旧関東新築分譲マンション掲示板「【 Brillia Grande みなとみらい 】 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 【 Brillia Grande みなとみらい 】 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

海と公園を望む、全555邸の超高層ツインタワー「Brillia Grande みなとみらい OCEAN & PARK」

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39379/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39102/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39378/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39377/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39376/
第2期販売好調スタートです。契約者の方も増えてきました、みなさんで盛り上がりましょう!


所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
    みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分

[スレ作成日時]2005-10-31 22:50:00

現在の物件
Brillia Grande みなとみらい
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
総戸数: 555戸

【 Brillia Grande みなとみらい 】 その6

202: 大手でもあった! 
[2005-11-26 13:08:00]
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm

 とんだとばっちりでかわいそう…。
203: 匿名さん 
[2005-11-26 13:51:00]
東京建物は全ての物件について確認しているそうですよ。
この会社は派手なことはしないけど堅実な会社だから大丈夫だと思っています。
一応現場に確認しましたけど、念のために構造の確認を売主主体でしているそうです。
>195さんがいうように、免震だからとか制震だからとかの問題ではないですよね。
204: 匿名さん 
[2005-11-26 13:52:00]
地所さんはスレみるとまた問題がフォレシスで起こったようだし、向こうも大丈夫なんですかねえ。
205: 匿名さん 
[2005-11-26 13:58:00]
超高級から安価まで日本中のマンションが大パニック状態だね。
不動産会社はどこも連日、契約者や購入者からの問い合わせで通常業務に支障が出る程だとか。
この時期だったからこそよかったのか・・・どのマンションもみな過敏になるからね。
206: 匿名さん 
[2005-11-26 17:40:00]
逆に購入者としては良い時期だと思いますよ。国交省もしばらくは
厳しい審査になるでしょうし、建築中のものについても売主含め慎
重になるでしょうからね。しっかりしたものを建ててほしいですね。
207: 匿名さん 
[2005-11-26 17:53:00]
でもこの一連の事件のため再点検とか慎重に工事するとかで完成が遅れたりしないか心配。
オーシャン棟は入居が平成20年になると住宅ローン減税も少なくなってしまうのでしょうか。
208: 匿名さん 
[2005-11-26 17:58:00]
減税より安全をとりたいです。重要事項説明でも説明されてますから
竣工が遅れても文句いえないですしね。
209: 匿名さん 
[2005-11-26 19:22:00]
>207さん
再点検があっても図面やデータ上の話ですので、工期に影響はないと思いますよ。
万が一問題があったら、完成が遅れるとかの話しではないでしょうし。。。
210: 匿名さん 
[2005-11-26 19:30:00]
あれ209さん、さっきまでコットンのスレにいました?
211: 匿名さん 
[2005-11-26 19:41:00]
この一帯のマンションレスにしつこく書き込む人が存在してますね。
何ヶ月も前から思ってましたけど、何がしたいんでしょうね?
まぁこういう人がいるお陰で我々は「しつこい」と思いながらも何度も確認が出来るし、
厳しいチェックも出来るので、最近では「おぉまた来訪されましたか」と思ってますが。
212: 匿名さん 
[2005-11-26 20:19:00]
結局、みんな徘徊しているんだからいいんじゃないですか。
見たくなければ住民板もできたことだし。
213: 匿名さん 
[2005-11-26 21:48:00]
2期3次販売は8戸だけなんですね。
214: 匿名さん 
[2005-11-26 22:34:00]
売れてないんでしょ。。
215: 匿名さん 
[2005-11-26 23:42:00]
209です。
>210さん、コットンのスレには言ったことがないので、勘違いだと思いますよ。
同じような書き込みとかがあったのでしょうか?
216: 匿名さん 
[2005-11-27 08:52:00]
ここにある有名人が契約をしたって話があるんだけど、どなたかご存知ですか?
217: 匿名さん 
[2005-11-27 12:12:00]
有名人って誰ですか?
218: 匿名さん 
[2005-11-27 12:34:00]
ブリリアは住宅減税を受けられるように11月20日引渡しにしているって説明でした。
重説で説明がありましたが、手続き考えると12月引渡しだと時期によっては現実的に
減税受けられる年数が1年減る可能性もあるんですって。
こうやって配慮してもらえるとうれしいですね。
219: 匿名さん 
[2005-11-27 17:20:00]
>212
住民板はどこですか?
220: 匿名さん 
[2005-11-27 21:03:00]
めんどくさいので誰も作っていません。
私も契約者ですが、多少荒れてもここで十分です。
221: 匿名さん 
[2005-11-27 21:13:00]
>218
>手続き考えると12月引渡しだと時期によっては現実的に減税受けられる年数が1年減る可能性もあるんですって。
年末居住していることが要件なので、住民票移しちゃえば問題ないんじゃなかったかな?
222: 匿名さん 
[2005-11-27 21:13:00]
とりあえず完売してから立てればいいかと思います。今は購入しようとする方もここを見ているでしょうし、今は落ち着き気味だし、様子を見ましょう。入居まで先は長いので
223: 匿名さん 
[2005-11-27 21:55:00]
そうですね。住民板は盛り上がりにかけるようですし。
携帯といえでも個人情報ですから、心配もありますから。
224: 匿名さん 
[2005-11-27 23:52:00]
本日、本契約しました。高島中央公園は工事が着実に進んでいて、長方形の
形に水をためている所もありました(すずかけ通り側)。
家が近いので、ちょくちょく出かけてデジカメでブリリア完成までの風景を
撮っていこうと思います。
色々な情報の交換をよろしくお願いいたします。
225: O棟契約者 
[2005-11-27 23:56:00]
>224さん
ご契約おめでとうございます。毎日のように現地に行きたいのですが、そうもいきません。ぜひブリリアの姿をレポートしてください。今後とも宜しくお願いいたします。
226: 匿名さん 
[2005-11-28 01:07:00]
221さん
住宅ローン減税を受けるためには,入居しているだけでなく,金銭消費貸借契約を年末までに締結して,残高
証明書を取得することが必要です。住宅金融公庫を利用した場合,引渡を受けてから金消契約を締結すること
になるので,あまり年末ぎりぎりの入居だと,金消契約が1月になってしまい,減税期間が1年減るといった事
が起こります。そうしたことにならないよう,11月中の引渡にしたということだと思われます。
227: 匿名さん 
[2005-11-28 20:06:00]
内覧会は9月くらいだと思いますが、建築士を同伴したほうが
いいんでしょうか?
228: 匿名さん 
[2005-11-28 20:38:00]
建築士のレベル次第ですよ。
229: 匿名さん 
[2005-11-28 23:04:00]
みなとみらい六丁目が誕生しましたね!ブリリアの5丁目も広くなりました。
230: 匿名さん 
[2005-11-29 08:49:00]
>229
その情報はどこに載ってますか?
231: 匿名さん 
[2005-11-29 09:59:00]
>230
229ではありませんが、ミクルのナビューレのNo.22です。
232: 匿名さん 
[2005-11-29 10:44:00]
233: 匿名さん 
[2005-11-29 12:26:00]
日本ERIが建築確認の建物数件に耐震強度偽装の疑い
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051129AT1G2901429112005.html

234: 匿名さん 
[2005-11-29 16:40:00]
230さん
人にものを聞いてそのままとは・・・ なんとも失礼な方だ!
235: 匿名さん 
[2005-11-29 19:28:00]
ブリリアの建築確認は、日本ERIですか?
236: 匿名さん 
[2005-11-29 20:54:00]
早くお礼を言いなさい
237: 匿名さん 
[2005-11-30 06:27:00]
235さん
契約者なら重説に書いてあるよ。未契約者ならデベに訊け。
自分で調べられるのは、先ず自分で・・・
238: 匿名さん 
[2005-11-30 08:45:00]
固定資産税軽減措置の延長が検討されているようですね。
適用の2年間延長を検討中とのことでブリリアは適用になるといいですね。
軽減内容は現在よりは少なくなるかもしれないらしいですよ。
5年間軽減は大きいですねー!
239: 匿名さん 
[2005-11-30 08:50:00]
ところで、だいぶ前のレスであった構造計算を、もし自主的に
やるとなると、ブリリアで1棟では2500万円くらいかかる
ようですね。1戸あたり10万ってとこでしょうか。
まあ、再チェックもされると思いますので、今のうちにきちんと
確認してほしいですね!
240: 匿名さん 
[2005-11-30 19:36:00]
耐震強度偽装、日本ERIも11件の構造計算書偽造見逃し
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051130AT1G3002O30112005.html
241: 匿名さん 
[2005-11-30 20:52:00]
今ならまだ間に合う!
242: 匿名さん 
[2005-12-01 00:16:00]
ここホントに大丈夫ですか?日本ERIですよね?
243: 匿名さん 
[2005-12-01 08:28:00]
235=242
こんな煽りに誰も引っかからないゼ。
244: 匿名さん 
[2005-12-01 09:26:00]
MMTFもERIでしょ。設計が姉歯でないのが救いですね。
245: 匿名さん 
[2005-12-01 13:08:00]
全て姉歯が絡んでいるものでしょう?
イーホームズやERIのほかにも確認期機関あるから、242みたいなこと
いってたら全部のマンション買えないよ。
よう信用できるかどうかでしょ。
すくなくともブリリアとフォレシスは信頼できる。
ミッドは消費者金融系のオリックスが主体だからちょっと分からない。
246: 匿名さん 
[2005-12-01 13:18:00]
みんな変に動揺するのはやめましょう。
ものは考え様で、これがきっかけで大丈夫と思われていた細かい部分にまで、今後デベやゼネコン
は注意をしていくことになるので、我々にとってはいい機会なのだと思います。
しっかりとしたデベは間違いなく各社対応しており、万一何か起これば逆に後で死活問題になるわ
けですから、手抜きはできないでしょう。
心配なのは、かえってみんながいろんな追及をすることでデベ側が対応に追われ、それ以外の業務に
手がまわらなくなり、工期が遅れたりすること。
きちんと対応して報告して下さい、という姿勢で私は物件の完成を待ちたいと思います。
私個人は東京建物を信頼して購入しています。重説でも万一の場合はここは売主責任ときちんと明
言されてました。こういう姿勢を私は評価します。
247: 匿名さん 
[2005-12-01 17:28:00]
>245
ミッドだけがERIと関係ないから?
248: 匿名さん 
[2005-12-01 19:49:00]
↑そうそう、って違うでしょ^^
まあ、姉歯さんのおかげで業界浄化って感じですか。
真面目にやってきているディベロッパーはかわいそうだけど、
いけいけドンドンで適当にやってるところもあるだろうから
いい薬。
249: 匿名さん 
[2005-12-01 20:08:00]
マンション業界では、デベが建築士を駄目にしているみたいだね。
250: 匿名さん 
[2005-12-01 20:18:00]
今回の件について、HPだけでなく契約者には心配しないで
良いように一言でも説明なりお知らせなりが欲しいものですね。
私も東京建物を信じて購入してるんですけどね。
251: 匿名さん 
[2005-12-02 01:28:00]
担当の方に確認したところ近いうちに売主である東京建物からそういったものを送っていただけるそうです。
また、万が一何かあっても売主の方で全責任を負うのでご安心ください、との事でした。
252: 匿名さん 
[2005-12-02 10:27:00]
建築現場周辺をあるいてみましたが、フォレシスは3階程度まで組みあがって
いましたが、ブリリアはまだ基礎工事のようでした。
公園の敷地もきれいに整地されていますので、徐々に出来ていくんでしょうね。
253: 匿名さん 
[2005-12-02 10:54:00]
251
数字的に裏づけのあるものが見たいですね。(専門家ではないのですべては
分からないと思いますが。)資料としてもかなり分厚いものだったかと思い
ますが、MRで閲覧も可能になれば良いと思います。
大丈夫だから安全です、責任は持ちますといったものが送られてきてもHP
の記載とかわらないのであれば意味ないですもんね。
254: 匿名さん 
[2005-12-02 12:11:00]
あれ?モデルルームに図面があって言えば見せてもらえますよ。
255: 匿名さん 
[2005-12-02 12:41:00]
>250さん、
最後までも何もなければ、販売会社の体質の問題です。 まだ送ってこないのも、、、、
知人の話ですが、販売他社の物件はその会社の購入者専用HPや郵便・封書で説明されたそうです。
直接要求すれば送付してくれるのではありませんか?
(その際いつまで、どのくらいの内容で、、、という事を確認した方がいいです。)
256: 匿名さん 
[2005-12-02 17:31:00]
>255さん
構造用の欠陥は必ず瑕疵になりますから、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
計算書を見せてもらっても、分からないですよ。きっと。そういったこと為に重説があるんです。
>254さん
構造図までMRには無いとおもいますが・・・施工図だってまだできてないでしょう。
設計図なんて、関係者からみればただのお絵かきです。それを施工できるレベルまで書き上げるのが施工業者ですよ。
257: 匿名さん 
[2005-12-02 17:42:00]
このマンション、他に比べてキュリティ甘くないですか??
258: 匿名さん 
[2005-12-02 18:20:00]
既に工事が始まっているのに施工図がまだできてないってことは無いでしょう。
259: 匿名さん 
[2005-12-02 19:30:00]
>256さん
一流のデベであれば、MRに構造図は置いていますよ!本当です!
260: 匿名さん 
[2005-12-02 21:12:00]
ではMRに行ってみましょうね。
261: 匿名さん 
[2005-12-02 21:31:00]
「うちのマンション大丈夫?」 「構造計算」の相談殺到 窓口設置の建築士団体 “安全”保証は出来ず
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news001.htm
262: 匿名 
[2005-12-02 22:47:00]
フォレシスもERIだそうだし耐震等級3なのにですよ、だから大丈夫ですよ。
263: 匿名さん 
[2005-12-03 09:24:00]
>262
耐震等級3を評価したのがERIなんだから、その評価自体が信じられません。
264: 匿名さん 
[2005-12-03 11:34:00]
あらら? ERIは、評価機関ではないよ。審査機関です。 
265: 匿名さん 
[2005-12-03 18:16:00]
>258
住戸意匠図の施工図なんて工事する1ヶ月前に出来ればいいほう。
躯体図にしたって、今2・3階がやっと出来たぐらいじゃない。
住戸の躯体はPCだろうから、まだ業者も決まってないと思うよ。
266: mmrepo 
[2005-12-03 18:22:00]
建設状況を載せてますのでよかったら見てくださいね。

http://blog.livedoor.jp/mmrepo/
267: 匿名さん 
[2005-12-03 18:25:00]
>259
構造図・・・見方わかんないんじゃない?構造計算だって載ってませんから。
梁にしたってスリーブとかは載ってないし、最終的な計算なんて建て終わる時にでるもの。
ただ、当然、安全率はみているから普通に建てれば大丈夫ですよ。
>263
契約。キャンセルすれば?はっきり言うけど建築業界には東建さんの物件は1・2を争う人気ですよ。
五洋さんの構造が信じられないなら、橋や海岸沿いの道路、走れません。
268: 匿名さん 
[2005-12-03 21:14:00]
素人がいくら考えても構造計算は分かりません。売主を信頼するのか、世間の騒ぎだけで購入を止めるのか。
自己責任です。
ちなみに今日MR行ったら貼紙と説明がありました。購入者には今日書面を発送したそうです。
構造計算は既に東建が問題なかったという確認をしているそうで、ERIについては購入者検討者の不安
解消の為、一応もうひとつ別の機関に問題がないことを検証してもらうことにしたそうです。
このご時世だから確認機関ももう下手は打てないね。
東建や三井・地所といったところはやっぱり定評がある(地所は最近そうでもないか・・)だけあって堅
いね。ミーハーだけど私はやっぱり財閥系のデベ物件で検討します。
269: 匿名さん 
[2005-12-04 00:57:00]
>>267
土木と建築の技術は、同じではありません。あしからず・・・しかも海洋土木が得意分野では・・・
270: 匿名さん 
[2005-12-04 01:15:00]
このスレは糞業界人が集まっている感じがする。どうも素人では分からないことが書き込まれている
かんじがする。胡散臭い臭いがぷんぷんする。気持ち悪い。建築業や不動産業は日本の痰壷だ。
271: 匿名さん 
[2005-12-04 14:21:00]
>266さん、
私も契約者です(パーク棟)。
入居の日まで2年間ありますが、ブログを楽しみに見させていただきます。
272: 匿名さん 
[2005-12-04 14:34:00]
>はっきり言うけど建築業界には東建さんの物件は1・2を争う人気ですよ。

痰壷の胡散臭い糞業界人の端くれですが、これは初めて聞きました。
273: 匿名さん 
[2005-12-04 17:22:00]
268
うちにもその貼紙が送られてきました。いきなりの送付だったので
もしや偽装発覚!とあせりましたが、第三者機関で再度 検証する
という内容でした。何処の機関を使うのでしょうかね?
一応、しっかりと対応する姿勢を見せてくれたので、その結果を待
ちたいと思います。しかし、竣工は遅らして欲しくないですね!
274: 匿名さん 
[2005-12-04 21:14:00]
私も同感です。
275: 匿名さん 
[2005-12-05 19:13:00]
偽造があれば遅れるでしょうが、偽造がなく問題がなければ工期は守られる。
276: 匿名さん 
[2005-12-05 19:21:00]
ここも残すところあと90戸を切ってきましたね。
色々検討して悩んでいましたが、そろそろここにするのであれば決めないとまずいですね。
仲間入りといたしますか。
こんな構造の問題が世の中で起こっているからこそ信頼できそうなマンションを買いたいで
すね。
277: 匿名さん 
[2005-12-05 19:31:00]
駅から海へと続くキング軸。15m幅の歩行者専用の通りができて、これに面する建物という
ことでとても魅力的ですね。映画館もありスーパーもできるですよね?
自分達というより親に住まわせてあげたい、という気になりました。
親孝行の意味でも一度連れてきて、いっしょに購入を検討してみようかと思います。
親御さんに、という方って他にもいらっしゃるんですかね?
278: 匿名さん 
[2005-12-05 21:21:00]
キング軸ね・・・
279: 匿名さん 
[2005-12-05 21:24:00]
スーパーはできても中小だろ。
280: 匿名さん 
[2005-12-05 21:57:00]
贅沢言うなよ。分相応。
281: 匿名さん 
[2005-12-05 23:08:00]
お向かいの賃貸タワーとはどれだけ離れているのでしょうか?
キング軸側なんですが、結構 威圧感があるのかなー。
ところで、スーパーは何処が入るかは、まだ決まってないのでしょうかね。
中小だとしても、ちょっとした買い物は便利だと思いますよ。
映像施設も近くにあることですし、映画館はやめてカフェや
いっそのこと全部スーパーにしても良いのではないでしょうか。
282: 匿名さん 
[2005-12-05 23:52:00]
フォレシスの落選した人が来年早々の残りの住戸販売にも
チャレンジするのかな。
MM地区もこれで一段落ですね!
283: 匿名さん 
[2005-12-06 09:22:00]
キング軸はもともと超高層が新高島駅の前に立ち、それに連なる海への通路という計画でした。
クイーン軸より横浜に近くこちらのほうが価値が高かったのですが、まずは桜木町側(クイーン軸)からはじめ、
そのうちキング軸への開発へと計画されていたのが、途中で頓挫したものです。
市役所も引っ越してくるという話もあったようですが、今となってはそれも夢です。
代わりに今のような中途半端な開発になり、残念ですが、せめて緑を生かした良い設計にしてほしいと思います。
284: 匿名さん 
[2005-12-06 09:27:00]
これから建築される新しいマンションで、気になっていることはバルコニーに洗濯物を干されることです。みなとみらいは、5月の連休の集客力は日本一の観光地で,景観が決めてです。
洗濯物がはためいているみなとみらいでは誰も訪れてくれなくなります。マンションの規約でしっかり禁止してほしいと思います。
分譲の方はまだしも、特に心配なのは賃貸棟です。誰もが憧れとなる良い景観を維持しましょう。
285: 匿名さん 
[2005-12-06 09:41:00]
おそらく日本で一番規制が多いみなとみらい地区ですが、そのため今のような良い環境になっています。良好な環境維持がこれからの課題です。
286: 匿名さん 
[2005-12-06 10:24:00]
>281 さん
この区画を売るときに、中田市長の意向により「映像文化に貢献する施設を入れる」が条件
でした。それに応えたBrilliaのプランが入札に勝ったのです。したがって、ミニシアター
は作らざるを得ないのです。たしかに、「よくもまあこんな狭いところに、映画館など作る
な」と感心します。車で来る客をどうするつもりですかね。
大和の棟とBrilliaは、一番近いところでキング軸の道路予定幅分だけ(5〜6メートル)
しか離れていませんが、相対する向きが違う(大和は東正面、Bは南東正面)のであまり
圧迫感はないのではありませんか。地域住民への説明会ではスーパーはどこかの生協と
言っていましたよ。
287: 匿名さん 
[2005-12-06 12:43:00]
『みなとみらい21のクイーン軸』が2005年日本建築学会賞を受賞!
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/aijprize....

キング軸はどうなるのかな?

288: 匿名さん 
[2005-12-08 20:31:00]
建築基準法で定められている耐震強度って、
どの程度の地震まで耐えれるのか聞いた事有りますか?

雑誌を読んでいたら、現行の建築基準法では、阪神大震災、関東大震災レベルの
地震が起きた場合、建物の損傷はやむをえないと書いて有りました。
あくまでも、人命を守る為に、崩壊だけはしないように定められてあるとこ事。
また、耐震強度は建築主の要望により強く出来、大地震後の建物の資産価値に影響するとの事。

ここは、阪神大震災、関東大震災レベルの大地震が有った場合、損傷すらしないですよね。
なんと言っても、横浜ランドマークタワーと同じ制震構造ですから安心です。

普通の耐震構造のマンションって大丈夫なのかな?
289: 匿名さん 
[2005-12-09 12:31:00]
ここはランドマークと同じ耐震構造ではない
290: 匿名さん 
[2005-12-09 16:56:00]
>286
あなたの見解は違うと思いますよ。マップをみせてもらいましたが、キング軸だけ
でも15mあり、それにプラスして各建物は敷地から大分奥に入ってました。
たしか30〜35mほどあったかと思います。ですから圧迫感はないですね。
マリノスのグランドが見えたりするので結構迷いますね。
291: 匿名さん 
[2005-12-09 17:00:00]
耐震構造はその名の通りだから地震に弱い訳ではない。
そのなことを言ってたらマンション買う前にみんな死んでます。いまある建物みんな崩壊でしょ。
耐震より更に制震が優れているというだけのこと。
耐震構造の建物だって堅固ですよ。あまり世の中に振り回されず、MM地区のマンションに限らず
最近ならどれを選んでも簡単には死にませんよ。
292: 匿名さん 
[2005-12-09 19:17:00]
MRで、『ここは震度7では損傷もしないですよね?』って聞いて見て下さいよ。プッ
293: 匿名さん 
[2005-12-09 19:52:00]
>290
15m幅とか、30〜35m離れてるとか、どこの話?
キング軸と今できている道路と勘違いしてるのじゃないの?
30mも行ったらブリリアの敷地の南から北まで突き抜けてしまうよ。
大和ハウスとブリリアは、キング軸などまるでないかのように、
お互いに敷地ぎりぎりまで工事しているよ。
現地行って、良く見てから発言してください。
294: 匿名さん 
[2005-12-09 19:58:00]
293さんの言われるとおりですよ!
実際現場で見ると高層物件が連なったり並んだりすると見た目はかなり近く感じます。
よく「図面上」とか「地図上」などと言われる方いますけど、実際住むのとでは違いますよ。
295: 匿名さん 
[2005-12-10 07:11:00]
ブリリアとMMtowers東棟との間は50mから70メートル程度離れていますが、大和ハウスとの間はかなり近そうですね。
296: 匿名さん 
[2005-12-10 15:32:00]
近すぎですよね。
297: 匿名さん 
[2005-12-10 16:38:00]
>290
以前ブリリアから送られてきた資料によると、
キング軸約15m
ブリリアの住宅棟と大和ハウスの間は約32mとなっています。
近いと感じるかどうかは個人的な問題でしょうが、
実際には30m以上はなれています。
ちなみに、
オーシャン等とパーク棟の間は約38m
MMTの海側の2棟(南棟と東棟?)の間が約40m となっています。

298: 匿名さん 
[2005-12-10 17:45:00]
>293
あなたの見解はブブー。
現地?あなたこそよく見なさいよ。キング軸ぎりぎりにできるのは店舗でしょう。
住宅はもっと奥になるんですよ。賃貸タワーも少し下がるんです。
私のような一般人がわかるのに営業マン?が分からないとは・・・
間違っているくせに偉そうにのたまわらないで下さい。
299: 匿名さん 
[2005-12-10 17:47:00]
>293・294はMMFTの営業マンですよ。
最近キャンセル住戸をかなり強く勧めてくるのでこっちにきましたが、このスレ見る限り必死ですね。
300: 匿名さん 
[2005-12-10 19:29:00]
>横浜ランドマークタワーと同じ制震構造ですから安心です。
ランドマークはSRCでしょう。ここはRCだよ
301: 匿名さん 
[2005-12-10 19:59:00]
ランドマークは制震構造です。
しくみはここと違いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる