入居目前です。皆さんで情報共有していきましょう
旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
第三
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/
[スレ作成日時]2005-03-09 10:57:00
オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第四
2:
匿名さん
[2005-03-09 15:06:00]
|
3:
匿名さん
[2005-03-09 15:22:00]
前スレの終わりにポーチに自転車を置くことについての話がありましたが、
あのエレベーターの大きさでは自転車一台でかなりのスペースをとってしまうような・・・ 我が家も自転車2台では正直足りないんですが、 自転車をあげさげする人が乗っていてエレベータに乗れない・・・なんてことになったら困りますね。 |
4:
匿名さん
[2005-03-09 15:36:00]
自転車の質問をした者です
居住者全員がここを見ている訳ではないですし、ここで許可を求める つもりは無いのですが、一般的な考え方をお聞きしたくて上げました 管理規約上は自転車、三輪車、くわえて物置も「禁止」はされてませんね ただエレベーター利用はマナーとして考えちゃいますね、仕方ないですが |
5:
匿名さん
[2005-03-09 17:17:00]
ポーチの利用はどこの板でも一度は話題になってますね。
物を置くことに不快感を持つ人もいれば、気にしない人もいる。 入居後ある程度しなければ組合も出来ませんし、ルールも決められない訳で、 それまでの間は、周りの様子を見て、自分で判断するしかないでしょう。 勇気があれば、自分が真っ先に実行すればいい訳ですし。 ここで意見を求めても、置く派と置かない派の揉み合いなるだけです。 一般論を知りたいのであれば、他でいくらでも論争されていますので、 そちらを参考にしては如何でしょうか。 |
6:
匿名さん
[2005-03-09 17:23:00]
04さん、
個人的な感想ですが、迷惑という観点から見ると、ポーチ使用はOKのような気が しますが、エレベータはNGだと思います。 あの狭さと言う事もありますが、エレベータにタイヤの跡がついて汚れると思います。 現在、住んでいるマンション(築20年以上)は、取り決めがない為に、 エレベータに自転車を載せる人がいてタイヤの跡でエレベータが汚れています。 ・・・難しい問題ですね。 |
7:
匿名さん
[2005-03-09 18:19:00]
管理規定集の自転車置場使用規則の第13条(禁止事項)(1)に、本物件内の通路、その他
自転車置場以外の共用部分や敷地及び他人の自転車置場に自転車を駐輪放置すること。 との記載があります。 ポーチは共有部分ですから、自転車を置くことはこの規約に反するのではないのでしょうか? |
8:
匿名さん
[2005-03-09 20:25:00]
管理規定は、現状ではたたき台程度に捉えた方が良いです。
内容は管理組合で変えることも出来ますよ。 とはいうものの、マナー次第では禁止にもなります。 「共有部分=みんなの財産」ですから、自転車を置くことでエレベータが汚れてはダメですよね。 |
9:
03
[2005-03-09 20:47:00]
叩き台としてでも現時点ではそういうルールであるなら、まずはこのルールを守るべきですね。
一世帯に2台まででは厳しい方は、 そういった方を募って管理規定の変更を働きかけていくといいのではないでしょうか。 立体式駐車場に空きがでたように、自転車駐輪場にもいくらか空きがあるかもしれません。 現実問題として、我が家も2台ではこの先いつか困ると思います。 勝手に置き始めるのは単なるマナー違反にしかなりませんよね。 |
10:
匿名さん
[2005-03-09 20:49:00]
個人的な意見として、ポーチにおくのはいいけど、エレベーターに乗れないのは困るなぁ
それに大人は注意できても、子供はどうですかね。 気を使う子供なんていないですよねぇ、実際。親のしつけ次第? |
11:
匿名さん
[2005-03-10 00:22:00]
>>02さん
今年度、泉に入園致します。音楽、躾でご存知の方も多くかと思われますが、 南河原公園で他のママさんとお話した所、オーチャードの入園者が多いと伺いました。 泉は見学会とかは無いのですが、9,10月頃に個人でお願いして見学させて頂いたり お話を伺わせて頂いたりしました。鶴見の幼稚園ですが、川崎市から保育料補助金も出ます。 公園で来られるママさんは「みのり」が多いような気がします。伸び伸びと育てたい方針のご家庭には 個人的な意見ですが良いと思います、小学校も戸手へと進学される方が多いかもしれませんね。 後は、梅園だと体育会系な感じでしょうか?週1で英語の授業もあるようですよ。 あとは、ひかりだと家族(親、兄弟姉妹、祖父祖母)が入園していたら優先になり、 他の方々は去年からくじ引きによる抽選になったそうです。 (たしか去年は残り枠が50数人位だったと思います) 外れた方から10人キャンセル待ちも選ばれます。今年は2人しか繰り上がってないみたいですよ。 朝夕、家庭で乾布摩擦、課題?もあるようですよ。お受験を考えてるママさんもいらっしゃるので 親もそれなりの覚悟が必要だと思われます。 あとは、鹿島田、みゆきも良いとか聞きましたが、見学会に行かなかったので詳しい事は分かりません。 家庭の方針に合った幼稚園が見つかるといいですね^^ |
|
12:
一般人
[2005-03-10 08:56:00]
>04さん
一般的なルールとしては ポーチ内は共有部分であり、個人のものではありません。従って、個人的なものは置けません。 一般的な実状としては、 共有部分ではあるが、構造上、個人のもののように見えるし、自転車・三輪車・乳母車 時には、物置を置いている。ルールではNGだが、誰も実質的な被害を受けるわけではないし 黙認いている。 |
13:
管理規定では
[2005-03-10 09:31:00]
>12さん
12さんのいう共有部分は廊下等占有できませんが 管理規定を読んでいくと、ポーチの「占有使用権」がありますよね つまりオーベルのローカルルールでは個人的なものは置けると言う事です この規定に署名捺印をして全員が入居開始するのですから、たとえ訴訟まで 発展しても自転車等を移動させる事はできないと判断しています |
14:
匿名さん
[2005-03-10 10:52:00]
ポーチ内に置く分には確かに誰にも迷惑はかからないと思います。
13さんが調べていただいたとおり、管理規定にも問題ないようですね。 ただ長く住むにつれて荷物が増え、自分の部屋の前の廊下ならいいだろう、 自分の部屋のそばの廊下だからいいだろうと、どんどん増長する人がいないことを祈ります。 自分ではほんのチョットが、他人には大迷惑だったりしますよね。 集合住宅に住む以上、やせ我慢ぐらいでお互いにちょうどいいんじゃないでしょうか。 |
15:
匿名さん
[2005-03-10 11:12:00]
|
16:
14さんへ
[2005-03-10 12:15:00]
そうですね良識をもって住む事が肝心だと思いますが
常識はそれぞれ各個人で違うものなので心配ですね お子さんがいらっしゃる場合は特に自転車、三輪車をどうするか心配でしょうし 論議すべき問題じゃなくて、置ける、置かなきゃならないと理解しました |
17:
匿名さん
[2005-03-10 13:02:00]
そうではないと思いますよ。
ポーチやエレベーターは共用部分なのですから、しっかり管理組合が発足した後、 議論してから決めることでしょう。 「置ける、置かなきゃならない」というのは、勝手な意見だと思います。 個人的には三輪車などは置いてもいいかなと思いますが、これも ちゃんと確認してからにするべきでは? 最終的に「置いてはならない」ということになったなら、最悪ベランダに保管 するとか考えるべきだと思います。(または敷地内に自転車置き場と増設するとか) 何はともあれ、入居後の管理組合の話し合いの際にみなさん出席されて、 キチンと顔を合わせて決めていくべき内容だと思います。 こういう掲示板で匿名同士の討論では、何も解決しないのですから・・・。 |
18:
匿名さん
[2005-03-10 13:21:00]
素朴な疑問ですが、「占有使用権」って、「他の人には使用できない。自分だけが優先かつ排他的に使用できる」というだけじゃないのですか?
つまり「あなただけが使えますよ」ということであって「専有部分と同じように使えますよ」という意味ではないと思ってたのですが…。 自転車等の件とは別に気になりました。 ちなみに自転車や物置にしてはいけないっていう説明を受けたような記憶があるような…。 他のマンションだったかな。 |
19:
匿名さん
[2005-03-10 15:33:00]
17さん
ベランダも共有部分なので、厳密に言えばベランダもNGだと思いますよ。 いずれにせよ、17さんの言われている通りここでは結論は出ませんね。 |
20:
匿名さん
[2005-03-10 21:19:00]
>>16
>論議すべき問題じゃなくて、置ける、置かなきゃならないと理解しました どう考えるとこういう結論になるのか理解に苦しむ。 実際こういう身勝手な人もいるだろうし、いろんな人が住むのだなとあらためて実感。 とりあえず、もうすぐ引越。今はそれが楽しみ。 もうすぐ、みなさんご近所さんなのですね。 |
21:
匿名さん
[2005-03-10 21:31:00]
1月の説明会の時に3/26と4/2に引っ越す方がかなりいたと思うんですけど
皆さんはいつ頃引越しをする予定ですか? 現在状況って幹事会社のサカイに聞けばわかるのでしょうか どなたか現状どうなっているかご存知の方いらっしゃいます? やっぱり最初の土日は厳しいですよね |
22:
匿名さん
[2005-03-10 22:34:00]
引越し状況は幹事会社のサカイさんに聞けばわかると思いますが、
心境としてはカギもらったら速攻引越ししたいというのは心情でしょうね。 ただ、カギもらった日に引越し設定するというのも、なんていうかあせりすぎっていうか 他の人のこと考えているのかなっていうか 引越しの幹事会社、抑制機能あるのかよっていうか 幹事の役目果たしてるの?って疑いますね。 カギもらったら、とりあえず引越しはしなくとも掃除とか個人でやりたいでしょ それもできないようなエレベータ渋滞は勘弁してほしいですね。 |
23:
匿名さん
[2005-03-10 22:43:00]
大規模マンション、ましては引越し業者の駐車スペースも2台くらいしかないのではどうしようもないですよ。
サカイさんのチラシでは4/10くらいまでは電機製品の配達やらはやめてくれと書いてありましたが、 それだけでは抑止力にはなりませんね。 4/26からのしばらくは近隣住民の方々にも迷惑になるような業者の駐車とか発生するんでしょうね。 仕方ないですが、勘弁して欲しいです |
24:
23
[2005-03-10 22:44:00]
4/26でなくて、3/26ですね、すいませんです。
|
25:
21
[2005-03-11 00:46:00]
>>22、23さん
ということは落ち着いて引っ越すなら4月中旬から後半でゴールデンウィークにかからず 養生が外される前の平日あたりが一番よさそうですね。 エアコンはともかく冷蔵庫、照明、カーテンはなるべく早めに入れたいけど難しそう... |
26:
匿名さん
[2005-03-11 02:42:00]
|
27:
匿名さん
[2005-03-11 09:27:00]
>>21 さん
1月の話ですが、サカイに引越し状況の最新ファイルを送って欲しいと頼んだことがあります。 サカイのHPから依頼して、メール(Excelファイル)で返信もらいました。 そろそろまた最新状況を送ってもらおうかと思います。 |
28:
匿名さん
[2005-03-11 11:41:00]
すいません、初歩的な事で申し訳ありませんが、
現在は賃貸にすんでいるのですが、ガスを開通す時に大家に立会いをお願いしたのですが、 こちらでは管理人さんに立ち会ってもらうことはできるのでしょうか? |
29:
匿名さん
[2005-03-11 12:02:00]
>>28 さん
頼めば立ち会ってもらえるかもしれませんが、その必要性は? 何か不安なことでもあるのですか? ところで、電気・ガス・水道の開栓を個別に頼んでいいのか有楽に聞こうと思ってました。 どなたか知っている方いませんか?(資料もらってたら私の確認不足です。すみません。) |
30:
匿名さん
[2005-03-11 12:16:00]
ガスに関しては封印されているので、ガス会社に自分で連絡して
開栓することになっていて(なので立会いはガス会社職員) 水道・電気に関しては使用日を備え付けのはがきに書いて 後日、提出することになっていると何かの書類に書いてありましたよ。 |
31:
30
[2005-03-11 12:17:00]
書き忘れました
水道・電気はすでに使えるようになっているようです。 |
32:
29
[2005-03-11 12:30:00]
|
33:
匿名さん
[2005-03-11 16:30:00]
以前、話題に出たKDDIのメタルプラスなどの電話サービスについて下記のページに
違いやできること、できないことについてわかりやすく書いてありますね。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/ |
34:
↑
[2005-03-12 00:16:00]
|
35:
e
[2005-03-12 11:41:00]
ちょっと話しが戻りますが、そろそろ皆さん再確認会ですね。
私は前スレの洗面所床下の切断くさび問題を確認会で見れなかったので、 今日改めてみてみるつもりです。 でもいまさら指摘してカギの引渡しに間に合うか心配ですが。 |
36:
匿太郎
[2005-03-12 14:36:00]
再確認会に行ってきました。
今回は時間的があったので、共有部分に注意したところ、正面玄関の 受付窓口の窓枠が凹んでいたため、対応いただくようお願いしました。 これから再確認会の方も余裕があったら、共有部にも目を配ってください。 |
37:
匿名さん
[2005-03-13 01:07:00]
私も再確認会に行ってきました。
洗面台下も顔を突っ込んでチェックしましたが、大きな問題はなかったので ホっとしているところです。 でも、指摘事項がさらに増え、確認会はいつやるのかなぁと思ってたら 修正箇所の確認は鍵の引渡し日に行なうということです。 話は変わりますが、帰りがけに川崎のコジマ電機に寄って行ったら、 いきなり閉店セールがやってました。 照明器具などの激安電化製品を思わず衝動買いしてしまいました。 明日までセールを行なっているそうですよ。 |
38:
B住人
[2005-03-13 18:17:00]
うちも再確認会行ってきましたが、指摘してあるところは直ってましたが
前回、前々回ではなかったクロスの破れが2箇所ほどありました 明らかに他の修繕作業時にやってしまったような感じでしたが それほど気になる部分でもないし、人が入れば入るだけ傷、よごれが増えるので もう指摘するのはやめました。きりがないし あと2週間ですね。私、まだ何の準備もしてないです。 これからいろいろやらなきゃいけないことが山済みです。 まずは転出届けかな。 |
39:
匿名さん
[2005-03-14 00:46:00]
再確認会いってきました。指摘箇所。。。1箇所も直ってませんでした。
忘れたのか、間に合わなかったのか。。。 次が鍵渡し時の確認なので、再度なにも直ってなかったらと思うと 心配です。本当は今日の確認で些細な指摘が再度あっても、 指摘するのはやめるつもりでしたので。。。非常に残念です。。。 鍵渡し前に、一度電話で今回のようなことがないように確認の電話を 入れようと思ってます。 |
40:
匿名さん
[2005-03-14 09:19:00]
鍵の引渡し当日に引越しについては 、早く新居に住みたいのではなく、小学校に通う家庭は5日にはじまってしまうため、急がざるを得ない状況であることを
ご理解ください |
41:
匿名さん
[2005-03-14 11:12:00]
>>40
うちも鍵の引渡し当日に引越しする者です。 できるだけ混雑する日にちを避けたかったというのが本音ですが やはり幼稚園や学校に通う子供のことを考えて当日にせざるを得ない状況と なってしまいました。 私も40さん同様・・・ご理解いただけないかと思います。 どうか宜しくお願いいたします。 |
42:
匿名さん
[2005-03-14 11:21:00]
>>40
事情はお察し致しますが、自己都合で他の方々へ迷惑をかけていることには 変わりありません。5日と言う事ですが、当日でなくても間に合うと思われます。 きつい事を言うようですが、この事に限らずマンションは集合住宅なのですから 自分だけと言う考えは止めていただきたいです。 |
43:
匿名さん
[2005-03-14 11:48:00]
>>40-41
私も42さんに同感ですね。ほぼ全世帯の方が鍵を受け取りに来て、出入りが激しい (=出入り口やエレベーターも混雑する)日にやるのは大変な迷惑だと思います。 私たちだって混雑を避けたいのですが、ルールに従って日にちを設定しているのです。 もう少し周りのことを考えてはいかがでしょうか。 |
44:
28
[2005-03-14 11:53:00]
>>30
すみません、私の説明不足で誤解されたようですね。 ガスの元栓を開ける時に家の者が誰か立ち会わなければいけないような事を聴いたものですから。 引越し当日に管理人さんがガス会社の人に立ち会って元栓を開けておいてもらえれば助かるなぁと思った のです。でも、おそらく平日引越しとなりそうなので、自分で立ち会うことになりそうです。 |
45:
28
[2005-03-14 11:56:00]
↑32番さんへの返事です。間違えました。
|
46:
匿名さん
[2005-03-14 12:42:00]
4/5が入学・入園で引渡し日じゃないと問題ということはC,D棟の方ですかね。
引渡し日に引越しは禁止されているわけではないのでかまわないと思いますが 人の出入りがかなりあると思うので、他の日に比べいろんな意味で苦労すると思いますよ 確かに他人から見れば迷惑かも知れませんが、本当に必要なのですから仕方ないのでは? ちなみに私は4月中に引っ越せればいいので4月中旬の平日を狙ってます。 荷物待ちの車列とか並びたくないので・・・・ |
47:
匿名さん
[2005-03-14 12:47:00]
>>42,43さん
私は当日引越しではないのですがそれぞれ事情があるのは仕方ないのでは。 確かに混雑する日にするのは回りの方に迷惑なのは同感です。しかし40、41さんもルールに従って 決めているはずです。ルールで規制しなかった管理のほうに問題があるのでは。 集合住宅だからこそ譲り合って付き合っていかねばと思うのですが。40,41さんももう少し謙虚な書き方をすればいいと思いますよ。 |
48:
匿名さん
[2005-03-14 13:12:00]
隣から失礼します。オーチャードは引渡しは3/26ですが、オーベルさんはいつ引き渡し日ですか。なるべく近隣渋滞しない日に引越しを考えております。よろしかったらお教え下さい。
|
49:
e
[2005-03-14 13:39:00]
|
50:
匿名さん
[2005-03-14 13:53:00]
私は平日に引っ越すものですが、混雑した日に引っ越しても、
迷惑をかけるのも、迷惑するのも引っ越し当事者同士だと思うので かまわないと思います。 また、再々確認会で改めてポーチを見て、物を置きたくなる気持ちも十分に理解しました。 ただ、柵側に自転車を止めるとハンドルが通路に突き出ると思います。 置く側はたかが十数cmと思うでしょうが、引っ越しの大混雑の中ハンドルが突き出ていたら、 家具の移動や、台車の通行に大変危険です。 家具に傷が付く場合もあると思います。 置けるかどうか、ここでは結論は出ませんが、結論が出るまでの期間も、 みなさま迷惑と安全に注意していただけたらと思います。 |
51:
匿名さん
[2005-03-14 14:48:00]
鍵の引き渡し日には駐車場って使えるんですよね?!
引越はまだですが、掃除をしようと思っているので、掃除用具を持って行くため 車で行きたいと思っております。 引越トラックがいっぱいで、駐車場に入るのも並んでしまうのでしょうか??? |
52:
匿名さん
[2005-03-14 15:02:00]
50さんへ
>>迷惑をかけるのも、迷惑するのも引っ越し当事者同士だと思うので かまわないと思います。 と書かれていらっしゃいますが、当事者同士だけではなく、近隣にお住まいの方々にも交通渋滞などで、迷惑がかかるということをよく考えてくださいね。 |
53:
匿名さん
[2005-03-14 16:44:00]
52さんへ
何を言いたいのかわかりませんよ。あなたは引越しをないのですね 引っ越すなら多かれ少なかれ地元の方に迷惑をかける事になりますよ ちなみに私は地元です 個々の事情があるのだから譲り合って作業をしましょうでいいじゃないですか |
54:
匿名さん
[2005-03-14 17:06:00]
そうですね。 それぞれご事情があることと思います。
ここでかぎ引き渡し当日の引越しを批難しても難しいですよね。 また、こういう場で文字だけのやり取りでは気持ちも伝わりにくいものだと思います。 これだけ世帯が多い大規模マンションですから どうしても問題は出ることでしょう。 それぞれがマナーと譲り合う気持ちで少しでも作業がスムーズに出来ることが できるといいなと思いました。 |
55:
匿名さん
[2005-03-14 17:45:00]
51さんも書き込まれてますが・・
基本的にカギもらったら駐車場も使えると思います。 そう思いたいですよね。 が、駐車場に入れるかどうかが非常に心配です。 おそらく近隣の路上にはトラックがずらーーーーっと止まっていたり、 駐車場の入り口の通路とかにも止まっていたり・・するのかな? いちおあそこも搬入口のひとつになってるから。 わたしも当日は掃除用具&ワックスがけ用品をどっさり持ち込みたいのですが エレベータ使えるかどうかも心配ですね 運動のために11階まで駆け上るか!(笑) と、いうことでせっかくの門出の日なんですからトラブルなど起きないことを 願いたいですね〜 |
56:
B住人
[2005-03-14 18:51:00]
説明会のときに渡された引越しの搬入ルート図を見ると
ごみ置き場の横に引越し用トラックを停車することになっています。 ということは駐車場が使えても車が入れられないかも知れませんね。 運よく入れられても今度は出られないかも。 駐車場はあまりあてにしないほうがいいと思いますよ。 |
57:
50
[2005-03-15 00:40:00]
>>52さん
私は迷惑をかけないように自転車を止めましょうといってるのであって、 言葉尻を捕まえて近隣住民に迷惑をかけていいと書いてることにされても困ります。 でも、おっしゃる点においては土日引越しも悪くないかもしれませんね。 首都高などの工事はたいてい土日に行われます。 仕事の車の邪魔はよくないが、レジャーの車の邪魔は仕方ないという考え方のようです。 |
58:
匿名さん
[2005-03-15 10:25:00]
サカイの資料の項番2の抜粋ですが、
> 引越集中期間には、現地に受付を設けますので > 必ず引越車両が到着した時点(ご入居の方も到着) > で受付をして下さい。 とあります。()内について、入居者の車両も対象となると書いてあります。 また > 周辺で待機される車両については、必ずエンジンを止めて > 車中に1人待機して下さい。 ともあります。 集中日について、急ぐ場合や社内待機できない場合は、車での行動は難しい と考えていたほうが賢明でしょうね。 |
59:
匿名さん
[2005-03-15 11:21:00]
すでに住民票を移動された方はいらっしゃいますか?
プロパーローンの為、引越しより先に新住民票と印鑑署名を要求されてます そろそろ行かないとと思っているのですが、本当は引越し後でないと 転居は受理されないんですよね |
60:
匿名さん
[2005-03-15 11:31:00]
サカイはどんな手腕で仕切るんでしょうね。
3月末は、こちらと合わせ隣もかなりの入居があるみたいで、 相当する経験がないと混乱しそうですね。 ところで、うちは引渡日はキャリアカートに掃除道具やワックス道具やらを 積んで運び込み、階段で上階まで荷揚げするつもりです。 崩れない荷造りにひと工夫必要ですが、矢向駅も小杉方面からなので、 どっちにしろ階段の上り下りがありますし・・・ お互い頑張ってうまくやっていきましょう! |
61:
匿名さん
[2005-03-15 14:25:00]
59さん、この件はあまり大ぴらに聞くと周りに迷惑がかかりますよ。。。
T村さんやローン担当に聞いてみて下さい。。。 |
62:
匿名さん
[2005-03-15 22:39:00]
初めての投稿になります。
みなさん、電話の方はなににする予定でしょうか? ジョイフルのIP電話が一番手続きも簡単で安くていいと思うのですが、 0120など使えない番号が多いのが欠点ですね・・・ 他、今話題のKDDIメタルプラス・日本テレコムおとくらいん等も気になります。 みなさんの意見お聞かせ下さい。 |
63:
33
[2005-03-15 22:46:00]
|
64:
匿名さん
[2005-03-16 00:53:00]
59さん、役所への届出は自己申告ですから普通に受理されますよ。
|
65:
匿名さん
[2005-03-16 01:12:00]
>40,41さん。恐縮する必要は全くありません。
予め1日の引越し件数が決まっているなら別ですが、ルールで何件でも受け付ける ことになっているのですから。 (混雑を回避するなら、事前に抽選にすればいいだけのこと。) うちは、休日は引越し料金が高いので平日にしましたが。。。 42,43,57は自己都合だけの意見。ルールを破っている訳ではないことを認識したら? (同一人物かな) あなたの意見が正論なら、あなたの引越しで迷惑をかけていることを自覚しましょう。 53さんの言うとおりだと思います。 |
66:
匿名さん
[2005-03-16 10:01:00]
04=13=16 これは誰が見ても同一人物。
そして凝りもせず、59への書き込み。(21,40も同一かな) 法律や規約を犯す前提の自己中心的な意見だけ述べ、何の建設的な意見も残さない。 大人ならその事柄をよく考え、分別のある発言をして欲しいものですね。 できないのなら、ROMするだけにして欲しい。 |
67:
21
[2005-03-16 10:37:00]
21ですが、みなさんが引越しをする予定を軽い気持ちで聞いただけです
それは自己中心的な意見ですか?そういうことを聞いてはいけないのでしょうか? 分別なくて申し訳ありません。これからはROMだけにしておきます。 |
68:
匿名さん
[2005-03-16 12:26:00]
21さん
21さんは自己中な発言では無いですよ。 ロムと言わずに意見交換して行きましょう。 65、66の意見は、どちらも大人気ない意見ですので無視して行きましょう。(釣りかな?) 26日の引越しに付いては、意見が分かれるのでココでの議論は無理だと思います。 |
69:
匿名さん
[2005-03-16 14:58:00]
1本目の板からちょうど1年経ちましたね
ちょっと感慨深げですが、そろそろここも終わりですかねー さぁみなさん今度の3連休が片付けの勝負ですね!!がんばりましょー |
70:
匿名さん
[2005-03-16 17:52:00]
登記費用について質問させてください。
司法書士への振込み用紙があるので、有楽さんで指定した司法書士でないと 登記は受け付けないってことなのでしょうか? 周りの知り合いの話を聞くと、複数の司法書士に見積もりを取ってもらった という話を聞いたのですが・・・ どなたかご教示ください。 |
71:
匿名さん
[2005-03-16 22:42:00]
|
72:
匿名さん
[2005-03-18 11:17:00]
68さんに同意、66さんの書込みこそ不愉快(勝手な分析公表は不要)
少ない情報の中、勇気もって質問してる人がいる だから暖かく答えてあげる度量が必要! 70さん>不可能ではないでしょうけど、ローン契約が必要なら、抵当設定と振込みの 同時手続きができないので(相互に信用があればいいのですが)難しいでしょうね |
73:
匿名さん
[2005-03-18 13:11:00]
なんかこちらの(一部の)書き込みのようなギスギスしたマンションにならないことを祈るばかりです。
でも、匿名性の高い板ってどうしてもこんな感じになってしまいますよね 21さんもお気になさらずに〜♪ マンション専用のHPとか、じょいふるさん(だったかな)が作るらしいですが そこにも板ができるのかなぁ 匿名になるのか、部屋番号が自動的に記されるのかも楽しみですね。 |
74:
匿名さん
[2005-03-18 15:46:00]
突然なのですが
洗面所の三面鏡の裏って歯ブラシスタンドついていたかおわかりの方いらっしゃいませんか? 内覧会のとき見忘れてしまって… もうすぐ入居ですね。 ギスギスした内容じゃなくていろいろ情報交換しましょうよ。 |
75:
匿名さん
[2005-03-18 22:06:00]
確か歯ブラシスタンドついてないです。
私も確認しました。 そして私もひとつ質問が・・・。 今もっている洗濯機がドラム式でちょっと大きいんですが 防水パンに入らないかもしれないという疑惑がでてきました。 そういった場合、防水パンを取り替えられるのでしょうか? だめな場合はまさか洗濯機買い替え? それだけは避けたいです・・・。 どなたかどうすればいいかご存知の方いらっしゃいますか? |
76:
くま
[2005-03-18 22:54:00]
どうも、隣のオーチャードから失礼します。
あっちでも同じような話がありました↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40412/res/156-160 ご参考になれば幸いです。 |
77:
匿名さん
[2005-03-19 17:26:00]
皆さん振込みの方は終わりましたか?私はまた内覧会があるのでそれを見届けてから
振り込む予定です。この前行った時もオプションはついてなかったのでうすが取り付けの際に またまた傷がついたりしないのでしょうか?心配です。ちなみに私は食器洗乾燥機とミラーとランドリー吊戸 などです。 |
78:
B住人
[2005-03-19 18:01:00]
>>77さん
私も同じこと思いました。 2回目の確認会の時でも、頼んでいたランドリー吊戸が付いていませんでした。 正直心配です。この間も傷が増えいて、場所も絶対気が付くだろってところだったし。 オプションつけるときに傷が増えていたら、今度は誰の責任なんでしょうね?長谷工?フォリス? どっちにしても入居後、まずはもう一度確認することにします。 わざとじゃないと思いますけど、正直信じられません。 昨日は転出届け取りに行ってきました。ガスの開栓もしてもらうように頼んだし いよいよって感じです。 |
79:
匿名さん
[2005-03-20 20:29:00]
昨日(19日)に再々確認会に行ってきました。
やっと指摘事項がなくなりホッとしました。 うちはオプションはすべてついていました。(鏡、ランドリー吊戸他) すべて終わっていますと、長谷工の方もいっていました。 公園側から見たら、カーテンが着いているお宅が所々あったので、 フォリスで注文された方なのかなと思いました。 いよいよですね! 買い物で2日があっという間に終わってしまいました。 |
80:
“
[2005-03-20 23:44:00]
すみません、既出の話題ですが…。
いま乗っている車の調子が悪くなってきたので、急に車を買い換えようかという話になりました。 おりしも決算期です。今月中にナンバー登録まで出来れば、という価格が提示されました。 結局、大成サービスさんは入居前に駐車場の使用許諾書を出してくれるのでしょうか? 3連休中は大成サービスさんがお休みなので、火曜にならないと分かりません。 問い合わせされた方、あるいは既に使用許諾書を出してもらった方はいらっしゃいますか? |
81:
匿名さん
[2005-03-22 21:46:00]
いよいよ今週から引越しがはじまりますね!
忙しくなりますが お互い頑張りましょう〜。 ミニバイク・バイク置き場を利用される方にお伺いしたいのですが 入居後に必要事項記入後に提出になっているバイク置き場使用契約書 届いていますか? 契約書も入居後に届くのかな? |
82:
E
[2005-03-22 22:23:00]
いよいよ今週末ですね!
よろしくおねがいしますね、今後とも。 |
83:
匿名さん
[2005-03-22 22:43:00]
81さん
自動車の契約書は以前送られてきてましたねぇ (「入居にあたり」っていう小冊子が入っていた封筒) バイク置き場ですが、そこに「ご案内」ってA4の紙が入ってました。 バイク置き場・ミニバイク置き場使用契約書 ↑これは抽選会の当選者の方が抽選後に抽選会会場で契約書をもらうように なっていたようですよ そこでもらわなかったのであれば、大成サービスさんへ電話で聞いたほうが よいかと思いますよ〜 あの抽選会は「つかれたぁ」ってイメージしかありませんでしたが (>_<) わかる人にはわかる、会場移動組みな私でした。 でわ、引越し準備がんばりましょ〜 |
84:
匿名さん
[2005-03-22 23:49:00]
81でっす。 そうそう、車のほうは契約書きましたね。
バイク置き場抽選当日・・・以前こちらの書き込みにもあったのですが 抽選終わったら帰っていいと言われ結局、当日に契約書は渡されなかったんです。 やっぱり電話して聞いてみようと思います。。。 83さん どうもありがとう〜。 |
85:
バイクは
[2005-03-23 16:13:00]
バイクの申し込み用紙は、受付(オーベルの)にあるそうです
そこで受け取ってそのまま提出すればOKとの事 車の用紙が見つからない方も予備の用紙を置いておくので 記入して提出してくださいとの事でした 受け付けの正式名称がわからないのですが、クリーニングとか 取次ぎをしてくださる方らしいです 大成としては管理費引き落とし口座が確認できていますし どなたが駐車場に入るか遊楽さんからデーター頂いているので 入居後落ち着いてかでOKと言われました |
86:
匿名さん
[2005-03-23 21:39:00]
駐車場の2台目の抽選有ったみたいですねー
私は運良く抽選に当たったみたいです皆さんどうでしたか、、 |
87:
匿名さん
[2005-03-24 09:17:00]
>>86
どういうことですか?本当ですか?自分も二台目を希望してましたがぜんぜん連絡もないし。 |
88:
匿名さん
[2005-03-24 10:48:00]
2台目駐車場の抽選、うちも知りませんでした。
経緯を教えてもらえませんか? |
89:
匿名さん
[2005-03-24 12:20:00]
86さんも、「運良く抽選に当たった」とおっしゃっているくらいですから
外れた方もいらっしゃるのでしょうか? ということは、もう空きはないということ…? 最初の抽選会の時に、2台目の駐車場は別途連絡してくださいと 会場で司会者らしき方が言っていた覚えはありますが、 それだけではなんだか正式なアナウンスともとれませんよね 希望していて連絡していなかった方々は当然不満があることでしょうね 86さんの「2台目の抽選」までの経緯を聞かなければなんともいえないですが… |
90:
匿名さん
[2005-03-24 15:44:00]
抽選?確認したいのですが連絡先が仕事場でわからずもんもんとしています。
ほんとうにあったのならすごい不手際ですね。絶対に抗議します。 誰かもし確認できたら書き込みしてください!お願いします! |
91:
匿名さん
[2005-03-24 17:50:00]
すみません〜。 またまた81です。
85さん 教えてくださりありがとうございます! そういうことなら 使用者にその旨、伝えても欲しいですよね。 バイク使用契約書の件で 大成サービスに電話したら担当者が不在ということで 伝言してくれたようですが 丸一日たって・・・まだ連絡がありません!! 忙しいのは分かるけれど 連絡してほしいですよね。 どーなってるんだろ? 駐車場の2台目抽選があったのは私も知りませんでした! たぶん他にも希望されていた方々いらっしゃると思います。 |
92:
B住人
[2005-03-25 00:44:00]
いよいよ今週末は入居開始ですね。晴れると良いですね。
2台目の駐車場の件、たしか入居が始まってから割り当てると大成サービスの方が以前言ってましたよ。 それに駐車場は70台近くあまっていたはず。いくら段取りが悪いからと言っても一部の住人にしか 伝えないということは無いのでは?2台目が必要って申告していなければ別ですけど |
93:
匿名さん
[2005-03-25 01:21:00]
私も、2台目の場所が決まった連絡をもらいました。しかも、希望通りの場所で。
|
94:
匿名さん
[2005-03-25 09:13:00]
>93さん
希望通り?希望を募ったのですか?不思議だ。 |
95:
90
[2005-03-25 12:05:00]
大成に電話しても担当がいないの一点張り。連絡してもらう様にお願いしても連絡も無しのつぶて。
いったいこの会社は大丈夫なのか・・・・。この規模の住宅に担当者がたった一人だけっていったい・・・。 |
96:
匿名さん
[2005-03-25 17:46:00]
私も2度に渡り大成サービスに電話して返事を待っておりますが担当がいないの一点張り!
そして返事も連絡も全くなし。 入居まで数日しかないのに。 本人に伝言はしてあると言うけれど その返事がこないのだからどうにもならないです。 |
97:
匿名さん
[2005-03-25 18:49:00]
管理会社変更したら?
|
98:
匿名さん
[2005-03-25 20:18:00]
明日、鍵の引渡しですね〜。
内覧会や確認会ではオプションがまだついていなかったので、 どうなっているか楽しみです。 入居者の方々にもお会いできるし、ドキドキ!緊張するな。 みなさま、よろしくお願いします! |
99:
86です
[2005-03-25 21:08:00]
私も電話をもらってビックリしましたてっきり5月ぐらいに抽選で決める思ってましたので、、、
私は抽選の結果当たったと言われました。 |
100:
匿名さん
[2005-03-25 21:25:00]
86さん、さしつかえなければ当選までの経緯を教えてくださいませんか?
察するに 駐車場抽選会の後、2台目の希望の意思を電話連絡。 その後、いきなり「抽選しました」の電話連絡? |
うちは来年なのですが
現在の住まいの友達とかがもう幼稚園見学とか
プレ幼稚園に申し込んだりしています。
どこがいいとか情報がありましたら教えてください。