:00
>>22、23さん
ということは落ち着いて引っ越すなら4月中旬から後半でゴールデンウィークにかからず
養生が外される前の平日あたりが一番よさそうですね。
エアコンはともかく冷蔵庫、照明、カーテンはなるべく早めに入れたいけど難しそう...
No.26  
by 匿名さん 2005-03-11 02:42:00
>>16
>論議すべき問題じゃなくて、置ける、置かなきゃならないと理解しました
本当に身勝手な方ですね。これは顔をつき合わせて議論しなきゃいけない問題です。身勝手に判断して
放置しないでくださいね。
No.27  
by 匿名さん 2005-03-11 09:27:00
>>21 さん
1月の話ですが、サカイに引越し状況の最新ファイルを送って欲しいと頼んだことがあります。
サカイのHPから依頼して、メール(Excelファイル)で返信もらいました。
そろそろまた最新状況を送ってもらおうかと思います。
No.28  
by 匿名さん 2005-03-11 11:41:00
すいません、初歩的な事で申し訳ありませんが、
現在は賃貸にすんでいるのですが、ガスを開通す時に大家に立会いをお願いしたのですが、
こちらでは管理人さんに立ち会ってもらうことはできるのでしょうか?
No.29  
by 匿名さん 2005-03-11 12:02:00
>>28 さん
頼めば立ち会ってもらえるかもしれませんが、その必要性は?
何か不安なことでもあるのですか?

ところで、電気・ガス・水道の開栓を個別に頼んでいいのか有楽に聞こうと思ってました。
どなたか知っている方いませんか?(資料もらってたら私の確認不足です。すみません。)
No.30  
by 匿名さん 2005-03-11 12:16:00
ガスに関しては封印されているので、ガス会社に自分で連絡して
開栓することになっていて(なので立会いはガス会社職員)
水道・電気に関しては使用日を備え付けのはがきに書いて
後日、提出することになっていると何かの書類に書いてありましたよ。
No.31  
by 30 2005-03-11 12:17:00
書き忘れました
水道・電気はすでに使えるようになっているようです。
No.32  
by 29 2005-03-11 12:30:00
>>30 さん
ありがとうございます。資料見直してみます。

>>28 さん 意味を取り違えました。
ガス会社に開栓依頼した上で、さらに大家に立会いをお願いしたのかと思ってしまいました。
ガスメーターは開栓済みで、途中の元栓?を大家が開いたということですね。失礼しました。
No.33  
by 匿名さん 2005-03-11 16:30:00
以前、話題に出たKDDIのメタルプラスなどの電話サービスについて下記のページに
違いやできること、できないことについてわかりやすく書いてありますね。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/
No.34  
by ↑ 2005-03-12 00:16:00
>>33
大変、勉強になりました。
メタルプラス以外についても、大変参考になりました。
ご紹介ありがとうございました。
No.35  
by e 2005-03-12 11:41:00
ちょっと話しが戻りますが、そろそろ皆さん再確認会ですね。
私は前スレの洗面所床下の切断くさび問題を確認会で見れなかったので、
今日改めてみてみるつもりです。
でもいまさら指摘してカギの引渡しに間に合うか心配ですが。
No.36  
by 匿太郎 2005-03-12 14:36:00
再確認会に行ってきました。
今回は時間的があったので、共有部分に注意したところ、正面玄関の
受付窓口の窓枠が凹んでいたため、対応いただくようお願いしました。

これから再確認会の方も余裕があったら、共有部にも目を配ってください。
No.37  
by 匿名さん 2005-03-13 01:07:00
私も再確認会に行ってきました。
洗面台下も顔を突っ込んでチェックしましたが、大きな問題はなかったので
ホっとしているところです。
でも、指摘事項がさらに増え、確認会はいつやるのかなぁと思ってたら
修正箇所の確認は鍵の引渡し日に行なうということです。

話は変わりますが、帰りがけに川崎のコジマ電機に寄って行ったら、
いきなり閉店セールがやってました。
照明器具などの激安電化製品を思わず衝動買いしてしまいました。
明日までセールを行なっているそうですよ。
No.38  
by B住人 2005-03-13 18:17:00
うちも再確認会行ってきましたが、指摘してあるところは直ってましたが
前回、前々回ではなかったクロスの破れが2箇所ほどありました
明らかに他の修繕作業時にやってしまったような感じでしたが
それほど気になる部分でもないし、人が入れば入るだけ傷、よごれが増えるので
もう指摘するのはやめました。きりがないし

あと2週間ですね。私、まだ何の準備もしてないです。
これからいろいろやらなきゃいけないことが山済みです。
まずは転出届けかな。
No.39  
by 匿名さん 2005-03-14 00:46:00
再確認会いってきました。指摘箇所。。。1箇所も直ってませんでした。
忘れたのか、間に合わなかったのか。。。
次が鍵渡し時の確認なので、再度なにも直ってなかったらと思うと
心配です。本当は今日の確認で些細な指摘が再度あっても、
指摘するのはやめるつもりでしたので。。。非常に残念です。。。

鍵渡し前に、一度電話で今回のようなことがないように確認の電話を
入れようと思ってます。
No.40  
by 匿名さん 2005-03-14 09:19:00
鍵の引渡し当日に引越しについては 、早く新居に住みたいのではなく、小学校に通う家庭は5日にはじまってしまうため、急がざるを得ない状況であることを
ご理解ください
No.41  
by 匿名さん 2005-03-14 11:12:00
>>40
うちも鍵の引渡し当日に引越しする者です。
できるだけ混雑する日にちを避けたかったというのが本音ですが
やはり幼稚園や学校に通う子供のことを考えて当日にせざるを得ない状況と
なってしまいました。 私も40さん同様・・・ご理解いただけないかと思います。
どうか宜しくお願いいたします。

No.42  
by 匿名さん 2005-03-14 11:21:00
>>40
事情はお察し致しますが、自己都合で他の方々へ迷惑をかけていることには
変わりありません。5日と言う事ですが、当日でなくても間に合うと思われます。
きつい事を言うようですが、この事に限らずマンションは集合住宅なのですから
自分だけと言う考えは止めていただきたいです。
No.43  
by 匿名さん 2005-03-14 11:48:00
>>40-41
私も42さんに同感ですね。ほぼ全世帯の方が鍵を受け取りに来て、出入りが激しい
(=出入り口やエレベーターも混雑する)日にやるのは大変な迷惑だと思います。
私たちだって混雑を避けたいのですが、ルールに従って日にちを設定しているのです。
もう少し周りのことを考えてはいかがでしょうか。
No.44  
by 28 2005-03-14 11:53:00
>>30
すみません、私の説明不足で誤解されたようですね。
ガスの元栓を開ける時に家の者が誰か立ち会わなければいけないような事を聴いたものですから。
引越し当日に管理人さんがガス会社の人に立ち会って元栓を開けておいてもらえれば助かるなぁと思った
のです。でも、おそらく平日引越しとなりそうなので、自分で立ち会うことになりそうです。
No.45  
by 28 2005-03-14 11:56:00
↑32番さんへの返事です。間違えました。
No.46  
by 匿名さん 2005-03-14 12:42:00
4/5が入学・入園で引渡し日じゃないと問題ということはC,D棟の方ですかね。
引渡し日に引越しは禁止されているわけではないのでかまわないと思いますが
人の出入りがかなりあると思うので、他の日に比べいろんな意味で苦労すると思いますよ
確かに他人から見れば迷惑かも知れませんが、本当に必要なのですから仕方ないのでは?

ちなみに私は4月中に引っ越せればいいので4月中旬の平日を狙ってます。
荷物待ちの車列とか並びたくないので・・・・
No.47  
by 匿名さん 2005-03-14 12:47:00
>>42,43さん
私は当日引越しではないのですがそれぞれ事情があるのは仕方ないのでは。
確かに混雑する日にするのは回りの方に迷惑なのは同感です。しかし40、41さんもルールに従って
決めているはずです。ルールで規制しなかった管理のほうに問題があるのでは。
集合住宅だからこそ譲り合って付き合っていかねばと思うのですが。40,41さんももう少し謙虚な書き方をすればいいと思いますよ。
No.48  
by 匿名さん 2005-03-14 13:12:00
隣から失礼します。オーチャードは引渡しは3/26ですが、オーベルさんはいつ引き渡し日ですか。なるべく近隣渋滞しない日に引越しを考えております。よろしかったらお教え下さい。
No.49  
by e 2005-03-14 13:39:00
>>48さん
オーベルは棟によりますが、3/26と4/2から入居開始です。
お隣さん同士、よろしくお願いします。
No.50  
by 匿名さん 2005-03-14 13:53:00
私は平日に引っ越すものですが、混雑した日に引っ越しても、
迷惑をかけるのも、迷惑するのも引っ越し当事者同士だと思うので
かまわないと思います。

また、再々確認会で改めてポーチを見て、物を置きたくなる気持ちも十分に理解しました。
ただ、柵側に自転車を止めるとハンドルが通路に突き出ると思います。
置く側はたかが十数cmと思うでしょうが、引っ越しの大混雑の中ハンドルが突き出ていたら、
家具の移動や、台車の通行に大変危険です。
家具に傷が付く場合もあると思います。

置けるかどうか、ここでは結論は出ませんが、結論が出るまでの期間も、
みなさま迷惑と安全に注意していただけたらと思います。
No.51  
by 匿名さん 2005-03-14 14:48:00
鍵の引き渡し日には駐車場って使えるんですよね?!
引越はまだですが、掃除をしようと思っているので、掃除用具を持って行くため
車で行きたいと思っております。
引越トラックがいっぱいで、駐車場に入るのも並んでしまうのでしょうか???
No.52  
by 匿名さん 2005-03-14 15:02:00
50さんへ
>>迷惑をかけるのも、迷惑するのも引っ越し当事者同士だと思うので
かまわないと思います。
と書かれていらっしゃいますが、当事者同士だけではなく、近隣にお住まいの方々にも交通渋滞などで、迷惑がかかるということをよく考えてくださいね。
No.53  
by 匿名さん 2005-03-14 16:44:00
52さんへ
何を言いたいのかわかりませんよ。あなたは引越しをないのですね
引っ越すなら多かれ少なかれ地元の方に迷惑をかける事になりますよ
ちなみに私は地元です
個々の事情があるのだから譲り合って作業をしましょうでいいじゃないですか
No.54  
by 匿名さん 2005-03-14 17:06:00
そうですね。 それぞれご事情があることと思います。
ここでかぎ引き渡し当日の引越しを批難しても難しいですよね。
また、こういう場で文字だけのやり取りでは気持ちも伝わりにくいものだと思います。
これだけ世帯が多い大規模マンションですから どうしても問題は出ることでしょう。
それぞれがマナーと譲り合う気持ちで少しでも作業がスムーズに出来ることが
できるといいなと思いました。
No.55  
by 匿名さん 2005-03-14 17:45:00
51さんも書き込まれてますが・・
基本的にカギもらったら駐車場も使えると思います。
そう思いたいですよね。

が、駐車場に入れるかどうかが非常に心配です。
おそらく近隣の路上にはトラックがずらーーーーっと止まっていたり、
駐車場の入り口の通路とかにも止まっていたり・・するのかな?
いちおあそこも搬入口のひとつになってるから。

わたしも当日は掃除用具&ワックスがけ用品をどっさり持ち込みたいのですが
エレベータ使えるかどうかも心配ですね
運動のために11階まで駆け上るか!(笑)

と、いうことでせっかくの門出の日なんですからトラブルなど起きないことを
願いたいですね〜
No.56  
by B住人 2005-03-14 18:51:00
説明会のときに渡された引越しの搬入ルート図を見ると
ごみ置き場の横に引越し用トラックを停車することになっています。
ということは駐車場が使えても車が入れられないかも知れませんね。
運よく入れられても今度は出られないかも。
駐車場はあまりあてにしないほうがいいと思いますよ。
No.57  
by 50 2005-03-15 00:40:00
>>52さん
私は迷惑をかけないように自転車を止めましょうといってるのであって、
言葉尻を捕まえて近隣住民に迷惑をかけていいと書いてることにされても困ります。

でも、おっしゃる点においては土日引越しも悪くないかもしれませんね。
首都高などの工事はたいてい土日に行われます。
仕事の車の邪魔はよくないが、レジャーの車の邪魔は仕方ないという考え方のようです。
No.58  
by 匿名さん 2005-03-15 10:25:00
サカイの資料の項番2の抜粋ですが、

> 引越集中期間には、現地に受付を設けますので
> 必ず引越車両が到着した時点(ご入居の方も到着)
> で受付をして下さい。

とあります。()内について、入居者の車両も対象となると書いてあります。
また

> 周辺で待機される車両については、必ずエンジンを止めて
> 車中に1人待機して下さい。

ともあります。
集中日について、急ぐ場合や社内待機できない場合は、車での行動は難しい
と考えていたほうが賢明でしょうね。
No.59  
by 匿名さん 2005-03-15 11:21:00
すでに住民票を移動された方はいらっしゃいますか?
プロパーローンの為、引越しより先に新住民票と印鑑署名を要求されてます
そろそろ行かないとと思っているのですが、本当は引越し後でないと
転居は受理されないんですよね
No.60  
by 匿名さん 2005-03-15 11:31:00
サカイはどんな手腕で仕切るんでしょうね。
3月末は、こちらと合わせ隣もかなりの入居があるみたいで、
相当する経験がないと混乱しそうですね。

ところで、うちは引渡日はキャリアカートに掃除道具やワックス道具やらを
積んで運び込み、階段で上階まで荷揚げするつもりです。
崩れない荷造りにひと工夫必要ですが、矢向駅も小杉方面からなので、
どっちにしろ階段の上り下りがありますし・・・

お互い頑張ってうまくやっていきましょう!
No.61  
by 匿名さん 2005-03-15 14:25:00
59さん、この件はあまり大ぴらに聞くと周りに迷惑がかかりますよ。。。
T村さんやローン担当に聞いてみて下さい。。。
No.62  
by 匿名さん 2005-03-15 22:39:00
初めての投稿になります。
みなさん、電話の方はなににする予定でしょうか?
ジョイフルのIP電話が一番手続きも簡単で安くていいと思うのですが、
0120など使えない番号が多いのが欠点ですね・・・
他、今話題のKDDIメタルプラス・日本テレコムおとくらいん等も気になります。
みなさんの意見お聞かせ下さい。

No.63  
by 33 2005-03-15 22:46:00
>>62さん
前にも書きましたが下記のURLを参考にしてみては?
わかりやすいと思いますよ。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/
No.64  
by 匿名さん 2005-03-16 00:53:00
59さん、役所への届出は自己申告ですから普通に受理されますよ。
No.65  
by 匿名さん 2005-03-16 01:12:00
>40,41さん。恐縮する必要は全くありません。
予め1日の引越し件数が決まっているなら別ですが、ルールで何件でも受け付ける
ことになっているのですから。
(混雑を回避するなら、事前に抽選にすればいいだけのこと。)
うちは、休日は引越し料金が高いので平日にしましたが。。。
42,43,57は自己都合だけの意見。ルールを破っている訳ではないことを認識したら?
(同一人物かな)
あなたの意見が正論なら、あなたの引越しで迷惑をかけていることを自覚しましょう。
53さんの言うとおりだと思います。
No.66  
by 匿名さん 2005-03-16 10:01:00
04=13=16 これは誰が見ても同一人物。
そして凝りもせず、59への書き込み。(21,40も同一かな)

法律や規約を犯す前提の自己中心的な意見だけ述べ、何の建設的な意見も残さない。
大人ならその事柄をよく考え、分別のある発言をして欲しいものですね。
できないのなら、ROMするだけにして欲しい。
No.67  
by 21 2005-03-16 10:37:00
21ですが、みなさんが引越しをする予定を軽い気持ちで聞いただけです
それは自己中心的な意見ですか?そういうことを聞いてはいけないのでしょうか?
分別なくて申し訳ありません。これからはROMだけにしておきます。
No.68  
by 匿名さん 2005-03-16 12:26:00
21さん
21さんは自己中な発言では無いですよ。
ロムと言わずに意見交換して行きましょう。

65、66の意見は、どちらも大人気ない意見ですので無視して行きましょう。(釣りかな?)
26日の引越しに付いては、意見が分かれるのでココでの議論は無理だと思います。
No.69  
by 匿名さん 2005-03-16 14:58:00
1本目の板からちょうど1年経ちましたね
ちょっと感慨深げですが、そろそろここも終わりですかねー
さぁみなさん今度の3連休が片付けの勝負ですね!!がんばりましょー
No.70  
by 匿名さん 2005-03-16 17:52:00
登記費用について質問させてください。
司法書士への振込み用紙があるので、有楽さんで指定した司法書士でないと
登記は受け付けないってことなのでしょうか?
周りの知り合いの話を聞くと、複数の司法書士に見積もりを取ってもらった
という話を聞いたのですが・・・
どなたかご教示ください。
No.71  
by 匿名さん 2005-03-16 22:42:00
>>70さん
その辺は素人の私では分かりませんが、指定外の司法書士さんに聞いてみては
どうでしょう?そちらの方が確実かと思います。
No.72  
by 匿名さん 2005-03-18 11:17:00
68さんに同意、66さんの書込みこそ不愉快(勝手な分析公表は不要)
少ない情報の中、勇気もって質問してる人がいる
だから暖かく答えてあげる度量が必要!
70さん>不可能ではないでしょうけど、ローン契約が必要なら、抵当設定と振込みの
同時手続きができないので(相互に信用があればいいのですが)難しいでしょうね
No.73  
by 匿名さん 2005-03-18 13:11:00
なんかこちらの(一部の)書き込みのようなギスギスしたマンションにならないことを祈るばかりです。
でも、匿名性の高い板ってどうしてもこんな感じになってしまいますよね

21さんもお気になさらずに〜♪

マンション専用のHPとか、じょいふるさん(だったかな)が作るらしいですが
そこにも板ができるのかなぁ
匿名になるのか、部屋番号が自動的に記されるのかも楽しみですね。
No.74  
by 匿名さん 2005-03-18 15:46:00
突然なのですが
洗面所の三面鏡の裏って歯ブラシスタンドついていたかおわかりの方いらっしゃいませんか?
内覧会のとき見忘れてしまって…
もうすぐ入居ですね。
ギスギスした内容じゃなくていろいろ情報交換しましょうよ。

No.75  
by 匿名さん 2005-03-18 22:06:00
確か歯ブラシスタンドついてないです。
私も確認しました。

そして私もひとつ質問が・・・。
今もっている洗濯機がドラム式でちょっと大きいんですが
防水パンに入らないかもしれないという疑惑がでてきました。
そういった場合、防水パンを取り替えられるのでしょうか?
だめな場合はまさか洗濯機買い替え?
それだけは避けたいです・・・。

どなたかどうすればいいかご存知の方いらっしゃいますか?
No.76  
by くま 2005-03-18 22:54:00
どうも、隣のオーチャードから失礼します。
あっちでも同じような話がありました↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40412/res/156-160

ご参考になれば幸いです。
No.77  
by 匿名さん 2005-03-19 17:26:00
皆さん振込みの方は終わりましたか?私はまた内覧会があるのでそれを見届けてから
振り込む予定です。この前行った時もオプションはついてなかったのでうすが取り付けの際に
またまた傷がついたりしないのでしょうか?心配です。ちなみに私は食器洗乾燥機とミラーとランドリー吊戸
などです。
No.78  
by B住人 2005-03-19 18:01:00
>>77さん
私も同じこと思いました。
2回目の確認会の時でも、頼んでいたランドリー吊戸が付いていませんでした。
正直心配です。この間も傷が増えいて、場所も絶対気が付くだろってところだったし。
オプションつけるときに傷が増えていたら、今度は誰の責任なんでしょうね?長谷工?フォリス?
どっちにしても入居後、まずはもう一度確認することにします。
わざとじゃないと思いますけど、正直信じられません。

昨日は転出届け取りに行ってきました。ガスの開栓もしてもらうように頼んだし
いよいよって感じです。
No.79  
by 匿名さん 2005-03-20 20:29:00
昨日(19日)に再々確認会に行ってきました。
やっと指摘事項がなくなりホッとしました。
うちはオプションはすべてついていました。(鏡、ランドリー吊戸他)
すべて終わっていますと、長谷工の方もいっていました。
公園側から見たら、カーテンが着いているお宅が所々あったので、
フォリスで注文された方なのかなと思いました。
いよいよですね!
買い物で2日があっという間に終わってしまいました。
No.80  
by “ 2005-03-20 23:44:00
すみません、既出の話題ですが…。
いま乗っている車の調子が悪くなってきたので、急に車を買い換えようかという話になりました。
おりしも決算期です。今月中にナンバー登録まで出来れば、という価格が提示されました。

結局、大成サービスさんは入居前に駐車場の使用許諾書を出してくれるのでしょうか?
3連休中は大成サービスさんがお休みなので、火曜にならないと分かりません。
問い合わせされた方、あるいは既に使用許諾書を出してもらった方はいらっしゃいますか?
No.81  
by 匿名さん 2005-03-22 21:46:00
いよいよ今週から引越しがはじまりますね!
忙しくなりますが お互い頑張りましょう〜。

ミニバイク・バイク置き場を利用される方にお伺いしたいのですが
入居後に必要事項記入後に提出になっているバイク置き場使用契約書
届いていますか?  契約書も入居後に届くのかな?

No.82  
by E 2005-03-22 22:23:00
いよいよ今週末ですね!
よろしくおねがいしますね、今後とも。
No.83  
by 匿名さん 2005-03-22 22:43:00
81さん
自動車の契約書は以前送られてきてましたねぇ
(「入居にあたり」っていう小冊子が入っていた封筒)

バイク置き場ですが、そこに「ご案内」ってA4の紙が入ってました。

バイク置き場・ミニバイク置き場使用契約書
↑これは抽選会の当選者の方が抽選後に抽選会会場で契約書をもらうように
なっていたようですよ
そこでもらわなかったのであれば、大成サービスさんへ電話で聞いたほうが
よいかと思いますよ〜

あの抽選会は「つかれたぁ」ってイメージしかありませんでしたが (>_<)
わかる人にはわかる、会場移動組みな私でした。

でわ、引越し準備がんばりましょ〜

No.84  
by 匿名さん 2005-03-22 23:49:00
81でっす。 そうそう、車のほうは契約書きましたね。

バイク置き場抽選当日・・・以前こちらの書き込みにもあったのですが
抽選終わったら帰っていいと言われ結局、当日に契約書は渡されなかったんです。
やっぱり電話して聞いてみようと思います。。。

83さん どうもありがとう〜。
No.85  
by バイクは 2005-03-23 16:13:00
バイクの申し込み用紙は、受付(オーベルの)にあるそうです
そこで受け取ってそのまま提出すればOKとの事
車の用紙が見つからない方も予備の用紙を置いておくので
記入して提出してくださいとの事でした
受け付けの正式名称がわからないのですが、クリーニングとか
取次ぎをしてくださる方らしいです
大成としては管理費引き落とし口座が確認できていますし
どなたが駐車場に入るか遊楽さんからデーター頂いているので
入居後落ち着いてかでOKと言われました
No.86  
by 匿名さん 2005-03-23 21:39:00
駐車場の2台目の抽選有ったみたいですねー
私は運良く抽選に当たったみたいです皆さんどうでしたか、、
No.87  
by 匿名さん 2005-03-24 09:17:00
>>86
どういうことですか?本当ですか?自分も二台目を希望してましたがぜんぜん連絡もないし。
No.88  
by 匿名さん 2005-03-24 10:48:00
2台目駐車場の抽選、うちも知りませんでした。
経緯を教えてもらえませんか?
No.89  
by 匿名さん 2005-03-24 12:20:00
86さんも、「運良く抽選に当たった」とおっしゃっているくらいですから
外れた方もいらっしゃるのでしょうか?
ということは、もう空きはないということ…?

最初の抽選会の時に、2台目の駐車場は別途連絡してくださいと
会場で司会者らしき方が言っていた覚えはありますが、
それだけではなんだか正式なアナウンスともとれませんよね

希望していて連絡していなかった方々は当然不満があることでしょうね

86さんの「2台目の抽選」までの経緯を聞かなければなんともいえないですが…

No.90  
by 匿名さん 2005-03-24 15:44:00
抽選?確認したいのですが連絡先が仕事場でわからずもんもんとしています。
ほんとうにあったのならすごい不手際ですね。絶対に抗議します。
誰かもし確認できたら書き込みしてください!お願いします!
No.91  
by 匿名さん 2005-03-24 17:50:00
すみません〜。 またまた81です。
85さん 教えてくださりありがとうございます!
そういうことなら 使用者にその旨、伝えても欲しいですよね。
バイク使用契約書の件で 大成サービスに電話したら担当者が不在ということで
伝言してくれたようですが 丸一日たって・・・まだ連絡がありません!!
忙しいのは分かるけれど 連絡してほしいですよね。 どーなってるんだろ?

駐車場の2台目抽選があったのは私も知りませんでした!
たぶん他にも希望されていた方々いらっしゃると思います。
No.92  
by B住人 2005-03-25 00:44:00
いよいよ今週末は入居開始ですね。晴れると良いですね。

2台目の駐車場の件、たしか入居が始まってから割り当てると大成サービスの方が以前言ってましたよ。
それに駐車場は70台近くあまっていたはず。いくら段取りが悪いからと言っても一部の住人にしか
伝えないということは無いのでは?2台目が必要って申告していなければ別ですけど
No.93  
by 匿名さん 2005-03-25 01:21:00
私も、2台目の場所が決まった連絡をもらいました。しかも、希望通りの場所で。
No.94  
by 匿名さん 2005-03-25 09:13:00
>93さん
希望通り?希望を募ったのですか?不思議だ。
No.95  
by 90 2005-03-25 12:05:00
大成に電話しても担当がいないの一点張り。連絡してもらう様にお願いしても連絡も無しのつぶて。
いったいこの会社は大丈夫なのか・・・・。この規模の住宅に担当者がたった一人だけっていったい・・・。
No.96  
by 匿名さん 2005-03-25 17:46:00
私も2度に渡り大成サービスに電話して返事を待っておりますが担当がいないの一点張り!
そして返事も連絡も全くなし。 入居まで数日しかないのに。
本人に伝言はしてあると言うけれど その返事がこないのだからどうにもならないです。
No.97  
by 匿名さん 2005-03-25 18:49:00
管理会社変更したら?
No.98  
by 匿名さん 2005-03-25 20:18:00
明日、鍵の引渡しですね〜。
内覧会や確認会ではオプションがまだついていなかったので、
どうなっているか楽しみです。
入居者の方々にもお会いできるし、ドキドキ!緊張するな。
みなさま、よろしくお願いします!
No.99  
by 86です 2005-03-25 21:08:00
私も電話をもらってビックリしましたてっきり5月ぐらいに抽選で決める思ってましたので、、、
私は抽選の結果当たったと言われました。
No.100  
by 匿名さん 2005-03-25 21:25:00
86さん、さしつかえなければ当選までの経緯を教えてくださいませんか?
察するに
駐車場抽選会の後、2台目の希望の意思を電話連絡。
その後、いきなり「抽選しました」の電話連絡?
No.101  
by &#147;86です 2005-03-25 21:36:00
1台目の最初の駐車場のアンケートの時に2台目の希望が有る無しの欄が有ったと思うのですが
そちらに2台目の希望が有ると書いただけですが、、いきなり電話で当たりましたと言う連絡です
No.102  
by 匿名さん 2005-03-25 22:27:00
おお、そんな欄があったのですね
気がつきませんでした。
そこに書いていなくて、希望していた人はもうだめなのかな・・?
聞いてみる価値ありかとも思いますが肝心の担当者がつかまらないというのは
よくわからないですね
86さん、ありがとうございました。
No.103  
by 匿名さん 2005-03-26 00:52:00
自分も二台目の希望をアンケートでだしていましたが何の連絡もありませんでした。
抽選にもれてしまったということなのでしょうか?問い合わせましたが担当者不在とのことで連絡を
後ほどいれるとのことで待っていましたが何も連絡がありませんでした。あまりにもお粗末です。
明日は鍵の引渡しなので確認し厳重に抗議しようと思います。こんな管理会社にまかしてこれから大丈夫なのか今からとても心配です。
No.104  
by 93です。 2005-03-26 01:55:00
私は、1台目の抽選会後、大成サービスの担当者に2台目の場所の希望を伝えました。
やはり、アンケート用紙だけでは不安でしたから。
その時は、「結構余ってるので大丈夫ですよ」って言ってましたよ。


No.105  
by 匿名さん 2005-03-26 16:38:00
じょいふるねっとのポータルサイトにアクセスしてみましたが
マンション住民の為の掲示板ってないのでしょうか?
No.106  
by 匿名さん 2005-03-26 17:05:00
2台目駐車場について、大成の方にお話伺いました。

曰く、大成で抽選を行った2台目駐車場は、有楽側に提出したアンケートに
2台目希望を書き、かつ機械式下段でもかまわない方を対象としたもの
だったようです。

その結果、機械式下段は埋まり、残る空き駐車場は機械式中段と
自走式/機械式上段のキャンセル分とのことです。台数的には
20〜30台程度はあるとのことです。割と残っているようですよ?

なお、上記機械式中段、自走式/機械式上段の空き駐車場については、
管理組合が発足後に管理組合主導で申し込みの受け付け、抽選を実施する
運びになるとのことでした。
なので、急がなくてもよいかも…

オーベルグランディオ川崎よりお送りいたしました♪
追記:じょいふるの通信速度はMaxで40Mbps程度。入居後は期待できないかも…(--;;
No.107  
by 匿名さん 2005-03-26 18:38:00
本日鍵をもらいました
エレベーターは引越し業者さんたちのながーい行列ができていましたね。
行者さんたちのマナーはとてもよかったように見受けられした。

ネット接続の際に気をつけたいのが、各部屋のLANが集約されているHUBのところの電源コンセントを入れないと接続できないということです。
そんなのあたりまえのことですが、意外とつながらなくて困ってしまう方が沢山いるのではないでしょうか
No.108  
by E 2005-03-26 18:53:00
こんにちは。
いよいよですね。オーベル側はサカイの車が敷地内に並んでいたけど、前面道路はそんなに渋滞とか
していなかったですね。みんなほんとに引越ししているのか?ってかんじでした。
明日は日曜だからすごいのかな。まぁ、なかのエレベーターとかはすごいんでしょうね。
オチャードの入り口の前は車がたくさん止まっていて”引越しだ!”って感じでした。
うちは明日です。
No.109  
by B住人 2005-03-26 20:16:00
こんばんは
今日はそれほど並んでいませんでしたね。でも今も引越ししてますよ
明日からはさらに入居者が増えるので今日が一番すいていたかも
業者によれば大体4月16日までが多く、その後はほとんどいないとのことでした。

皆さんよろしくお願いします。
No.110  
by 匿名さん 2005-03-26 23:16:00
サカイ、女子高生っぽいアルバイト
が台車引いてたけど、
大丈夫かなぁ??
荒っぽくは、なさそうですが。
No.111  
by 匿名さん 2005-03-26 23:47:00
今日、鍵引渡し後に部屋に行ったら、突然、ワックスしないと大変ですよって説明しに
部屋に入ってきた人、まだ部屋に入ったばかりでやること山済みの時にセールスされても
即決できるわけ無いし、正直、かなりウザイ
あとなんで読売のチラシが玄関先に入っているのやら
No.112  
by 匿名さん 2005-03-27 07:16:00
こんにちは。
いよいよ入居開始!
もうインターネットも使えるのですね。
そういえば「じょいふるねっと」のIPSサービスでもらえる
メールアドレスってどういう風に設定するんだろう。。
どなたかご存知ないですか?
No.113  
by 匿名 2005-03-27 14:30:00
本日お引越しの方、晴れて良かったですね。
我が家は2週間先の引越しで、毎週土日は
荷物の整理で終わってしまってます。。。
皆さんもがんばりすぎて腰など痛めないでくださいね。
それでは現地の状況報告まってます!
No.114  
by 匿名さん 2005-03-27 19:34:00
ご入居された方オーベルの住み心地はいかがですか〜?
我が家は来週引越します。 宜しくお願いいたします。
今日チラッとエントランス付近にトラックが並んでいるのが見えました!
いよいよなんだな〜と実感がわいてきました。

トイレって確かTOTO製でしたよね?品番とか色目って分かりますか?
ウォシュレットを買おうと思っているのですが
内覧会の時に肝心な色や寸法を見てくるのを忘れておりました。
お忙しいところすみません! もし分かる方いらっしゃいましたら是非教えて下さいませ。
No.115  
by 匿名さん 2005-03-27 20:33:00
結局、今日もそれほど引越し作業が混在していたような感じではなかったですね
ちょっと、「やられた」って感じです。こんなことなら冷蔵庫とか、さっさと発注すればよかった
一番混雑していたのは・・・区役所かな。それでも1時間くらい待てば終わるので
思っていたほどつらくなくてよかったです。
No.116  
by 匿名さん 2005-03-28 03:20:00
知り合いがここのマンションを購入するようで、少し拝見させて頂きました。
ご購入された皆さんはそろそろお引越しですね。
ワクワクしますよね。
ナンだか変な書き込みしている方もいらっしゃいますが、放置でいいんじゃないですかね。

マンションの近くはやっぱり【矢向商店街】でしょうかね。
矢向商店街は、駅の通りを一本曲がると結構安いお店があるんですよ。
最近は99円ショップも出来ましたし。

鹿島田方面にゆくと【オリンピック】もありますよ!?
まぁ皆さん【ドンキ】でしょうけど。笑

すぐ近い【尻手商店街】もナカナカ。
【スーパーまるき】は確か木曜日は卵98円!
お肉が比較的安くなってます。

なんだか部外者がすいませんでした…
でも私もご近所ですので、沢山の方がいらっしゃるのが楽しみです!

