ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00
ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-02-12 23:40:00
投稿する
削除依頼
もうウンザリです。
|
|
---|---|---|
No.3 |
>いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事
許可は先ず下りないでしょう。 タイルセメント接着、長期修繕の時どうするの? 窓外部にシャッター、外観の統一性を損なう。 黙ってやった場合共有部なので原状回復を求められるでしょう。 こんな事を考える人はマンション住まい向いてないです |
|
No.4 |
>>01
バルコニータイルは端部の役物に特殊なやつがある筈。(強風対応のもの) その程度の商品知識もなく、分譲マンションのバルコニーに床タイルを モルタル圧着しようなんて業者は三流以下です。「責任」が聞いて呆れますがな。 それにしてもシャッターまで付けようってんですか・・・。 今までこの手の話は色々聞きましたが、ここまで酷いのは初めて。 勝手に躯体(しかも屋外側)にアンカー打って、吊るし上げでも何でもくらって下さい。 バレたらも何も、絶対にバレますよ。 |
|
No.5 |
ベランダ直敷きを黙ってやってる人を知っていますが、別に隣近所に迷惑がかかるもんでもないのでいいんのでは?こういった理由では許可おりないのかな?
|
|
No.6 |
ベランダにタイル接着は駄目なんですか?
うちやってますけど、今報告したらどうなるのですか? 剥がされるのですか? なぜ駄目なのですか? |
|
No.7 |
エアコンの室外機を壁上部につり下げたけど、報告する必要あったのかな?
|
|
No.8 | ||
No.9 |
>剥がされるのですか?
>なぜ駄目なのですか? バルコニーがシート張りかどうかわかりませんが長期修繕で シート張り替えたり防水のやりかえしたりするでしょ。 その時ははがさないと駄目。 剥がされるのではなくあなたが剥がすのです。 そもそも共用部分に勝手に接着したらまずいって思わない? |
|
No.10 |
>>06
「共用」の議論になると必ず荒れる。 理解できない人には永遠に解らない事だから仕方がない。 分譲マンション買っといて「なんで駄目なんですか?」って 疑問を抱く人に、上手く説明する自信もない。 施工段階で勾配とって防水して、その結果に保証があって 将来的にもメンテが前提になってる場所にモルタル塗っちゃうという 感覚が俺にはまったく理解できない。 退散しますんで後は夜露死苦。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
タイルをのせるだけだったら管理組合の許可はいらないのですよね?
突っ張り棒形式の日よけだったら黙ってつけてもいいんですか? |
|
No.13 |
>11
まさかタイル貼る時にシート剥がしたりしてないとは思うけど 今さらもなにも、来たるべき時が来たらタイルとモルタル剥がして 元通りにするしかないでしょ…。 現実には、修繕時期が来たら「発覚」して他の居住者から大顰蹙。 修繕費と別途で現状回復費請求される、ってとこかな。 …それくらいのお金なら出します、とか言うなよ?w |
|
No.14 |
>>13
そうですか〜。 でも、隣近所の人は知ってるんだけど(ベランダでよくお茶してます)何も言われなかったお。 シートの上から接着したんだけど、工事の人は剥がす事は可能ですと言ってた。 鬱になってきたお。。。ど〜しょ〜。 |
|
No.15 |
>>14だけど、誰かフォローして下さいお。
不安で眠れません。。。 |
|
No.16 |
タイル直敷き程度なら、管理組合で許可されないのかな? |
|
No.17 |
>>14
フォローっつーか… 「何でやっちゃダメなのか」という事と 「現状の施工内容(何をやったのか)」 「復旧方法(業者が言う『剥がす方法』)」 を、自分で理解するしかない。 元の防水施工を傷めるような事さえしていなければ 当面は無事だと思うけど…。(発覚しなければの話) 「シートが貼ってあった」との事だけど それって仕上の長尺シートの事じゃないの? 分譲マンションのバルコニーで防水層(しかもシート)が 露出してるなんて事は無いと思うんだがなぁ。 |
|
No.18 |
ベランダ直敷きって、管理組合では許可されないものなのですか?
|
|
No.19 |
管理組合もなーなーな部分があるのは確かです。
お互いに片目をつぶって運営しているところはありますよ。 ベランダの物置、タイルの設置・・・・。 但し、意識の高い住民に管理組合で問題にされたら、個人負担で原状復帰するだけの 覚悟があれば、片目をつぶってすればいいんじゃないですか。 管理組合に申請したら、住民の代表という立場上OKとは言えないです。 理事を何年かしているので、そう思います。 ベランダにタイルや敷物を敷くと、確かに水はけが悪くなってベランダの防水性は 痛むと思います。ベランダの防水工事は10年〜20年に一度します。 防水性が悪くなると鉄筋が腐食して、階下に迷惑を掛ける結果となります。 区体に穴を空けて、エアコンをつるすのは論外ですね。 管理規約にも区体に何ミリ以上の穴を空けるなと書いてあると思います。 |
|
No.20 |
>>01さん、
「タイル」ではなく「パネル」ではダメなの? うちのマンションは、オプション会でパネルを販売してました。 ホームセンターなんかで売ってますよね。石の模様をしたものや、木目の模様をしたやつです。 隣り合うパネルとはめ込んでいくのもあるので、風が強くても大丈夫なのではないかと思いますが。 補修のときは、自分で取り外し/取り付けもできるし。 シャッターは、室内側にブラインドを下げてみるとか、別の方向で考えみてはいかがですか? |
|
No.21 |
でも実際に管理組合に黙ってやって、あとで吊るし上げられたって話聞いた事ないけど、、、
管理組合としては許可できないから、どうしてもやりたかったら勝手にやって!という感じなのかな?(黙認) タイル直貼りって、よくやってそうな気もすけどな。 |
|
No.22 |
こまい事言うのは一部の住人だけ。
実際知らずにやってる人は結構いるのが現状。 問題があった時(水漏れ等)は最悪。。 でもホントは許可得ずにやっちゃだめだよ。 .....ってとこじゃない?実際の所。 |
|
No.23 |
管理組合に打診して駄目と言われても、なおかつ工事したら確信犯。
黙って工事したら「知らなかったー」と言いのがれできる。 ベランダにタイルを直接貼るのは何処でも禁止なのですか? |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
>ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
信じられない。 マンションすまない方がいいですよ。住む前にちゃんと勉強してください。 |
|
No.26 |
タイル直貼りはともかく、雨戸は難しいかも?
後からつけた人います? |
|
No.27 |
↑
付けないよ。サッシの外側は共用部分だから勝手にいじったらいけない。 室内もコンクリート部分はいじったらいけない。玄関ドアも内側はいいけど、外側は ダメ。最低限このくらいは誰でも知ってるでしょ |
|
No.28 |
管理規約が理解できない人は、マンション買ってはダメと言うことですよ。
知らなかったじゃ済まないですよ。 |
|
No.29 |
>>28
済まされないって、、、どう済まされないんでつか? |
|
No.30 |
|
|
No.31 |
あのさ....ベランダは個人のモノでないのよ。「個人使用を認められたマンションのもの」なわけ。
一般的なマンションの駐車場と同じわけ。 よって例えるなら、駐車場に「勝手に」物置作っちゃうとか、駐車場にプレハブ建て て住むとかと同じことだよ。 ベランダの床に接着させちゃうとか、外壁に穴空けちゃうとか、自分の物でないから ダメなのわかるかな?バレて注意されたら、自費で現状回復しなきゃいけないとか 躯体の強度変わったとかで補修負担しなきゃいけないとか...組合とか個人とかから 損害賠償になるかもしれないし... それが共同住宅の宿命だから仕方ないよね。 そんなに好き勝手にしたいなら、戸建の方がいいぞ。 |
|
No.32 |
現実問題はお金で解決(現状復帰+損害賠償)でしょうね。
今回みたいに、タイルはっちゃった位では、強制退去にはならないでしょう。 ただ、トピ主さんもトピ主さんだけど、貼っちゃった業者も相当アクドイ。 普通は、規約上問題ないか尋ねるものだけど・・。 |
|
No.33 |
構造偽装とかでみんな大騒ぎしてるけど、本当の意味分かってる人少ないんでしょうね…。
防水が痛む→水がしみこむ→躯体の鉄筋がさびる→鉄筋が膨れて、躯体のコンクリートが剥がれる→どんどん錆が進む→最終的に鉄筋コンクリートが崩壊。つまり建物が崩れます。 実際にそこまでいくの?という人は、「構造偽装したマンション、今でもちゃんと建っているじゃない」と言っているのと同じ。 自分が何しているのか、何をしようとしているのか、お金で解決するつもりなら最終的にマンション建て直すつもりありますか? |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>34
タイル貼り付けだけのこと言ってるわけじゃないぞ。 躯体部分に穴を開けたり、ベランダにタイルを接着したり、または雨戸をつけたりと、 あまりにも信じられない質問が多いから、究極の話をしてるんだと思うよ。 まるで小学生か中学生の質問だよ。1件だけならいいだろうとかばれなければいいだろうなんて 考えはいかんよ。集合住宅では皆に迷惑かかる恐れがある。 何でダメなの?とか聞いてくる連中に掲示板ごときで説明できる弁も時間もないから俺もここは退散。 |
|
No.36 |
ベランダを勝手にリフォームするって、
そんな事本気で考えてる人結構いるんだね。 マジで驚き!! 買う時にマンション規約みたいな物もらってないの? 旦那に全てをまかせっきりの、お気楽専業主婦? |
|
No.37 |
デベが売れ行きが良くなるように、モデルルームでウッドデッキなんか
オプションにするから、勘違いする人がいるんだよ。 ベランダは、共有部分を無償で借りてることをお忘れなく。 ルーフバルコニーだと有料の場合が多いからね、有償、無性に係わらず お借りしているんです。 人に車を借りておいて、塗り替えちゃう人はいないでしょ? 管理規約の一番の問題は、罰則規定がないことだね。 お互いの配慮の中での決まり事なんだ。 それが証拠に、実態に合わないのは総会で変えられます。 物干し禁止も10年ぐらいする実態に合わせてと、OKに変えたりする。 |
|
No.38 |
こないだ友人のマンションに遊びに行ったけど、タイル直貼りしてたよ。
管理組合では、許可されるって事は絶対ないのですか? だとしたら無断でやったのかな? 怖い人だな。。。 |
|
No.39 |
バーセアとかセライージーを敷くのは大丈夫だよね?
|
|
No.40 |
>>39
接着しないで敷くだけだったらOKでしょ。 マンションの門扉から玄関ドアの床がタイル風のビニールなのですが安っぽいので本物の大理石貼りたいのだけど、やっぱり駄目ですかね?管理組合でも却下ものですか? |
|
No.41 |
>1
>ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか? 義姉の住んでる分譲マンションでの話だけど。 規約違反をしてる人(ここの場合はペットの飼育)の所は その家のポストに「ペットの飼育禁止」の管理会社からの注意勧告の コピーが貼られてたり「犬飼うな」とかの落書きがされてる。 私は見てないけど、義姉の話だと玄関にも「ペットの飼育禁止」の 管理会社からの注意勧告のコピーが度々貼られてるらしい。 嫌がらせする方にも正義はないけど、規約違反は管理からの法的な罰則が 与えられるか否かもあるが、MS内のご近所さんにどう思われるかも 良く考えた方が良いよ。 1さんがご近所で好評を博してる人気者ならまだしも、普通にしてる程度なら 格好のイジメの的になる可能性もある。 正直、お金で済まない分、こっちのが怖いと思うよ。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
>>42
ビニールタイルは安っぽいお。 |
|
No.44 |
しかし、そーいう仕様のMSを選んだのは、他でもない自分自身。
共用廊下の一部であるアルコーブに無理くり大理石貼り付けたところで 見栄を張った事にすらならんぞ。 判る人が見れば「アチャー」ってなもんで・・・。 |
|
No.45 |
やばいよ!!!
どうしお。。。 |
|
No.46 |
もし、モルタルのために雨水の流れが内側に向いて躯体に浸水なんか
して構造上の問題なんか出てきたら、マンションの修繕費を負担する 賠償責任が発生しますよ。悪いことは言わないから現状復帰した方が いいよ! |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
アルコープについてまで規約があるかどうかはギモンだが、
少なくとも床材については、当初貼られていたもの以上の遮音性能を持つものに限ることと、 それを含めて管理組合に工事許可を得なければならない旨が書いてあると思う。 確認した方がいいぞ。 規約になくても、大理石なんか貼ったら、足音が大きくなって隣戸や階下に迷惑をかけるかもしれない ってことを配慮の上で決定してくれ。 |
|
No.49 |
通常、アルコープは、専用使用権は認められているが、共用部分であり
区分所有者は変更できません。(管理組合の工事許可の問題ではない。) |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
49の言うとおりですな。スマソ。
|
|
No.52 |
>>50
・・・・あんた、もしかして愉快犯か?? |
|
No.53 |
床タイルなら台風でも問題ないと思われるけど
長尺のままでいいんじゃないですか? 雨戸は管理組合に申請しても多分却下だと思う 要は共用部の外観が一部の仕様変更により バランスが崩れるからね この規制が集合住宅の辛いところだね |
|
No.54 |
>雨戸
却下以前の問題。そんなこと考える人はマンションに住むのに向かないな。 それからみなさん、ここは変な掲示板じゃないんだからまともな日本語使ってくれないか???? |
|
No.55 |
雨戸やシャッターが強風時や台風時に外れて落下でもすれば大変だから却下されるでしょう。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
雨戸やシャッターは外観だけの問題ではないんだよな。
接着して取り付ける訳じゃあるまいし(笑) 内覧同行頼んでみたり本で知識仕入れてみたりしても 結局、本人の意識が低かったら意味がない、という話の典型。 |
|
No.58 |
外観上の問題でも危険だからでもないって事は、、、
ようは共用スペースを私物化してはいけないって事か、、、? |
|
No.59 |
タイル直貼りするって事は、共有財産を脅かす行為です。
強行した人はマンション住人一人一人の所に行って詫びるべきです! |
|
No.60 |
>58
そうだね。共用って意味を調べれば簡単にわかることだよね。 |
|
No.61 |
>>外観上の問題でも危険だからでもないって事は
違う違う。それだって立派に問題なんだよ。 外観・安全性・私物化etc...「どれかひとつが問題」なんじゃない。 共同住宅で生活する以上、自分の行為がMS全体にどういう影響を及ぼすのか って事を常に考えなきゃならんのだ。 逆に言えば、専有部分の中でだって全体に配慮しなきゃならん事はあるだろ? 「何故やってはいけないのか?」という理由をちゃんと考えれば 共用・専有の境界に係らず思いが及ぶ筈なんだけどね。 |
|
No.62 |
>アルコープについてまで規約があるかどうかはギモンだが、
アルコープもドアも雨戸も変更しちゃだめですよ。 勝手にやったら、高橋さんのお宅は赤、鈴木さんのお宅は黄色 とかで、カラフルなマンションで資産価値半減でしょう。(笑) |
|
No.63 |
「自分が所有している」と「自分のものではないが、専用で使うことができる」が
ゴッチャなんだろうな。 「アルコーブに大理石」って自分だけグレード高くても仕方なくない? 「痛々しい」と思うのは俺だけ? 「雨戸」取り付ける前に、遮光カーテン検討しないのかなー? 世の中には不思議なヒトがいっぱいいるのねん;;; |
|
No.64 |
>>カラフルなマンションで資産価値半減でしょう。(笑)
だからそんな事が理由じゃないんだってば・・・・・・ |
|
No.65 |
>>64
たとえ話ですよ、たとえ話・・・・。 共同住宅は、戸建てと違い住民が少しずつお互いのために我慢しなくちゃいけないんですよ。 いい面は、最低限の美化はしてくれるから、戸建てのように同じ分譲でも二十年後は ボロ家あり、リフォームマニアのきれいな家がありと言うことにならないのが、いい点ですね。 |
|
No.66 |
シャッターつけたいな。
管理組合で許可はでないのかな? |
|
No.67 |
どうも釣りっぽくてイカンな…。
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
マチガイナイ!(古い?)
|
|
No.70 |
ウッドデッキ敷くのも許可いるのですか?
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
どこかのマンションのスレで、
結露がいやだから単層の窓ガラスを、黙って勝手に ペアガラスにしちゃいますって書き込みがあったのには マジでびっくりした。 |
|
No.73 |
>>71
>テラスやベランダにプランターや椅子やテーブルを置く場合も管理組合の許可がいる。 いくら何でもそれはないでしょう? 管理規約にNGと書いてあれば、原則は管理組合の必要でしょうけど。 管理規約にNGはいくつか書いてあるけど、OKなんて常識の範囲でしょう。 うちのマンションも図面では 花台とサブバルコニーに書いてあるけど バルコニーにプランターを置いていいとは書いてない、いけないとも書いてない。 |
|
No.74 |
自分でするななら、わからない可能性もあるけどリフォームで業者が入ると
バレますね。 リフォームをするには管理組合の許可必要なマンションが、ほとんどでしょう。 工事の車が共有部分に駐車するから、すぐにわかります。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
やっぱ確信した。釣りだわコレ。
「怖いお」とか言ってたやつ含め、タチの悪い愉快犯だよ。 あほくさ… |
|
No.78 |
>>75
こういう奴がいるから話がまとまんないんだ! |
|
No.79 |
以前、「ラティスを取り付けたいんですけど?」と総会に出席していた管理会社の人に聞いたら、
「飛散にさえ注意すれば大丈夫ですよ〜。うちでも見積もりとれますけど。」という回答をもらいました。 それでも管理組合に許可を取らないといけないのでしょうか?? |
|
No.80 |
ラティスはよくってシャッターが駄目ってのは納得いきません。
いいかげんな方法でくくりつけたラティスより、業者がしっかり取り付け工事したシャッターの方が吹き飛ぶ心配はないはず。それに壁に近い色なら目障りな事もないと思うけど。 |
|
No.81 |
こんなのが同じマンションでなくてよかった・・・
|
|
No.82 |
明らかに釣りだ
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
79が釣り?
80が釣り? もうわけわからなくなってきたよ・・。 |
|
No.85 |
80やろ・・。
|
|
No.86 |
ラティスは別に許可なんかいらんやろ?
|
|
No.87 |
>>79さん
管理会社の人は、何の権限もないですよ、管理組合が委託している業者の従業員だから。 共同住宅で権限のあるのは、住民の代表の管理組合以外にないね。 ヒューザーでもそうだけど、デベは売ったらそれまででしょう。 後は、どんなコストのかかる共有設備があっても住民普負担だからね。 |
|
No.88 |
うちは管理規約には”OK”とも”NG”とも書かれていないウッドデッキを、自己責任でテラスに施工したくち。
内心、びびってるけどね... まだ管理組合が発足していないから、販社や管理会社と話をしてもラチがあかんのよ。 エアコンの室外機を吊り下げにしようかと思って、販社に聞いたら”問題、ないですよ”。だったら、確認の文書をだしてくれと言ったことがある。 そしたら、”建前として共用部分の専有部分に手を加えるなら、管理組合の許可を得たほうがいいです”の一点張り。んじゃ、契約前に”(ウッドエデッキを)施工できます。バーベキューもできます”なんて都合のいいことを言っていたのは、誰だって(T_T) 施工会社は室外機の吊り下げるための穴あけをするよ、と言っていたけど、ウッドデッキのほかに目立つことをしたくなくなったから、室外機の吊り下げはあきらめた。 また、バルコニーにデッキパネルを敷設していいとも書かれていないのに、オプション会では販売していた。 突き詰めていくと、さじ加減で、他の所有区分者に受け入れてもらえるか否か。 受け入れない区分所有者がいると、問題になる可能性が高いということ。 そして、躯体も含めて共用部分の専用使用部分に手を加えるのなら、そういうリスクを肝にいれとけということ。 |
|
No.89 |
ウッドデッキってのせてるだけでしょ?
接着したり打ち付けたりしてないんでしょ?とりはずしできるのなら問題ないのでは? |
|
No.90 |
スレ主さん、確かセライージーでは高層階の強風対策に何かパーツを別売り
していたと思うよ。ダウンフォースだったかな? それを取り付ければ大丈夫かも。とりあえず、INAXのSHOW ROOMへ 行ってみれば?そうすれば、ベランダタイル直貼りしなくて良いんだし。 オイラは一応バーセアとセライージーを検討したけど、セライージーの プレミアムシリーズが良いと思ったよ。(業者の回し者じゃないよ) |
|
No.91 |
外観がどうの、と五月蝿い人は、五月蝿いのよ(T_T) そういう人は、管理規約を持ち出す可能性が高い(Y_Y)
また、施工時の騒音があると、反感を買う可能性が高いみたい。 幸いうちは、施工時の音が少ない業者さんを選んで施工したからか、いまのところは騒がれていない。 でも「言われたら、どうしよう」のリスクは抱えてます。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
>>でも「言われたら、どうしよう」のリスクは抱えてます。
それ以上のリスクを他の居住者に押し付けているのだ、という事を 当の本人はまったく解ってない、と。 |
|
No.94 |
勝手にやっちゃったお。怖いお。怖いお。。。
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
無許可でタイルを貼った人がベランダの防水シート補修点検の時に、バレてしまって管理組合で大問題になった事があります。全戸に月一発行される報告書で部屋番号まで暴露されて皆からの嫌われ者になった。共有財産に傷つけやがって!と罵られたりして結局逃げるように引っ越していきましたよ。
|
|
No.97 |
>外観がどうの、と五月蝿い人は、五月蝿いのよ(T_T) そういう人は、管理規約を持ち出す可能性が高い(Y_Y)
外観が・・・というよりもそこは「あなただけの持ち物」ではありませんが? 全員の共有物にあなた個人が勝手に施工するとか許されると思うことがおかしい。 「何かいわれる」とか「規約違反が」とかの問題ではないと思うのですが。 「共有」という言葉の意味わかりますか? あなたのような人は賃貸でも勝手に間取り変更とかやりそうで怖いです。 |
|
No.98 |
>>88
>>管理規約を持ち出す そりゃ持ち出すだろwww あほなのか君は? 「俺様がオキテ」と信じて疑わないヤツに、つける薬など無い。 言葉も理屈も通じない相手はルールで律するしか方法がないのさ。 君が納得するか否かに関係なく、いつか処分は下されるよ。 |
|
No.99 |
75さんは、マンションの「い・ろ・は」を知らないんでしょうね。
スレ主さんも同様だけどね・・・ |
|
No.100 |
黙って工事したとしても、管理組合は退去命令までだす権限はないじゃろな。
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
区分所有法があるのはわかっていますが、同じ住民同士出来ますか?
管理規約は、善意の住民で守らないといけないですね、強制力はないですよ。 |
|
No.103 |
>102
話にならん |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
怖いお。怖いお。怖いお。。。
|
|
No.107 |
おやおや、あまりに恐くてブルーになっちゃいましたかw。
|
|
No.108 |
>102
できる。阿呆な質問すな |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
さては?
ニートか |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
うちの子はお腹がすいてたんです!!
お菓子を盗んだって仕方ないじゃないですか!!みたいな。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>112
なんだそりゃ? |
|
No.115 |
区分所有法も管理規約も知らない人間、
守りたくないと言っている人間はもう相手にしなくていいと思うよ。 どうせ、その人達は世の中にあるルールも守ってないんでしょ? 自分さえ良けりゃ、自分一人位なら、やったもん勝ち、 この位ならバレないだろう、とか考えてる人達なんじゃないの? そんな人達にいくら説明しても、モラル説いても無駄だと思うよ。 |
|
No.116 |
>>115
だね。了解。 |
|
No.117 |
かわいそうだな、訴える側の家族は。。。
|
|
No.118 |
>>117=109
わかったわかった。 |
|
No.119 |
お、わかってもらえたか。
|
|
No.120 |
怖いお。怖いお。。。
|
|
No.121 |
・・・削除依頼出してきていいだろうか?
|
|
No.122 |
>>121
なんで削除依頼出すの? |
|
No.123 |
ベランダでペット飼うのって禁止ですよね?
|
|
No.124 |
>>123
ええ加減にせんかい! |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
このスレ末期症状ですかね。荒らしの思うつぼか...
個人的に、極地的に言えば、管理規約や共有部分の不正使用を 行っている方々は、晒しモノになるような仕組み作りに成功しました。 (すでに、入居後1年かな?) 極論、気になるヒトは規約詳細を確認してから購入すべき。 ここを見て「バレたらどうしよう...」とか考えている時点で あなたはジコチューと認定して差し上げます。^^ 規約で事細かに記載あるのは良いマンションだと思っています。 |
|
No.127 |
ジコチューは「バレたらどうしよう...」なんてすら思わない。。。
|
|
No.128 |
>116
でも、そういったモラルのない人間のいるマンションに住んでいる 他の住人も気の毒ですよね? お隣がやっているなら、うちもって感じで、 モラルのない人間て、モラルのない人間を呼び寄せることもあるから。 (でも、歯止めがきかなくなったらどうするんだろう?) うちの近くのマンションが正にそんな感じ。 最初ベランダにトール物置置いてたのは確か1件だったと思うけど。 2件3件て増えていったから。 ベランダの柵より高いもんだから、見た目も相当悪いし、 地震の時倒れてきやしないか、部外者から見たら冷や冷やもん。 そこの住人、管理規約読んでないんだろうな・・・ うちのマンションでなくて良かった、いつもそう思いながらその脇を通ってます。 |
|
No.129 |
128=115です。
でも、そういったモラルのない人間に限って、 他人のモラルに厳しかったりして??? |
|
No.130 |
128は115の投稿です。
でも、そういったモラルのない人間に限って、 他人のモラルに厳しかったりして??? |
|
No.131 |
ジコチューの人って血液型「B型」が多いと聞くが、このスレで常識ハズレな質問をしている方たちは皆B型か?
|
|
No.132 |
血液型はまったく関係ない
|
|
No.133 |
)132
同感。 育った環境とか親の躾けの問題とか色々あると思いますよ。 一般的には、暑い国の人間は時間にルーズだと言われていますよね? それを自己中と言うなら、 暑い国の人間はみんな血液型がB型になってしまう(笑) 更に付け加えると、血液型で性格判断しているのは日本と韓国くらいだとか? )131 ちなみに、115と128を投稿した私はB型です(笑) 自己中な内容でしたでしょうか? |
|
No.134 |
>更に付け加えると、血液型で性格判断しているのは日本と韓国くらいだとか?
でも結構当たったりするんだよね。人見て血液型言うと。 |
|
No.135 |
若干のトピずれを失礼。
>134 >でも結構当たったりするんだよね。人見て血液型言うと。 まあ、統計学みたいなとこもありますから。 でも、私の回りにいるO型男性は共通する点は幾つかあるけど、 かなり違いますよ。 全員が全員、あの人とは一緒にされたくないと言っています(笑) 自分を見ているようで・・・と言う場合もあるかもしれませんが、 血液型には、どちらにも取れる二面性があるらしいですよ。 血液型性格診断で有名な能見氏も自分の本に書いていますが、 それが長所と見られる時、おおらか、几帳面 それが短所と見られる時、ずぼら、神経質と言う感じで。 ほら、占い師でも、どっちにでも取れそうなこと言う人いるでしょ? それと、時間にルーズと思われがちな私はB型ですが、 待ち合わせにいつも遅刻してくるのはA型の友達の方です。 待つ側の立場に立ったら、待たせるのは失礼だと思っているので、 余程の事がない限り10分前には待ち合わせの場所にいます。 それを几帳面と言うか神経質と言うか・・・(笑) まあ、このスレで言えば、 区分所有法に基づいて「共同の利益に反する行為」にならないか、 他の区分所有者の立場に立って考えられるかがポイントではないかと? |
|
No.136 |
コンクリートに釘打って、すだれ垂らしたいんだけど駄目でしょうか?
こんな事でも、いちいち管理組合に言わないといけないのでしょうか? |
|
No.137 |
>136
はい、「いちいち」言って下さい! |
|
No.138 |
136
どうせ釣りだと思うけど(爆) 釘打つと、区分所有法第57条(行為の停止)に当たるよ。 結果的に高い代償払うことになるかもね? それに近い判例をご紹介。 東高昭53.02.27 区分57 区分所有者がマンションの外壁に換気装置を設置するために、直径15〜20センチメートルの円筒形の開口をして木枠を取り付けた行為は、共同の利益に反しており、「行為の停止請求」にとどまらず原状回復が認められる。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
2重壁だったらOKでは?(この時点でコンクリートじゃないけどね)
|
|
No.141 |
>140
・・・・はい? |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
乾式じゃないのね。
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
/⌒ヽ、
く_.| ♯ |._ゝ │、,│ /‾‾‾‾‾‾‾ | ゜⊿゜| ノ < タイル直貼りって、イカガナモノカ .ルリルリヽ \_______ |
|
No.148 |
怖いお。怖いお。
退去命令でたらどうしお。。。 |
|
No.149 |
スロップシンク、付けたい・・・
給湯タンクから分岐させて・・・ムリかな。 雨どいへの接続も勝手にゃできないし。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>>150
なんですぐに釣りって決めつけるぼ? 私も、ベランダにスロップシンクあればいいなと思うし、後付けできるもんだら付けたいなと常々思うてるよ。 管理組合の規約が色々とあるので難しいのは分かってるけど、希望くらい書いたっていいじゃないの! |
|
No.152 |
ベランダにスロップシンクをつけたいけど、管理組合の許可は無理っぽいのかな?
どうですか? |
|
No.153 |
>>152
我が家もつけたいと思いましたが、調べてもらったら水道の配管が通っていないので、諦めました。 |
|
No.154 |
ベランダにタイル直貼りして綺麗に元通りになるように剥がせるのだろうか、、、?
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
うちは水栓があったのでディノスで購入しました。
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GO... |
|
No.157 |
通路を塞がないなら、物置おいてもいいですよね?
|
|
No.158 |
物置は、契約者に都合よく言う販社の人間も「ちょっとね...」と考え込んでいた。
また、別のつわものはベランダに衛星アンテナ(アンテナ径1m程度の海外の衛星電波受信用)を無断で設置しているとか。これにも販社の人間が「よくクレームが出ないもんです」と感心気味に呆れていた。 |
|
No.159 |
ベランダの衛星アンテナもダメなのですか?
マンション住民は、衛星放送が見られないのでしょうか。 うちのマンションはさすがに、そこまではうるさくないですよ、お互い様でしょう。 |
|
No.160 |
普通は管理組合に議題を上げて、共同アンテナ設置を働きかけるものですが。
|
|
No.161 |
再度、今問題になっているMK氏ってだれか教えてヒントちょうだい
|
|
No.162 |
> ベランダに衛星アンテナ(アンテナ径1m程度の海外の衛星電波受信用)
この大きさを見落としてませんか?アンテナ径1mなんていったら、でかいですよ。それに一般的ではないし。 単純に躯体に取り付けるというより、風の抵抗も考えて補強しないときつい代物。 一般的なスカパーやBSのアンテナだったら、アンテナ径は1mもない。幅は30〜40cm程度で、縦は50cm程度かな。 それを前提として、使用細則で「躯体に傷を付けないように注意して設置すること」。使用細則に書かれていない場合でも、それこそお互い様ということで目をつむっていると思う。 |
|
No.163 |
>>159
古い物件ならイニシャルで付いてないのは仕方ないが 今時、個別アンテナでBS観ようって発想自体が古い。 マンションなら尚の事。 一方、CSの受信環境が保証されていないのはマンション限定の話ではない。 スカパー観たくても観られない人はゴマンといる、って事。 ちなみにこれも共試聴でオプキャス等を導入すれば解決可。 規約を破る事そのものの問題もさる事ながら やろうとしてる事自体がビンボ臭い、って事です。 物置おくのもAC室外機天吊りするのも同様。 「マンション住まない方がいい」とは、そーいう意味だよんw |
|
No.164 |
ウチはオール電化なので、エコキュート用に給水系は来てます。
こういう製品も見つけたのですが、 http://www.takiron.co.jp/product/product_02/images/balcosink.pdf ・給水量が一時的に減ることが、エコキュートに災いしないか ・排水管への接続工事っておおごとではないか=組合の許可は下りるか が懸念事項です。 |
|
No.165 |
ベランダにタイル直貼りしたいけど、管理組合の許可はおりますか?
許可される確率は何%位でしょうか? |
|
No.166 |
0%か100%のどちらかです。
|
|
No.167 |
それは50%といいます。
|
|
No.168 |
100%許可はされないと思いまつが。
|
|
No.169 |
タイルの直貼りは、共用部分の変更に該当しますので、
規約に別段の定めがなければ、総会の決議が必要です。 |
|
No.170 |
>>169
総会の決議で許可される確率は何%位でしょうか? |
|
No.171 |
|
|
No.172 | ||
No.173 |
無理なようなら諦めるつもりで聞いてるんとちがう?
自分の思った事それぞれ書いてあげたってべつにいいやん! |
|
No.174 |
真剣に考えておられるならば、管理規約で手順、手続きを
確認されては如何でしょう。 実現が困難なことは、容易に理解できると思います。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
まずは、管理規約を確認するほうが先じゃないでしょうか
|
|
No.177 |
「確率何パーセントですか?」って質問にまともに取り合おうとする感覚が理解できん。
まず愉快犯に間違いないと思うし、仮にマジだとしたら救い様のないタコだと思う。 こんなとこで智恵を授かろうとする前に、物事のイロハから勉強して来いと。 レベル低過ぎ。 |
|
No.178 |
>177
いえいえ 大半の人は釣り、愉快犯だと分っていると思いますよ。 ですが、中にはあなたが言うようにタコ?の人もいるかもしれないので、 言葉を慎重に選びつつ、数行で流しているのだと思います。 でなければ、スレ当初のように規約違反云々を説明をする人がいるはずですから。 私には、皆さん、荒れないよう適度に受け流しているように見えるのですが… |
|
No.179 |
>178さん
ご推察のとおりです。 |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
>>180
169のレスを100回読み直してください。 |
|
No.182 |
>>180
管理規約の17条あたりに”専有部分の修繕等”を読んでみた? ”建物に定着する物件の取り付け若しくは取替えは、理事長・理事会の承認を要する”ってやつ。 タイルの直貼りはこれにあたるんじゃないのかな。 |
|
No.183 | ||
No.184 |
|
|
No.185 |
そんなにわかりにくい事かねぇ・・・・・・・
わからない人って、単純に「所有区分の概念が無い」ってだけの話だと思うんだが。 よくそれでマンション買うよね。 例えば、土地に対する権利とかはどう理解してるんだろうか??? |
|
No.186 |
ブームに乗って、家賃より安いなんて感覚で買う人が多いだから、
マンション初心者が多いんですよきっと。 管理組合の理事でも真面目に何年かすると、自分の間違いに気が付きますよ。 |
|
No.187 |
既出だけど
・共有部分は「自分だけ」の物でない。 ・ベランダは実は共有部分(専用使用認められてるけど) ・壁芯より内側が自分だけのもの 団地暮らしか、戸建暮らししかしていないヒトはそれが 判らないのでしょうね>感覚的に... これわからないヒトは管理組合で理事になっても「参加しない」が 当たり前だと思ったりするから186氏のおっしゃる期待はできない ような気がする。 で、どこまでこの駄スレは続くの?w |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
185よ、頭がいいのはわかったからレベルを落としてやれ。
君とて今に至るまでに一瞬でもそういう時代があったろうに。 「全裸で...」とはぜんぜん違うレベルと言うことは理解してね。 |
|
No.190 |
>189
管理規約が理解できようと出来まいと、同じ事ですよ。 同じように適用されるんだから。 努力せずに勝手に解釈するのが最低だね。 理解できなかったら、管理会社か近所のインテリにでも聞いてください。 管理規約を読めない人は、ローン規約なんて理解できないだろうな? 刑法、窃盗罪が理解できないから、万引きしていいことにならないですよ。 まあ、管理規約も多少の罰則規定がないから、お目こぼしはありますけどね。 |
|
No.191 |
>>君とて今に至るまでに一瞬でもそういう時代があったろうに。
「そういう時代」ってのはどういう意味? 俺がいう「所有区分の概念」ってのは、なんにも難しいことではない。 自分のものと他人のものとの区別をつけよう、ということ。 誰でも、物心つくとともに自然に養われる感覚の事なんだが・・・。 (※「区分所有」とはまったく別の話なので誤解しないでね) ・・という意味では、俺に「そういう時代」など無かったと断言できる。 別に、自分が特別頭がいいなんて思ってないよ。 レベルを落とすったって、いくらなんでも限度があるだろう。 極端な言い方すれば、盗人相手に倫理観落としてまで対話はできんって事。 |
|
No.192 |
すみません。皆さんみたいに高校や大学出ていませんので、管理規約を読もうと思っても漢字や意味がよく分かりません。ようは、ベランダにタイルを直貼りするのは許可もおりないし、駄目って事ですよね?国語力がないのですみません。
|
|
No.193 |
くだらん…。
やっぱり釣りスレ決定じゃん。 190読んでもまだやんの? |
|
No.194 |
タイル直貼り程度の事なら許可おりるんとちゃう? |
|
No.195 |
高校中退やけど、分からない漢字はあったものの何となく意味は理解できました。
多分、無理だと思いますよ。多分ね。 |
|
No.196 |
他人が入ることないベランダをどう使おうが人の勝手やんか。
なんで、いちいち管理組合に干渉されなあかんのよ! |
|
No.197 |
ベランダの防水点検で、他人は必ず入りますよ。
うるさい人は、必ず管理組合で問題にします。 そうしたら、自費で原状回復しないとね、タイル張るより遙かに お金はかかりますよ。 だから、どうしてもやりたい人は、置くだけにしたら。 見つかったときに、材料費だけで済むからね。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
このスレよく読んだから、これからは、ベランダを勝手にリフォームしている
部屋を見つけたら、管理組合に必ず投書することにします。 それが、マンションのグレードを維持することだとわかりました。 |
|
No.200 |
きをつけな!場所によってはチクリ魔扱いされるから。
住民の意識を高める事の方がいいね。理想は。 |