マンションなんでも質問「ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
 

広告を掲載

matsu [更新日時] 2015-04-10 14:39:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダを勝手にリフォーム| 全画像 関連スレ RSS

ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!

[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?

362: 匿名さん 
[2007-05-13 12:36:00]
>最低限の「配慮」というものがアタマの片隅にあれば判ることだ。
冷静に考えれば、この人物に期待する方が間違っていると思うが・・・
363: 361 
[2007-05-13 13:00:00]
>>362
確かにね。
だが期待なんかしちゃいない。
訊かれたから極力丁寧に答えてやったまで。
364: 匿名はん 
[2007-05-13 17:55:00]

ビニールシートの上にタイルを接着しても、はたして奇麗に剥がれるのだろうか?
365: 匿名はん 
[2007-05-13 18:25:00]
多分、タイルをはがす時にビニールシートが破ける可能性大だと思います。
それだけじゃなく、奇麗にはがれないのでところどころ接着剤も残ってしまうでしょう。
一度接着剤などで貼付けてしまったら、はがすのはビニールシートを張り替える時にするしかないと思います。
なので、事後報告もその時まであえて報告することないのでは?と思いますがどうなのでしょう?
366: 匿名さん 
[2007-05-13 19:05:00]
高層マンションの25階の場合、タイルを置くのは可能なのでしょうか?
地域的なせいか、かなり風が強く吹き付ける時が結構あるのですが、強風にあおられてタイルがめくれたり飛ぶなんて事は実際にあるのでしょうか?
何か飛んだりめくれたりしない様にする対策グッズや商品があるのでしょうか?(エアコンの室外機やプランターなどを置いたりして各自で工夫されているのかもしれませんね。)
タイルを置くだけの場合は管理組合にいちいち許可を得る必要はなかったですよね。
置くだけの場合、下にゴミが溜まったり虫が住みついたりしないでしょうか?(心配)
以上。アドバイス宜しくお願い致します。
367: 匿名さん 
[2007-05-13 20:35:00]
>>366
置き敷きタイプの商品には、端部に傾斜をつけて「舞い上がり」を
帽子するためのオプションを持っているものがある。

管理組合の許可が必要かどうかは、置くだけ云々の問題ではなく
その物件内で認められるかどうかに尽きる。
368: 匿名はん 
[2007-05-13 20:37:00]
>>367

置くタイプのタイルが禁止のマンションなんてあるの?
369: マンコミュファンさん 
[2007-05-13 21:06:00]
高層階のベランダ、ルーフバルコニーだと、
強風でパネルが吹き飛ぶ可能性があるのでご注意下さい。

実際被害にあった方は200個近いウッドパネルが最大100m近く飛び、
隣接駐車場の車輌にパネルが当たって傷をつけ、
保険外の車についてはすべて修理代を負担されたそうです。

こちらのページに一応強風対策が書いてあります。

http://www.rakuten.co.jp/woodpro/419846/504151/
370: 匿名さん 
[2007-05-13 21:38:00]
>>368
「無い」と考える根拠を聞きたいね。
371: 匿名はん 
[2007-05-13 22:12:00]
>>370
上に乗せてるだけなので、点検や何かある時には撤去しようとすれば
すぐにできるので問題ないのでは?
プランター置くのにいちいち許可いらないでしょ?
372: 匿名さん 
[2007-05-13 22:23:00]
>>367さん、アドバイス有り難うございました。(^−^)v
373: 匿名さん 
[2007-05-13 22:41:00]
>>366
25Fはほぼ無理だと考えたほうがいいですよ。

http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/i.html
374: 367=370 
[2007-05-13 23:17:00]
>>371
貴方が住んでるマンションではプランターは許可されてるのかい?
私が住んでるところでは禁止はされていないが許可もされていない。
置いてる人は個人的な解釈の中で置いているのが実情。
置き敷きタイルについては、インテリアオプションで紹介されていた商品
(前述のパーツが使えるもの)のみ、設置が了承されている。
まだ入居後年数が経っていないので、今後どうなっていくかは不明。

プランターと置き敷きタイルでは、モノとして設置範囲が全然ちがう。
「撤去しようと思えば出来る」と言うが、プランターをひょいとどけるのと
置き敷きタイルを撤去するのとでは労力に大きな差がある。
そもそも「メンテの時に撤去できるから」というのは、設置の可不可を
判断する基準にはならない。(少なくとも自己判断する事ではない)
現に私のところでは設置に制約があるのだし、逆に明確に許可されて
いる物件ばかりではないだろうから367の記述に至ったまで。

貴方が「置き敷きタイル禁止のマンションなんて無い」と言う根拠が
371の記述だとしたら、理由として不十分だと思う。
375: 367 
[2007-05-13 23:30:00]
>>372

TOTOの商品(バーセア)では373氏が紹介している通り、16階以上での使用は原則不可としている。
一方、INAXの商品(セライージー)では下記の通り。

http://www.inax.co.jp/products_qa/qa_detail.php?cid=ct000006&pid=p...

ここで解説されている「ダウンフォースマット」という部材が先述のオプションパーツだ。
もちろん完全な物ではないだろうし、使用状況によってはやはり使えない事もある筈。
376: 匿名はん 
[2007-05-13 23:57:00]
>>368さんは「置くタイプのタイルが禁止のマンションなんてあるの?」の質問してるだけで
「置き敷きタイル禁止のマンションなんて無い」とは書いてない様ですがね。
377: 374 
[2007-05-14 00:52:00]
>>376
そうだね。
で、「無いと考える根拠は?」と訊いたら371のレスがあった。
貴方が指摘している点について、御本人からは特に突っ込みは無かった様だが?
それとも、371と368は別人だったかな?(レス番すら無いんじゃ判らんけど)

お気に召さなかったのなら表現を変えよう。
『上に乗せてるだけなので、いざという時には撤去可能。
→だから許可なく設置するのも問題なし。』
・・・という理屈で「置くタイプのタイルが禁止のマンションなんてあるの?」
という質問(?)をしているのだとしたら、思慮が浅すぎる。

これで解るかな?
378: 匿名はん 
[2007-05-14 01:01:00]
>373
乗っけるだけのタイルは人工芝乗っけるのと同等に捉えられるのジャマイカ?
植木鉢置いてもいいですか?などと管理人に断り入れる住人もいないと思うので、
同じ扱いに思われてる可能性が高い模様。
379: 匿名さん 
[2007-05-14 09:35:00]
>>378
レスする番号間違えてませんか?
380: 匿名さん 
[2007-05-14 11:44:00]
そもそも高層階で
リスクを負ってまで
バルコニーをなぜいじりたい?

展望のいい、遠くの景色を見ても満足しませんか?
381: 匿名さん 
[2007-05-14 14:25:00]
気候のいいときに、展望のいい、遠くの景色を見ながら一服で満足してます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる