新スレ立てました。
前スレ
↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
[スレ作成日時]2005-02-21 13:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART2
142:
匿名さん
[2005-03-03 00:59:00]
|
||
143:
匿名さん
[2005-03-03 05:35:00]
142
朝日や日経が採用している不○○○済研究所のデータと あなた(不動産屋)の意見とどっちを信用するかって? 不○○○済研究所にきまってるじゃありませんか(笑) |
||
144:
匿名さん
[2005-03-03 06:20:00]
143は直ぐに不動産屋扱いする、どこかの大家か?
まぁ、出て行かれるのは困るからね。 それに朝日や日経と不○○○済研究所じゃ、結論は反してるだろ? 朝日や日経を信じているんじゃなかったのか? |
||
145:
匿名さん
[2005-03-03 07:24:00]
今が買い時派の反論の趣旨 (1)マスコミ報道はあてにならない。 (2)○○研究所のデータはあてにならない いつもいつも、これだけだもんなー。 あまりにも説得力ないし、反論にもなってないよ。 |
||
146:
匿名さん
[2005-03-03 07:39:00]
なんとか研究所のデータはあてになるでしょ。
マスコミ報道の解釈があてにならないだけさ。 煽り記事だってことは、なんとか研究所の 解釈を読めば、明白。 |
||
147:
匿名さん
[2005-03-03 07:59:00]
146
だったら何がどう明白なのか説明しなきゃ。 いくらマスコミ報道の解釈があてにならないと 言ってもその根拠を言わなければ、 それは単なるぐちだよ。 |
||
148:
匿名さん
[2005-03-03 08:31:00]
根拠は、○○研究所の解釈でしょう。
単純にマスコミと反対のことを言っているのでしょうよ。 「単なるぐち」っていうのが意味不明。 今が買い時だなんて、一言も言ってないし。 固定観念に囚われてるんじゃないですか? |
||
149:
匿名さん
[2005-03-03 08:43:00]
148
よく分かりませんね。 あなたは、なんとか研究所のデータはあてになる。 しかしマスコミ報道はその解釈においてあてにならない。煽り記事だと おっしゃってる。 では、マスコミはなんとか研究所のデータをどのように 間違って解釈したのかそれを説明しなければ 意味がありませんよ。 言ってもしょうがないことを言うのがぐちです。 |
||
150:
匿名さん
[2005-03-03 09:16:00]
149
マスコミは間違いだなんて言ってないさ、頭固いんじゃないの? マスコミは、キミたちのような人のために書いているんだから、 キミたちがそう信じていれば、それでいいんじゃないの? それに、キミが気に入らないレスはみんな一緒に見えちゃんだね。 ある程度区別してくれないと、返すことなんかできないよ。 |
||
151:
匿名さん
[2005-03-03 09:40:00]
150
嗚呼! 結局、単なる 抽象論で終わりか、、、 |
||
|
||
152:
匿名さん
[2005-03-03 14:14:00]
賃貸料が今どんどん上がってるって話知ってます?
賃貸業界も危機を募らせて、マンション買いを阻止してる訳ですよ。 ここはたぶんマンションデベと賃貸屋の戦いの場なのかも知れないですね。 ちなみに自分は一般人ですが。 |
||
153:
匿名さん
[2005-03-03 14:56:00]
>賃貸料が今どんどん上がってるって話知ってます?<
そんなハナシ知らーんがや。 知ってるなら、おそえて。 |
||
154:
匿名さん
[2005-03-03 15:23:00]
賃貸屋の必死さは伝わりますね。
|
||
155:
匿名さん
[2005-03-03 15:40:00]
結局こういうことでは?
【その賃貸契約に待ったをかける】 首都圏で凄まじい分譲マンションが竣工する 需要と供給バランスは大きく崩れないが 膨大な買い替え需要が発生する。 しかし1年前の2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まるかに思えたが いまはとてもこの価格では手放せない(ロ−ンだけしか残らない)と判断した人が 賃貸への転用をする。そして賃貸市場へ分譲仕様のマンションが多量供給され、 既存のチ−プな賃貸マンションは大幅な賃料値下げを余儀なくされる。 暫く様子見しよう |
||
156:
匿名さん
[2005-03-03 15:44:00]
|
||
157:
匿名さん
[2005-03-03 16:10:00]
これかな?
http://www.ohyasan.com/chintai/468.html 確かに、 「平方メートルあたりの成約賃料の首都圏平均は、 賃貸マンションが2670円で、前年同月比4.3%上昇した。」 とあり。 賃料が上がってるから、借りるよりはっていう考えを持たれ ないように、阻止ってことじゃないのかな? 今はとりあえず、賃貸に入っておけって。 |
||
158:
匿名さん
[2005-03-03 16:40:00]
結局、人生と言う限られた時間を賃貸のしょぼい物件で過ごすか
快適なマンションで過ごすかって話だ。 購入しても賃貸出したり買い替えできたりするわけだしな。 |
||
159:
匿名さん
[2005-03-03 17:04:00]
>158
そういう158は、ローンを抱え、売るにもうれず、家賃もとれず、さびしい老後を迎える |
||
160:
匿名さん
[2005-03-03 17:07:00]
粘着質なうざい賃貸屋がいるな。
|
||
161:
“
[2005-03-03 17:14:00]
マンションって自分で住むものとして考えたことないなあ。借家人ちゃんを住まわせるもの
|
||
162:
匿名さん
[2005-03-03 17:18:00]
日本って中古マンションの値下がりすごいよね。 資産価値とかどう考えたらいいのだろう。 http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html |
||
163:
匿名さん
[2005-03-03 17:28:00]
しょぼくて、高い賃料よりはマシかな。
|
||
164:
匿名さん
[2005-03-03 17:43:00]
この値下げ率なら、中古で買った方が得じゃないか?
新築じゃなきゃいやだという人は別にして。 |
||
165:
匿名さん
[2005-03-03 17:54:00]
そう、賃貸だけはない。
|
||
166:
匿名さん
[2005-03-03 23:51:00]
待ったほうがいいばっかりですが、
スマトラや原油高騰の影響で、材料費かさんで、 マンション価格値上がり傾向と言っていますが それでも待ちですか? |
||
167:
匿名さん
[2005-03-04 01:09:00]
>>166さん
待つのは良いですが、実際欲しいところのマンションが見つかったけど それが値下がりする保証は無いです。 また、他の人が購入してしまうかもしれません。 ①自分の気に入った物件を購入するか? ②待って、値引き物件を購入するか? ③さらに待って後悔するか? ④・・・ さて、貴方どれを選ぶ? |
||
168:
匿名さん
[2005-03-04 01:51:00]
マンションは無謀④
|
||
169:
匿名さん
[2005-03-04 07:03:00]
⑤自分の気に入った物件と同等の物件、ないし更に良い物件が、
数割安い値段で売り出されるのを待って購入する。 2005年3月に購入した場合との差額、数千万円は楽しく充実した消費生活に回す。 |
||
170:
匿名さん
[2005-03-04 08:04:00]
169
自分が良いと思う物件は他人も良いと思うので値引きしなくても 売れますよ。 何か、このスレや「暴落と叩き売り・・・」のスレにはこの手の勘違い か夢を見ているような人が集まっているようですね。 |
||
171:
匿名さん
[2005-03-04 08:52:00]
暴落しないと購入できない所得層の集まるスレです。
年収、350万円斬ぃーりっ!! 少ないですからぁ・・・、残念!! |
||
172:
匿名さん
[2005-03-04 09:04:00]
170
失礼じゃが、夢見る人はあんたはんかも知れんよ。 「絶対今が買い時」という主張だって「絶対暴落」と同じくらい根拠がないよ。 不動産なんて、所詮ギャンブル。 どっちが正しかったかは、5年たてば分かることよ、夢見る営業さん! |
||
173:
匿名さん
[2005-03-04 15:28:00]
いまは新築のマンションが1000万円も値引きして売られることがある 異常な状況ですからね。購入に関しては、しばらく様子を見た方がいいのは 火を見るより明かですよ。 |
||
174:
匿名さん
[2005-03-04 15:32:00]
でも1000万円も値引きしてもらえたら
立地や仕様が良いのなら購入した方がいいのは 火を見るより明かですよ。 |
||
175:
匿名さん
[2005-03-04 15:34:00]
営業扱いする人は賃貸屋なんでしょ?
先に営業扱いするのが、敵意見え見えですよ。 いま賃貸ですけど、いずれ出て行きますよ。 いつかはわからないですけど、阻止はご遠慮願いたい。 5年後なんて伏線張らないで、賃貸の良さをアピールされたらいかが? |
||
176:
匿名さん
[2005-03-04 15:35:00]
174
いやいやあと5年間は大量供給が続きますから もっと立地のいい所が1000万円引きなんていう 可能性も大ですよ。いまは待てば待つほど有利ですよ。 |
||
177:
匿名さん
[2005-03-04 15:37:00]
175
おれも賃貸はばからしいと思うよ。 だけど、いま、買うのはもっとばからしいよ。 |
||
178:
匿名さん
[2005-03-04 15:41:00]
納得出来る物件が タイミング良く1000万円引きになったら 絶対に買う。
そのタイミングが難しい・・・ひたすら待ってても 先を越されてしまうよ。 一番底値っていう上手な交渉方法教えて欲しい。 |
||
179:
匿名さん
[2005-03-04 15:43:00]
それにしても、
5年間の大量供給がよくわかりませんね。 それが前提となっているような言い方。。。 |
||
180:
匿名さん
[2005-03-04 15:57:00]
179
5年間の大量供給はいまや常識ですよ。 その一例を挙げるけど。マスコミの言うことなんか、 あてにならないなんて言わないでね。言うだろうな。(笑) http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html |
||
181:
匿名さん
[2005-03-04 16:56:00]
港南地区では常識かもしれないですけど、
港南地区は考えてないんですよね。 それに少し古いですよね? 最近のニュースがあれば、読みたいですけど。 |
||
182:
匿名さん
[2005-03-04 17:10:00]
181
このスレの前の投稿を見ればいくらでも出て来るよ。 |
||
183:
匿名さん
[2005-03-04 17:17:00]
最新の情報が知りたい。
|
||
184:
匿名さん
[2005-03-04 17:28:00]
大量供給されるマンションの質も知りたいのですが。
そういうニュースはありませんか? また、港南地区以外の供給量について、ニュースはありませんか? |
||
185:
匿名さん
[2005-03-04 17:35:00]
去年9月時点での首都圏マンションの需要と供給を
統計学的に算出したものです。この3月でさらに供給過剰は 進んでいるでしょう ワーストから。 1位品川 40対1194 2位川崎 80対1029 3位大森 132対890 6位豊洲 132対739 30位までありますが書ききれませんので、興味のある方は 2004年10月22日号の週刊朝日をご覧下さい。 |
||
186:
匿名さん
[2005-03-04 17:43:00]
反対側である地域の情報はわかりますか?
(つまりベスト30っていうことですよね?) また、2005年になってからの情報はないのですね。 何時ごろ出ますかね? |
||
187:
匿名さん
[2005-03-04 17:58:00]
186
そもそもメディアとしてはこういう記事は書きにくいのですよ。 不動産の広告も大きな収入源ですし、騒ぎが大きくなると 社会問題に発展しかねませんからね。 最近になってこの手のニュースが急に少なくなったように 思うのですが、どこかから圧力がかかったかもしれませんね。 現在、国会では参院予算委員会が開かれておりますし、、、、 |
||
188:
匿名さん
[2005-03-04 18:10:00]
187
それは個人の推測ですか?調べたことですか? こっちのマンションは好調という記事が書きにくいってことですか? 圧力かかる記事が書きやすい? |
||
189:
匿名さん
[2005-03-04 18:15:00]
188
いえいえ、マンションが売れ残ってるという 記事が書きにくいということです。 「こっちのマンションは好調」という記事だったら それは書きやすいでしょう。でもニュースになるでしょうか。 あとはご自分でお調べ下さい。 |
||
190:
匿名さん
[2005-03-04 18:22:00]
>でもニュースになるでしょうか。
つまり、ワーストは書くけどベストは書かないみたいな。 圧力とかの話しは、個人的な推測と考えていいんですね。 圧力に屈するところなんか、信用できないってことになりますからね。 |
||
191:
匿名さん
[2005-03-04 18:41:00]
圧力がないとすれば、今年になって情報がないのは何故?
思った程、ニュースにはならなかったというのが心中? のようですな...? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
不○○○済研究所では大量供給に陰りと発表していて、更に、過剰供給にはならない
とまで言っていますから。
マスコミは不○○○済研究所の取材は引用するくせに、不○○○済研究所の分析
(結果)は引用しないんですよね。
不○○○済研究所が取材した、「供給過剰による値崩れを予想する声も出ている。」
という内容をさも供給過剰だ!と書きたて、そうではない!とする不○○○済研究所の
分析(結果)は、一筆も載せないのですから。
マスコミは世間を煽って部数を延ばすことが優先だから、仕方がないのかもしれません
がね。
今が買い時とは言いませんが、待てば買い時になるというのも違うでしょう。
良い物件に巡りあったら買い時であって、待ってて逃してたら悔しいですよね?
本当に、買う気があればですけど。
漠然と、5年後に良いマンションが安く手に入るって考えているのなら、夢物語ですね。
(5年後に、粗悪なマンションが乱立していたらどうします?)
マスコミや他人の意見に惑わされず、自分はあそこ(住む地域)のマンションを何時買う
んだっていうのを持っていないと。
漠然と、マンションが欲しいい〜っていうのは単なる考えで、5年後でも検討(計画)して
いる人とは、子供と大人ぐらいの差はありますからね。
ま、不○○○済研究所のソースはあちこちに挙がっていますから、くぐるといいでしょう。