新築マンション…
いい匂いですよねぇ…笑

それでは失礼致します。
No.117  
by 番犬 2005-03-28 09:04:00
3/27に部屋の掃除をしていたらいきなり設備機器の説明に来ましたと
たずねて来た人がいました。本当に説明しに来たのかも知れませんが
忙しかったので、丁重にお引取りいただきましたが
やはり浄水器、換気扇フィルターの販売員だったのか?
もしそうであれば、皆さんお気をつけて
No.118  
by 匿名さん 2005-03-28 10:51:00
>>117さん
基本的にセールスは来ないことになっていませんでしたっけ?
「なにかあっても自己責任です」みたいなことが入居案内に書いてあったような
新規大規模マンションの場合、引越し時は誰でも入れるので
そんな輩がたくさんいると聞きました。すべて断ったほうがいいと思います。
たいてい零細企業でクレーム入れたくてもすでに存在しない場合も多いとのこと。
皆さん気をつけましょう
No.119  
by E 2005-03-28 21:27:00
うちもきました、和室の”白木?”のお手入れですって。
うちは、引越しはちょろちょろやりますがかなり狭くなりそう・・・。あぁ〜〜
No.120  
by 匿名さん 2005-03-28 21:36:00
うちにもきました どこの新聞社か解りませんが新聞の最終確認でーすみたいな
感じで・・・
取る気なかったので、うちはいりませんから残念、言ったら素直に帰りましたが皆さんも気を付けて下さい
No.121  
by E 2005-03-28 21:36:00
そういえば・・・・、うち(G.G)のキャンセル物件は売れたんですかね?
No.122  
by 匿名さん 2005-03-28 21:40:00
初めてレスします 今後ともよろしくお願いします
今回ののような一斉入居の場合隣人(上下左右)の方に挨拶はもちろんしますが
粗品などは配りますか?
良かったら教えてください
No.123  
by A太郎 2005-03-28 22:40:00
>Eさん
のべ2件あったらしいですが、既に売れたらしいですよ。
鍵の引渡し日にお世話になった営業さんがいたので確認しました。
もし残ってたら知り合いが紹介して欲しいと言ってると言ったのですが、
お陰さまでもう売れましたってことでした。
No.124  
by E 2005-03-28 23:32:00
A太郎さん、お返事ありがとうございます。
430戸みなさんでいい生活したいですね。
No.125  
by 匿名さん 2005-03-29 01:22:00
じょいふるネット使ってみました。
現在20MBPSです。このまま、高速なことを願います。
No.126  
by &#147; 2005-03-29 01:34:00
この時間も引越ししてるのかサカイのトラックがエントランスにつけてますねー
No.127  
by 匿名さん 2005-03-29 08:58:00
>>125
このままの状態が続くといいですね。
全入居者の引越が完了した時にどれくらいの数値がでるかドキドキです。
某掲示板には鯖落ちが頻繁にあるということでしたが、
内覧会のときにこの点をじょいふるネットの担当者にきいたところ、
「鯖落ちはじょいふるでは、ここ最近は起こっていない。
仮に起こったとしても鯖はじょいふる側で常時監視しているのですぐに復旧する。
回線についてもBフレッツではなく、東京電力のもの(TEPCO?)を使っているので安全です。」
といったような案内でした。
No.128  
by 匿名さん 2005-03-29 10:17:00
>>122さん
第二で少し話題になってますが、粗品に関してはどうなのでしょうね。
ちなみに我が家は上下左右のお宅に菓子折りでも持っていくつもりです。
No.129  
by 匿名さん 2005-03-29 10:22:00
>>112さん
入居説明会で貰った資料に第一希望から第三希望まで書いて出す、あのアドレスのことではありませんか?
どのアドレスに決定したのかどう確認するのですかね。
No.130  
by 匿名さん 2005-03-29 12:18:00
>>129さん
じょいふるから通知が郵送されてきますよ
うち希望書いてすぐ送ったので、前の住所に送ってもよいかと電話があり
送ってもらいました。
No.131  
by 匿名さん 2005-03-29 13:01:00
>>129さん
私も郵送で送ってもらいました。
ところで、SMTP/POPサーバにログインするアカウントとパスワードですが
パスワードの変更方法ってどこかに記載されているのでしょうか?
定期的にパスワードは変更したいのでご存知の方、ご教示いただければと思います。

No.132  
by 匿名さん 2005-03-29 15:50:00
>>128さん
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
No.133  
by 130 2005-03-30 00:02:00
>>131さん
じょいふるのどのページなどを見てもパスワード変更がオンラインでできそうな
ページは見当たらないですねぇ。その代わりにじょいふるのポータルサイト
http://www.jful.jp/の「ダウンロード」に「じょいふるねっと電子メールアドレス
設定申込書(変更・解除)」があり、ダウンロードするとEXCELファイルが・・・・
まさかこれに書込んでメールで変更依頼するのかな。いまどき??

サポート体制がかなり悪そうな印象を受けるが大丈夫か?かなり不安
でも値段相応かな。
No.134  
by 131 2005-03-30 03:08:00
>>130さん
ご回答有り難うございました。
私もじょいふるのページを見ましたが、やはりExcelで申請する形式になりそうですね。
ちなみにスループットは以下のような結果になりました。
でも、全世帯が入居した後の結果も気になりますね。

■測定サイト
http://netspeed.studio-radish.com/index.html

下り回線
 速度 56.68Mbps (7.085MByte/sec)
 測定品質 98.5
上り回線
 速度 56.24Mbps (7.030MByte/sec)
 測定品質 98.4


No.135  
by 匿名さん 2005-03-30 12:18:00
まだエミットもじょいふるからも郵便がきません。早く使いたいのに・・・・。
No.136  
by 匿名さん 2005-03-30 14:51:00
SMTP/POPサーバにログインするアカウントとパスワードが郵送で届くとの事ですが、
これはどのタイミングで送られてくるのでしょうか?
入居後に送られてくるのでしょうか?
4/3鍵引渡日で入居後にすぐ利用をスタートしたいと考えています。
No.137  
by 匿名さん 2005-03-30 23:00:00
空きダンボールは持ってきた業者に引き取ってもらうようにとエレベータ前に
書いてありましたが、通販で買ったようなものなどは宅急便が持ってくるので
ダンボール回収などするはずはないと思いますが、このような場合どうするのか
ご存知の方いらっしゃいます?
うちはすでにダンボールの山が・・・
No.138  
by 匿名さん 2005-03-30 23:29:00
ポーチ内の自転車、すでに何件か置いている方いらっしゃいますね
自転車以外ではポーチ内に物置おいている方がいらっしゃいました。
さすがにちょっとびっくりしました。
No.139  
by 匿名さん 2005-03-30 23:59:00
以前2台目の駐車場の抽選の話がありましたよね。その後鍵の引渡しの当日にいきなり2台目の機械式下段の鍵を渡されました。
そのときに確認したのですがここ以外はもう駐車場は空いていないとのことで何度も確認しましたが無いといわれました。
しかし106さんの書き込みでもわかるように実際は空いており愕然としました。今日大成サービスの担当の○橋さんに確認しましたが
やはり空いており今の所から変更できないかと聞いたところ今後は管理組合での決め事になるので出来ないと。
2台目に希望をアンケートに書きましたが機械式下段でかまわないとなど全然考えておりませんでした。大体にしてそのようなことも
抽選があったことも知らされていなかったのですから。○橋さんにそういうとそれは有楽さんのしたことであり自分には落ち度は無い
との返事でした。このマンションについて有楽さんとも連携をしてやっているのでしょうといってもそんなことは無いと。人格を疑う
返事が返ってきました。やはり釣った魚には餌はやらないという事でしょうか?残念で仕方ありません。もちろん有楽さんにもクレーム
をいれるつもりです。

No.140  
by 139 2005-03-31 00:02:00
ちなみに○橋さんから連絡をもらえたのは連絡をくださる様にお願いしてから1週間後の今日でした。
No.141  
by 匿名さん 2005-03-31 10:11:00
>>137さん
ゴミ置き場に段ボールの場所(エリア)があり、
皆さん出していますよ。
引越し以外の段ボールはそこに出せると思います。
余談ですが、ゴミ置き場に鍵を持っていかずに
行ってしまい、閉じ込められそうになって
とても焦りました。(かなりマヌケ)
出るときに鍵が必要なんです。
ゴミ出しの時鍵は忘れないようにしましょうね。
No.142  
by 137 2005-03-31 11:57:00
>>141さん
回答ありがとうございます。
まだ引っ越していないので今度行ったときにでもちょっとづつ出していきたいと思います。
実はゴミ置き場、まだ行ったことないんですよね...鍵、気をつけます。
No.143  
by 匿名さん 2005-04-01 18:26:00
ポーチ内に自転車置いてる方、やっぱり結構居ますね。
自転車は無理だとしても、三輪車やキックボードなどは、トランクルームに入れてほしいなと思います。
ベランダにもたくさんの荷物置いてる方がいますが、避難通路になっている仕切の前には、
くれぐれも物を置かないようにしてほしいです。

ベランダの手すりに布団を干している方も既に数件いらっしゃいますが、
管理規定集にも重説にも手摺に布団や洗濯物を干すのは禁止となってますよね。
最低限の事は守ってほしいと思います。
No.144  
by 匿名さん 2005-04-01 20:07:00
管理規定集などに記載されている内容だとしても、全て把握している人は少ないのではないでしょうか。
このあたりは管理組合の議題として、少しずつ改善していく問題でしょうね。
そういえば、何か議題を持ち掛けたい時は、どこか取りまとめてくれるところはあるのでしょうかね。
No.145  
by 匿名さん 2005-04-01 21:18:00
バルコニーの非難通路に物を置くのは勘弁してほしいですね。
部屋の中、整理中なのかどうかわかりませんがお隣のバルコニーには
物が置いてあって緊急時に逃げられそうにありません。
あと手すりに布団干すのもやめて欲しい。見た目が非常に悪いし
落下したらどうするつもりなんだろう。
No.146  
by 匿名さん 2005-04-01 23:00:00
じょいふるのユーザーサポートへ質問してみました。
メールパスワードの変更はExcel依頼書で都度申請です。
メールの転送(転送先アドレス、及びメールボックスへ残すかどうか)も同様です。
利用代表者(FTP/WWW)パスワードは、今のところ変更できませんとのことです。
マンション内ホームページは、お知らせと共用施設の利用状況、申し込み程度で
書き込み可能な掲示板はありませんでした。
No.147  
by 匿名さん 2005-04-01 23:29:00
>>146
書面を使ってのPW変更って今のご時勢に微妙な感じですね。
ちなみにじょいふるのユーザーサポートは、
03からはじまる一般電話だった気がしますが待ち時間などはありませんでしたか?
No.148  
by 5回目の匿名 2005-04-02 05:18:00
ゴミの出し方の説明書どこかにあります〜っ?
材質にいろいろ種類があってどのよう分別して出したら良いのか
ご存知の方、いらっしゃいますか?
でも、現在、無事入居しましたですが、夜中の駐車場への進入時
のマンホールやあみあみの上を通る音、結構響きますね。
PWは、大文字小文字数字が不規則で覚えにくいですね、それでな
くても自分で決めたものでは無いので、ブラウザーに記憶してお
く事できるのでしょうか?
以上乱筆乱文にて
No.149  
by &#147;匿名さん 2005-04-02 14:24:00
じょいふるのユーザーサポートは、E-Mailを使用しました。
質問を送ってから1〜2H以内に返事がありましたよ。
No.150  
by 匿名さん 2005-04-02 14:32:00
>>149
ご回答ありがとうございます。
うちは明日鍵の引渡ですが、実際の入居は今月下旬予定です。
今の家ではADSLで3Mでるかでないかのスピードなので、
入居したらある程度改善されたらいいなと期待しております。
No.151  
by ゴミ捨て場 2005-04-02 16:04:00
私も、ごみを捨て場で、アワワとしてしまった一人です。
鍵のつけ方、逆じゃ・・・?
それとも、不審者を閉じ込めるため???まさかっ。
みなさん、くれぐれもお気をつけ下さい。
洒落になりませんから。
No.152  
by Emit設定完了〜 2005-04-02 16:35:00
他の棟のゴミ捨て場は分かりませんが、A棟側のゴミ捨て場は
反対側にもドアが付いています。こちらは施錠されてないようですよ。
ここから清掃業者がゴミの収集で入るのではないかと思います。
No.153  
by 匿名さん 2005-04-03 01:22:00
ゴミ捨て場の鍵のつき方は業者さんとかが中に入ってこれないようにするためなんじゃないでしょうか。
あのつき方でいいと思いますよ。
エミットマンションシステムはエントランスでお客さんがインターホン押してから5分後ぐらいにメールがきますね。
No.154  
by 匿名さん 2005-04-03 22:25:00
駐車場を使い始めました。ハズレ組だった我が家はB1の駐車場になったのですが、ココすごく暗い!
昼間なのにすごく暗いですね。夜の方が電気がついてる分、明るいです。
今後の管理組合でなんとかしていきたいものです。
No.155  
by 匿名さん 2005-04-03 22:47:00
ゴミ捨て場、先ほど行ったら入り口直前までゴミがありました。
ちょっとびっくりしました。あの量どうやって処理するんだろう...

あと、今後ごみ収集用に開いている入り口から空き缶集めを熱心にする
ホームレスが入ってきたりしないのかちょっと心配です。
ホームレス対策は何とかして欲しい。
No.156  
by 匿名さん 2005-04-04 10:30:00
ポーチ内は占有使用件があり、他の居住者の受忍限度を超えると法的に判断される
異臭や騒音や不衛生状態で無い限り、一方的に物品の撤去等を要求できません
契約条項を双方確認の上で署名捺印し居住していますから、たとえ理事会にて
一切残置禁止が制定されても、法的には個人物品の撤去や転居を要求できません

当然の事ながら、緊急時の避難に支障をきたすような物品の配置は消防法により
改善指示がなされる事になりましょうが、おおよそ60cmの巾があれば避難路と
みなせる様ですので、ベランダに荷物等を置く事自体は可能です(程度問題)

上記の様に書くとただの無法者のように取られるかも知れませんが
人間きれいなリビングだけでは生活できません
見苦しく物を置かれるのはヤダというのは私も同意権ですが
お互い様という受忍限度を広く持たないと、肩寄せ合って
生活していくマンションでは、お互いにいがみ合う事になると思います

自転車等をお持ちでない、あるいは2台は必要無い居住者の方から
空き自転車駐輪スペースをお借りするルールや
受け付け管理やルールをしっかリ規定して、何がしかの使用料払い
自動車通勤者で日中はほぼ駐車場が空く方から昼間だけスペースを
お借りする。あるいは週末ドライバーの方から土日の数時間
空いている場合は来客用として使用するなど、禁止事項だけではなく
より実態に即した状況に合わせて、生活しやすい仕組みを考えていく
事が大事ではないでしょうか

共有自転車などを導入しているマンションもあるようですし
三輪車など、子供さんが大きくなって不要になった場合など
オーベルに寄付して頂いて、ここに住むお子さん皆さんが気兼ねなく
共用できる。そんな心の広いコミュニティである事を期待しています

駐車場上の公園で居住者の同士フリマとかできたらいいのにと思います
No.157  
by 匿名さん 2005-04-04 11:59:00
私もB1の駐車場ですが本当に暗いですね。週末初めて車で行ったのですが、駐車場の番号が
見えなくてうろうろしてしまいました。常時照明が付いている状態が望ましいですね。
No.158  
by 匿名さん 2005-04-04 13:52:00
自分もB1ですが暗いですね〜。最初、自分の場所がわかり辛く苦労しました。
明るくして欲しいですね。
No.159  
by 匿名さん 2005-04-04 16:09:00
B1駐車場が暗い件、事故が起こる前に管理会社に早急に改善してもらうよう
提案したほうがよろしいのではないでしょうか?そのための管理会社ですよね。
管理組合ができる前だから等と言い訳されそうですが、事故が起きてからじゃ遅いですよね。
No.160  
by 匿名さん 2005-04-04 17:35:00
>>156さん
私も概ね156さんと同意見ですが、ポーチ内に物品を置く事よりもポーチ内へ自転車を運ぶ事が問題と感じます。
もちろんエレベーターを使用せずに運ぶのであれば問題はないですが、エレベーターを使うことにより、汚れや
傷が付いてしまいます。
私が以前に住んでいたマンションはもこの事が徹底していなかった為、タイヤでついた黒い跡や傷が酷かったです。
特に子供の場合、自転車に乗ったままエレベーターに突っ込んだりしていました。
躾の問題と言う事になるかも知れませんが、エレベーターに自転車(三輪車)は、入れてはいけない決まりを
作った方が良いと思います。
ある程度は受忍限度を広く持つべきだと思いますが、受け入れられない部分に付いては規則として守っていく必要が
あると思います。
No.161  
by 匿名さん 2005-04-04 18:23:00
160さんの意見に賛成です。いくら受忍限度を広く持てといわれても最低限のルールを守る必要はあると思います。
トラブルのもとだし何か事故や事件が起こってしまってからでは遅いですし。
No.162  
by 匿名さん 2005-04-04 19:31:00
私はポーチに自転車を置くのは、数が多くて自転車置場が足りないなど、やむをえない場合のみにしていただきたいと思います。
そうでなければ、自転車置場に置くのが面倒くさい等と言った理由でポーチに置く人が少なからず出て来るのではないかと思うので。
先程1階ですれ違った方は、お母さんは自転車を押して歩いていらしゃったのですが、中学生位のお子さんは自転車に乗ったままでした。
そんなに広い廊下ではありませんし、廊下は公共の場所なのですから、せめて押していただけたらと思います。
規約以前の問題ですがね…。
No.163  
by 匿名さん 2005-04-04 20:34:00
156さんの意見、ある程度は賛成ですが、フリマを駐車場上で開催するのは抵抗があります。フリマが開催された場合、我が家は駐車場上の庭に近いので、一時的とはいえ、人が大勢集まることは避けていただきたいですね。お散歩や遊具で遊ぶことなどはいいとは思いますが。
No.164  
by 匿名さん 2005-04-05 00:42:00
お互いに最低限のルール(常識の範囲?!)は守っていきたいですよね。
私も今日、1階の廊下で、自転車に乗っている人(大人)を見ました。
162さんも書かれてますが、廊下は共用スペースですので、勘弁して欲しいですね。

お隣のスレで話題になってますが、オーベルでもゴミ置き場の小物金属置き場に粗大ゴミ(有料ゴミ)が
非常に多く捨てられていました。
どなたかが「これは有料ゴミです」と張り紙をしてくださってましたね。
捨てた方がそれを見て、きちんと処分してくれること祈ってますが・・・
No.165  
by A太郎 2005-04-05 01:18:00
ルール、マナーと言えば、駐車場にタイヤを積み上げている方がいらっしゃいます。
これもどうかな、と思うのですが。引越し時期の暫定処置であることを願っています。
早く落ち着いて(管理組合が機能して)、みなさんで気持ちよく暮らしたいものです。
No.166  
by 匿名さん 2005-04-05 02:01:00
ちょっと前に話題になってた「バイク置き場使用契約書」ですが
本日郵便受けに投函されていました。

No.167  
by 匿名さん 2005-04-05 07:02:00
廊下を自転車で走っていたとすれば、私の感覚ではかなり常識が無いですね
ただ子供さんが三輪車やキックスケーターを押してエレベーターに乗ろうと
しているときに、私は注意すべきか迷ってたぶん注意しないかな

163さんの意見で駐車場上に人が集まるのは避けて欲しいとの事でしたが
確かにそういう考えもありますね。ただ餅つきや、手作りの夜店?のような
イベントがあって活気のあるマンションであって欲しいので
今きれいに桜の咲いている北側がいいのかな
No.168  
by 匿名さん 2005-04-05 10:52:00
>>164
自転車で走っていたのはE棟の廊下でしょうか?
私は廊下をバイクで走っている大人を見かけましたよ。
バイクの速度・重さで小さい子供をはねたら即死でしょう。

タダでさえ少ないバイク置き場の存亡がかかっていると思って、
ご面倒でも廊下は押して移動してもらうようお願いします。
No.169  
by 匿名さん 2005-04-05 11:50:00
バイクといえば、なぜに原付置き場から直接出られず
廊下のようなところを走らなければいけない構造になっているのだろう
見るたびに不思議ですよ、原付の出口
いつか誰かが轢かれる前に、まっすぐ出られるように直してほしい
自動二輪車の方は少し斜めだけど、まあまっすぐ出られるのに
No.170  
by 匿名さん 2005-04-05 12:19:00
管理組合で決めるべきこと、すごく多そうですね
協力的な方ばかりならいいですが、全部が全部そんな方ばかりではないですから心配です

廊下側を自転車やバイクに「乗って」移動なんて大人も子供も絶対やめてほしいですね
私も他の親つきの子供がそうしているのをみましたが、注意しない親も親ですな
建物の構造で廊下を移動しなくてはならないというのもナンセスすぎ
ほんとにそうなんでしょうか?

No.171  
by 匿名さん 2005-04-05 12:34:00
>>169さん
言葉尻を捕まえて申し訳ないのですが、廊下は原付で走らずに手で押してくださいね。
手で押して歩けば人を轢くことはありません。
確かにおかしな構造だと思いますが、この構造が改善される日までお願いします。
No.172  
by 匿名さん 2005-04-05 12:46:00
169です・・・私、原付抽選に落選しておりますから、残念!
No.173  
by 164 2005-04-05 16:39:00
>>168さん
私が目撃したのは、D棟の廊下でした。
E棟の廊下を歩いている時に見えたので、注意することは出来ませんでした。

原付で廊下走るって・・・一体何を考えているんでしょう???
車路に出るまでは、押して移動してほしいですね。
バイクはもちろん、自転車もですが。
No.174  
by 匿名さん 2005-04-05 17:55:00
ごみの問題やバイク、自転車の問題は、住民のモラルの問題となるのでしょうが、
やはりモラル(良心)に頼るだけでは問題は解決しないと思います。
あまりやりたくは無いですが監視カメラを導入する方法など対処方法はあると
思います。
直接住民間で指摘すれば角がたつ問題でもありますので、管理組合や管理会社を
通じて対応して行く方が良いと考えます。
No.175  
by 匿名さん 2005-04-05 23:44:00
今日、NHKの集金がエントランスではなく玄関前まできました
オートロックのはずなのになぜ?不法侵入?
本当にNHKからきているのかも怪しいもんだ
まぁ、オートロックなんてあって無いようなものだから仕方無いけど
No.176  
by 匿名さん 2005-04-05 23:55:00
東京ガスへの補助金申請の書類、皆さん、もう提出しました?
鍵の引渡しの時に貰った書類の「設置場所」欄の住所が "神明寺" になってます。
気をつけて...
No.177  
by 匿名さん 2005-04-06 00:36:00
>>176
樂ス
No.178  
by 匿名さん 2005-04-06 00:56:00
>156さん
現状の規約ではポーチの使用方法に明確な制限が明記されていませんからおっしゃる通りです。
しかし、住民皆さんの意見(総会の3/4以上の賛成)で規約に明確な制限を明記すれば、法的な
手段に訴えることも可能になります。
もちろん、そこまでやるか、という話ですが、マナー(常識)の範囲が人それぞれである以上、
ある人の悪意のない行動により、不愉快な思いをする人もいるわけです。であればルール(規約)
を明確にする、というのも一つの手段ではあると思います。
No.179  
by 匿名さん 2005-04-06 10:16:00
>178さん (常識の範囲がそれぞれだからこそルールや規約が必要という事には同じ意見ですが)
区分所有法17条に従い規約改正されたうえで違反行為があった場合に訴訟をされるとの事ですが
17条規定は「美観や避難経路保全を目的」を達成する為の専用使用権制限をしようとするものです
規約改定後、違反行為をやめるよう警告又は勧告できますが、自転車置く事が美観を損ねるとまで
いえるか、いえないか、また必要な避難路巾を保持して状態で荷物等を置いている場合それが違法と
まで判断されるかは、最終的に裁判所の判断となり、規定改定を根拠にしても単に訴訟が可能になる
だけで、あまり意味がありません

自転車が置かれた事による、他の住民の損害算定は困難でしょうし、当初規定によりポーチに
自転車を置けると判断しマンションを購入決断したとして、反訴損害賠償請求される可能性もあります

また専有部分の使用差し止めは、「共同生活の維持を図ることが困難」という裁判所判断がなされない限り
無効です。たとえば自転車をポーチに置いている、または自転車をエレベーターを使用しているとして
その行為が、他者が「共同生活を行う事が困難とまでは言えない」と判断されると思われます
No.180  
by あなぐま 2005-04-06 10:22:00
桜が見頃を迎えてますね、ところでお花見したあと
機械式駐車場ぬけて帰ろうとしたのですが
あそこの茶色いフェンスのドアは頂いている鍵では空かないのですね
仕方なくフェンス伝いに歩いて機械式駐車場の端から入りました
駐車場側からは出れるのかな?不思議でした
No.181  
by 匿名さん 2005-04-06 11:15:00
>179さん
色々と理屈を言っておりますが要は自転車も置いたもの勝ちということですね。
No.182  
by 匿名さん 2005-04-06 11:21:00
>>180さん
私もそこやE棟廊下の同じく矢向側ドアから入りたいことがあるのですが、部屋の鍵では開きませんね。
外とつながっているので、ゴミ捨て場や駐車場とのドアとは別扱いなのかもしれませんが、
公開空き地の芝生を越えて駐車場を通れば入れますから、意味ないきもします。
それどころか、駐車場を通ると危ないので、むしろE棟廊下ドアを推奨した方がいいと思います。
鍵をいただく方法はないでしょうか。
No.183  
by 匿名さん 2005-04-06 16:16:00
>182さん
そうですね子供が公開空地の公園で遊んでもまっすぐは帰れないのは変ですね
部屋の鍵で開けられるように変更を希望します
No.184  
by 匿名さん 2005-04-06 16:37:00
181さん
179さんの真意は察しかねますが、「置いたもの勝ち」では無いと思いますよ。
法に触れていない(裁判で勝訴する)からと言って、何でもやっていいと言う事では
無いと思います。
既に書込みされていますが、住民か気持ちよく暮らす為のマナー(常識)の範囲を
ルール(規約)として決めていけば良いと考えます。
法的に違反をしていなので強制力はないかも知れませんが、かなり改善すると思います。
No.185  
by 匿名さん 2005-04-06 18:56:00
ポーチ内のベビーカーは許せる範囲ですよね?購入する際に担当の方に伺ったら大丈夫と言われたので
No.186  
by 匿名さん 2005-04-06 19:16:00
179は自転車をポーチに置くことを正当化したくて必死になってるだけだろ。
あのエレベーターの大きさで自転車を上げ下げしたら、
他の人が乗りたくても乗れないことが起こりえるんじゃないの?
法律云々の話も分かるが、集合住宅に住むなら他の住民のことも考えないとダメダメですよ、と。
No.187  
by 匿名さん 2005-04-07 08:49:00
184と186さんへ
179ですが、私は自転車はポーチには入れません、駐輪場で数は足りてます
私が言いたかったのは、マナーとかルールとか規約とか言うけれど
現実他のマンションでおきている「現実、事実」を認識して頂きたいという事です
あきらめろとは言いませんが、あなた達の親戚や友人が自転車で来たとき
駐輪場に空きが無かったら、帰れと言いますか?そのときどうします?
そしてちょっとだけとどこかに置いたとき、非常識、出て行けと言われたらどうしますか?
No.188  
by 匿名さん 2005-04-07 08:58:00
出て行く
No.189  
by 184 2005-04-07 09:16:00
179=187さん
触れていない(裁判で勝訴する)からやっていいと言う事を言いた
かったのですね。残念です。
187さんの言いたい事は分かりますが、だからって何もしないのは
どうかと思います。
私もマナー(常識)の範囲をルール(規約)として決めていけば、
100%改善するとは思いませんがかなり改善されると思っています。
ルール化する事によって187さんの言われる問題(あなた達の親戚や
友人が自転車で来たとき〜)は来客用の一時駐輪所を設置すれば
解決すると思います。
No.190  
by 匿名さん 2005-04-07 09:29:00
>>187
法律に触れないからやって良いというのはいかがかなものでしょう?。親戚や友人?そういうことの無いように
あらかじめアナウンスすればよいこと。これから先、管理組合で189さんのおっしゃるとおり一時駐輪場を検討していけばいい。
もし窮屈で嫌ならば一戸建てを検討ください。それでも周り近所とのお付き合いがあるから無理かな?
No.191  
by 匿名さん 2005-04-07 09:38:00
自転車の駐車上に、子供を乗せるための器具や風避けを付けていて
下の段に入らないのか。上の段にあげるのが面倒なのかわかりませんが、
通路の脇に自転車を止めている人がいます。
これってどーなんですか?

ポーチ内も問題だと思いますが共用部分でこーゆーことされるのも困りますね。
No.192  
by 匿名さん 2005-04-07 09:44:00
幸警察の前の空き地何が出来るかご存知の方いらっしゃいますか少し気になるんですが、
ファミレス出来てくれると有り難いですが、、、
No.193  
by 匿名さん 2005-04-07 11:11:00
数十万円するような高価な自転車を下に置きたくない、
でも外を走るものだから部屋の中までは入れたくない、
というような方もひょっとしたら居られるかも。
一概にダメっていうのもどーかなー?
No.194  
by 匿名さん 2005-04-07 12:22:00
193さん
その数十万円するような高価な自転車の為に、もっと高価なエレベータが傷ついたり、
沢山の方がエレベータ使用時に不便を感じたりします。
もし傷つくのがいやと言う理由なら、エレベータの方がが傷つくので自己中心的な意見
ですし、盗難防止の為に下に置きたくないのであればカギを複数付ける等して対応は可能
だと思います。
No.195  
by 匿名さん 2005-04-07 12:31:00
194さんの意見に賛成です。どうしても駐輪場が必要な方には後日話し合いの中で空きを利用するとか場所を
確保するなりすればいいと思います。
高価な自転車?そんなこと言っていたらバイクもポーチに入れなければ(笑)。
No.196  
by 193 2005-04-07 12:51:00
言葉足らずでしたね。
高価なものなので手元に置きたい、でも他の方に迷惑がかかるのはよろしくないので、
ポーチの中に自転車を置いてはいけなくは無いが、エレベータは使用禁止にする、
というような決まりを作ってはどうでしょうか?ということです。>194さん

で、バイクは気合と根性で階段を傷つけずに持って上がれるならどうぞ、ってな感じで。(笑)>195さん
No.197  
by 194 2005-04-07 13:08:00
193さん、誤解をしてましたごめんなさい。
エレベータを使用しないのであれば、ポーチ使用は個人的にはOKだと
思います。(緊急避難経路の確保が出来る前提ですが)
No.198  
by 195 2005-04-07 13:53:00
>>196さん
バイクは難しいかな(笑)。でもエレベータ使わずにっていうのは実際問題無理なのでは。
階の低い人は良いかもしれませんが高い階の人は大変ですよね(汗)。しかもやはり階段を傷つけてしまうだろうし転んで怪我したり
他の人とぶつかったり危ないですよね。
高価で心配なら部屋に飾って置かれたほうが・・・。走行して壊れてしまったら大変だし、傷がつくかも。
ポーチに自転車自体も協議して是非を決めたほうが良いでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2005-04-07 13:57:00
お隣のスレではホームレスが敷地内のフリマに来るのがどうだとか大騒ぎになってますよ・・・
変なの・・・
No.200  
by 匿名さん 2005-04-07 14:14:00
>199さん
私も見てました。ホームレスを怖がってる方は、川崎以外から引越していらした方なのかな?
私はホームレスよりも、マナーのない住人の方が怖いです…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる