ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00
ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
22:
匿名さん
[2006-02-13 11:00:00]
|
23:
匿名さん
[2006-02-13 11:07:00]
管理組合に打診して駄目と言われても、なおかつ工事したら確信犯。
黙って工事したら「知らなかったー」と言いのがれできる。 ベランダにタイルを直接貼るのは何処でも禁止なのですか? |
24:
匿名さん
[2006-02-13 12:33:00]
|
25:
匿名さん
[2006-02-13 12:46:00]
>ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
信じられない。 マンションすまない方がいいですよ。住む前にちゃんと勉強してください。 |
26:
匿名さん
[2006-02-13 12:57:00]
タイル直貼りはともかく、雨戸は難しいかも?
後からつけた人います? |
27:
匿名さん
[2006-02-13 13:14:00]
↑
付けないよ。サッシの外側は共用部分だから勝手にいじったらいけない。 室内もコンクリート部分はいじったらいけない。玄関ドアも内側はいいけど、外側は ダメ。最低限このくらいは誰でも知ってるでしょ |
28:
匿名さん
[2006-02-13 13:37:00]
管理規約が理解できない人は、マンション買ってはダメと言うことですよ。
知らなかったじゃ済まないですよ。 |
29:
匿名さん
[2006-02-13 14:06:00]
>>28
済まされないって、、、どう済まされないんでつか? |
30:
匿名さん
[2006-02-13 14:49:00]
|
31:
匿名さん
[2006-02-13 14:56:00]
あのさ....ベランダは個人のモノでないのよ。「個人使用を認められたマンションのもの」なわけ。
一般的なマンションの駐車場と同じわけ。 よって例えるなら、駐車場に「勝手に」物置作っちゃうとか、駐車場にプレハブ建て て住むとかと同じことだよ。 ベランダの床に接着させちゃうとか、外壁に穴空けちゃうとか、自分の物でないから ダメなのわかるかな?バレて注意されたら、自費で現状回復しなきゃいけないとか 躯体の強度変わったとかで補修負担しなきゃいけないとか...組合とか個人とかから 損害賠償になるかもしれないし... それが共同住宅の宿命だから仕方ないよね。 そんなに好き勝手にしたいなら、戸建の方がいいぞ。 |
|
32:
匿名さん
[2006-02-13 15:28:00]
現実問題はお金で解決(現状復帰+損害賠償)でしょうね。
今回みたいに、タイルはっちゃった位では、強制退去にはならないでしょう。 ただ、トピ主さんもトピ主さんだけど、貼っちゃった業者も相当アクドイ。 普通は、規約上問題ないか尋ねるものだけど・・。 |
33:
単なる通りすがり
[2006-02-13 16:10:00]
構造偽装とかでみんな大騒ぎしてるけど、本当の意味分かってる人少ないんでしょうね…。
防水が痛む→水がしみこむ→躯体の鉄筋がさびる→鉄筋が膨れて、躯体のコンクリートが剥がれる→どんどん錆が進む→最終的に鉄筋コンクリートが崩壊。つまり建物が崩れます。 実際にそこまでいくの?という人は、「構造偽装したマンション、今でもちゃんと建っているじゃない」と言っているのと同じ。 自分が何しているのか、何をしようとしているのか、お金で解決するつもりなら最終的にマンション建て直すつもりありますか? |
34:
匿名さん
[2006-02-13 16:15:00]
|
35:
匿名さん
[2006-02-13 16:24:00]
>34
タイル貼り付けだけのこと言ってるわけじゃないぞ。 躯体部分に穴を開けたり、ベランダにタイルを接着したり、または雨戸をつけたりと、 あまりにも信じられない質問が多いから、究極の話をしてるんだと思うよ。 まるで小学生か中学生の質問だよ。1件だけならいいだろうとかばれなければいいだろうなんて 考えはいかんよ。集合住宅では皆に迷惑かかる恐れがある。 何でダメなの?とか聞いてくる連中に掲示板ごときで説明できる弁も時間もないから俺もここは退散。 |
36:
匿名さん
[2006-02-13 16:37:00]
ベランダを勝手にリフォームするって、
そんな事本気で考えてる人結構いるんだね。 マジで驚き!! 買う時にマンション規約みたいな物もらってないの? 旦那に全てをまかせっきりの、お気楽専業主婦? |
37:
匿名さん
[2006-02-13 16:47:00]
デベが売れ行きが良くなるように、モデルルームでウッドデッキなんか
オプションにするから、勘違いする人がいるんだよ。 ベランダは、共有部分を無償で借りてることをお忘れなく。 ルーフバルコニーだと有料の場合が多いからね、有償、無性に係わらず お借りしているんです。 人に車を借りておいて、塗り替えちゃう人はいないでしょ? 管理規約の一番の問題は、罰則規定がないことだね。 お互いの配慮の中での決まり事なんだ。 それが証拠に、実態に合わないのは総会で変えられます。 物干し禁止も10年ぐらいする実態に合わせてと、OKに変えたりする。 |
38:
匿名さん
[2006-02-13 17:46:00]
こないだ友人のマンションに遊びに行ったけど、タイル直貼りしてたよ。
管理組合では、許可されるって事は絶対ないのですか? だとしたら無断でやったのかな? 怖い人だな。。。 |
39:
匿名さん
[2006-02-13 18:06:00]
バーセアとかセライージーを敷くのは大丈夫だよね?
|
40:
匿名さん
[2006-02-13 18:19:00]
>>39
接着しないで敷くだけだったらOKでしょ。 マンションの門扉から玄関ドアの床がタイル風のビニールなのですが安っぽいので本物の大理石貼りたいのだけど、やっぱり駄目ですかね?管理組合でも却下ものですか? |
41:
匿名さん
[2006-02-13 18:36:00]
>1
>ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか? 義姉の住んでる分譲マンションでの話だけど。 規約違反をしてる人(ここの場合はペットの飼育)の所は その家のポストに「ペットの飼育禁止」の管理会社からの注意勧告の コピーが貼られてたり「犬飼うな」とかの落書きがされてる。 私は見てないけど、義姉の話だと玄関にも「ペットの飼育禁止」の 管理会社からの注意勧告のコピーが度々貼られてるらしい。 嫌がらせする方にも正義はないけど、規約違反は管理からの法的な罰則が 与えられるか否かもあるが、MS内のご近所さんにどう思われるかも 良く考えた方が良いよ。 1さんがご近所で好評を博してる人気者ならまだしも、普通にしてる程度なら 格好のイジメの的になる可能性もある。 正直、お金で済まない分、こっちのが怖いと思うよ。 |
42:
匿名さん
[2006-02-13 18:46:00]
|
43:
匿名さん
[2006-02-13 18:55:00]
>>42
ビニールタイルは安っぽいお。 |
44:
匿名さん
[2006-02-13 19:29:00]
しかし、そーいう仕様のMSを選んだのは、他でもない自分自身。
共用廊下の一部であるアルコーブに無理くり大理石貼り付けたところで 見栄を張った事にすらならんぞ。 判る人が見れば「アチャー」ってなもんで・・・。 |
45:
匿名さん
[2006-02-13 22:30:00]
やばいよ!!!
どうしお。。。 |
46:
匿名
[2006-02-13 22:44:00]
もし、モルタルのために雨水の流れが内側に向いて躯体に浸水なんか
して構造上の問題なんか出てきたら、マンションの修繕費を負担する 賠償責任が発生しますよ。悪いことは言わないから現状復帰した方が いいよ! |
47:
匿名さん
[2006-02-13 22:54:00]
|
48:
匿名さん
[2006-02-13 22:56:00]
アルコープについてまで規約があるかどうかはギモンだが、
少なくとも床材については、当初貼られていたもの以上の遮音性能を持つものに限ることと、 それを含めて管理組合に工事許可を得なければならない旨が書いてあると思う。 確認した方がいいぞ。 規約になくても、大理石なんか貼ったら、足音が大きくなって隣戸や階下に迷惑をかけるかもしれない ってことを配慮の上で決定してくれ。 |
49:
匿名さん
[2006-02-13 23:05:00]
通常、アルコープは、専用使用権は認められているが、共用部分であり
区分所有者は変更できません。(管理組合の工事許可の問題ではない。) |
50:
匿名さん
[2006-02-13 23:09:00]
|
51:
48
[2006-02-13 23:51:00]
49の言うとおりですな。スマソ。
|
52:
匿名さん
[2006-02-14 00:34:00]
>>50
・・・・あんた、もしかして愉快犯か?? |
53:
匿名さん
[2006-02-14 01:02:00]
床タイルなら台風でも問題ないと思われるけど
長尺のままでいいんじゃないですか? 雨戸は管理組合に申請しても多分却下だと思う 要は共用部の外観が一部の仕様変更により バランスが崩れるからね この規制が集合住宅の辛いところだね |
54:
匿名さん
[2006-02-14 08:42:00]
>雨戸
却下以前の問題。そんなこと考える人はマンションに住むのに向かないな。 それからみなさん、ここは変な掲示板じゃないんだからまともな日本語使ってくれないか???? |
55:
匿名さん
[2006-02-14 08:58:00]
雨戸やシャッターが強風時や台風時に外れて落下でもすれば大変だから却下されるでしょう。
|
56:
匿名さん
[2006-02-14 09:05:00]
|
57:
匿名さん
[2006-02-14 09:10:00]
雨戸やシャッターは外観だけの問題ではないんだよな。
接着して取り付ける訳じゃあるまいし(笑) 内覧同行頼んでみたり本で知識仕入れてみたりしても 結局、本人の意識が低かったら意味がない、という話の典型。 |
58:
匿名さん
[2006-02-14 09:14:00]
外観上の問題でも危険だからでもないって事は、、、
ようは共用スペースを私物化してはいけないって事か、、、? |
59:
匿名さん
[2006-02-14 09:17:00]
タイル直貼りするって事は、共有財産を脅かす行為です。
強行した人はマンション住人一人一人の所に行って詫びるべきです! |
60:
匿名さん
[2006-02-14 09:18:00]
>58
そうだね。共用って意味を調べれば簡単にわかることだよね。 |
61:
匿名さん
[2006-02-14 09:49:00]
>>外観上の問題でも危険だからでもないって事は
違う違う。それだって立派に問題なんだよ。 外観・安全性・私物化etc...「どれかひとつが問題」なんじゃない。 共同住宅で生活する以上、自分の行為がMS全体にどういう影響を及ぼすのか って事を常に考えなきゃならんのだ。 逆に言えば、専有部分の中でだって全体に配慮しなきゃならん事はあるだろ? 「何故やってはいけないのか?」という理由をちゃんと考えれば 共用・専有の境界に係らず思いが及ぶ筈なんだけどね。 |
62:
匿名さん
[2006-02-14 09:57:00]
>アルコープについてまで規約があるかどうかはギモンだが、
アルコープもドアも雨戸も変更しちゃだめですよ。 勝手にやったら、高橋さんのお宅は赤、鈴木さんのお宅は黄色 とかで、カラフルなマンションで資産価値半減でしょう。(笑) |
63:
匿名さん
[2006-02-14 09:59:00]
「自分が所有している」と「自分のものではないが、専用で使うことができる」が
ゴッチャなんだろうな。 「アルコーブに大理石」って自分だけグレード高くても仕方なくない? 「痛々しい」と思うのは俺だけ? 「雨戸」取り付ける前に、遮光カーテン検討しないのかなー? 世の中には不思議なヒトがいっぱいいるのねん;;; |
64:
匿名さん
[2006-02-14 10:06:00]
>>カラフルなマンションで資産価値半減でしょう。(笑)
だからそんな事が理由じゃないんだってば・・・・・・ |
65:
匿名さん
[2006-02-14 10:22:00]
>>64
たとえ話ですよ、たとえ話・・・・。 共同住宅は、戸建てと違い住民が少しずつお互いのために我慢しなくちゃいけないんですよ。 いい面は、最低限の美化はしてくれるから、戸建てのように同じ分譲でも二十年後は ボロ家あり、リフォームマニアのきれいな家がありと言うことにならないのが、いい点ですね。 |
66:
匿名さん
[2006-02-14 13:59:00]
シャッターつけたいな。
管理組合で許可はでないのかな? |
67:
匿名さん
[2006-02-14 15:15:00]
どうも釣りっぽくてイカンな…。
|
68:
匿名さん
[2006-02-14 15:24:00]
|
69:
匿名さん
[2006-02-14 15:30:00]
マチガイナイ!(古い?)
|
70:
匿名さん
[2006-02-14 16:17:00]
ウッドデッキ敷くのも許可いるのですか?
|
71:
匿名さん
[2006-02-14 16:30:00]
|
実際知らずにやってる人は結構いるのが現状。
問題があった時(水漏れ等)は最悪。。
でもホントは許可得ずにやっちゃだめだよ。
.....ってとこじゃない?実際の所。