新スレ立てました。
前スレ
↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
[スレ作成日時]2005-02-21 13:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART2
501:
匿名さん
[2005-04-14 18:01:00]
|
||
502:
匿名さん
[2005-04-14 18:14:00]
建替えの概要が明らかになった中古物件の価格には
市場原理が働いて建替え後の物件価格が織り込まれると思いますよ。 売り側にしても建替え目前では売らないでしょうし。 もちろん例外もあるでしょうが、素人にはそれほど美味しくはならないのでは? |
||
503:
匿名さん
[2005-05-06 06:39:00]
こんな記事を見つけましたが本当ならマンションは値下がりするのかな?
不動産バブル退治に乗り出す日銀 ------------------------------- 今日本の一部では明らかに不動産バブルが起こっており、これを主導しているのは、 不動産ファンド・投信となっています。そしてこの不動産ファンド・投信に 膨大な資金を投入しているのが地銀であり都銀となっており、 これは日本が株・不動産バブルを経験した1989年頃とは様相が全く違っています。 今回の不動産バブルは、<ファンド・投信>という隠れ蓑を使っている点で、 これであれば不動産の買い手は<ファンド・投信>であり資金の出し手である 金融機関の名義は一切表に出てきません。そこで、日銀が登場してきたのです。 金融機関に対する日銀考査で、不動産ファンド・投信への資金の流を徹底的に 調査することになったからです。これで例えば100億円を不動産ファンドに 拠出し、更に100億円を融資している地銀や都銀は青くなるはずです。 何せ、解散価値の50%以上も高く、不動産投信を買っている事例が多くあるからです。 金融機関が不動産バブルを作っている今の現状は、いつか来た道であり、 そして日銀が登場したというのも、またいつかきた道です。 その後の道は果たしてどうなるでしょうか? 1%の金利引き上げは20%の不動産ファンド価格引下げになるとの試算もあり、 世界的金利引き上げが進む中、どこまで突っ走ることが出来るでしょうか? |
||
504:
匿名さん
[2005-05-07 06:45:00]
今は買い時ではないということでしょ? |
||
505:
匿名さん
[2005-05-08 19:29:00]
504
そうだよ。今頃分かったのかい? |
||
506:
匿名さん
[2005-05-08 19:39:00]
今はもう買い時ではないね。
買い時は2−3年前まで。 このスレ見てる奴は、完全に買いそびれちゃった訳だねw |
||
507:
匿名さん
[2005-05-08 19:49:00]
在庫が毎年1万戸ずつ増加していることは、もう常識。バブルだね。
|
||
508:
匿名
[2005-05-08 20:12:00]
資産運用の立場から言うと不動産ファンド関連の需要は結構あります。それは欧米資産運用機関に比べ国内資産運用機関の**ットアロケーションにおける不動産資産の割合が比較にならないくらい低いからです。不動産はそもそも金融商品の1つというのが欧米の考え方であり、日本も遅れてその道を歩む可能性が高いでしょう。結局、株や債券と同様に上下動を繰り返すことになるでしょう。現状の不動産利回りから考えてバブルというには早すぎますよ。
|
||
509:
匿名さん
[2005-05-08 20:50:00]
買い時は過ぎてしまったよ。
|
||
510:
匿名さん
[2005-05-09 04:20:00]
1年経てばもう中古。その後もつるべ落としのように
値下がりする日本のマンションなんて金融商品としての 価値はありません。マンション価格の値下がりとともに 賃貸もそろそろ暴落すると言われています。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2005-05-09 09:25:00]
510
そんなことは常識です。 |
||
512:
匿名さん
[2005-05-10 07:28:00]
今朝の朝日新聞に出ていた
首都圏超高層マンションの供給数だけど 来年は今年と同じ2万戸。 再来年はなんと最高の3万戸。 現在でも値引きがされているそうです。 超高層マンションの数だけで判断すれば まだ、まだ買い時ではないよ。 この2〜3年でマンションのだぶつきは たいへんな数になるよ。 |
||
513:
匿名さん
[2005-05-10 07:41:00]
このページのトップを見ると、
グッドローンの利率が下がっているね。 今後ローン利率が下がるとすると、 買い時はまだ先かな? |
||
514:
匿名さん
[2005-05-11 13:11:00]
バブルがはじけてから買います。
2ー3年後じゃないの? |
||
515:
匿名さん
[2005-05-17 09:44:00]
場所で見ないと。
松戸あたりならまだ値下がりしそうだけど 港区あたりだと再開発地域も減ってくる。 指定席か立ち見かで相場が違う。 |
||
516:
匿名さん
[2005-05-18 00:09:00]
マンションも、パソコンも、自分が欲しいと思ったときが
買い時では? |
||
517:
匿名さん
[2005-05-18 07:03:00]
パソコンは消耗品だからね。
|
||
518:
匿名さん
[2005-05-18 08:38:00]
不動産購入はマクロ動向からミクロな事象までが包括して存在するため情報が全てだと思う。
例えばマクロ的話題だと大きいのが交通網の整備。今首都圏で絶対完成する新線計画はざっと思いつくものだけでも 東京地下鉄13号線、常磐新線(つくばEX)、ゆりかもめ延伸など。高崎線の東京駅延伸もあったかな。 特に13号線は地下鉄初の池袋、新宿三丁目、渋谷を結ぶ路線であり、注目度は高い。 また、ゆりかもめも大規模再開発が予定されている。 これは一例に過ぎないが、こうしたマクロな、地価と人気に直結する情報を押さえることが不動産の購入には必須だと思う。 |
||
519:
匿名さん
[2005-05-30 05:30:00]
売れ残りマンションを2割引きで買ったという話を良く聞きますが
2割以上の値引きで買った人っているのかなー。 |
||
520:
匿名さん
[2005-05-30 07:37:00]
タワーマンションの建設ラッシュは続く…
http://blog.livedoor.jp/namic/ |
||
521:
匿名さん
[2005-05-31 08:42:00]
来年3月完成予定の物件で、当初今年初めに売り出す予定だったものが、
未だ販売を開始していません。 よその物件の様子を見ながら、 慎重になっているのでしょう。第1期でどの程度売れるかで、 勝負が決まるといえるでしょう。逆にいえば、 第5期3次などと称して、細切れ(総戸数の5パーセントに満たない場合もある)で 売っているものは、大いに値引きの余地がありそうです。 |
||
522:
匿名さん
[2005-06-16 09:23:00]
マンションのだぶつきはこれから本格化します。
あと2年は待ちでしょう。 |
||
523:
匿名さん
[2005-06-16 11:14:00]
なんだか最近不動産が値上がりしてきているような気がするんですけど、これって気のせい?
あと2年たったら、ホントに値下がりしてくれるの? いつぞや、大人気だった3月暴落説は結局のところ、あたらなかったようだけど・・・ |
||
524:
匿名さん
[2005-06-16 12:14:00]
建築資材が値上がりするからこれ以上、売り出し価格を下げることは出来ない。
しかし、マンションはこれから毎年1万戸ずつ売れ残るという話だし。 これってバブルだよね。 |
||
525:
匿名さん
[2005-06-16 15:00:00]
例えば、以前なら4000万円の物件が建築資材が値上がったため
4500万円になったとする。 この物件を500万円引きの4000万円で買ったとしてもお買い得じゃない? って発想は素人的考えですかね? |
||
526:
匿名さん
[2005-06-16 15:37:00]
供給過剰が続くとなると
マンション価格はこれからどうなるか分かりませんからね。 なんとも言えないのでは。 |
||
527:
匿名さん
[2005-06-16 16:33:00]
フリーターやニートが急増しているそうです。
つまりはマンション購買層が減っているわけですね。 これってけっこう深刻かも、、、 |
||
528:
匿名さん
[2005-06-16 19:52:00]
一極集中。
港区の青山、白金とか中古でも値上がりしているところがあります。 こういった一等地以外は総崩れになると思うけどな。 特に港区でも湾岸はもうだめだろう。 |
||
529:
匿名さん
[2005-06-16 21:33:00]
確かに、芝浦や港南は軒並み価格を下げてきている。
2割程度は安くなっている模様。 既に購入した人は可哀想だね、自業自得だけど。 後、2年待てばもっと安くなるよ。 慌ててはだめ、今はじっと我慢して待つべし! |
||
530:
匿名さん
[2005-06-17 05:41:00]
湾岸ブームもそのうち下火になるでしょう。
つまりブームにのって作られたマンションはそのうち 飽きられると思う。土地を埋め立てて電車を通しただけでの 街なんて、、、、 やはり近くに古くからある商店街があったり、繁華街がないと。 どうしても殺伐としてるよね人工的に作った街って。 |
||
531:
匿名さん
[2005-06-18 09:52:00]
読めないな、正直なところ。
年寄りに聞くと新橋から大門あたりって昔は賑やかだったそうだし、 今は生活臭がないけど、住人が増えればどう変わるか分からない。 スーパーなんか少ない印象だけど、このあたり都心より空気がいい。 新橋あたりに勤めてるならこの距離はいいかな。 銀座が近いっていうのも魅力の港区ですよ。 まあ中堅サラリーマンなら通勤電車に乗るのって屈辱じゃない。 |
||
532:
匿名さん
[2005-06-18 10:27:00]
不動産会社の社長から最近聞いた話です。
ここ2,3年は物件価格は上がっていくであろうとのこと。 実際、デベも売り急がなくなってきているらしい。 ただ、購入力を考えれば、価格据置で面積を減らして対応するしかない。 消費税アップの駆け込みで、2,3年後は活況を呈すろ。 その後はわからないとのこと。 |
||
533:
匿名さん
[2005-06-18 11:36:00]
> 確かに、芝浦や港南は軒並み価格を下げてきている。
> 2割程度は安くなっている模様。 ソースは? |
||
534:
匿名さん
[2005-06-18 12:04:00]
7000万のマンションを2500万でット。某マンション6703号室。こんなものです。
|
||
535:
匿名さん
[2005-06-18 16:33:00]
ええっ!!!
それって、ホントですかぁ・・・ わぁー、いいな、いいな!! フツーのサラリーマンが4500万稼ぐのって、ものすごーく、大変なんですよぉー。 |
||
536:
匿名さん
[2005-06-18 16:41:00]
2500万で買ったなら、7000万のマンションじゃなくて2500万のマンションなんじゃねえの?
|
||
537:
匿名さん
[2005-06-18 16:51:00]
> 2500万のマンション
ま、そういうことだね。理由がなければそうはならない。 釣っても釣られてもいいけどさ、規定のレス数超えているんだから、 続けたい人はパート3のスレを建てましょうね。 カテゴリも違うからね。住宅コロセアムにパート3を建ててね。 |
||
538:
匿名さん
[2005-06-19 00:25:00]
ここ2〜3日は書き込みも戻ってきてるけど
基本的に似たような意見の繰り返しだし、 その前は書き込みがさっぱり無くなってたから、 このまま新生させずに葬ってあげて良いんじゃない? |
||
539:
匿名さん
[2005-06-19 03:31:00]
葬らない奴がいるからね。
繰り返しでもなんでも上げるんなら、 新スレ立てろよ、住宅コロセアムに。 |
||
540:
匿名さん
[2005-06-20 05:59:00]
移転致しました。part3へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/ |
||
541:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
『渋谷区で適用第1号2007年完成予定、戸数52戸(7階)から110戸(22階)に』だって!
今後増えてくるよね
立地の良い立替時の古マンションを格安で購入するのも手かも