三井不動産レジデンシャル株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークホームズノースゲートスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. パークホームズノースゲートスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 21:10:10
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1207/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

Yahoo!不動産
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/06/dtl/00089114/
SUUMO
http://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashikita/nc_67708831/

大阪府大阪市北区中津3丁目7番1他3筆(地番)
大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩13分

共通概要
総戸数     277戸
敷地面積 5345.01平米
建築面積 2470.61平米
延床面積 25400.27平米
竣工時期 平成27年09月下旬竣工予定
入居時期 平成27年09月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
用途地域 準工業地域
土地権利/借地権種類 所有権
駐車場 総戸数 277戸 に対して 敷地内機械式 168台
駐輪場 総戸数 277戸 に対して554台
バイク置場 総戸数 277戸 に対して63台
エレベータ 有:3基
施設・設備 ダブルオートロック、主開口部Low-E複層ガラス、家具転倒防止下地、防災備蓄倉庫
管理形態 管理組合結成後管理会社へ委託

物件概要(第1期)<予告広告>
販売予定時期:平成26年04月上旬 販売予定
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK
専有面積 65.95平米~77.07平米
バルコニー面積 9.78平米~11.97平米

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8...

【知識】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2013-12-22 16:52:54

現在の物件
パークホームズ ノースゲートスクエア
パークホームズ ノースゲートスクエア
 
所在地:大阪府大阪市北区中津3丁目7番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩6分
総戸数: 277戸

パークホームズノースゲートスクエアってどうですか?

676: 匿名さん 
[2014-07-16 22:51:10]
どんな場所でも、すでにその地域にすんでらっしゃる方は沢山いるわけで、気に入るか気に入らないかは個人の自由ですが、汚ならしい町並みという表現をするのは、本当に失礼だと思います。
675さんに同感です。このような思いを持っていらっしゃる方は必要ありません。あなたはこの掲示板を見る必要ないのでは?
677: 匿名 
[2014-07-16 23:13:41]
何が勘違いしてませんか!?ここは、検討スレで、その人の感性や経験等でポジティブ情報やネガティブ情報を皆が共有する場です。ここを見る、見ないを貴方が決める権利など全くありません。
678: 匿名さん 
[2014-07-16 23:52:37]
結婚と例えていらっしゃる方がいましたが、やはり即断即決ってやはりハイリスクですよ。

地縁があって地元民でよくご存知の方ならばいいかもしれませんが、
1、2回話して直ぐに購入を決めるっているのは、私にはできませんね。

いい物件とかは、ある程度目利きができるようになってからでいいので
とりあえず失敗しないように、じっくりゆっくり、で行きたいと思います。
679: 匿名さん 
[2014-07-17 00:34:46]
3連休にはたくさんの人にモデルルームを見に来て欲しいのでいっぱい宣伝してます

by 三井
680: 契約済みさん 
[2014-07-17 01:11:51]
今日は少し皆様討論されてますが、土地勘や自己資金も 皆様、条件が違いますし、皆が一生に一度の買い物だと思っているわけではないと思いますよ。将来、良いかも⁈と思う方が購入されるのではないですか? と、思いました。
681: 匿名さん 
[2014-07-21 11:30:22]
投資用に個人で複数戸購入された方もいらっしゃるようです。
駅前に新しいタワーが建つという情報もありますし、ウメキタの開発と相まって、中津周辺はますます生活環境が整っていく可能性が高くなってきましたね。
682: 匿名さん 
[2014-07-21 17:52:16]
ここを投資用に考えて購入しはるなんて
よほど金が余って節税対策なんやな。
羨ましい。
どう考えても投資にはならへんやろ。
683: 匿名さん 
[2014-07-21 18:45:25]
インカムゲインとキャピタルゲインの双方でか考えれば向いている方ですよ。
684: 匿名さん 
[2014-07-22 20:42:27]
梅田駅に近いですし、個人的主観になりますが便利でいいと思います。
でも梅田駅近辺よりも少し離れている方が、仕事とプライベートの切り替えができるかと思って。
特に間取りに特徴は見られないですけど、広さが70㎡が多くて検討しやすいです。
685: 匿名さん 
[2014-07-22 21:22:25]
長屋か文化住宅を彷彿させる高級マンションですねw
686: 匿名さん 
[2014-07-29 23:58:08]
最近皆さんに忘れ去られているような気がします
687: 匿名さん 
[2014-07-30 20:12:48]
売れ行きどんなもんなんでしょうか。
どなたか情報ありませんか?
688: 物件比較中さん 
[2014-08-01 08:51:32]
ここは投資用で購入される方がいらっしゃるのですか?
その場合 購入された方は住まずに賃貸に回すのでしょうか?ここは戸数が多いので管理組合の役員の心配はいらなそうですね。
689: 匿名さん 
[2014-08-03 07:27:47]
台風が近づくと川が近いエリアは浸水が気になりますね
690: 匿名さん 
[2014-08-03 09:01:04]
はいそうですね。
691: 匿名さん 
[2014-08-03 10:59:30]
2015年9月下旬竣工で、入居も9月下旬となっています。竣工から入居までは検査等で1ヶ月以上の期間が設けられるところが多いと思いますが、問題ないのでしょうか。
692: 申込予定さん 
[2014-08-03 21:45:18]
今日、申し込みしました。
梅田徒歩圏で便利ですし、直近にはスーパーとかなくても少し自転車こけばすぐ行けますし、コンビニもあるので、問題ないと思います。
西に行くと暗い高架下がありましたが、そっち方面に行く用事が思いつかないので、気にしていないです。
安さを考えるとトータルいい買い物をしたと思っています。
693: ママさん 
[2014-08-04 00:46:50]
カビが発生しやすそうですね。畳とかは心配?
694: 契約済みさん 
[2014-08-09 10:11:23]
先ほど現地回りを見てきたのですが、標高が低いというのは、こういう日は気になりますね。何か問題があった場合はすぐに知らせていただきたいです。
695: 匿名さん 
[2014-08-09 20:31:33]
いくら三井とは言え、南千里丘のような事件があれば資産性も何も言えたものではないですね。同じ三井でもここは大丈夫なのでしょうか。管理体制などは不安ですね。
696: 契約済みさん 
[2014-08-09 20:43:09]
695さん
南千里丘のような事件というのはどういう事件だったんでしょうか。
ネットで検索してもヒットしなかったので是非教えていただきたいです。
697: 匿名さん 
[2014-08-09 20:44:59]
パークタワー南千里丘のスレをご確認ください
698: 匿名さん 
[2014-08-10 13:46:11]
ここって梅田より標高低いんですよね?
699: 匿名さん 
[2014-08-11 19:12:49]
川が近いとやはり湿気が気になるものですか?
となると浴室やトイレ、和室などはカビが心配ですね。
押入れやウォークインクロゼットなどもカビ対策が必要になるでしょうか?
高い階や風が通る部屋ならそれほど気にしなくても大丈夫とは思うのですが、
一度カビが生えると繰り返しますからね。
これも住んでみないとわからないことなのかと思うのですが、
ご近所さんでもいらしたらどんな感じなのか教えてほしいですね。
700: 匿名さん 
[2014-08-11 19:29:00]
>>693
はい。そうですね。
701: 匿名さん 
[2014-08-11 21:10:10]
中津にはここよりももっと川に近いところに分譲マンションありますよね。
そこの住人板で質問すれば、カビに対して実際どんな感じか分かるかもですね。
702: 匿名さん 
[2014-08-12 21:38:42]
現代の建物は密閉度が高いですから、窓を閉めていれば外からの湿気は入らないと思いますが。
それとも、川沿いはやっぱり湿気が入ってしまいますかね。
でも、お風呂の場合は、最後に水分を拭き取ってやればカビも生えにくくなると思いますよ。
703: 匿名さん 
[2014-08-13 07:04:10]
中津の川沿いのマンションの住人板を読んできましたが、カビのことは一言も触れられてなかったです。
あの距離でカビ被害がないのなら、ここは大丈夫かな。

気になったのは、蛾の発生。
白い蛾や茶色の蛾が廊下やベランダや人によっては室内にでたそうです。比較的低層階の方が多かったように思いますが。やはり川の近くということで虫の発生は、町中と比べたら多いのは仕方ないのかもしれないですね。

あと、(失礼ですが)面白かったのは淀川花火について。6月くらいから花火の話題で持ちきりで、低層階の住人さんが高層階まで上がってきて廊下で見ることについて議論されてました。
低層階vs高層階でバトルされていて、玄関前の廊下はその部屋の持ち主が優先だとか、廊下は共有部分だから関係ないとか。
さんざんバトったものの、中止が決まったとたん静か~になってました。マンションが建ってから初めての花火大会だったそうで、残念がっている方が沢山いらっしゃいました。
ここは屋上テラスがあるから、低層階と高層階でバトルすることはなさそうですね(笑)
704: 匿名さん 
[2014-08-13 12:02:15]
しかも花火は廊下ではなく、西向き住戸のバルコニー側。
そもそもそのようなバトルは発生しないでしょ。
705: 購入検討中さん 
[2014-08-14 03:34:33]
こちらの販売はどれくらい進捗してるのでしょうか?
HPがあまり更新されないんでよくわからないのですが、あまり好調とは言えなそうですね。
割安物件だとは思うのですが、梅田周辺にはタワマンがたくさん建ってるので、値段以外に良い要素が見出だせないです。でも、安いから自分を後押しする要素が欲しいのですが。。。
706: 匿名さん 
[2014-08-14 09:41:35]
ここら辺に住んだ事あるが、この辺は中津でもかなり暗い所で、かなり治安が心配ですね。
707: 住まいに詳しい人 
[2014-08-14 09:51:25]
マンションの西向きはやめた方がいいよ。
複層ガラスだけどとにかく暑すぎる。夜に外壁のタイルを触るとまだ熱がこもってるし。
やはり南→東→西→北の順番が王道。
709: 匿名さん 
[2014-08-14 10:21:37]
『※落 マップ』
で検索して下さい。
都心ですし地域に根強く残っているタイプではないようなので、過剰に心配するほどではないと思いますが当然いい地区、人気エリアとはなり得ませんね。
結局、土地も安く、類は友を呼ぶの言葉通りだと思います。
淀川が氾濫すれば沈む地区ですし、安く都心近くのマンションを買えるというだけです。
東京ではこんな都心(東京駅徒歩圏)を安く買うことはできません。
最低でも江戸川区まで離れなければ。
そう考えれば、過小評価ともいえるので『地域特性』を気にしない人にとっては、買って損はないでしょうね。
711: 匿名さん 
[2014-08-14 11:46:55]
「地域の方達には気分を害されたら本当にすいません」と言いながら、「中崎○とか」などと他の地区についても言及するあたり、酷く差別的な内容ですね。

自分は差別する意識はないけど、ここもあそこも特殊な地域だ、などという発言は、本当に卑怯です。

当局に通報します。
712: 匿名さん 
[2014-08-14 12:02:58]
マンション購入の検討に当たり、参考になる情報だと思います。

713: 匿名さん 
[2014-08-14 17:22:36]
しかし、三井は大阪では本当に下手だよね。

東京だと流石三井って立地選ぶんだけどね。

714: 匿名さん 
[2014-08-14 17:56:49]
用地選定が下手というわけではなく、東京と大阪で戦略が違うだけだと思いますよ。
東京にしても大阪にしても確保すべき利益目標が決まっていて、それを達成するには、大阪では安く上げて高く売るしかない。
しかし、高くといっても大阪は上限がしれているので、できるだけ安い立地を仕込んで、三井のネームバリューで売りぬける。
ブランド好きの大阪人にはこれで十分なんです。
715: 匿名さん 
[2014-08-14 20:45:36]
たしかに。
三井は商社系や証券系と違って、ほどほどの価格で販売する、良い意味での潔さがあるよな。
この中津のマンションだって、売り主が別なら、坪10万は高いじゃないか?
716: 匿名さん 
[2014-08-14 21:28:30]
>>713
西岡本、須磨離宮、北畠、修学院、北浜など人気立地も手に入れていますよ。
714さんの言うような事情でコストをかけても利益を出せる場所はそれなりに、競争力の弱い立地はそれなりにという戦略でしょう。
デベは建て続けなければ従業員養えませんから。
717: 匿名さん 
[2014-08-14 21:56:58]
三井は関西ではまだまだ実績が少ない
高級+大量販売路線の住友シティタワーとの競合を避ける意味でも
カメレオン(柔軟)販売路線は、正解かもしれませんね。
718: 匿名さん 
[2014-08-14 22:04:38]
>>711
まあ、一番悪いのは、差別を飯の種にするため他から移り住んで活動するエセの連中ですし、そういう連中を避けたいという意図であれば710の気持ちもわからなくもありません。
719: 匿名さん 
[2014-08-14 23:04:32]
716
北浜のあの立地が良いとでも?
高速至近、となりは旧大林組ビル、唯一北側だけ展望が良い。

まぁ価格が北浜の割りに安かったから完売だけど。

他の挙げた場所も対して良くないじゃん。

ファクトで述べてよ。

723: 匿名さん 
[2014-08-15 08:09:59]
>>719
修学院や須磨離宮は文句無し、その他は多少のマイナスポイントもあるが、マンション建設できる面積で、それ以上の土地があるかと言うと無いので、どれもなかなかのブランド立地では?
また都心で気にすべきは将来であって、既存建物は共用部の配置で対応できるしね。高速は確かにマイナスポイントだな。
724: 匿名さん 
[2014-08-15 18:14:34]
高速は地下に出来るそうですが、住む上で影響ありますか⁇
725: 匿名さん 
[2014-08-16 12:40:31]
あー淀川左岸線ですね。高見まで来てて、意外と早くできますよね。
地下に走るので、一見よさそうですが、排気の煙突が等間隔であるはずです。
まとめて排気ガスがでるので、よくないですね。
ここも堤防近いから影響あるのでは。
727: 契約済みさん 
[2014-08-20 23:02:24]
もう契約したので、契約版に行きますが、最期に参考。
スーパーはサボイかライフを使おうと思っています。
自転車ならすぐですよ。
グッディはちょっと規模が小さすぎですね。
サンプラザは内容不明。
地域や関係団体についてはあまり気にしていません。
梅田まで歩いて行けるのは魅力ですね。
728: 匿名さん 
[2014-08-20 23:29:36]
>>725
それじゃあ、空気悪いですよね?

幹線道路沿いに住むような大気の汚染具合かな。
729: 匿名さん 
[2014-08-21 21:57:57]
>>728
真横ではないのでそこまで排気ガスの心配はないのでは⁇

先日モデルルームで、現在120戸くらい売れているようで好調みたいです。

土地柄は気になりましたが、気にするのは時代遅れと思って、将来の梅キタ発展に期待します。
730: 匿名さん 
[2014-08-22 23:21:11]

 私も真横ではないから別に…とは思います
一応ここは線路もダイレクトではないですし奥まっている方にあるので
このエリアとしては住環境的にはいい方なのではないかと。
梅田までの距離感的にもちょうど良いし価格も手ごろ所がいいのではないかななんて思います。
731: 匿名さん 
[2014-09-02 22:12:42]
高速って地下にできるんですか。
換気口がどこにできるのかさえ分かればいいんですケド。
換気口から離れていた方が気分的には良いですよね。
きちんと何重もフィルターを通して今どきは地下の空気は輩出しているみたいですけれど
音とかもしてしまうんじゃないかと思って(風の)
732: 匿名さん 
[2014-09-04 10:26:42]
あまり土地勘がないので教えていただきたいのですが、
公式ホームページのライフインフォメーションに出ている
商業施設で、「かな川屋」はどのようなお店ですか?
どうやらマンションから一番近い店舗のようです。
また、「業務スーパーサンプラザ本店」は一般客も
利用可能な店舗ですか?
733: 匿名さん 
[2014-09-04 14:12:34]
>>732
かな川屋は調べたら業務用の酒屋さんみたいですね。
サンプラザは一般客も利用できます。生鮮食品も売っているとマンションの担当の方が言っていました。

小さいスーパーなので食材にこだわらない人ならここのスーパーを普段使いできそうですね。
735: 匿名さん 
[2014-09-06 00:01:22]
梅田じゃなくて中津だから

難波じゃなく大国町なのもアレだし
736: 匿名さん 
[2014-09-08 19:50:05]
普通のスーパーまでは少し歩かないといけないようですね。
かな川屋が気になって検索してみたのですが、小売はしていないのでしょうか?
イメージとしてはお酒やおつまみなどの輸入食材を扱っているのでは?と思ったのですが。
周辺にコンビニがたくさんあるのは何かと便利ですね。
737: リーマン 
[2014-09-15 20:49:14]
今日、モデルルーム見学してきました。
昼過ぎから見学者が増え商談のテーブルはほぼ満席でした。

感想は収納スペースの少なさが気になるところです。
リビングの天井はそこそこ高さを感じ圧迫感はありませんでした。
オプションを追加することで内装はカスタマイズできるので
それを踏まえて商談なさるとよいかと思います。
淀川の河川敷は整備されるそうですよ。

そして現場まで足を運びました。
立地は阪急中津駅から徒歩5分ほど。

昼間でしたが周辺は思ったより静かでした。
私は前向きに検討しております。

738: 匿名さん 
[2014-09-15 21:27:18]
私も今日見学しました。
内装がちょっと物足りなく感じましたが価格を考えると妥当?

中津は静かというよりも、どんよりとした空気感を感じました。商店街とかもっとオープンになったらいいのに。
739: 匿名さん 
[2014-09-16 03:31:33]
こことか裏の線路越えた辺りとか異次元やね。
土地勘無い人にはわからんのかしらね。
740: 匿名さん 
[2014-09-16 07:22:14]
異次元ってどういうことでしょうか?
741: 購入検討中さん 
[2014-09-16 10:17:26]
子育て中です。
見学に行った際、たまたま中津に住んでいる方(小さい子を連れたママさん二組)に道でお会いしたので思い切って声をかけてみました。住みやすさや子育てのしやすさについて質問しましたが、住んでいて不便を感じたことがないとおっしゃっていました。ただベビー用品を買う所が近なくて、特にオムツは苦労したと話してくださいました。

うちはまだまだ子どもが小さくてあと数年はオムツが必要です。
同じように子育て中の方でここを検討されていらっしゃる方いますか?
742: 匿名さん 
[2014-09-16 10:21:21]
以前住んでいた者ですが、商店街には独特の空気感が確かに存在します。
百聞は一見にしかず、必ず歩いてください。
743: 購入検討中さん 
[2014-09-16 11:34:35]
異次元・・・気にいりました。
JR高架はアンダーパスに不安はありますが、そのため車の往来が少なく静か。
とても梅田・大阪駅から徒歩圏とは思えません。

商店街、周りにマンションも増えてきましたので店舗が入って活気づいてほしいです。
買い物は、近くにスーパーがあるとはいえ、少し苦労しそうです。
100円均一とかできれば便利なのですが。

744: 匿名さん 
[2014-09-16 12:20:58]
JR高架は外れるみたいですよ。
住民版に書いてありました。
745: 購入検討中さん 
[2014-09-16 12:54:42]
JR高架は「はるか」が走っているので、貨物線路のみの撤去になると思うのですが。
746: 匿名さん 
[2014-09-16 13:05:07]
学校区の評判が多少不安です
747: 匿名さん 
[2014-09-16 18:53:37]
中津小学校はいい学校ですよ。
748: 匿名さん 
[2014-09-16 19:42:21]
高架の一部撤去されてかなり明るくなりましたね。
あまり気にはしてなかったのですがやっぱり雰囲気は
かわりますね。
もっと先の話と思ってたので良かったです。
ここの現地までの高架はこれから工事みたいですが
年内には完了するようですね。

749: ご近所さん 
[2014-09-16 21:02:09]
そうです、線路が地下になりますので高架部分・鉄橋部分は、ほとんどなくなります
北ヤード2期開発区域・支線地下化で具体的に書かれています
地下化に伴い、道路の新設、延長等で町並みも変わると思います
750: 契約済みさん 
[2014-09-17 10:38:08]
>>741さん
我が家も小さい子供がいます。
西松屋やベビーザらスのようなお店はすぐ近くにありませんね。
私はオムツはかさばるのでいつもネットで買うのであまり気になりませんでした。
ネットの方がお店で買うより安いことが多いですよー!
751: 購入検討中さん 
[2014-09-17 17:10:39]
>>750さん
ネットの方が安いことが多いんですね!知りませんでした…
そうですよね、近くにお店がなくてもネットで買えばいいんですね。全くその考えがなかったです。。

750さんは契約済みなんですね!私はどうも決めきれなくて…主人がとてもこの物件を気に入っているんですが、子育てにはあまり向かない場所ではないかと。。750さんの決め手は何でしたか?参考に聞かせていただけると嬉しいです。
752: 契約済みさん 
[2014-09-17 17:38:46]
>>751さん
決め手は便利な場所でしょうか。通勤に便利なのと、梅田が徒歩圏内なので何をするにも便利かなと。
それなのに繁華街の中の様にガチャガチャしていないし、買い物や普段の生活も困ることがなさそうなので決めました!
人気の学校区と言うわけではないですが中津中学校は評判が良いし、中津小学校も成績は良い方らしいので安心しました。高い買い物ですから悩みますよね。
753: 匿名さん 
[2014-09-17 19:39:43]
中津中学校ってありましたっけ?
校区的には大淀中学校ではないですか??
大淀中学校はそこそこ良さそうな感じですよね。
754: 契約済みさん 
[2014-09-17 20:02:54]
752です。
中津中学校じゃなくて、大淀中学校ですね。
書き間違えました…すみません。
755: 匿名さん 
[2014-09-18 12:34:15]
北区で70平米が3000万円台で買えるのが一番の魅力じゃないですか。うちはまだ見始めたばっかりのときにここの見学に行ったのですがあまり比べるものもなくて当時は安いっていう実感もなくてもっと見てからと決めれませんでした。ただ最近新しく出てくるマンションが本当に高くてびっくりしてます。このマンションで不満は少し設備面がさみしいかなって思うぐらいですが値段のことを考えれば全然納得できます。週末に申し込みに行こうと思います。
756: 物件比較中さん 
[2014-09-18 18:50:10]
設備でコストカットしてるのは
三面鏡、魔法瓶浴槽、ペアガラス、エレベーター台数、ゲストルームでしょうか?
757: 匿名さん 
[2014-09-18 19:21:06]
中津小学校が他よりいいと聞いたことがないのですが?
事実だけ話しませんか
758: 購入検討中さん 
[2014-09-18 19:24:13]
実際、その中で三面鏡は使わないですね
759: 匿名さん 
[2014-09-18 20:03:43]
三面鏡は便利だと思いますけど。
後ろ髪の身だしなみとか。

まあ、坊主の方には不要設備ですが。
760: 契約済みさん 
[2014-09-18 20:38:25]
757さん
中津小学校が他より良いとはどこにも書かれてないと思いますよ。
成績は全国平均より上と私も聞きましたので、事実だけ書かれてると思います。言いがかりはやめた方が良いんじゃないですか?
761: 契約済みさん 
[2014-09-18 20:50:04]
私も三面鏡は便利だと思いますー!
オプションでつけるつもりです!
762: 匿名さん 
[2014-09-19 08:24:49]
ここはペアガラスだったはずですよ。
しかもLow-e だったと思いますが。
763: 購入検討中さん 
[2014-09-19 10:44:31]
>>752さん
小中学校の評判まで教えてくださってありがとうございました!
私はもし購入するなら隣県からの引っ越しになるので、あまり詳しくなくて…

高い買い物なのでよく相談して決めたいと思います。ありがとうございました♪
764: 匿名さん 
[2014-09-19 15:34:39]
小学校の評判も成績も良い、というのは如何なものでしょうか?私はOBなのでよく知っているつもりですが、はっきりいって、悪い方だと思っていますけど。
ここの有名なOBの方とかご存じでしょうか?
765: 匿名さん 
[2014-09-19 17:21:53]
公立なので年代によって全然違いますよ。
評判はあまり参考にはならないです。
少なくとも今はましだとは思いますが
先のことはわかりませんよ。
766: 匿名さん 
[2014-09-19 17:36:43]
昔より多少マシというのが結論のようですね♪
767: 匿名さん 
[2014-09-19 23:10:33]
中津小はあまり悪い話は聞きませんよ。
気にされるなら周辺をウロウロしてたら
どんな子がいるかわかるので一度散策してみては。
768: 匿名さん 
[2014-09-20 09:02:10]
中津駅前で取壊しをしてる二つの建物はマンションになるのでしょうか?
セントラルがすごい高くてあきらめたのですが。
そうだとしたらもっと高くなりますよね?
769: 匿名さん 
[2014-09-20 10:23:38]
週1で大阪・梅田に行くけど、ちょっと人多すぎ。
梅田が巨大化してるうえ、人口密度が更に上がってる
郊外在住だけどなんか田舎者になった気分。
770: 匿名さん 
[2014-09-20 11:09:06]
うめきた2期開発で中心地に自然環境までつくったら今までの中心地と郊外のバランスが崩れそう。若いうちは便利な中心地で過ごして子供ができたら環境を求めて郊外へっていうことが変わるのかな。もちろん家計のことを考えて安い郊外って発想もあるけど。
771: 匿名さん 
[2014-09-20 19:57:35]
梅田周辺で緑もあって子育て施設などもあればわざわざ郊外へいかなくてもいいんじゃない。
現に都心回帰は起こってるからね。
772: 匿名さん 
[2014-09-21 07:28:01]
標高が低くて大きな川がすぐ近く。
学校区の評判も北区内では悪い。

郊外の方が良くないですか?
773: 匿名さん 
[2014-09-21 09:22:00]
評判は悪くないと思いますが。
それに淀川が近いと何か不都合でも?
774: 匿名さん 
[2014-09-21 09:46:04]
緑って河川敷のこと?あんなの緑のうちに入らないでしょう。

まぁ価値観は人それぞれだけれど、
都心に住もうという人は、住環境を捨てて利便性を優先する人たちだから
中津に住んでて住環境がいいとか言われるのは、正直 井 の 中 の 蛙 だと思いますよ。
775: 周辺住民さん 
[2014-09-21 22:10:29]
学区の評判は悪くはないと思いますよ。
めちゃくちゃ良いと言うわけではないけど、悪い評判も聞かないです。
私は地元が近所(隣り町ぐらいの距離)でしたが、中学校は良い評判しか聞いたことないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる