ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00
ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
382:
匿名はん
[2007-05-14 16:02:00]
|
383:
匿名はん
[2007-05-14 17:03:00]
>>1
>西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが こないだ屋内側に取り付けるタイプの雨戸の広告が入っていました。 外側は管理組合の許可が必要になってくるし、許可がでる可能性は低いと思います。黙って取り付けたとしても、外から見えるのですぐにバレてしまうでしょう。その時に問題になって取り外しする様に言われて気まずい思いをするかもしれません。屋内に取り付けするタイプの物なら管理組合に報告 する必要もない(カーテンと同じ)ですよ。ステンレスでできていてルーバーで角度調整もできて良さそうでした。 |
384:
匿名さん
[2007-05-14 19:36:00]
色々と言われた中で、
実際に問題になった人は居ないみたいですねっ。 自己満足の度合いよりも、強風時の対策が取られているほうが、 重要ですね。 今時のプレミアムな車にでも落下したら大変ですから・・・ それより人に当たったら、それこそ損害保険だけで まかないきれるか・・・? 連中前半の強風で、みなさんのお宅の 隠れタイルはいかがでしたか? |
385:
匿名はん
[2007-05-14 23:51:00]
あんなに重たいタイルが飛ぶなんて信じられませんねー
プランターのせたら飛ばないでしょ。 |
386:
匿名さん
[2007-05-15 08:48:00]
バルコニーの周囲がしっかりと囲われているなら
まず手すりを越えて飛び越す事は考えにくいでしょう。 しかし下にわずかな隙間が空いていたら、 注意する必要があります。 素人考えで、自然の猛威には太刀打ちできません。 安易な判断は莫大な損害をふたんする羽目になります。 |
387:
匿名はん
[2007-05-16 14:07:00]
13階位迄だったらタイル置くの大丈夫そうですよね?
|
388:
匿名さん
[2007-05-16 15:10:00]
|
389:
匿名さん
[2007-05-17 00:35:00]
>>385
風の力を侮ってるけど、貴方みたいな人こそ いざという時になると大騒ぎしそうな気がするねぇ・・・。 うちの近所では、台風の時に戸建ての屋根が丸ごと飛んだよ。 対策が必要だからこそ大手メーカーが専用の部品を用意しているんじゃないの。 |
390:
匿名はん
[2007-05-17 00:53:00]
台風の時にカツラ飛ばしてたオサーンがいたけど、タイルカーペットが飛ぶなんてよっぽどだね。
|
391:
匿名さん
[2007-05-17 00:57:00]
誰もタイルカーペットの話はしてないけどな。
|
|
392:
匿名はん
[2007-05-17 01:08:00]
>>391
ああ、かつらの話しだったね、、 |
393:
匿名はん
[2007-05-17 11:03:00]
>>388
????? |
394:
388
[2007-05-17 11:32:00]
|
395:
匿名はん
[2007-06-07 14:03:00]
ベランダの磁気タイルってかなり重いけど、飛ぶのかな、、、
プランターか植木鉢のせれば大丈夫だと思うけど。 |
396:
匿名はん
[2007-06-12 09:17:00]
|
397:
匿名はん
[2007-06-26 11:37:00]
パタパタと折り畳めるタイプの雨戸が最近出回ってますよ!
|
398:
匿名はん
[2007-08-10 15:23:00]
日よけ用にスライド式雨戸をつけたいのですが、勝手に依頼してもいいのでしょうか?
|
399:
匿名さん
[2007-08-12 22:10:00]
|
400:
匿名さん
[2007-08-13 10:00:00]
> たいがい、NG
どういう意味ですか? |
401:
匿名さん
[2007-08-13 12:03:00]
要するに、マンションの躯体に傷を付けるような行為をOKをよう出さんと
いうこと。ましてや1住戸のために。管理組合は全体利益でないとなかなか 判断しない。誰かにあとで「誰がそんなことをOKしたんだ」と責められる のは、かなわんからな。どんな形であれ、全員公平が原則。 |
素足ででられるウッドデッキを敷ければ最高なのですが、、、