ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00
ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
51:
48
[2006-02-13 23:51:00]
49の言うとおりですな。スマソ。
|
52:
匿名さん
[2006-02-14 00:34:00]
>>50
・・・・あんた、もしかして愉快犯か?? |
53:
匿名さん
[2006-02-14 01:02:00]
床タイルなら台風でも問題ないと思われるけど
長尺のままでいいんじゃないですか? 雨戸は管理組合に申請しても多分却下だと思う 要は共用部の外観が一部の仕様変更により バランスが崩れるからね この規制が集合住宅の辛いところだね |
54:
匿名さん
[2006-02-14 08:42:00]
>雨戸
却下以前の問題。そんなこと考える人はマンションに住むのに向かないな。 それからみなさん、ここは変な掲示板じゃないんだからまともな日本語使ってくれないか???? |
55:
匿名さん
[2006-02-14 08:58:00]
雨戸やシャッターが強風時や台風時に外れて落下でもすれば大変だから却下されるでしょう。
|
56:
匿名さん
[2006-02-14 09:05:00]
|
57:
匿名さん
[2006-02-14 09:10:00]
雨戸やシャッターは外観だけの問題ではないんだよな。
接着して取り付ける訳じゃあるまいし(笑) 内覧同行頼んでみたり本で知識仕入れてみたりしても 結局、本人の意識が低かったら意味がない、という話の典型。 |
58:
匿名さん
[2006-02-14 09:14:00]
外観上の問題でも危険だからでもないって事は、、、
ようは共用スペースを私物化してはいけないって事か、、、? |
59:
匿名さん
[2006-02-14 09:17:00]
タイル直貼りするって事は、共有財産を脅かす行為です。
強行した人はマンション住人一人一人の所に行って詫びるべきです! |
60:
匿名さん
[2006-02-14 09:18:00]
>58
そうだね。共用って意味を調べれば簡単にわかることだよね。 |
|
61:
匿名さん
[2006-02-14 09:49:00]
>>外観上の問題でも危険だからでもないって事は
違う違う。それだって立派に問題なんだよ。 外観・安全性・私物化etc...「どれかひとつが問題」なんじゃない。 共同住宅で生活する以上、自分の行為がMS全体にどういう影響を及ぼすのか って事を常に考えなきゃならんのだ。 逆に言えば、専有部分の中でだって全体に配慮しなきゃならん事はあるだろ? 「何故やってはいけないのか?」という理由をちゃんと考えれば 共用・専有の境界に係らず思いが及ぶ筈なんだけどね。 |
62:
匿名さん
[2006-02-14 09:57:00]
>アルコープについてまで規約があるかどうかはギモンだが、
アルコープもドアも雨戸も変更しちゃだめですよ。 勝手にやったら、高橋さんのお宅は赤、鈴木さんのお宅は黄色 とかで、カラフルなマンションで資産価値半減でしょう。(笑) |
63:
匿名さん
[2006-02-14 09:59:00]
「自分が所有している」と「自分のものではないが、専用で使うことができる」が
ゴッチャなんだろうな。 「アルコーブに大理石」って自分だけグレード高くても仕方なくない? 「痛々しい」と思うのは俺だけ? 「雨戸」取り付ける前に、遮光カーテン検討しないのかなー? 世の中には不思議なヒトがいっぱいいるのねん;;; |
64:
匿名さん
[2006-02-14 10:06:00]
>>カラフルなマンションで資産価値半減でしょう。(笑)
だからそんな事が理由じゃないんだってば・・・・・・ |
65:
匿名さん
[2006-02-14 10:22:00]
>>64
たとえ話ですよ、たとえ話・・・・。 共同住宅は、戸建てと違い住民が少しずつお互いのために我慢しなくちゃいけないんですよ。 いい面は、最低限の美化はしてくれるから、戸建てのように同じ分譲でも二十年後は ボロ家あり、リフォームマニアのきれいな家がありと言うことにならないのが、いい点ですね。 |
66:
匿名さん
[2006-02-14 13:59:00]
シャッターつけたいな。
管理組合で許可はでないのかな? |
67:
匿名さん
[2006-02-14 15:15:00]
どうも釣りっぽくてイカンな…。
|
68:
匿名さん
[2006-02-14 15:24:00]
|
69:
匿名さん
[2006-02-14 15:30:00]
マチガイナイ!(古い?)
|
70:
匿名さん
[2006-02-14 16:17:00]
ウッドデッキ敷くのも許可いるのですか?
|
71:
匿名さん
[2006-02-14 16:30:00]
|
72:
匿名さん
[2006-02-14 16:34:00]
どこかのマンションのスレで、
結露がいやだから単層の窓ガラスを、黙って勝手に ペアガラスにしちゃいますって書き込みがあったのには マジでびっくりした。 |
73:
匿名さん
[2006-02-14 16:38:00]
>>71
>テラスやベランダにプランターや椅子やテーブルを置く場合も管理組合の許可がいる。 いくら何でもそれはないでしょう? 管理規約にNGと書いてあれば、原則は管理組合の必要でしょうけど。 管理規約にNGはいくつか書いてあるけど、OKなんて常識の範囲でしょう。 うちのマンションも図面では 花台とサブバルコニーに書いてあるけど バルコニーにプランターを置いていいとは書いてない、いけないとも書いてない。 |
74:
匿名さん
[2006-02-14 16:44:00]
自分でするななら、わからない可能性もあるけどリフォームで業者が入ると
バレますね。 リフォームをするには管理組合の許可必要なマンションが、ほとんどでしょう。 工事の車が共有部分に駐車するから、すぐにわかります。 |
75:
匿名さん
[2006-02-14 17:06:00]
|
76:
匿名さん
[2006-02-14 17:19:00]
|
77:
匿名さん
[2006-02-14 17:19:00]
やっぱ確信した。釣りだわコレ。
「怖いお」とか言ってたやつ含め、タチの悪い愉快犯だよ。 あほくさ… |
78:
匿名さん
[2006-02-14 17:36:00]
>>75
こういう奴がいるから話がまとまんないんだ! |
79:
匿名さん
[2006-02-14 17:41:00]
以前、「ラティスを取り付けたいんですけど?」と総会に出席していた管理会社の人に聞いたら、
「飛散にさえ注意すれば大丈夫ですよ〜。うちでも見積もりとれますけど。」という回答をもらいました。 それでも管理組合に許可を取らないといけないのでしょうか?? |
80:
匿名さん
[2006-02-14 17:48:00]
ラティスはよくってシャッターが駄目ってのは納得いきません。
いいかげんな方法でくくりつけたラティスより、業者がしっかり取り付け工事したシャッターの方が吹き飛ぶ心配はないはず。それに壁に近い色なら目障りな事もないと思うけど。 |
81:
匿名さん
[2006-02-14 17:50:00]
こんなのが同じマンションでなくてよかった・・・
|
82:
匿名さん
[2006-02-14 17:53:00]
明らかに釣りだ
|
83:
匿名さん
[2006-02-14 18:04:00]
|
84:
匿名さん
[2006-02-14 18:20:00]
79が釣り?
80が釣り? もうわけわからなくなってきたよ・・。 |
85:
匿名さん
[2006-02-14 18:28:00]
80やろ・・。
|
86:
匿名さん
[2006-02-14 19:52:00]
ラティスは別に許可なんかいらんやろ?
|
87:
匿名さん
[2006-02-14 20:47:00]
>>79さん
管理会社の人は、何の権限もないですよ、管理組合が委託している業者の従業員だから。 共同住宅で権限のあるのは、住民の代表の管理組合以外にないね。 ヒューザーでもそうだけど、デベは売ったらそれまででしょう。 後は、どんなコストのかかる共有設備があっても住民普負担だからね。 |
88:
75だけど
[2006-02-14 23:28:00]
うちは管理規約には”OK”とも”NG”とも書かれていないウッドデッキを、自己責任でテラスに施工したくち。
内心、びびってるけどね... まだ管理組合が発足していないから、販社や管理会社と話をしてもラチがあかんのよ。 エアコンの室外機を吊り下げにしようかと思って、販社に聞いたら”問題、ないですよ”。だったら、確認の文書をだしてくれと言ったことがある。 そしたら、”建前として共用部分の専有部分に手を加えるなら、管理組合の許可を得たほうがいいです”の一点張り。んじゃ、契約前に”(ウッドエデッキを)施工できます。バーベキューもできます”なんて都合のいいことを言っていたのは、誰だって(T_T) 施工会社は室外機の吊り下げるための穴あけをするよ、と言っていたけど、ウッドデッキのほかに目立つことをしたくなくなったから、室外機の吊り下げはあきらめた。 また、バルコニーにデッキパネルを敷設していいとも書かれていないのに、オプション会では販売していた。 突き詰めていくと、さじ加減で、他の所有区分者に受け入れてもらえるか否か。 受け入れない区分所有者がいると、問題になる可能性が高いということ。 そして、躯体も含めて共用部分の専用使用部分に手を加えるのなら、そういうリスクを肝にいれとけということ。 |
89:
匿名さん
[2006-02-14 23:37:00]
ウッドデッキってのせてるだけでしょ?
接着したり打ち付けたりしてないんでしょ?とりはずしできるのなら問題ないのでは? |
90:
匿名さん
[2006-02-14 23:47:00]
スレ主さん、確かセライージーでは高層階の強風対策に何かパーツを別売り
していたと思うよ。ダウンフォースだったかな? それを取り付ければ大丈夫かも。とりあえず、INAXのSHOW ROOMへ 行ってみれば?そうすれば、ベランダタイル直貼りしなくて良いんだし。 オイラは一応バーセアとセライージーを検討したけど、セライージーの プレミアムシリーズが良いと思ったよ。(業者の回し者じゃないよ) |
91:
75だけど
[2006-02-14 23:49:00]
外観がどうの、と五月蝿い人は、五月蝿いのよ(T_T) そういう人は、管理規約を持ち出す可能性が高い(Y_Y)
また、施工時の騒音があると、反感を買う可能性が高いみたい。 幸いうちは、施工時の音が少ない業者さんを選んで施工したからか、いまのところは騒がれていない。 でも「言われたら、どうしよう」のリスクは抱えてます。 |
92:
匿名さん
[2006-02-15 00:04:00]
|
93:
匿名さん
[2006-02-15 00:05:00]
>>でも「言われたら、どうしよう」のリスクは抱えてます。
それ以上のリスクを他の居住者に押し付けているのだ、という事を 当の本人はまったく解ってない、と。 |
94:
匿名さん
[2006-02-15 07:46:00]
勝手にやっちゃったお。怖いお。怖いお。。。
|
95:
匿名さん
[2006-02-15 08:16:00]
|
96:
匿名さん
[2006-02-15 08:17:00]
無許可でタイルを貼った人がベランダの防水シート補修点検の時に、バレてしまって管理組合で大問題になった事があります。全戸に月一発行される報告書で部屋番号まで暴露されて皆からの嫌われ者になった。共有財産に傷つけやがって!と罵られたりして結局逃げるように引っ越していきましたよ。
|
97:
匿名さん
[2006-02-15 11:22:00]
>外観がどうの、と五月蝿い人は、五月蝿いのよ(T_T) そういう人は、管理規約を持ち出す可能性が高い(Y_Y)
外観が・・・というよりもそこは「あなただけの持ち物」ではありませんが? 全員の共有物にあなた個人が勝手に施工するとか許されると思うことがおかしい。 「何かいわれる」とか「規約違反が」とかの問題ではないと思うのですが。 「共有」という言葉の意味わかりますか? あなたのような人は賃貸でも勝手に間取り変更とかやりそうで怖いです。 |
98:
匿名さん
[2006-02-15 12:37:00]
>>88
>>管理規約を持ち出す そりゃ持ち出すだろwww あほなのか君は? 「俺様がオキテ」と信じて疑わないヤツに、つける薬など無い。 言葉も理屈も通じない相手はルールで律するしか方法がないのさ。 君が納得するか否かに関係なく、いつか処分は下されるよ。 |
99:
匿名さん
[2006-02-15 12:49:00]
75さんは、マンションの「い・ろ・は」を知らないんでしょうね。
スレ主さんも同様だけどね・・・ |
100:
匿名さん
[2006-02-15 14:01:00]
黙って工事したとしても、管理組合は退去命令までだす権限はないじゃろな。
|
101:
匿名さん
[2006-02-15 14:05:00]
|
102:
匿名さん
[2006-02-15 15:30:00]
区分所有法があるのはわかっていますが、同じ住民同士出来ますか?
管理規約は、善意の住民で守らないといけないですね、強制力はないですよ。 |
103:
匿名さん
[2006-02-15 15:37:00]
>102
話にならん |
104:
匿名さん
[2006-02-15 15:46:00]
|
105:
匿名さん
[2006-02-15 15:48:00]
|
106:
匿名さん
[2006-02-15 15:55:00]
怖いお。怖いお。怖いお。。。
|
107:
匿名さん
[2006-02-15 16:13:00]
おやおや、あまりに恐くてブルーになっちゃいましたかw。
|
108:
匿名さん
[2006-02-15 16:24:00]
>102
できる。阿呆な質問すな |
109:
匿名さん
[2006-02-15 16:31:00]
|
110:
匿名さん
[2006-02-15 16:40:00]
さては?
ニートか |
111:
匿名さん
[2006-02-15 16:48:00]
|
112:
109的には
[2006-02-15 16:52:00]
うちの子はお腹がすいてたんです!!
お菓子を盗んだって仕方ないじゃないですか!!みたいな。 |
113:
109
[2006-02-15 17:02:00]
|
114:
109
[2006-02-15 17:05:00]
>>112
なんだそりゃ? |
115:
匿名さん
[2006-02-15 17:17:00]
区分所有法も管理規約も知らない人間、
守りたくないと言っている人間はもう相手にしなくていいと思うよ。 どうせ、その人達は世の中にあるルールも守ってないんでしょ? 自分さえ良けりゃ、自分一人位なら、やったもん勝ち、 この位ならバレないだろう、とか考えてる人達なんじゃないの? そんな人達にいくら説明しても、モラル説いても無駄だと思うよ。 |
116:
111
[2006-02-15 17:28:00]
>>115
だね。了解。 |
117:
匿名さん
[2006-02-15 17:40:00]
かわいそうだな、訴える側の家族は。。。
|
118:
匿名さん
[2006-02-15 18:32:00]
>>117=109
わかったわかった。 |
119:
匿名さん
[2006-02-15 18:51:00]
お、わかってもらえたか。
|
120:
匿名さん
[2006-02-15 20:07:00]
怖いお。怖いお。。。
|
121:
匿名さん
[2006-02-15 20:50:00]
・・・削除依頼出してきていいだろうか?
|
122:
匿名さん
[2006-02-15 22:09:00]
>>121
なんで削除依頼出すの? |
123:
匿名さん
[2006-02-15 22:21:00]
ベランダでペット飼うのって禁止ですよね?
|
124:
匿名さん
[2006-02-15 22:40:00]
>>123
ええ加減にせんかい! |
125:
匿名さん
[2006-02-15 22:46:00]
|
126:
匿名さん
[2006-02-15 23:52:00]
このスレ末期症状ですかね。荒らしの思うつぼか...
個人的に、極地的に言えば、管理規約や共有部分の不正使用を 行っている方々は、晒しモノになるような仕組み作りに成功しました。 (すでに、入居後1年かな?) 極論、気になるヒトは規約詳細を確認してから購入すべき。 ここを見て「バレたらどうしよう...」とか考えている時点で あなたはジコチューと認定して差し上げます。^^ 規約で事細かに記載あるのは良いマンションだと思っています。 |
127:
匿名さん
[2006-02-16 00:09:00]
ジコチューは「バレたらどうしよう...」なんてすら思わない。。。
|
128:
匿名さん
[2006-02-16 01:19:00]
>116
でも、そういったモラルのない人間のいるマンションに住んでいる 他の住人も気の毒ですよね? お隣がやっているなら、うちもって感じで、 モラルのない人間て、モラルのない人間を呼び寄せることもあるから。 (でも、歯止めがきかなくなったらどうするんだろう?) うちの近くのマンションが正にそんな感じ。 最初ベランダにトール物置置いてたのは確か1件だったと思うけど。 2件3件て増えていったから。 ベランダの柵より高いもんだから、見た目も相当悪いし、 地震の時倒れてきやしないか、部外者から見たら冷や冷やもん。 そこの住人、管理規約読んでないんだろうな・・・ うちのマンションでなくて良かった、いつもそう思いながらその脇を通ってます。 |
129:
115
[2006-02-16 01:23:00]
128=115です。
でも、そういったモラルのない人間に限って、 他人のモラルに厳しかったりして??? |
130:
匿名さん
[2006-02-16 01:26:00]
128は115の投稿です。
でも、そういったモラルのない人間に限って、 他人のモラルに厳しかったりして??? |
131:
匿名さん
[2006-02-16 08:02:00]
ジコチューの人って血液型「B型」が多いと聞くが、このスレで常識ハズレな質問をしている方たちは皆B型か?
|
132:
匿名さん
[2006-02-16 09:24:00]
血液型はまったく関係ない
|
133:
匿名さん
[2006-02-16 12:36:00]
)132
同感。 育った環境とか親の躾けの問題とか色々あると思いますよ。 一般的には、暑い国の人間は時間にルーズだと言われていますよね? それを自己中と言うなら、 暑い国の人間はみんな血液型がB型になってしまう(笑) 更に付け加えると、血液型で性格判断しているのは日本と韓国くらいだとか? )131 ちなみに、115と128を投稿した私はB型です(笑) 自己中な内容でしたでしょうか? |
134:
匿名さん
[2006-02-16 12:45:00]
>更に付け加えると、血液型で性格判断しているのは日本と韓国くらいだとか?
でも結構当たったりするんだよね。人見て血液型言うと。 |
135:
匿名さん
[2006-02-16 13:31:00]
若干のトピずれを失礼。
>134 >でも結構当たったりするんだよね。人見て血液型言うと。 まあ、統計学みたいなとこもありますから。 でも、私の回りにいるO型男性は共通する点は幾つかあるけど、 かなり違いますよ。 全員が全員、あの人とは一緒にされたくないと言っています(笑) 自分を見ているようで・・・と言う場合もあるかもしれませんが、 血液型には、どちらにも取れる二面性があるらしいですよ。 血液型性格診断で有名な能見氏も自分の本に書いていますが、 それが長所と見られる時、おおらか、几帳面 それが短所と見られる時、ずぼら、神経質と言う感じで。 ほら、占い師でも、どっちにでも取れそうなこと言う人いるでしょ? それと、時間にルーズと思われがちな私はB型ですが、 待ち合わせにいつも遅刻してくるのはA型の友達の方です。 待つ側の立場に立ったら、待たせるのは失礼だと思っているので、 余程の事がない限り10分前には待ち合わせの場所にいます。 それを几帳面と言うか神経質と言うか・・・(笑) まあ、このスレで言えば、 区分所有法に基づいて「共同の利益に反する行為」にならないか、 他の区分所有者の立場に立って考えられるかがポイントではないかと? |
136:
匿名さん
[2006-02-16 16:27:00]
コンクリートに釘打って、すだれ垂らしたいんだけど駄目でしょうか?
こんな事でも、いちいち管理組合に言わないといけないのでしょうか? |
137:
匿名さん
[2006-02-16 16:43:00]
>136
はい、「いちいち」言って下さい! |
138:
匿名さん
[2006-02-16 16:54:00]
136
どうせ釣りだと思うけど(爆) 釘打つと、区分所有法第57条(行為の停止)に当たるよ。 結果的に高い代償払うことになるかもね? それに近い判例をご紹介。 東高昭53.02.27 区分57 区分所有者がマンションの外壁に換気装置を設置するために、直径15〜20センチメートルの円筒形の開口をして木枠を取り付けた行為は、共同の利益に反しており、「行為の停止請求」にとどまらず原状回復が認められる。 |
139:
匿名さん
[2006-02-16 17:39:00]
|
140:
匿名さん
[2006-02-16 22:48:00]
2重壁だったらOKでは?(この時点でコンクリートじゃないけどね)
|
141:
匿名さん
[2006-02-16 23:05:00]
>140
・・・・はい? |
142:
54
[2006-02-17 07:55:00]
|
143:
匿名さん
[2006-02-17 08:12:00]
|
144:
匿名さん
[2006-02-17 08:15:00]
乾式じゃないのね。
|
145:
匿名さん
[2006-02-17 08:28:00]
|
146:
匿名さん
[2006-02-17 23:51:00]
|
147:
匿名さん
[2006-02-18 20:53:00]
/⌒ヽ、
く_.| ♯ |._ゝ │、,│ /‾‾‾‾‾‾‾ | ゜⊿゜| ノ < タイル直貼りって、イカガナモノカ .ルリルリヽ \_______ |
148:
匿名さん
[2006-02-19 14:54:00]
怖いお。怖いお。
退去命令でたらどうしお。。。 |
149:
匿名さん
[2006-02-20 01:18:00]
スロップシンク、付けたい・・・
給湯タンクから分岐させて・・・ムリかな。 雨どいへの接続も勝手にゃできないし。 |
150:
匿名さん
[2006-02-20 01:47:00]
|