ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00
ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
202:
匿名さん
[2006-02-25 13:39:00]
|
203:
匿名さん
[2006-02-25 14:36:00]
理解できない人はマンションを買うべきではないのでは?
補佐人などの認定を受けてみてはどうでしょうか? |
204:
匿名さん
[2006-02-25 17:55:00]
>>203
不親切なくせに糞吐いて出ていくだけか、、、 |
205:
匿名さん
[2006-02-25 18:23:00]
ベランダの床に直接タイルを貼るというのは、共同玄関の壁に自分好みのタイルを貼ってしまうのと
変わりません。 自分の理屈がどうであろうと、客観的にはどちらも「共用部分」ですから。 で、その規約を受け入れて住んでいるんですから。 |
206:
匿名さん
[2006-02-25 19:13:00]
>ベランダの床に直接タイルを貼るというのは、共同玄関の壁に自分好みのタイルを貼ってしまうのと
変わりません。 んなわけないやろ。。。 |
207:
匿名さん
[2006-02-26 11:37:00]
悪い例えだな、それは。
|
208:
匿名さん
[2006-02-26 13:48:00]
本当に、分譲マンションの住民に向かない人が沢山いるね。
小心者で掲示板だけならいいけど、実行している人が いるマンションは、資産価値ガタ落ちだろうね、可哀相に。 絶対に住みたくないな。 マンションの管理と住民層は、実は最重要課題だと思うんだけど。 投書でちくられて、困るようなことはしないのが常識だよ。 |
209:
匿名さん
[2006-02-26 17:34:00]
ベランダにタイル接着すると、丈夫になって水漏れも防ぐげるから一石二鳥とちがうの?
|
210:
匿名さん
[2006-02-26 17:44:00]
釣りだな・・
|
211:
匿名さん
[2006-02-26 18:27:00]
そうですよね。ベランダ床を削るのは問題でしょうが、モルタルの上にタイル貼ると頑丈になるので良いと思います。
|
|
212:
匿名さん
[2006-02-26 18:32:00]
>>210
そうやって、釣りだとかちゃかすのは止めて下さい! ベランダにタイルを直貼りすると、防水度もアップするし頑丈にもなると思います。 これのどういった所が問題なのか分かりません。傷つけてる訳でもないのに… |
213:
匿名さん
[2006-02-26 18:51:00]
実際に、ベランダにタイル貼ってる人っていますよねー。
でも、だからといって問題になったとかも聞かないし、許容範囲じゃないのかな? |
214:
匿名さん
[2006-02-26 18:55:00]
>>212
もうこれ以上燃料まいても無駄だよ。遊びは終わり。 もし本当に「わからない」で書いてるのだとしても、ここで正しい情報は得られないよ。 本でも読むか、別スレでも立てて下さいな。 【頑丈・綺麗】ベランダにタイルを直貼りすると防水性アップしますよ【一石二鳥】 ・・・・・荒れるわな、そりゃ(笑) |
215:
匿名さん
[2006-02-26 18:57:00]
>>実際に、ベランダにタイル貼ってる人っていますよねー。
俺の知る範囲では、流石に「直貼り」はいない・・・・。 何処の世界の話なんでしょーか。 |
216:
匿名さん
[2006-02-26 18:58:00]
常識の問題だと思うが・・
|
217:
匿名さん
[2006-02-26 19:01:00]
|
218:
匿名さん
[2006-02-26 19:20:00]
|
219:
214
[2006-02-26 22:07:00]
|
220:
匿名さん
[2006-02-26 22:29:00]
>ベランダにタイルを直貼りすると、防水度もアップするし頑丈にもなると思います。
>これのどういった所が問題なのか分かりません。傷つけてる訳でもないのに… 10年目の大修繕で、高いお金を出して原状回復を求められると思いますよ。 運がよくても、タイルの上から防水塗料を塗られて The End でしょうね。 |
221:
匿名さん
[2006-02-26 22:33:00]
|
リフォームってどの程度許されるのでしょうか?