ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00
ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
142:
54
[2006-02-17 07:55:00]
|
143:
匿名さん
[2006-02-17 08:12:00]
|
144:
匿名さん
[2006-02-17 08:15:00]
乾式じゃないのね。
|
145:
匿名さん
[2006-02-17 08:28:00]
|
146:
匿名さん
[2006-02-17 23:51:00]
|
147:
匿名さん
[2006-02-18 20:53:00]
/⌒ヽ、
く_.| ♯ |._ゝ │、,│ /‾‾‾‾‾‾‾ | ゜⊿゜| ノ < タイル直貼りって、イカガナモノカ .ルリルリヽ \_______ |
148:
匿名さん
[2006-02-19 14:54:00]
怖いお。怖いお。
退去命令でたらどうしお。。。 |
149:
匿名さん
[2006-02-20 01:18:00]
スロップシンク、付けたい・・・
給湯タンクから分岐させて・・・ムリかな。 雨どいへの接続も勝手にゃできないし。 |
150:
匿名さん
[2006-02-20 01:47:00]
|
151:
匿名さん
[2006-02-20 07:21:00]
>>150
なんですぐに釣りって決めつけるぼ? 私も、ベランダにスロップシンクあればいいなと思うし、後付けできるもんだら付けたいなと常々思うてるよ。 管理組合の規約が色々とあるので難しいのは分かってるけど、希望くらい書いたっていいじゃないの! |
|
152:
匿名さん
[2006-02-20 08:31:00]
ベランダにスロップシンクをつけたいけど、管理組合の許可は無理っぽいのかな?
どうですか? |
153:
匿名さん
[2006-02-20 08:45:00]
>>152
我が家もつけたいと思いましたが、調べてもらったら水道の配管が通っていないので、諦めました。 |
154:
匿名さん
[2006-02-20 08:54:00]
ベランダにタイル直貼りして綺麗に元通りになるように剥がせるのだろうか、、、?
|
155:
匿名さん
[2006-02-20 08:58:00]
|
156:
匿名さん
[2006-02-20 12:35:00]
うちは水栓があったのでディノスで購入しました。
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GO... |
157:
匿名さん
[2006-02-20 17:46:00]
通路を塞がないなら、物置おいてもいいですよね?
|
158:
匿名さん
[2006-02-20 18:03:00]
物置は、契約者に都合よく言う販社の人間も「ちょっとね...」と考え込んでいた。
また、別のつわものはベランダに衛星アンテナ(アンテナ径1m程度の海外の衛星電波受信用)を無断で設置しているとか。これにも販社の人間が「よくクレームが出ないもんです」と感心気味に呆れていた。 |
159:
匿名さん
[2006-02-20 18:17:00]
ベランダの衛星アンテナもダメなのですか?
マンション住民は、衛星放送が見られないのでしょうか。 うちのマンションはさすがに、そこまではうるさくないですよ、お互い様でしょう。 |
160:
匿名さん
[2006-02-20 18:28:00]
普通は管理組合に議題を上げて、共同アンテナ設置を働きかけるものですが。
|
161:
匿名さん
[2006-02-20 18:28:00]
再度、今問題になっているMK氏ってだれか教えてヒントちょうだい
|
162:
158
[2006-02-20 18:30:00]
> ベランダに衛星アンテナ(アンテナ径1m程度の海外の衛星電波受信用)
この大きさを見落としてませんか?アンテナ径1mなんていったら、でかいですよ。それに一般的ではないし。 単純に躯体に取り付けるというより、風の抵抗も考えて補強しないときつい代物。 一般的なスカパーやBSのアンテナだったら、アンテナ径は1mもない。幅は30〜40cm程度で、縦は50cm程度かな。 それを前提として、使用細則で「躯体に傷を付けないように注意して設置すること」。使用細則に書かれていない場合でも、それこそお互い様ということで目をつむっていると思う。 |
163:
匿名さん
[2006-02-20 18:49:00]
>>159
古い物件ならイニシャルで付いてないのは仕方ないが 今時、個別アンテナでBS観ようって発想自体が古い。 マンションなら尚の事。 一方、CSの受信環境が保証されていないのはマンション限定の話ではない。 スカパー観たくても観られない人はゴマンといる、って事。 ちなみにこれも共試聴でオプキャス等を導入すれば解決可。 規約を破る事そのものの問題もさる事ながら やろうとしてる事自体がビンボ臭い、って事です。 物置おくのもAC室外機天吊りするのも同様。 「マンション住まない方がいい」とは、そーいう意味だよんw |
164:
匿名さん
[2006-02-20 23:08:00]
ウチはオール電化なので、エコキュート用に給水系は来てます。
こういう製品も見つけたのですが、 http://www.takiron.co.jp/product/product_02/images/balcosink.pdf ・給水量が一時的に減ることが、エコキュートに災いしないか ・排水管への接続工事っておおごとではないか=組合の許可は下りるか が懸念事項です。 |
165:
匿名さん
[2006-02-21 21:44:00]
ベランダにタイル直貼りしたいけど、管理組合の許可はおりますか?
許可される確率は何%位でしょうか? |
166:
匿名さん
[2006-02-21 22:39:00]
0%か100%のどちらかです。
|
167:
匿名さん
[2006-02-21 23:17:00]
それは50%といいます。
|
168:
匿名さん
[2006-02-22 09:39:00]
100%許可はされないと思いまつが。
|
169:
匿名さん
[2006-02-22 09:57:00]
タイルの直貼りは、共用部分の変更に該当しますので、
規約に別段の定めがなければ、総会の決議が必要です。 |
170:
匿名さん
[2006-02-22 10:10:00]
>>169
総会の決議で許可される確率は何%位でしょうか? |
171:
匿名さん
[2006-02-22 10:11:00]
|
172:
匿名さん
[2006-02-22 11:31:00]
|
173:
匿名さん
[2006-02-22 11:57:00]
無理なようなら諦めるつもりで聞いてるんとちがう?
自分の思った事それぞれ書いてあげたってべつにいいやん! |
174:
169
[2006-02-22 12:10:00]
真剣に考えておられるならば、管理規約で手順、手続きを
確認されては如何でしょう。 実現が困難なことは、容易に理解できると思います。 |
175:
匿名さん
[2006-02-22 12:28:00]
|
176:
匿名さん
[2006-02-22 12:36:00]
まずは、管理規約を確認するほうが先じゃないでしょうか
|
177:
匿名さん
[2006-02-22 13:03:00]
「確率何パーセントですか?」って質問にまともに取り合おうとする感覚が理解できん。
まず愉快犯に間違いないと思うし、仮にマジだとしたら救い様のないタコだと思う。 こんなとこで智恵を授かろうとする前に、物事のイロハから勉強して来いと。 レベル低過ぎ。 |
178:
171
[2006-02-22 14:05:00]
>177
いえいえ 大半の人は釣り、愉快犯だと分っていると思いますよ。 ですが、中にはあなたが言うようにタコ?の人もいるかもしれないので、 言葉を慎重に選びつつ、数行で流しているのだと思います。 でなければ、スレ当初のように規約違反云々を説明をする人がいるはずですから。 私には、皆さん、荒れないよう適度に受け流しているように見えるのですが… |
179:
169=176
[2006-02-22 14:15:00]
>178さん
ご推察のとおりです。 |
180:
?
[2006-02-22 15:21:00]
|
181:
匿名さん
[2006-02-22 16:49:00]
>>180
169のレスを100回読み直してください。 |
182:
匿名さん
[2006-02-22 16:50:00]
>>180
管理規約の17条あたりに”専有部分の修繕等”を読んでみた? ”建物に定着する物件の取り付け若しくは取替えは、理事長・理事会の承認を要する”ってやつ。 タイルの直貼りはこれにあたるんじゃないのかな。 |
183:
匿名さん
[2006-02-23 09:41:00]
|
184:
匿名さん
[2006-02-23 11:06:00]
|
185:
匿名さん
[2006-02-23 11:59:00]
そんなにわかりにくい事かねぇ・・・・・・・
わからない人って、単純に「所有区分の概念が無い」ってだけの話だと思うんだが。 よくそれでマンション買うよね。 例えば、土地に対する権利とかはどう理解してるんだろうか??? |
186:
匿名さん
[2006-02-23 12:35:00]
ブームに乗って、家賃より安いなんて感覚で買う人が多いだから、
マンション初心者が多いんですよきっと。 管理組合の理事でも真面目に何年かすると、自分の間違いに気が付きますよ。 |
187:
匿名さん
[2006-02-23 13:40:00]
既出だけど
・共有部分は「自分だけ」の物でない。 ・ベランダは実は共有部分(専用使用認められてるけど) ・壁芯より内側が自分だけのもの 団地暮らしか、戸建暮らししかしていないヒトはそれが 判らないのでしょうね>感覚的に... これわからないヒトは管理組合で理事になっても「参加しない」が 当たり前だと思ったりするから186氏のおっしゃる期待はできない ような気がする。 で、どこまでこの駄スレは続くの?w |
188:
匿名さん
[2006-02-23 13:50:00]
|
189:
匿名さん
[2006-02-23 15:05:00]
185よ、頭がいいのはわかったからレベルを落としてやれ。
君とて今に至るまでに一瞬でもそういう時代があったろうに。 「全裸で...」とはぜんぜん違うレベルと言うことは理解してね。 |
190:
匿名さん
[2006-02-23 15:16:00]
>189
管理規約が理解できようと出来まいと、同じ事ですよ。 同じように適用されるんだから。 努力せずに勝手に解釈するのが最低だね。 理解できなかったら、管理会社か近所のインテリにでも聞いてください。 管理規約を読めない人は、ローン規約なんて理解できないだろうな? 刑法、窃盗罪が理解できないから、万引きしていいことにならないですよ。 まあ、管理規約も多少の罰則規定がないから、お目こぼしはありますけどね。 |
191:
185
[2006-02-23 15:29:00]
>>君とて今に至るまでに一瞬でもそういう時代があったろうに。
「そういう時代」ってのはどういう意味? 俺がいう「所有区分の概念」ってのは、なんにも難しいことではない。 自分のものと他人のものとの区別をつけよう、ということ。 誰でも、物心つくとともに自然に養われる感覚の事なんだが・・・。 (※「区分所有」とはまったく別の話なので誤解しないでね) ・・という意味では、俺に「そういう時代」など無かったと断言できる。 別に、自分が特別頭がいいなんて思ってないよ。 レベルを落とすったって、いくらなんでも限度があるだろう。 極端な言い方すれば、盗人相手に倫理観落としてまで対話はできんって事。 |
室内側につけるのはOKです。
2重壁の内側の壁は専有部分ですんで。