マンションなんでも質問「ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
 

広告を掲載

matsu [更新日時] 2015-04-10 14:39:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダを勝手にリフォーム| 全画像 関連スレ RSS

ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!

[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?

182: 匿名さん 
[2006-02-22 16:50:00]
>>180
管理規約の17条あたりに”専有部分の修繕等”を読んでみた?
”建物に定着する物件の取り付け若しくは取替えは、理事長・理事会の承認を要する”ってやつ。
タイルの直貼りはこれにあたるんじゃないのかな。
183: 匿名さん 
[2006-02-23 09:41:00]
>>182
標準管理規約限定での話だけど・・・
貴方が挙げておられるのは「専有部分の修繕」に関する規定だよ。
いわゆる個人レベルでのリフォームとか、設備機器類の交換などがこれにあたる。
大抵のマンションでは、こうした行為に対応する申請フォームが用意されている筈。
180さんが言う、バルコニーに手を加えるような行為は該当しない。

>>180
貴方のとこの規約には、例えば「共用廊下を全裸で歩いてはならない」とか
「バルコニーからタバコの吸殻を捨ててはならない」とか、明記されてるんですか?
マンション固有の話に参加する前に、社会的感覚を身につける必要がありそう。
いや、煽ってるんじゃなくて、マジで。
184: 匿名さん 
[2006-02-23 11:06:00]
>>183
そんなにわかりやすい事だったらこんなにやってる人が続出することは無いと思われる。
もっとやさしく接してあげましょうよ。
185: 匿名さん 
[2006-02-23 11:59:00]
そんなにわかりにくい事かねぇ・・・・・・・
わからない人って、単純に「所有区分の概念が無い」ってだけの話だと思うんだが。
よくそれでマンション買うよね。
例えば、土地に対する権利とかはどう理解してるんだろうか???
186: 匿名さん 
[2006-02-23 12:35:00]
ブームに乗って、家賃より安いなんて感覚で買う人が多いだから、
マンション初心者が多いんですよきっと。
管理組合の理事でも真面目に何年かすると、自分の間違いに気が付きますよ。
187: 匿名さん 
[2006-02-23 13:40:00]
既出だけど
・共有部分は「自分だけ」の物でない。
・ベランダは実は共有部分(専用使用認められてるけど)
・壁芯より内側が自分だけのもの

団地暮らしか、戸建暮らししかしていないヒトはそれが
判らないのでしょうね>感覚的に...
これわからないヒトは管理組合で理事になっても「参加しない」が
当たり前だと思ったりするから186氏のおっしゃる期待はできない
ような気がする。

で、どこまでこの駄スレは続くの?w
188: 匿名さん 
[2006-02-23 13:50:00]
>187
>壁芯より内側が自分だけのもの

上塗り基準を採用しているマンションが一般的だと思いますが・・・

189: 匿名さん 
[2006-02-23 15:05:00]
185よ、頭がいいのはわかったからレベルを落としてやれ。
君とて今に至るまでに一瞬でもそういう時代があったろうに。
「全裸で...」とはぜんぜん違うレベルと言うことは理解してね。
190: 匿名さん 
[2006-02-23 15:16:00]
>189
管理規約が理解できようと出来まいと、同じ事ですよ。
同じように適用されるんだから。
努力せずに勝手に解釈するのが最低だね。
理解できなかったら、管理会社か近所のインテリにでも聞いてください。
管理規約を読めない人は、ローン規約なんて理解できないだろうな?

刑法、窃盗罪が理解できないから、万引きしていいことにならないですよ。
まあ、管理規約も多少の罰則規定がないから、お目こぼしはありますけどね。
191: 185 
[2006-02-23 15:29:00]
>>君とて今に至るまでに一瞬でもそういう時代があったろうに。

「そういう時代」ってのはどういう意味?
俺がいう「所有区分の概念」ってのは、なんにも難しいことではない。
自分のものと他人のものとの区別をつけよう、ということ。
誰でも、物心つくとともに自然に養われる感覚の事なんだが・・・。
(※「区分所有」とはまったく別の話なので誤解しないでね)

・・という意味では、俺に「そういう時代」など無かったと断言できる。
別に、自分が特別頭がいいなんて思ってないよ。
レベルを落とすったって、いくらなんでも限度があるだろう。
極端な言い方すれば、盗人相手に倫理観落としてまで対話はできんって事。
192: 匿名さん 
[2006-02-23 16:38:00]
すみません。皆さんみたいに高校や大学出ていませんので、管理規約を読もうと思っても漢字や意味がよく分かりません。ようは、ベランダにタイルを直貼りするのは許可もおりないし、駄目って事ですよね?国語力がないのですみません。
193: 匿名さん 
[2006-02-23 17:38:00]
くだらん…。
やっぱり釣りスレ決定じゃん。
190読んでもまだやんの?
194: 匿名さん 
[2006-02-23 17:39:00]

タイル直貼り程度の事なら許可おりるんとちゃう?
195: 匿名さん 
[2006-02-23 23:59:00]
高校中退やけど、分からない漢字はあったものの何となく意味は理解できました。
多分、無理だと思いますよ。多分ね。
196: 匿名さん 
[2006-02-24 09:42:00]
他人が入ることないベランダをどう使おうが人の勝手やんか。
なんで、いちいち管理組合に干渉されなあかんのよ!
197: 匿名さん 
[2006-02-24 12:00:00]
ベランダの防水点検で、他人は必ず入りますよ。
うるさい人は、必ず管理組合で問題にします。
そうしたら、自費で原状回復しないとね、タイル張るより遙かに
お金はかかりますよ。
だから、どうしてもやりたい人は、置くだけにしたら。
見つかったときに、材料費だけで済むからね。
198: 匿名さん 
[2006-02-24 12:28:00]
>196
いいねいいね〜
これからも頑張って燃料投下よろしく。
あと出来ればsageで。
199: 匿名さん 
[2006-02-24 15:30:00]
このスレよく読んだから、これからは、ベランダを勝手にリフォームしている
部屋を見つけたら、管理組合に必ず投書することにします。
それが、マンションのグレードを維持することだとわかりました。
200: 匿名さん 
[2006-02-24 16:04:00]
きをつけな!場所によってはチクリ魔扱いされるから。
住民の意識を高める事の方がいいね。理想は。
201: 匿名さん 
[2006-02-24 16:36:00]
>>199
>>それが、マンションのグレードを維持することだとわかりました。

やれやれ、ナントカにつける薬はないね・・・・。
202: 匿名さん 
[2006-02-25 13:39:00]

   リフォームってどの程度許されるのでしょうか?
203: 匿名さん 
[2006-02-25 14:36:00]
理解できない人はマンションを買うべきではないのでは?
補佐人などの認定を受けてみてはどうでしょうか?
204: 匿名さん 
[2006-02-25 17:55:00]
>>203
不親切なくせに糞吐いて出ていくだけか、、、
205: 匿名さん 
[2006-02-25 18:23:00]
ベランダの床に直接タイルを貼るというのは、共同玄関の壁に自分好みのタイルを貼ってしまうのと
変わりません。 自分の理屈がどうであろうと、客観的にはどちらも「共用部分」ですから。
で、その規約を受け入れて住んでいるんですから。
206: 匿名さん 
[2006-02-25 19:13:00]
>ベランダの床に直接タイルを貼るというのは、共同玄関の壁に自分好みのタイルを貼ってしまうのと
変わりません。

んなわけないやろ。。。
207: 匿名さん 
[2006-02-26 11:37:00]
悪い例えだな、それは。
208: 匿名さん 
[2006-02-26 13:48:00]
本当に、分譲マンションの住民に向かない人が沢山いるね。
小心者で掲示板だけならいいけど、実行している人が
いるマンションは、資産価値ガタ落ちだろうね、可哀相に。
絶対に住みたくないな。

マンションの管理と住民層は、実は最重要課題だと思うんだけど。

投書でちくられて、困るようなことはしないのが常識だよ。
209: 匿名さん 
[2006-02-26 17:34:00]
ベランダにタイル接着すると、丈夫になって水漏れも防ぐげるから一石二鳥とちがうの?
210: 匿名さん 
[2006-02-26 17:44:00]
釣りだな・・
211: 匿名さん 
[2006-02-26 18:27:00]
そうですよね。ベランダ床を削るのは問題でしょうが、モルタルの上にタイル貼ると頑丈になるので良いと思います。
212: 匿名さん 
[2006-02-26 18:32:00]
>>210
そうやって、釣りだとかちゃかすのは止めて下さい!
ベランダにタイルを直貼りすると、防水度もアップするし頑丈にもなると思います。
これのどういった所が問題なのか分かりません。傷つけてる訳でもないのに…
213: 匿名さん 
[2006-02-26 18:51:00]
実際に、ベランダにタイル貼ってる人っていますよねー。
でも、だからといって問題になったとかも聞かないし、許容範囲じゃないのかな?
214: 匿名さん 
[2006-02-26 18:55:00]
>>212
もうこれ以上燃料まいても無駄だよ。遊びは終わり。
もし本当に「わからない」で書いてるのだとしても、ここで正しい情報は得られないよ。
本でも読むか、別スレでも立てて下さいな。

【頑丈・綺麗】ベランダにタイルを直貼りすると防水性アップしますよ【一石二鳥】

・・・・・荒れるわな、そりゃ(笑)
215: 匿名さん 
[2006-02-26 18:57:00]
>>実際に、ベランダにタイル貼ってる人っていますよねー。

俺の知る範囲では、流石に「直貼り」はいない・・・・。
何処の世界の話なんでしょーか。
216: 匿名さん 
[2006-02-26 18:58:00]
常識の問題だと思うが・・
217: 匿名さん 
[2006-02-26 19:01:00]
>>214
でも、貼ったからって退去命令出る訳でもないし、元通りにしろと言われた事もないよ。
黙認されてるのが実情ですよ!
218: 匿名さん 
[2006-02-26 19:20:00]
>217
長期修繕の際に問題になって原状回復させられ
マンションに住み辛くなって・・・
ご愁傷様。
219: 214 
[2006-02-26 22:07:00]
>>217
・・・まさかとは思うけど、もしかしてホントに真性ってやつ?w
遊んで貰いたいなら他に良いサイト紹介しますよ。
220: 匿名さん 
[2006-02-26 22:29:00]
>ベランダにタイルを直貼りすると、防水度もアップするし頑丈にもなると思います。
>これのどういった所が問題なのか分かりません。傷つけてる訳でもないのに…

10年目の大修繕で、高いお金を出して原状回復を求められると思いますよ。
運がよくても、タイルの上から防水塗料を塗られて The End でしょうね。


221: 匿名さん 
[2006-02-26 22:33:00]
>>218
>>220
脅すのも程々に!
友達の所はタイル貼っていましけど、長期修繕時に廻って来た人にも特に何も言われなかったし16年住んでる
けど問題になった事もないと言ってたよ。
222: 匿名さん 
[2006-02-26 22:38:00]
スピード違反も駐禁も酒気帯びも○年間キップ切られた事無いぞ、って
自慢してるオヤジみたいなもんですな。
223: 匿名さん 
[2006-02-26 22:40:00]
>220
バルコニー形状とか直下住戸との位置関係にもよるけど
「防水塗料」なんてものでどうにかなる話ではないよ。
防水層の再施工なんで、タイルの上からなんて不可能です。
224: 匿名さん 
[2006-02-26 23:34:00]
実際、長期修繕でベランダの床って張り替えたりするのですか?
225: 匿名さん 
[2006-02-26 23:36:00]
友人の高級マンションではベランダに大理石貼ってあったけど、これって…?
226: 匿名さん 
[2006-02-27 00:00:00]
>217
>221

いいマンションです。これからも住み続けてください。
くれぐれも住み替えなど考えないようにね。
周りが迷惑するのは当然として、あなたがカルチャーショックを
受けるでしょうから。
227: 匿名さん 
[2006-02-27 01:03:00]
217
あのね、その下の住人のこと考えたことありますか?
階下住人は、お宅が直貼りでタイル張ったベランダの下に住んでるんですよ。
音が全部響いてしまうんですよ。
タイルの上に物を落とした時の衝撃音と塩ビシートやプラスチック面や木の上に落とした時の衝撃音をイメージすればいいと思います。
直貼りっていうのはそういう迷惑かけることなんですよ。
217は、たまたま階下住人に恵まれただけです。
階下住人が引越をして、他の人が住んで苦情を言われたら、もちろん自費で撤去もしくは退去せざるをえなくなっても文句は言えないわけですし、従わなければならない状況になります。
もう少し社会勉強しましょう。
228: 匿名さん 
[2006-02-27 01:05:00]
225
大理石が張ってあるのは、オプションのベランダタイルですね。
あれはバーセアのようにユニットくんであるものです。
直貼りでは決してないです。
229: 匿名さん 
[2006-02-27 01:08:00]
221
やばい、笑える。
友達の住んでるマンションのレベルがわかる。
16年も直貼りタイルが問題にならないマンションってありえないし、常識人の住むところではない。
レベル低すぎて話にならない。
230: 匿名さん 
[2006-02-27 01:53:00]
>>直貼りっていうのはそういう迷惑かけることなんですよ。

ん〜・・・それもちょっと違うんだけどな。
まぁいいや・・・。
231: 218 
[2006-02-27 06:46:00]
>221
タイル直貼りと直置きの違い理解している?
長期修繕の際バルコニー片付けなくてどうするの?
基本的にバルコニーは入居前と同じ状態で空にしなければいけない。
長谷工の長期修繕計画Q&AだけどQ17見てみな。

http://www.haseko.co.jp/reform/qa.html#cth_017

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる