ベランダにタイルを敷きたいのですが、高層階の為業者さんが風で吹き飛ぶ可能性があるので直敷き(セメントで接着)にしないと責任持てないと言われました。あと、西側ベランダが暑いので雨戸(シャッター)を窓外上部に設置したいのですが、いずれも管理組合の許可はおりるのか不安です。不可となる様だったら黙って工事しようかとも思うのですが、バレたらどうなるのか教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-02-12 23:24:00
ベランダを勝手にリフォームして問題になった人いますか?
403:
匿名さん
[2007-08-15 17:18:00]
|
404:
匿名さん
[2007-08-15 18:28:00]
|
405:
購入検討中さん
[2007-08-15 22:04:00]
398みたいのが自分さえ良ければって、規約、ルールを無視して勝手なこと
やるんだよな。そのくせ、小心者にもこんなとこで意見を求めるなんておバカ すぎるな。意見は管理組合に聞けよ。 前の方でも似たようなおバカ女いたけど、同一人物か? お宅はマンションにいると迷惑な存在だから、退去したほうがいい。 |
406:
匿名はん
[2007-08-19 22:59:00]
突っ張り棒タイプで簡単に着脱できる日よけは管理組合の許可いりませんよね???
|
407:
入居済み住民さん
[2007-08-20 15:36:00]
|
408:
ビギナーさん
[2007-10-09 14:57:00]
質問です。
仮に知らずに管理組合に無断でベランダにタイルを接着してしまった場合、どうなるのでしょうか? タイルを剥がして元の状態に修復させられるのでしょうか? |
409:
匿名さん
[2007-10-09 23:39:00]
408さん、
あんた、莫迦だね。 これで、あなたの質問に対する答えは終わり。 釣りなら、間抜。 |
410:
周辺住民さん
[2007-10-10 13:23:00]
>>409
莫迦って何??? |
411:
匿名さん
[2007-10-10 13:25:00]
↑
ウマシカ隠語 |
412:
周辺住民さん
[2007-10-10 13:33:00]
|
|
413:
匿名さん
[2007-10-10 16:15:00]
>>412
アルファベット3文字さんがコピペする前に、区分所有法を読み直せ! |
414:
住民さんA
[2007-10-11 01:09:00]
>>413
区分所有法に違反したからって罰則ありませんよね? |
415:
匿名さん
[2007-10-11 01:30:00]
412、413、それに410、スレ主も、
罰せられたり、罰金や原状回復させられたりするのが嫌だから、どうこう言ってるのですか? 失礼ですが、お子様じゃなく、大人の方ですよね。 分譲マンションに住んでいるのでしょう? まさか賃貸や転貸ではないと思いますけど。 あなたの建物ではないのですよ。 わかりますか? |
416:
ビギナーさん
[2007-10-11 15:10:00]
罰則のない管理規約は、ゴテる住人には何の意味も持たない様ですね。
|
417:
サラリーマンさん
[2008-01-21 22:37:00]
一応資格者ですのでお答えします。
区分所有法 第57条〜第59条などであるように根本的にやってはいけません。 違反行為の停止がまずあり、所有者の集会で過半数で可決。 その後、それでも元に戻さんよ!ってなると 使用禁止命令を出しますが、所有者の集会で4分の3以上で可決。 それでも元に戻すかよ!ってなると 区分所有権が競売にかけられますが、これも4分の3以上である。 よって、まあタイルくらいではいいんでない?っていう人がいればいいし、 ほとんど全員がそれはダメってなれば出ていかないといけません。 |
418:
ビギナーさん
[2008-01-22 22:43:00]
|
419:
匿名さん
[2008-01-24 13:14:00]
サラリーマンさん見たいな回答しは良いですねwそれに納得したらしいし
前の方に書いてあるような中傷や結論付けみたいのものは はじめっから分かっているだろうし ましてやあれ読めとか基本だろうが・・・ なんって分かっていたらココみたいなとこに書かね〜ちゅのw まずは自分の意見ではなく相手に質問に合わせることなのでは? まぁ〜そんなやり取りを見て楽しんでるんだがねw(=_=) |
420:
ビギナーさん
[2008-01-24 21:00:00]
|
421:
匿名 [男性 60代]
[2014-12-26 21:55:21]
悪質事案は個人で裁判にできます
|
422:
匿名
[2015-04-10 14:39:23]
タイルは違反
火災の時避難を妨げる |
どういう意味ですか?
方言ですか?貴方の文章は意味が分かりません。