新スレ立てました。
前スレ
↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
[スレ作成日時]2005-02-21 13:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART2
401:
匿名さん
[2005-03-29 19:55:00]
|
||
402:
匿名さん
[2005-03-30 10:28:00]
テレビ番組ガイアの夜明けでたいへんなことが判明致しました。
将来マンションの暴落は避けられないでしょう。 日経スペシャル「ガイアの夜明け」 3月29日放送 第154回の 主な内容。 住宅ジャーナリスト佐藤美紀雄氏の談話 年間契約率が78〜79%と発表されていますが 実際はこれより12〜13%低いそうです。 そして在庫は毎年1万戸ずつ増加していてすでに危険水域に達している。 売れ残りマンションの販売を手がける不動産会社の営業マンの談話。 「600戸中400戸が売れ残っていたり、750戸中500戸が売れ残っているマンションがある」 隠しカメラによる営業マンとのやりとりでは 5820万円の物件がその場で4600万円になりました。 あるマンションの住人証言では 最初8000万円で購入したマンションがいまは6000万円で売られている。 この件を記者が電話で取材すると「営業マンが値下げに関してはお答え出来ません」 との返答。 その中で売り出せば必ず完売というマンション業者を取材。 74平米3390万円のマンションを月々3万円のローンで買えるというのが セールスポイント。これなら誰だって買いますよね。ところがそのからくりは このマンションは3LDK+1Kなのですが 1Kの部屋にバス・トイレがついています。そしてその部屋のドアを仕切って 家賃6万円で他人に貸すというもの。借り手がいなければアウトですし。 これから賃料が下落すると言われていますから、とても危険です。 しかも、ドア一つ隔てで他人が住んでいるなんていやですよね。 そのほかまるでデザイナーズマンションのように 極めてセンスの良い室内のマンションなどが 完売していました。しかし、こんなセンスのいいマンションなんか いまのところほんの一部ですし。これからも特例でしょうね。 日本のデベはセンスありませんから。 |
||
403:
匿名さん
[2005-03-30 10:45:00]
住宅ジャーナリスト佐藤美紀雄氏てどうなの?
|
||
404:
匿名さん
[2005-03-30 10:55:00]
403
数字に関しては事実でしょう。 ジャーナリストがいい加減な数字を出したら それこそ、ジャーナリスト生命を失いますから。 |
||
405:
匿名さん
[2005-03-30 10:56:00]
売れ残りマンションは、そのまま賃貸に回されるか、安値販売されてその一部は賃貸になる。
それらは元々「売りマンション」なので良質な賃貸マンションとなり 既存の賃貸物件のシェアを奪うことになる。 むしろ、危ういのは賃貸経営では?? |
||
406:
匿名さん
[2005-03-30 11:06:00]
405
これから賃料は下落するでしょうから 賃貸経営はほんとうに苦しいでしょうね。 しかし売れ残りマンションを賃貸に出しても もう高い賃料はとれません。 供給過剰はどちらにとっても苦しいわけで、 これはもうどうにもならないのですよ。 |
||
407:
匿名さん
[2005-03-30 11:13:00]
でもさ、売れそうも無いマンションは素人の俺が見ても分かるかな。
ビルとビルの間に囲まれてたり、万人ウケしなさそうなデザインとか 変に変わったコンセプトがあると絶対無理だと思う。 「なんでこんなのに飛びつくの?」と思うもん。 今後はますます選別が激しくなると思うよ。 暴落ってより、「勝ち組マンション・***みマンション」もそうだけど、 「勝ち組の街・***みの街」も激しくなるだろうね。 この二つの組み合わせが「勝ち」となる財閥系大規模マンション等は今も 全戸完売とかしてますもん。 |
||
408:
匿名さん
[2005-03-30 11:47:00]
407
全戸完売これが嘘の場合があるから怖いですね。 幸運にもキャンセルがでましたって言う よくあるセールスマンの手口ですよ。 |
||
409:
匿名さん
[2005-03-30 12:29:00]
だよね。でも同じ嘘でも規模の問題じゃないかな。
500戸の物件で250戸余っているのに完売と言う場合と 5戸余っていて同じに言うのとでは全然違うでしょ。 |
||
410:
匿名さん
[2005-03-30 13:01:00]
規模は関係無く嘘は嘘だろ。
409はもしやデベか? |
||
|
||
411:
409
[2005-03-30 13:24:00]
デベじゃないよ。金融関係だけど。
嘘は嘘。でも方便の名の下にどんな業種の営業でも似たような事言ってるよね。 それが契約者に大きな影響を与えかねないような全体を覆い隠すようなものか、 ほんの最後のひとかけらを脚色するものかで、随分と罪の度合いが違うでしょ。 |
||
412:
匿名さん
[2005-03-30 16:23:00]
そんなことより
毎年1万戸以上の売れ残り物件が積み上がっているという 事実だよ。これ結局どうなるんだ。投げ売りしかないよな。 この、土地に変わる新たな不良債権。こんどは どうやって処理するんだ? |
||
413:
匿名さん
[2005-03-30 23:07:00]
412
暴落信者は自分の頭の中で自分の都合のいいように解釈しているが、売れる商品、売れない商品があるのは当たり前、 その当たり前のことが反射的に暴落と結びつくということは完全に洗脳されてるね。 海援隊の思う壺。あなたの考えをもとにするとドンキホーテが安いものを販売するとすべての商品が大暴落 するんですね。それでしたら世の中に暴落はたくさんありブランド物もすべて暴落しているということだね。 これはたいへんだ。もう日本はすべてが暴落、暴落、資産は海外に非難しなければだめだ。 海援隊の言うように日本から資産亡命しなければだめだよ。外資は日本買いだけれどだまされてはだめだ。 ドル、ユーロ、人民元にかえなさい。あなたたちの考えは偶然にも海援隊といっしょ。 すばらしい。間違いない。信じるものは救われる。 |
||
414:
匿名さん
[2005-03-31 00:03:00]
海外に非難→避難
ところで、立木さんたちを海援隊と呼ぶいわれは? 誰が、どういう関連・連想から、そうした呼び名を彼らにつけたの? |
||
415:
匿名さん
[2005-03-31 06:13:00]
413
やはり少し頭をやられているようだな。 |
||
416:
匿名さん
[2005-03-31 11:50:00]
このスレと2005年3月暴落スレが好きでいつも見てます。
みなさん、ホントに色々と情報を知っていて楽しいですね。 私は暴落論者では無く、タイミングを見つつマンション購入したいと思っているので 大変勉強になります。 掲示板ってまさにこういう使われ方をするべきなのだな、と実感しました。 |
||
417:
匿名さん
[2005-03-31 12:58:00]
マンション今買ってもいいんだが、いかんせん希望にあうマンションが無い。
デザインが古かったり、環境が劣悪だったり、割りに値段は高かったりする。 購入価格は普通のリーマンじゃせいぜい5000万がセキの山。 今が買い、だとは言われても買いたいマンションが無いんじゃなぁ。 |
||
418:
匿名さん
[2005-03-31 13:07:00]
417
ふつうのサラリーマンだったら5000万はきついんじゃないの? それにいつリストラされるか分からないし。 |
||
419:
匿名さん
[2005-03-31 13:28:00]
5000万くらいがふつうでしょ?
30〜40才までローンを払って、40〜60才までに老後資金を貯める。 私はそのようなスケジュールですが。 |
||
420:
匿名さん
[2005-03-31 13:39:00]
419
その場合、頭金はいくらくらいですかね? |
||
421:
匿名さん
[2005-03-31 13:55:00]
419じゃないけど、
普通頭金2割と言われているけど、ウチは共働きで年収1500万なので、 頭金1割で繰り上げ返済で20年で考えています。 |
||
422:
匿名さん
[2005-03-31 15:59:00]
ということは5000万円の物件で1000万円の頭金ですか。
やっぱりかなりきついですね。 |
||
423:
419
[2005-03-31 17:14:00]
頭金は1000です。
支払い後の貯金は、1500くらい残ってました。 こういう時代なので、何があってもいいように多少残しておきました。 今はローンを払いながら、貯金してます。 もちろん、繰り上げもしますよ。 |
||
424:
匿名さん
[2005-03-31 22:32:00]
419
ちなみにあなたの年収はいかほど? |
||
425:
匿名さん
[2005-04-01 00:28:00]
414,415
あまりにも無知なんで無知な人間におかしいといわれてしまい ほとほとあきれてしまいます。しかも自分の思考をつかさどる海援隊もわからないとは・・・。 一生暴落サファリパークで彷徨ってなさい。それが幸せです。 |
||
426:
匿名さん
[2005-04-01 01:33:00]
|
||
427:
匿名さん
[2005-04-01 02:11:00]
|
||
428:
匿名さん
[2005-04-01 06:33:00]
|
||
429:
匿名さん
[2005-04-01 07:59:00]
まあまあ、ネット上での喧嘩はやめましょうや。
|
||
430:
匿名さん
[2005-04-01 12:51:00]
まあ考えようによってはリアルでの喧嘩よりは害が無いですよ(笑)
|
||
431:
419
[2005-04-01 12:54:00]
1500くらい
|
||
432:
匿名さん
[2005-04-01 13:27:00]
|
||
433:
匿名さん
[2005-04-01 23:33:00]
419です。
新聞配達してます。 自給は1500円くらい。 |
||
434:
匿名さん
[2005-04-02 06:54:00]
433
座布団一枚。 |
||
435:
匿名さん
[2005-04-02 10:42:00]
自給?
時給でしょうw 普通は月給か年収でしょう まさかバイトでマンション購入なの? |
||
436:
匿名さん
[2005-04-04 13:10:00]
共用施設が多いマンションと少ないマンションで、立地条件が同程度ならどっちが
いいんだろうか? |
||
437:
匿名さん
[2005-04-04 14:01:00]
それは他のスレで聞いてくれ。
ここは買い時のタイミングについて語るスレだ。 |
||
438:
匿名さん
[2005-04-04 15:42:00]
金利の上昇タイミングっていつなんだろう?
日本も徐々にだが景気が良くなっているようだし、これから地価も上昇するらしいし 分譲価格も抑えられてきてるから買うなら本当に今のうちかも、と思う。 |
||
439:
匿名さん
[2005-04-05 02:41:00]
確かに、金利をあげるタイミングは日銀もかなり悩みどころでしょう。以前に大失敗をやらかしてるから
余計利上げには慎重ですから、消費者物価指数はいまだデフレを示しているし、やはり平均給与所得 が上昇しない限りは利上げは難しいのでは?でも今時平均って意味あるのかなぁ....先週末のNHKの新番組 でもこの10年間の所得上昇は二極分化してましたよねぇ。米国のように典型的な資本主義社会になって行く のでしょうかねぇ、でも一方で共産主義的な公務員の特権的なシステムは根強く残ってるし、日本ていったい 資本主義なのか共産主義なのかよくわからない国ですねぇ....。 |
||
440:
匿名さん
[2005-04-05 06:31:00]
高齢者・年金対策の為に早急に消費税を上げる必要があるから、
利上げは難しいでしょう。金融財政両方で締め付けてしまったら、 日本経済はまた大減速ですよ。それでは橋本(?)政権の愚の繰り返し... |
||
441:
匿名さん
[2005-04-05 10:42:00]
NHKの番組、私も見ました。フリーター・ニートの増加は致し方無い現象なのかも知れないですね。
大企業ですら将来に何の保障も無いですし。 そんな不安定な時代にマンションを買うなんてみなさん勇気があるなぁ、と関心してしまいます。 自分は大丈夫、と思っていても、突然解雇されたり、なんて事もありえると思いますよ。 ちなみに、日本経済が回復の兆し、と言うのは大きな間違いです。 毎年のように借金は増え続けているし、北京オリンピックなどでの一時的な特需景気が来ているだけです。 根本的な構造を変えない限り、今後、景気が上昇する、と言う事はありえません。 アメリカ経済だって破綻寸前、日本はこのままだと食い物にされ続けるだけでしょう。 まさに弱肉強食の世界。 力を持たない日本など、赤子の手をひねるようなものですからね。 今後は竹中氏が言うように完全なる2極化が起こるでしょう。 一握りの金持ちがその他多くの国民を飼う、と言う構造です。 |
||
442:
匿名さん
[2005-04-05 11:07:00]
賃貸の状態で解雇されても賃料は払い続けなければいけません。
また年金は持ち家前提で賃料の支払いを想定していませんから、 賃貸のまま年金生活に入ると生活は相当に厳しいと思います。 都営住宅に当選するか、最悪の環境を受け容れるのでなければ、 老人相手に部屋を貸してくれるところは少ないですし。 定年までに完済できる年齢層、もしくは退職金をあてにしてでも、 年金生活が始まる前に家を持つ動機付けはあるように思います。 不幸にも一家の大黒柱が亡くなったりしても、 賃貸では残った家族のその後の住処の保障はありませんが、 マンションローンなら団体保険がその点は保障してくれます。 |
||
443:
匿名さん
[2005-04-05 11:13:00]
友人が年金生活者のデイケアーをしていますが、賃貸派の老人は本当に
悲惨だと言っているのを切実に感じてしまいました。 超金持ち老人なら関係ないでしょうけれど。 まぁデイケアーを受けられるだけ多少は余裕があるのでしょうけど。 賃貸で生涯やっていくと思っていてもそれだけ貯蓄をしっかりしているのは やはり分かっていても出来ぬもの。 |
||
444:
匿名さん
[2005-04-05 16:18:00]
マンション買うぐらいなら一戸建て買えばいいじゃん。
あえてそんなリスクしょってまでマンションなんて買ってどうするの? |
||
445:
匿名さん
[2005-04-05 16:21:00]
年は取りたくないけど誰でも年は取るもんねぇ。
うちの両親、昔から生活は超質素だけど、 都営住宅に住んでいるんで年金所得だけで 悠々自適と言えば言えない事はない。 その息子が都営には入れない所得でも 忍び寄るリストラにビクビクしながら 終の棲家探しに奔走しているのに較べると 人生の勝ち組なのか、あの貧乏夫婦は(苦笑) |
||
446:
匿名さん
[2005-04-05 16:22:00]
> 444
一戸建て購入にはないマンション購入のリスクって何? |
||
447:
匿名さん
[2005-04-06 10:18:00]
管理費が年々高騰するってとこじゃないかな。
修繕積み立て金とか。 一戸建ての場合は自分のさじ加減だからね。 |
||
448:
匿名さん
[2005-04-06 17:53:00]
買ってもいいけど、営業がもっと余裕のある態度をしてくれないと買いづらい。
むしろ強気な営業をかけてくるマンションは需要が大きいのかと思って買いたくなる。 ま、そういうポーズしてる事もあるだろうけどね。 |
||
449:
匿名さん
[2005-04-06 23:45:00]
もう買いじゃないかな。
金利、減税、供給過多、下げ止まり、材料費、 唯一懸念は景気だけでしょうか。 言葉足らずですみません。 http://www.asahi.com/housing/column/TKY200504010170.html こんなのもあるし。 |
||
450:
匿名さん
[2005-04-07 00:28:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
古い記事だけどこのくらいは最早常識だから覚えておいたほうがいいよ。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html