マンションなんでも質問「ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
 

広告を掲載

matsu [更新日時] 2015-04-10 14:39:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダを勝手にリフォーム| 全画像 関連スレ RSS

ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!

[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?

323: 匿名さん 
[2006-03-30 16:54:00]
まず剥がしてみて、ダメなら業者に自分のお金で直してもらうだけ。
324: 匿名さん 
[2006-03-30 17:53:00]
>>322
そんな突き放した様な事言わんでよ〜(泣)何とかならないのかな?
>>323
いくら位かかるのでしょうね〜?(泣。。
ビニールみたいなのが敷かれていたと思うのですが、破けないか心配です。。。
325: 匿名さん 
[2006-03-31 00:12:00]
泣きたいのは他の人たちの方だと思うよ・・・・
326: 匿名さん 
[2006-03-31 10:28:00]
もともと、新築マンションでタイル直貼りなんかやったら、
バルコニーの床はアフターサービスの対象外になっちゃうのに・・・
タイル直貼りやってしまったのかぁ・・・
327: 匿名さん 
[2006-03-31 13:05:00]
元々敷いてあったビニールも剥がれそうで怖いお。。。
何かうまく剥がす方法きぼ〜ん!きぼ〜ん!
328: 匿名さん 
[2006-03-31 13:07:00]
だから業者に頼まないと無理だって。
そういうことだから禁止されているの。
329: 匿名さん 
[2006-03-31 16:32:00]
>>326
直貼りしてしまった範囲だけアフター対象から外す、というような事を
施工者がやってくれるのであれば話は別だけど、結構難しい話だよな。
全周バルコニーだったりしたら、防水層に「区切り」なんて無いんだから・・・・。
他の組合員が、泣くだけで済ませてくれる人達だったらいいけどね。
下手すりゃスゴイ大問題になるぞ。
330: 匿名さん 
[2006-04-01 00:42:00]
ベランダに敷いてあるビニールって何年に一度位張り替えるのでしょうか?
331: 匿名さん 
[2006-04-01 00:47:00]
>>330
普通は10年か20年だと思うよ。
取り替えというか上から、防水塗料を塗ることも多いね、大変だね。
332: 匿名さん 
[2006-04-01 10:44:00]
ベランダにタイルを接着剤で直貼りして、剥がした経験のある方いますか?
どうなったのか聞かせて下さい!
333: 匿名さん 
[2006-04-01 10:49:00]
そもそも「接着剤」でつけたんかと・・・・。
屋外用の磁器タイル直張りなら、モルタル使ったんじゃないの?
334: 匿名さん 
[2006-04-01 11:23:00]
塩ビシートにモルタル使って、磁器タイルが接着するんだろうか?
335: 匿名さん 
[2006-04-01 21:48:00]
でも、接着材だけだと目地が埋まらないよな・・・
336: 匿名さん 
[2006-04-08 13:02:00]
ベランダにタイル貼ろうかなと思っていたけど、やっぱり止めておいた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
337: 匿名さん 
[2006-04-08 16:49:00]
素直に戸建を買えばいいのに・・・
マンション向きの人ではないね。
338: 匿名さん 
[2006-04-23 21:13:00]
接着剤で貼付けたら、綺麗に剥がすのは無理でしょうね。
下地(ビニールシート)の張り替えも覚悟しておいた方がいいよ。
しかも、管理組合に報告義務もあるので、大ヒンシュクですよ。
引っ越しの覚悟しといた方がいいね。
339: 匿名さん 
[2006-04-23 23:04:00]
収束しかけたスレ今さら上げるのも大ヒンシュクだと思うが・・・・
340: 匿名さん 
[2006-04-24 10:03:00]
オレもそう思う。。。
341: 匿名さん 
[2006-04-25 12:07:00]
モルタルで貼ったら、綺麗にはがれないと思うよ。
342: 匿名さん 
[2006-04-26 10:14:00]
綺麗にはがれなかったら、シート張りかえればいいだけです。
343: 匿名さん 
[2006-04-26 10:17:00]
シートの上からモルタルという施工はないでしょう。モルタル使うということは、
すでにシートは剥がしてあります。デコボコになったコンクリ面にシートを
綺麗に貼れますかね。
344: 匿名さん 
[2006-05-01 11:30:00]
すみません、質問なんですが…
ベランダでろうそくを倒してしまって、ビニールシートがこげてしまいました。
すぐにリフォーム会社に来て貰って、綺麗に直して貰いました。(ビニールシートの一部分をカッとして新しいのを貼ってコーティングしたのですが、よく見ないと気づかない位綺麗に直りました)
後になって、ベランダは共有部分なので事前に管理組合に報告しないといけないと知りました。
ろうそく倒したなんて言うとヒンシュクかうだろうし、もう工事済みだなんてもっとヒンシュクかうだろうなと思うと滅入ってしまいます。ビクビクしています。ごまかそうと(一見しても気づかないのですが)ビニールタイル買って来てのせたりしています。このまま黙っていてもいいものなのか悶々としています。どなたか御助言頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
345: 匿名さん 
[2006-05-01 12:49:00]
ろうそく「倒した」事より
なんで「使った」のかが問題になりそう。
346: 匿名さん 
[2006-05-01 13:26:00]
>>344
黙ってればばれないよ。
ベランダに他人が入ってくるのなんて避難はしごの点検のときぐらいでしょ。
あれだって業者が立ち入って勝手にやっていくわけであって、
その業者にしてみれば住民が共有部分をどう使っていようと何の関係もない。
へんに同じ住民の人とか呼んでベランダでお茶とかしないようにすれば?
347: 344 
[2006-05-02 16:34:00]
>>345-346
ありがとうございます。
綺麗に補修して貰ったので一見してもなかなか気づかないし、上にビニールタイルも敷いています。もうちょっと、様子を伺ってみます。
348: 匿名はん 
[2007-05-09 09:00:00]
実は私も管理組合に無断でタイル直貼りしてしまいました。
事後報告するわけにもいかず、バレないか心配しています。
大丈夫でしょうか?
349: 匿名さん 
[2007-05-10 01:00:00]
>>348
所定の手続きも踏まず、かと言って報告する気もないくせに
「違反」に対してはビクビクしてるなんて矛盾してると思わないか?
バレるかバレないかなんて、あんたの生活を知っている訳でも無い
赤の他人が判るわけないじゃないの。
心配なら、まずはするべき事をちゃんとするんだね。

てか、1年も前に沈んだスレッドをわざわざ上げないように。
350: 匿名はん 
[2007-05-10 23:53:00]
>>349
>心配なら、まずはするべき事をちゃんとするんだね。

するべき事ってどんなことですか?
351: 匿名さん 
[2007-05-11 02:18:00]
>>350
本来なら違反を犯す前に伺いを立てるべきだった。
そこを怠った以上、事後報告でも仕方が無いから許可を取り付けるべきだ。
ダメだったら自己負担で復旧するべき。
それとsageるべき。

・・・・・人に訊かなきゃ解らないような事か? やっぱり「釣り」?
352: 匿名はん 
[2007-05-11 14:35:00]
>>351
事後報告なんてする必要なんてあるのかな?
353: 大学教授さん 
[2007-05-11 15:14:00]
a
354: 匿名さん 
[2007-05-11 15:40:00]
>>349
>>351
なんでsageなきゃならないの?
そんな事言う権利あなたにはないですよ。
ageるもsageるも自由でしょ。人の勝手です。指図しないで!
355: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 22:38:00]
隣人がベランダにスノコを敷いています
此れって違反ですか?
356: 匿名はん 
[2007-05-12 23:17:00]
>>355
上にのせているだけなので全然問題ないですよ。
357: 匿名さん 
[2007-05-13 00:24:00]
>ageるもsageるも自由でしょ。人の勝手です。指図しないで!
「エチケット」という言葉を知ってるか?

>事後報告なんてする必要なんてあるのかな?
事後報告そのものが目的なんじゃないよ。
違反した事を認識していながら「大丈夫でしょうか?」なんて
ビクビクするくらいなら、きっちり了解を取れと言ってるんだ。
358: 匿名さん 
[2007-05-13 00:25:00]
354はバカっぽいな。自分が違反行為してて大丈夫かどうか問いかけし、都合が悪くなったら逆ギレか?こういう自分勝手なヤツだから専有と共有の区別のつかないんだな。
359: 匿名はん 
[2007-05-13 00:37:00]
>>357=358
>「エチケット」という言葉を知ってるか?

AGEる事がマナー違反してるってこと?
そんなルールあるのですか?どこに書いてあるの?
360: 匿名さん 
[2007-05-13 02:03:00]
>>348

10年後位に床のビニールシート張り替えをする時が来ると思うのですが、その時の点検でバレる可能性があるので、その時が来たら剥がす必要があるかもしれませんね。
わざわざ事後報告しても管理組合は困ると思います。すぐに剥がして下さいと言われるのかどうか分かりません。どうなのでしょうね?
361: 357≠358 
[2007-05-13 10:56:00]
>>359
短絡的な人だね・・・。
ageること自体には別に問題はない。
そもそも、なぜ「sage」という機能があるのか?という事を考えれば
逆にageが推奨される状況だってある、という事は自然に解るだろ。

このスレはね、元を糾せば
専用使用部分の使い方について議論が荒れていた頃に
半ば愉快犯的に濫立したスレッドのひとつなんだよ。
違反は承知の上だとか、施工について許可が下りるかどうか不安だとか
ごちゃごちゃ言っときながら「バレたらどうしよう?」などという矛盾したことを
言ってる連中がたくさんいた訳だ。(他のスレも含めてね)
ここのスレ主もそういうヘタレのうちの一人。
そして、あんたが書いてる内容はまさにスレ主が書いてることと同じだ。
ご質問について答えを類推するための情報はいくらでも書き込まれている筈。

さんざん議論された話を再度蒸し返す(しかも一度沈んだスレをageてまで)
ことは、エチケットに反すると俺は思うぞ。
・・・・何処に書いてあるかだって?
最低限の「配慮」というものがアタマの片隅にあれば判ることだ。
362: 匿名さん 
[2007-05-13 12:36:00]
>最低限の「配慮」というものがアタマの片隅にあれば判ることだ。
冷静に考えれば、この人物に期待する方が間違っていると思うが・・・
363: 361 
[2007-05-13 13:00:00]
>>362
確かにね。
だが期待なんかしちゃいない。
訊かれたから極力丁寧に答えてやったまで。
364: 匿名はん 
[2007-05-13 17:55:00]

ビニールシートの上にタイルを接着しても、はたして奇麗に剥がれるのだろうか?
365: 匿名はん 
[2007-05-13 18:25:00]
多分、タイルをはがす時にビニールシートが破ける可能性大だと思います。
それだけじゃなく、奇麗にはがれないのでところどころ接着剤も残ってしまうでしょう。
一度接着剤などで貼付けてしまったら、はがすのはビニールシートを張り替える時にするしかないと思います。
なので、事後報告もその時まであえて報告することないのでは?と思いますがどうなのでしょう?
366: 匿名さん 
[2007-05-13 19:05:00]
高層マンションの25階の場合、タイルを置くのは可能なのでしょうか?
地域的なせいか、かなり風が強く吹き付ける時が結構あるのですが、強風にあおられてタイルがめくれたり飛ぶなんて事は実際にあるのでしょうか?
何か飛んだりめくれたりしない様にする対策グッズや商品があるのでしょうか?(エアコンの室外機やプランターなどを置いたりして各自で工夫されているのかもしれませんね。)
タイルを置くだけの場合は管理組合にいちいち許可を得る必要はなかったですよね。
置くだけの場合、下にゴミが溜まったり虫が住みついたりしないでしょうか?(心配)
以上。アドバイス宜しくお願い致します。
367: 匿名さん 
[2007-05-13 20:35:00]
>>366
置き敷きタイプの商品には、端部に傾斜をつけて「舞い上がり」を
帽子するためのオプションを持っているものがある。

管理組合の許可が必要かどうかは、置くだけ云々の問題ではなく
その物件内で認められるかどうかに尽きる。
368: 匿名はん 
[2007-05-13 20:37:00]
>>367

置くタイプのタイルが禁止のマンションなんてあるの?
369: マンコミュファンさん 
[2007-05-13 21:06:00]
高層階のベランダ、ルーフバルコニーだと、
強風でパネルが吹き飛ぶ可能性があるのでご注意下さい。

実際被害にあった方は200個近いウッドパネルが最大100m近く飛び、
隣接駐車場の車輌にパネルが当たって傷をつけ、
保険外の車についてはすべて修理代を負担されたそうです。

こちらのページに一応強風対策が書いてあります。

http://www.rakuten.co.jp/woodpro/419846/504151/
370: 匿名さん 
[2007-05-13 21:38:00]
>>368
「無い」と考える根拠を聞きたいね。
371: 匿名はん 
[2007-05-13 22:12:00]
>>370
上に乗せてるだけなので、点検や何かある時には撤去しようとすれば
すぐにできるので問題ないのでは?
プランター置くのにいちいち許可いらないでしょ?
372: 匿名さん 
[2007-05-13 22:23:00]
>>367さん、アドバイス有り難うございました。(^−^)v

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる