★武蔵野レジデンスってどうですか?その2★
201:
匿名さん
[2005-03-18 14:15:00]
|
202:
191
[2005-03-18 18:55:00]
|
203:
匿名さん
[2005-03-19 00:12:00]
公式ホームページのフォトギャラリーが更新されていますね!
残り住戸も20に減ってましたよ。 完売まであともう一息!営業さん、がんばって〜〜〜!!! |
204:
匿名さん
[2005-03-19 21:49:00]
|
205:
匿名さん
[2005-03-21 02:09:00]
残20戸ですか。
どの棟が残っているんでしょうかね? |
206:
匿名さん
[2005-03-21 15:56:00]
1ヶ月ほど前の情報ですが(モデルルームでチェックしました)
センター 1、フロント 8、コート 1、ウィンド 12でした。 最後に売り出したウィンドが多いようです。 |
207:
久保田正尚
[2005-03-21 16:27:00]
学校の日照の日照を守ろう
http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/ |
208:
匿名さん
[2005-03-21 22:05:00]
|
209:
匿名さん
[2005-03-22 10:18:00]
>198さん
下の方はまだ引っ越してきていないのでわかりませんが、 上の方が引っ越して来られた時は急いで歩く音や、テーブルか椅子を動かしている音が少し聞こえました。 でも気になるほどではなく、遠くで聞こえるといった感じでしたよ。 お隣の音は面している居室が少ないせいか全く聞こえません。 >200さん お隣、上下、1階に用意しましたが、まだ1階の方にしかお渡ししていません。 お隣は来ていただいてご挨拶の品もいただきましたが、こちらからは渡しそびれています(^^;←だめじゃん! 下の方は未入居で、上の方へは、なかなかタイミングが合わず、まだです。 すぐ下だけではなく1階の方へも用意したのは、前に住んでいたマンションで、 子供がミニカーをバルコニーの隙間から下へ落とし(本人は片付けているつもりだったようです) 下の方にご迷惑をかけたことがあったからです。 ところで東側のサブエントランスを使われている方はいらっしゃいますか? 国分寺側から帰ってくると便利だと思うのですが、先日は鍵が閉まっていました。 モタモタしているのも恥ずかしいので、とっとと退散してしまいました。 あそこもお部屋の鍵で開くんでしょうか。 それから、宅配ボックスのカードってもらいましたか? うちは受け取った記憶がないのです。 郵便屋さんにも「未登録と表示されて使えなかった」と言われてしまいました。 管理人さんに伺ってみましたが、管理人さんはわからないようでした。皆さんはどうですか? |
210:
匿名さん
[2005-03-22 12:26:00]
>209さん
上と横の音があまり聞こえませんか。うらやましい。 私は引越家庭だったので、いくつかマンションに住んだことがありますが、 ココは正直、すごく聞こえます。上と横の方が特別にうるさいのではなく、 夜間は、普通に歩く音や引き戸を開閉めする音が、はっきり聞こえます。 皆さんはどうですか? 建築の関係などで我が家が特別に響くとか・・・心配 |
|
211:
209
[2005-03-22 12:45:00]
>210さん
普通に歩く音や引き戸の開け閉めの音がすごく聞こえるのですか・・・ 特にうるさくしているわけではない音が聞こえるのはかえって困りますね。 普通の生活音で苦情を言うわけにもいかないでしょうし。。。 うちもこれからまだわかりませんので、少しここで情報交換できるとよいですね。 別件でもう1つ質問が。 人が来た時のピンポンの音なのですが、インターフォンがリビングにあるため、 共用廊下側の部屋にいると全く聞こえません。 何かいい方法はありませんか? ちなみに電話の音も聞こえませんが、これは子機で対応できるということで・・・ でも子機がまだダンボールから出てこない>< |
212:
200
[2005-03-22 13:14:00]
|
213:
209
[2005-03-22 14:05:00]
>200さん
ご挨拶が済むとほっと一息ですよねー。 うちもがんばらなければ。 自分1人ならささっと行けるのですが、腰の重いダンナと手間のかかる息子が一緒なので。。。 入居時というのは、引渡しの時ってことですか? 紐付きの分厚い茶封筒のことかしら。 きちんと探してみまーす!ありがとうございます。 引越しのドタバタでもう〜家の中がむちゃくちゃです(;;) これでも荷造りの時にけっこう捨てたのですが・・・もっと持ち物減らそう。。。 |
214:
匿名さん
[2005-03-22 14:11:00]
>209さん
東側のエントランスは部屋の鍵で開きます。 この通路を私は通勤で良く使用してますので確認済みです。 宅配BOXのカードは3/4引渡しのときに受け取りました。 白いA4サイズの封筒に書類と一式3枚入ってました。 ただし、先日カードを登録して使用を始めようとしたところ、 気になることがありました。 ウチは2番街に住んでいるのですが、カードを登録するときに 棟の番号を入力する画面で、"2"ではなく、"1"と入力しないと 装置が受け付けないことがわかりました。 この場合何が問題かと言うと、、、 例えば宅配業者さんが、2-461の部屋へ届ける荷物を預けたいとします。 荷物を預ける場合、装置に部屋番号を入力する必要があるのですが、 装置への入力として、2-461と入力しても受け付けてくれません。 1-461と入力しないとダメということです。 宅配の方が使えなかったと言う理由は恐らく棟番号を2と 入力していたからだと思います。 (209さんが1番街の方だったら理由は違うかも知れませんが) もしかしたら、ウチだけ変なのかも知れないので、 他に宅配BOXを利用したことがある方は情報下さい。 よろしくお願いします。 |
215:
209
[2005-03-22 14:54:00]
>214さん
東側のエントランスは部屋の鍵で開くのですね。 ありがとうございます。 夫に聞くと、「あのエントランスは壱番街の人しか使えない」なんてデマを言っていました(笑) 小道−階段−弐番街1階の通路というルートですか? 私も弐番街の住民なので、壱番街方面はまだよくわからないのですが、 弐番街と壱番街を繋ぐ通路は秘密の地下通路みたいでけっこう好きです。 宅配ボックスのカードは白いA4の封筒ですか。 探してみなくちゃ・・・。 管理人さんに宅配ボックスの話をした時に、 「使い方についても問題があるみたいで質問を受けた」とおっしゃっていました。 入居の案内には、「カードに情報をあらかじめ登録してお渡しします」って書いてありましたよね。 弐番街なのに1と入力しなければならないなんて、登録の際に業者が間違ったのでしょうか。 うちもさっそく試してみますね。 |
216:
匿名さん
[2005-03-22 14:58:00]
私も登録した時に「1−」とやらないと受け付けてくれないことに気づくまでしばらくピコピコしてました。
業者の側からもそうしなければいけないとは知りませんでした。これはちょっと問題がありますね。 |
217:
匿名さん
[2005-03-22 15:53:00]
宅配ボックスの○番街の話に便乗して。
エントランスで「○*○○○[呼び出し]」って押すのって、宅配業者には○番街ってわかりにくいのかも。 今までに3度ほど宅配や郵便局が来ましたが、決まって「オートロックがわかりません」と電話がかかってきました。 住所も、自分では3−23−20武蔵野レジデンス弐番街○○○と書いても、文字部分を全部省略されて、 3−23−20−○○○と書かれて届くことが多いので、余計わかりにくいのかもしれません。 壱番街だったら3−23−1なので、住所だけで区別がつきますしねー。 何かいい方法があればいいのですが。 余談ですが、壱番街のエントランスで「2*○○○[呼び出し]」と押しても、 ピンポンが鳴ってオートロックを開けることができるのでしょうか。 入れたところで、訪ねて来た人は迷っちゃいそうですけどね(笑) |
218:
214
[2005-03-22 16:15:00]
>209さん
>小道−階段−弐番街1階の通路というルートですか? そうです。私は入居時からこのルートで出入りしてます。 ちなみにこのルートの途中には、キッズルーム、パーティールム、 シアタールームなどがありますね!(入ったことはありませんが) カードへは部屋番号の登録が事前に行なわれていますが、 使用を開始するための登録と暗証番号の登録を、 宅配BOXで行なう必要があります。 >216さん 情報提供ありがとうございます。 ウチだけが「1- 」にしなければならないわけでは なかったのですね。 宅配BOXに業者になったつもりで荷物を預けようとしたら 「1- 」としなければならないことがわかりました。 ご自分でクリーニングの荷物などを預けるときも同様だと 思います。 |
219:
203
[2005-03-22 23:27:00]
先ほど公式HPを見たら、残り住戸が17に減っていました!
この連休の成果でしょうか?すっ、すばらしいです!! |
220:
匿名さん
[2005-03-23 01:30:00]
武蔵野レジデンス購入を検討しています。
すでに入居された方で、ピアノを持ち込まれた方いますか? |
221:
匿名さん
[2005-03-23 08:19:00]
|
222:
匿名さん
[2005-03-23 08:44:00]
共有廊下ですが、傘立てや自転車が目立ちますね。
本来、共有廊下に物を置くのはNGですが、入居時期にみんなが 置いちゃうとなんとなく雰囲気でOKになる場合があるそうです。 (他のマンションだと、管理人が注意するらしいですが。) レジデンスもOKになりそうですが、私としては最初の1年くらいは レジデンスならではの高級感を味わいたいので、NGにしたいです。 |
223:
匿名さん
[2005-03-23 09:36:00]
>222さん
ダスキンさんのお試し玄関マットも玄関の内側に入れるよう管理人さんから指導があったそうなので、 増えてくるとそのうち注意されることになるのではないかと思います。 管理人さんにお会いしたことはありますか? うちは既に何度もお世話になっているのですが、話しやすく頼りになる方々です。 しばらくしたら、傘立てや自転車のこと、話してみようかな。 でも自転車の場合、一部、マウンテンバイクや電動自転車、子供の椅子付き自転車など、 サイズの問題で自転車置き場には置けないものがありますよね。 そういう場合はどうしたらいいのかしら。バルコニーに置いてもらうしかないのかな。 バルコニーも共用部分だけど、専用(専有?)使用権があるので大目にみてもらうとか・・・。 |
224:
匿名さん
[2005-03-23 09:40:00]
>220さん
ピアノ、持ち込みました。 搬入については、外から吊らなくても玄関から入りました。(アップライトです) 防音については、何年も弾いておらず、捨てられずに持ってるだけなので、 (今後も弾く予定なし・・・)特に何もしておらず、お答えできることがありません。 |
225:
匿名さん
[2005-03-23 10:10:00]
>223さん
レジデンス購入前、マウンテンバイを購入予定だったので、双日に質問したら 自転車置き場には置けないタイプで、どうしても使用したければ、 どこかに場所を借りるか、玄関内に置いてください 共有廊下には置かないでください といわれました。 で、普通の自転車を購入しました。 駐車場ともに機械式は辛いですね〜 でも安いから☆ |
226:
匿名さん
[2005-03-23 10:35:00]
3/26の週間ダイヤモンドに武蔵野レジデンスが東京地区マンション格付けで第6位に
なってましたね。 |
227:
匿名さん
[2005-03-23 10:42:00]
|
228:
匿名さん
[2005-03-23 11:07:00]
>226さん
そうなんですか! 買って記念にとっておこうかな(笑) どうしようもないことなのですが、住み始めて少し不便を感じる点が。 パウダールームの洗面ボウルの形状なのですが・・・ 普通のタイプだと、ボウルの内側が丸くカーブになっているのではなく、 奥、手前、左右に向かって斜めの面になっていますよね。 あれって見かけはおしゃれっぽいのですが・・・ うがい薬でうがいをするとよくわかるのですが、 面に沿って水がボウルの外まではねてきてしまいます。 うがい薬もはねて、服のおなかの部分に色が(泣) どうにかできればいいのですが、どうにもならないですよね。。。 |
229:
匿名さん
[2005-03-24 03:13:00]
>222,223,225さんへ
管理人さんがどうこうというよりも、、、、このマンションは購入者全員のもの=購入者でルールを 決めるもの」と思ってます。 管理人さんは学校の先生ではありません。 たとえば4人家族で一人1台自転車をもってる家族にとって自転車が2台しかダメだから 不自由な思いを感じます。 1台でOKの世帯もあるし家族全員自転車持ちの方もいると思います。 みんな大変なお金を出して買ってるんですから、もっともっと、こういうルールにしたほうがいいでは、、、 というようなことをみんなで早く話し合うことで、 最初にだれがきめたことなのか(神様か?)かわからないことを 律義に守ろうとしようとして馬鹿みたい、というような案件が出て来るんではと思うんですが。 高級感のイメージの維持、10年後のマンションの価値等のために人それぞれ思惑があって 当然とおもいますが。 小学生ではないのですから、「"下”のレベルに合わせる=みんな窮屈でいやだけど我慢しよう= 実際だれが決めたのかわからないが、、、」の時代はとうの昔に終了していて、 「もっともっと大多数の住人が本心で満足するもの、住民=顧客→顧客満足」といういものは 具体的にはなんなのか、を今後詰めていく必要があると感じます。 当然各人の美意識にもかかわってくる話です。 たとえば、玄関先に置いてある自転車、ベランダのフェンスに干してある布団類、 「下品、優雅でない、自分の価値観に会わない=自分もほんとは置きたいが自分の美意識が 玄関先におくことよりも勝ってしまい自ら結果そのことを拒否する、等」 |
230:
匿名さん
[2005-03-24 03:15:00]
本意ではないけれども自分も我慢してるんだから、他の人も我慢してよ、というのも、
貧乏性というか、目的と手段がごっちゃになっている=巷によくある(学校でも会社でも地域社会でも) パタンと思います。 この武蔵野レジデンスを一人一人が愛せるものにしていきたいと思います。 229のつづき マンションの価値はそこに住んでいる一人一人の想いの集積が作り上げていくものであり、 イクオール、住人の価値観にフィードバックされ、その両者の断続的なやり取りの中で住人もマンションも生き物として 永遠によき変革を続けていくものと思います。 とりあえずは毎日のさりげなく、なにげない挨拶から始まるのかしら。 |
231:
匿名さん
[2005-03-24 09:51:00]
>229さんへ
私も『購入者でルールを決めるもの』だと思います。 それが、購入者全員への幸せに繋がるとも。 しかし、ルールと決まり?は別ではないでしょうか? 私が思うルールは、駐車場/駐輪場の保持数や修繕費の金額などみんな(管理組合)で決めていくもので、 共有場所(廊下・エントランス等)に個人の所有物を長期に置いてはいけないなどは、決まり?なのでは。。 まぁ〜こういう問題はモラルとか絡んでくるのかなぁ〜 難しいですね 笑 今日は花粉飛びませんよに!! |
232:
匿名さん
[2005-03-24 10:04:00]
>231さん
モラル、ですかね。 タバコのポイ捨てなど、モラルが低下してしまったために、 ルールで縛らなければならない状況になっていることも多いですよね。 武蔵野レジデンスが、住民皆さんのモラルできちんと保っていけるのがベストですね。 |
233:
匿名さん
[2005-03-24 10:16:00]
タバコといえば、最近のマンションはバルコニーでの喫煙を禁止しているとこが多いと聞きましたが、
レジデンスはどうなんでしょうか? ちなみに私は引越を期に禁煙を目指します☆ |
234:
匿名さん
[2005-03-24 10:20:00]
|
235:
228
[2005-03-24 10:49:00]
|
236:
匿名さん
[2005-03-24 11:40:00]
分譲マンションに住むの初めてなのですが、
組合ってどこまで決めれるんでしょうね〜 仮に小さいお子さんがいない(予定もない)住民が9割以上いたとして 『キッズルーム』を違う他のスペース(みんなに価値のある)にしよう!という案が出て、 9割以上の人が賛成したら、『キッズルーム』はなくなっちゃうの?! (涙) |
237:
233
[2005-03-24 12:44:00]
|
238:
228(235)
[2005-03-24 13:42:00]
週間ダイアモンド買ってきましたー!
記念に大事に取っておきます♪ ちなみに管理会社のランキングも載っていて、ニコムは19位でした。 >233(237)さん 今朝も口をすぼめて排水口の方へそ〜〜〜っと出したつもりだったのですが、 やっぱりボウルの外まではねちゃいました。 明日はもっと上手にやります!(笑)日々精進(爆) |
239:
やっと引越完了者
[2005-03-24 13:45:00]
>229さん
確かにルールは購入者全員で決める(更新する)ものです。 でも、現在すでにあるルールを守るのも大事だと思います。(このルールは購入前から解っていた事) そのルールを守っている人や、外れていることを管理人に相談する人をおかしいとは思えません。 管理人さんは学校の先生ではありませんが、私たちがお金を払って色々と管理していただいている方です。 マンション(集合住宅)なので、ある程度の我慢も必要かと思いますよ。(勿論、改善はすご〜く大切) みんなで、すっばらしぃーマンションにしましょうよ! |
240:
匿名さん
[2005-03-24 15:36:00]
>236さん
おそらく住民の9割が『キッズルームいらない!』って言ったら なくなってしまうのではないでしょうか? 例えば、『キッズルーム』を必要とする小さいお子さんがいらっしゃる ご家庭でも、10〜15年も経てばそのお子さんは『キッズルーム』で 遊ばなくなってしまうと思います。 そんなことを考えると、時間の経過と共に我々が必要とする 施設や設備が変わってくると思いますので、その場合には 皆で話し合って、どうするか検討しなければいけないと思います。 だからといって、今すぐに『キッズルーム』をなくしましょう、 と言っているわけではありません。 うちも小さい子供がいるので無くなってはとっても困ります。(^^) |
241:
匿名さん
[2005-03-24 15:43:00]
>236さん、240さん
うちも小さい子供がおり、キッズルームを楽しみにしています。 今後のことはわからないとして、何か決める時は3/4以上の同意で決められるのではありませんでしたっけ? (うろ覚えでごめんなさい) なにはともあれ、より住みよいレジデンスを皆さんで作っていけるといいですね。 |
242:
236
[2005-03-24 16:12:00]
>240さん、241さん
情報あり難うございます。 そうですか〜3/4以上の同意ですか微妙な数字ですね。 でも、今すぐに『キッズルーム』が無くなる可能性は低そうですね☆ そのうち、囲碁ルームとかになるんですかね〜 笑 |
243:
匿名さん
[2005-03-24 16:47:00]
改善話で思い出しました、購入以前から気になっていたですが、
修繕積立金スケジュールです。 皆さんも見たと思いますが。 10年後に約25万円の一括払い(かなりうろ覚え)あれイヤなの私だけですかね? 出来れば、月々の支払いが2千円高い方が良いのですが・・・積立金というぐらいなんで。。。 詳しい人に聞くと売り主が販売しやすいようにするための作戦みたいです。(今はあまりやらない作戦) 昔流行ったやり方で、どうもその一括払い時に必ず、払えない(払わない)人々がいて揉めるようなんです。 まぁー10年後の支払いを忘れちゃう気持ちは分かりますね! そうなると、修繕箇所の修理中止や月々の支払額UPになるみたいですね。中古マンションでまれに、修繕費5万円とか 壊れた箇所を直していないのありますよねー あれです。 組合が立ち上がったら、提案してみます。(3/4以上の同意は無理かな? でも言うだけは言ってみようと思います。) |
244:
匿名さん
[2005-03-24 23:05:00]
|
245:
匿名さん
[2005-03-25 17:13:00]
三小に通学予定のお子さんをお持ちの方にお願いしたいことがあって参上いたしました。
このあたりでは、児童を地区ごとに分けて班をつくります。 入学後2日間の集団登校からはじまるいろいろな行事の基本単位になります。 また連絡網を作成します(学校からの緊急連絡、不審者情報などもこれで回ります)。 んで、わたくし、今年度レジデンス班の班長になりまして、 春休み中に↑の連絡網やら集団登校のための名簿つくりやらに励むわけですが、 正直申しましてこちらにある情報は「2月の入学説明会に出席してた新一年生の名前」のみなんですよ(泣)。 学区内の転居とか新2年生以上の転入とかは、もー全くわかりません。 さようなわけでございますので、もし新学期から三小に通われる予定の方がいらっしゃいましたら是非ご一報くださいませ。 わたくしの連絡先ですが、これから掲示物を作りまして掲示板に貼ってもいいか管理人さんに伺ってみますのでそちらをごらん下さいませ。 ecocoro.netにも書いてみようかと思っています。 では、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 |
246:
匿名さん
[2005-03-25 20:17:00]
>245さん
班長、大変ご苦労様です。 これから実務が始まると思いますので、 ぜひご活躍ください!(ちにみに我が家には子供はいません) ところで、雨や雪などで駐車場の天板(車が乗る台)が 濡れているとき、ものすご〜く表面が滑りませんか?? 実は私は3,4回転びそうになったことがあります。 雪の日には、車自体も天板の上で滑ってました(笑)。 皆様もお気をつけ下さい。 |
247:
匿名さん
[2005-03-28 14:54:00]
|
248:
匿名さん
[2005-03-29 10:44:00]
昨日気づいたのですが、2番街1階のシアタールームの隣に、
自動販売機が2台設置されていましたね。 以前から微妙にスペースが空いていたため、 何かに利用するのかとは思っていましたが。 |
249:
匿名さん
[2005-03-29 13:07:00]
|
250:
248
[2005-03-29 19:28:00]
|
251:
匿名さん
[2005-03-30 08:49:00]
>248(250)さん
まだ、レジデンス内の自動販売機は見ていませんが、 通常は自動販売機の売上げ120円のうち10円〜30円は場所提供代として 貸し出し側の利益になりますので、その分 安いのだと思いますよ。 |
252:
249
[2005-03-30 14:39:00]
>248さん
建物の中などにある自動販売機は10円くらい安いってことが多いですよね。 私の会社の中に置かれている自販機も外で買うより10円安いです。 251さんもおっしゃっていますが、貸し出し側が安くしてくれているようですよ。 ちなみに、余談ですが沖縄では外にある自販機でも缶ジュースが安いです。 沖縄は暑いせいで缶ジュースの売り上げもかなりのものなので、 割引料金になっているのだそうです。 |
253:
匿名さん
[2005-03-30 15:04:00]
検討者です。
直床・2重壁の仕様が心配です。 ご入居者方上下左右の音は気になりますか? |
254:
匿名さん
[2005-03-30 15:46:00]
>253さん
上とお隣が入居済みです。 上は引越しの際に多少ゴトゴトという音が遠くで聞こえる感じがしましたが、 今は全く何の音も聞こえません。 お隣はいつ引っ越して来られたのかわからないくらい、全く聞こえません。 |
255:
248
[2005-03-30 20:56:00]
|
256:
匿名さん
[2005-03-30 23:17:00]
今日、公式ホームページをチェックしたら残り住戸が13になってました!
それと、ついに話題の血流認証システムも稼動しましたね。 早速試してみましたが、なかなか便利です。 また、私は弐番街の住民ですが、一番街の血流認証システムも使えました。 |
257:
匿名さん
[2005-03-31 17:48:00]
こちらは犬可の物件でしょうか?
|
258:
匿名さん
[2005-03-31 19:39:00]
小型犬などの小動物は『可』だったと思います。
|
259:
匿名さん
[2005-04-01 08:24:00]
>257さん
うろ覚えですが、購入前に聞いた話だと、 小型犬?(他の住人に問題無い)などは、管理会社の許可とればOKで、 その他は、管理会社に言って、管理会社から付近の住人に交渉して了承がでれば OKって言ましたよ。 どちらにしても、管理会社に連絡しないといけないようです。 |
260:
部外者
[2005-04-01 09:37:00]
細かいことですが、
許可を求める先は管理組合じゃないでしょうかね(まだ整っていないかもしれませんが)。 (管理会社と管理組合は別々という認識は、今後いろいろなところで重要になります) |
261:
匿名さん
[2005-04-01 11:41:00]
>257さん
小動物は許可というより、登録するだけで大丈夫なはずです、 車や自転車のように管理人(管理会社)に登録書を提出する。 管理組合ができたら、変わるかもしれないが(小動物も不可になるかも〜) でも、現状ではこんなんです。(猫が欲しくて、細かくデベに聞きましたから) 間違っていたらごめんなさい。※必ず双日関係に確認してくださいね。 大型動物は、詳しく解りませんが、近所(ってどこまでよ?笑)の了承がいることは 確かなようです。間に入るのが管理会社(管理人)か管理組合(代表住人)かは知らないけど・・・ ちなみに、デベは管理人って言ってましたけど。まぁ、最終結論は管理組合で決めることは 間違いないですけど。 |
262:
257
[2005-04-01 17:46:00]
犬の件、みなさんご丁寧にありがとうございました。
参考になりました。 ペット好きな方もそうでない方もお互いが気持ちよく暮らせるように 心遣いを忘れないようにしたいと思います。 |
263:
匿名 a さん
[2005-04-01 23:10:00]
初めて、カキコミします。半年程マンション探しをし、やっと購入しようと思うこの物件に出会えました。
今週〜来週にも返事をする予定です。もちろん「オール電化」は初めてなので、今御住まいになられた方にお聞きしたいのですが、メリットは大いに分かりましたが実際暮らしてみて「デメリット」と思えた点はありますか? 気持ちよく暮らしている方に、大変失礼な質問ではありますがよろしければお返事下さい。 (勿論、参考までですのでお答えにより購入を見送ることはまずないと思いますが、、笑) |
264:
匿名さん
[2005-04-02 10:05:00]
うちは今まで使っていた鍋類がほとんど全滅でした。
中華なべや鍋などしたいなーと思っても土鍋が使えないのはちょっと不便ですね。 仕方ないので鍋のときはカセットコンロでやろうと思っています。 今までガス暖房使っていた方も買い替えが必要になるでしょうから、ちょっと余計な出費が必要になりそうですね。 あと最初火加減が良く分からなかったのですが、少し使っているうちにだいぶなれてきました。 キッチン周りの掃除は、IHクッキングだとすごい楽です。 |
265:
匿名 a
[2005-04-02 22:13:00]
早速、ご意見ありがとうございました。
やはり、このご質問は正直レス付けづらいかもしれませんね、申し訳ございません。 (それとも、単純に「デメリット」と言える程のものがないのでしょうか) 家でも、先日鍋に磁石でテストしたところ半分以上買い替えだなと思いました。 (と、言っても随分使い込んだ物ばかりですが・・) 本日、マンションギャラリーにいったところ残り 12になっておりました。(商談中2件含み) |
266:
匿名さん
[2005-04-04 09:24:00]
IHクッキングヒーターで使える鍋と使えない鍋の簡単な見分け方として
磁石がつくかつかないかとアドバイスを受けましたが、 実際には、磁石がつかなくても使えるものがあることに気づきました。 成約プレゼントでもらったIH用鍋&ケトルでも、磁石がつかないものがあります。 それから、お鍋をいったんIHの上に乗せてスイッチを入れると、 自動的に使える鍋か使えない鍋か、IH自体が判断してくれますよ。 「鍋確認」とかなんとかメッセージが出ます。 また、今まで愛用していたIH不可のお鍋は、中央ヒーターで利用しています。 全く問題なしです!^^ |
267:
匿名さん
[2005-04-05 11:28:00]
匿名aさん
レジデンス生活を始めて1ヶ月経ちましたが、これといった デメリットを感じたことは殆どありません。 しいてあげるとすると、エコキュートや24時間換気システムの メンテナンスを月に一度くらいを目処に実施するように、と なっているので、真面目に行なった場合は少々面倒かと思います。 また、エコキュートに関してはお湯が出始めるのに、10〜20秒ぐらい かかっているので(うちの場合)、ガス湯沸かし器のように蛇口をひねれば すぐにお湯が出る、といった感じではないと思います。 オール電化になって、光熱費が減ったか?ということについては、 まだよく分かりません。公式HPに載っている38%削減というのは、 "4LDK(5人家族)での一般的な使用状況を想定"となっているので、 家族の人数や、部屋の大きさがこれより満たない場合は、削減の 割合は減ると思います。 |
268:
匿名 a
[2005-04-05 21:23:00]
そうこう、している内に契約してしましました!
来月には、引越し予定です。大変楽しみにしております。 皆様、よろしくお願いいたします! 4/4カキコミ匿名さん: 磁石が付かなくても使用できるのですね。 取り合えず、全部持っていこうかな・・・ 使用できない物は、中央のヒーターで使用出来そうですし。 ありがとうございました。 4/5カキコミ匿名さん: 具体的な「生」な声、真にありがとうございます。 大変参考になりました。 ちなみにその「メンテナンス」は業者が行うのでしょうか? 自分で行うのでしょうか? 文書からすると自分のような・・ 光熱費減が分からないのは、期待していただけに少々残念です。 ま、ここの部分は各々の使用方法により随分違うのでしょうけどね。(笑 |
269:
匿名さん
[2005-04-06 11:17:00]
キッチンの床の掃除はどうしてますか?
焼肉とか炒めものをしたときに、床に油が飛びます。 床の油を濡れ雑巾で拭取っているのですが、 床を水拭きすると床の木によくないときいています。 みなさん、どうしていますか? |
270:
匿名さん
[2005-04-07 15:28:00]
>269さん
床に油が飛ぶって全く気づいていませんでした! トッププレートやその周り、壁、収納扉や収納の下の部分ばかり気にしてせっせと拭いていました。 タイムリーなことに、昨日油が床におもいきり飛びましたが、 私は濡らした雑巾を固く絞って拭きましたよ。それじゃだめかしら。。。 そのあとから拭きするとか・・・ |
271:
267
[2005-04-07 16:35:00]
>匿名aさん
>ちなみにその「メンテナンス」は業者が行うのでしょうか? >自分で行うのでしょうか? 文書からすると自分のような・・ メンテは自分で行なうと思います。 機器の取り扱い説明書を読んだらそんな感じで書いてありました。 業者が無償で行なってくれると良いですけどね。。。 >269さん キッチンの床は、270さんと同様に固く絞った雑巾で水拭き、もしくは乾拭きしてます。 汚れやすい場所はこまめにワックスがけを行なうと、汚れが落ちやすく なるだけではなく、耐久性も上がるそうです。(建築関係の友人の談) |
272:
匿名さん
[2005-04-08 00:58:00]
本日、キッズルームの前を通ったら、ガラス窓に貼ってあった
目隠しがなくなっていて、部屋の中を見渡すことができました。 中にあった荷物はきれいになくなっていたので、 もうすぐキッズルームがオープンしそうです! 楽しみです。 |
273:
匿名さん
[2005-04-08 10:59:00]
朝、弐番街の前で小学生が大勢集まって、保護者の方が点呼しています。
他にちょうどいい場所がないのが困りますが、あそこでされては通る人の迷惑になります。 いい方法ないかしら。 集団登校はいいことと思いつつ、いつまで続くのかしらと思ってしまいます。 点呼するにも1人の人が全員を呼ぶのでは時間がかかるし、その間待っている子供たちがばらばらに広がっています。 学年ごとに並ばせて他の親御さんと手分けするとか、上の学年の子たちは自分たちで確認させて、最後に大人が人数を確認するとか、 もう少し要領のいい方法があるのではないかと思いました。 |
274:
匿名さん
[2005-04-08 14:09:00]
今どきは親が集団登校の点呼をしてるんですか。
以前は子どもたちだけだったと思いますが。 多分、保護者が関わるのは今だけじゃないでしょうか? |
275:
匿名さん
[2005-04-08 23:04:00]
|
276:
273
[2005-04-09 10:31:00]
275さん
お返事ありがとうございました。 書き込んでから読み直してみると、批判っぽい書き方に感じて気にかけていました。 あくまでもいい方法があればいいのにという気持ちで書きましたので気になさらないでくださいね。 うちの子もまだ先ですが、三小に通うことになります。 通学路なども少しずつ整備されるとよいですね。 |
277:
匿名さん
[2005-04-10 11:30:00]
入居者です。上の階の音が結構響いてへこんでいます。普通に歩く音、掃除機をかける音、お子さんのパタパタ歩く音。
(今朝もこれで起きました)音を感じる感覚は個人差があると思いますが。皆さんのところはどうですか? |
278:
匿名さん
[2005-04-11 00:55:00]
そんなに聞こえますか・・・
277さんは、角部屋ですか?中部屋(って言うのでしょうか)ですか? |
279:
匿名さん
[2005-04-11 01:12:00]
今日、日立研究所の庭園開放に行ってきました。
すごい最高でした。 年2回と言わず、もっと開放してほしいです。 |
280:
匿名さん
[2005-04-11 08:15:00]
277です。角部屋ではない部屋ですよ。もともと一軒屋にしか住んだことがないので余計そのように
感じてしまったようです。 ほかのお部屋はどうかなと気になったのですが、、まだ入居したばかりだし あまりこだわらずに前向きにと思います。 |
281:
匿名さん
[2005-04-11 08:21:00]
|
282:
匿名さん
[2005-04-11 14:54:00]
音に関してですが・・・
過去ログを見てみても、部屋の位置や間取りによって音の聞こえ方に結構差があるようですね。 気になる位音がする、とおっしゃる方もいる反面、 ほとんど気にならない、聞こえない、という方もいらっしゃるようです。 ウチは低層階の角部屋ですが、今まで上の階やお隣の音を聞いたことがありません。 (周辺にお子さんがいる世帯がいないせいもあると思いますが) 音がらみで気になるのは、駐車場のピリピリいう音くらいでしょうか。 でもそれも段々慣れてきてます。 |
283:
匿名さん
[2005-04-12 13:57:00]
数日前に、新聞の折込に古紙回収業者の紙が入っていたと思います。(読売だけかしら)
1階に置くようにと書いてあったので、どこに置けばよいか管理人さんに確認しました。 置き場所は決めの問題でしょうが、管理組合ができるまでは話し合いもできないので、 一応、オートロックの外側、メールボックスのところにでも置けば、ということでした。 先月の回収の時には、管理人さんの知らないうちに置かれていたとのことでしたが(笑) あまり入り口の近くに置いても見栄えもよくないので、隅に置くようにすれば、 利用しない方から苦情が出ることもないでしょう、とのお話でした。 ご参考まで。 (すみません、これは弐番街について話した内容です。壱番街も同じようにすればいいのかな。) |
284:
-----
[2005-04-12 19:42:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
|
285:
277
[2005-04-13 08:22:00]
281さん、277です。状況を書いたのですが、購入を検討されている皆様に、余計なご心配をおかけしてしまうのでは
と考え管理人さんに依頼し削除していただきました。申し訳ありません。。部屋の位置により何か対応方法はあるのですか? もしありましたら参考にさせていただければと思います。 |
286:
281
[2005-04-13 09:43:00]
>>277さん
すごく簡単に言うと、レジデンスの構造では、上横の生活音(歩く音/ドアを開閉する音)は 聞こえないはずです。長谷工も生活音が聞こえることが確認できたら、何かの対策をとるはずです。 (防音シートなど) ただ、レジデンスは二重床ではないので、上の生活トラブル音 (物を床に落とす/走る)やモラルの無い人が上に住んでる場合は音が聞こえると思います。 その場合、少し遠くから響くような音だと思います。 なので、上の音の場合は、長谷工の対応も期待薄かと・・・ あと、マンションの場合は上の方から音がきこえるから上の人とは限りませんので、念のため。 また、どのマンションでも音の響きやすい〜響きにくい部屋の差はあります。(建たないと分からない) あくまでも、すべて個人の参考意見ですので。 ストレスになるくらいなら、プロに相談することを お勧めします。 |
287:
匿名さん
[2005-04-13 12:59:00]
どなたかエコキュート補助金の申請書を提出された方いますか?
必要書類一式を蓄積センターに直接送付すればよいのでしょうか? |
288:
匿名さん
[2005-04-13 13:44:00]
エコキュート補助金申請ですが、皆さんの所にエコキュートの
保証書は届いてますか? 掲示板には3/19に投函済とあったように思いますが 当方にはまだ届いていません。 聞いてみようとは思っているのですが・・・。 |
289:
匿名さん
[2005-04-13 21:56:00]
ウチは保証書も届いていたので、エコキュートの申請を済ませました。
蓄熱センターに直接送付しましたよ。 |
290:
匿名さん
[2005-04-14 09:01:00]
>>288様
保証書、うちは3月19日ごろには投函されてました。 正確な日付は忘れましたが、「意外と早いじゃん」と思った記憶があります。 なにかトラブルがあったのかもしれませんね。お問い合わせをお勧めします。 |
291:
匿名さん
[2005-04-14 10:10:00]
287です
保証書はポストに投函されていました。 我が家も早々に送付します。ありがとうございました。 |
292:
277
[2005-04-14 19:44:00]
281さん、お返事遅くなってすみません。非常に参考になりました!
”マンションの場合は上の方から音がきこえるから上の人とは限りません”というのは要注意な点ですね。 気をつけておきたいと思います。しばらく様子をみまして、いよいよ困ったらプロに相談します。 耳を傾けていただき、嬉しかったです。どうもありがとうございました。 |
293:
匿名さん
[2005-04-15 12:11:00]
該当地域に住んでる方、馴染みのある方、ぜひ遊びに来て下さいね。
【日産工場跡地】杉並区桃井・上荻・今川・清水スレPart7 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1110319898 |
294:
匿名希望さん
[2005-04-17 18:42:00]
実は我が家はレジデンスさんが高くて手が出せませんでした。
それで今田無にあるオール電化のマンションを検討しています。 先日モデルルームを訪ねいろいろオール電化の説明を受けました。 そこでは光熱費が逆に安くなるとのことでした。4人家族で 以前の電気代が7千円、ガス代9千円が結果全部で9千円程度になった と例をだしていましたが、半信半疑で帰ってきました。本当にそんなものですか? ちなみに我が家は4人家族で子供は二人とも小学生です。 どなたか教えていただければ嬉しいです。 |
295:
匿名さん
[2005-04-18 04:19:00]
>294さん
うちの場合、部屋の数が前より増えているし、白熱灯の数も格段に増えているので一概に比べられませんが、 3人家族で3DK蛍光灯メイン、よく使うエアコン1台→3LDK白熱灯メイン、よく使うエアコン2台で同じくらいの金額でした。 同じ条件で比べればけっこう減ったことになると思います。 |
296:
匿名さん
[2005-04-18 15:09:00]
LD以外の部屋にいると、インターフォンの音が全く聞こえないのですが、
皆さんはどうしていますか? 先日も宅配ボックスには入らない大きな荷物が届くのを1日待っていたのですが、 夕方になっても届かないため確認の電話をしたら、 「不在」扱いで宅配業者が持ち帰ってしまっていました。 何かが届いたり誰かが来たりする予定があれば、LDにいるようにすればよいのですが、 予告なく届く/来ることもあると思うので、どうしたらいいのか困っています。 何かよい方法はありませんか? 全くの思いつきですが、電話の親機や子機と連携させるなんてことはできるのでしょうか。 |
297:
匿名さん
[2005-04-18 21:06:00]
購入を検討中の者です。
箱的には気に入っているのですが、最終決定打が出ずに悩んでいます。 既にお住まいの方の武蔵野レジデンスにおける最終決定打ってどんなものだったか、 教えていただけたら嬉しいです。 それと西国分寺駅からの往復路で府中街道からレジデンスまでの道、 国分寺駅からの帰路で日立からレジデンスまでの熊野街道の夜ってどうなんでしょうか? 夜は怖くないですか? |
298:
匿名さん
[2005-04-19 01:13:00]
297さん
うちの決定打は間取りでした。 どのよそのマンションの間取り図を取り寄せても、ここまで希望にぴったりの間取りはありませんでした。 とても満足しています。 この近辺に住み始めて10年経ちますが帰り道は怖いと思ったことは全くありません。 それほど暗くはないと思いますが・・・気になったことがないので。 |
299:
匿名さん
[2005-04-19 08:34:00]
297さん
うちは決定打というより、バランスの良さですかね。 中央線駅徒歩10分圏内、外観が上品で高級感がある、周りが静か、オール電化、 大きい共有庭がない(管理費が高くなるし、個人的に必要ない) これらを満たして、この価格はレジデンスだけでしたので、まぁー消去法ってやつですかね。 購入時に気になったのは、踏切があるくねくね道ですが、これも数年後には綺麗になるということで レジデンス周りは全体的にも綺麗になると思い、決定しました。 |
300:
匿名さん
[2005-04-19 13:37:00]
|
301:
296
[2005-04-19 14:35:00]
300さん、お返事ありがとうございます。
昼間は最大、子供が寝た後のみ最小にしているのですが、やっぱり聞こえないんです。 300さんはドアを開けっ放しにしたりしていますか? インターフォンに子機でもあれば、オプションで購入して 玄関の近くに設置することができるかしら・・・などと考えています。 |
302:
294
[2005-04-19 22:12:00]
295さんお返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
|
303:
297
[2005-04-19 23:37:00]
298さん、299さん、300さん
お返事ありがとうございます。 実は先ほど自転車で夜の道を見に行ってきました。 やはりちょっと暗い点は否めないという感じでした。 感じ方は人それぞれですものね。 |
304:
296=301
[2005-04-22 11:45:00]
インターフォンの件ですが、夜に子供が寝ている時に音量を最小にしておくと、
すぐそばのキッチンで料理をしているだけで聞こえないことがわかりました。 しばらくして玄関の方で物音と声がするようなので行ってみると、 鍵を持っていなかった夫が大声で呼びながらドアを叩いていました(^^; 電話してくれればいいのにね・・・ご近所の方々、ご迷惑をおかけしました。 できるかどうかわかりませんが、スピーカーの増設などを考えなければならないかもしれません。 メーカーなどに相談してみます。 |
305:
匿名さん
[2005-04-22 20:08:00]
レジデンス居住者です。
近所におすすめの洗車場をご存じの方がいらっしゃいましたら 紹介して下さい。 よろしくお願いします。 |
306:
匿名さん
[2005-04-22 22:33:00]
レジデンス居住予定者で、既に住んでいる方にお伺いします。
当方はこれからオプションなどを選ぶのですが、これはつけて正解だった! と思ったものがありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 |
307:
匿名さん
[2005-04-23 01:31:00]
>306さん
シャワー水洗、食器洗機、人感センサー、などかな。 |
308:
匿名さん
[2005-04-23 18:19:00]
|
309:
匿名さん
[2005-04-23 21:33:00]
|
310:
匿名さん
[2005-04-23 23:06:00]
|
311:
305
[2005-04-23 23:36:00]
>308さん、310さん
洗車に関して情報ありがとうございます。 基本的に自分で洗車しないと気がすまないタイプなので、 教えて頂いた五日市街道沿いの洗車場に行ってみようと思います。 ありがとうございました。 ★マンション内に洗車スペースがあったら良いなぁ(独り言) |
312:
匿名さん
[2005-04-24 10:54:00]
弐番街の住人ですが、宅配ロッカーで不便を感じませんか?(壱番街の方は大丈夫だと思うのですが)
宅配業者の人は棟を選ぶときに「1」とは入力しないと思うのですが・・・。 結果的に荷物を持って帰ってしまうので、せっかくのロッカーがあっても意味がないと思います。 なんとかなりませんかね。 |
313:
匿名さん
[2005-04-24 13:28:00]
>306さん
食洗機は本当に便利です。 但し、ビルトインに拘らなければ量販店で購入したほうが価格はずっと安いです。 つければ良かったなと思うのは310さん同様、キッチン蛇口のシャワーヘッドです。 >312さん 確かに不便ですね。「2△△△」とうっても入れられるようにすれば いいと思います。それくらいなら簡単に出来そうですけどね。 管理組合で意見をまとめて、管理会社(又はメーカー)に提案してみたら 良いのではと思います。 それはそうと、レジデンスは喫煙ってベランダでしていいのでしたっけ? 隣のマンションは明確に禁止されていましたが、武蔵野レジデンスの規約集には 書いていない気が・・・。 自分は喫煙者ではないので、近隣の方のタバコの臭いが微妙に洗濯物、布団に ついてしまい困ってしまっております。子供も喘息持ちなので、もしかしたら 影響があるかと心配です。 外で吸うのは自分の家に臭いや色がつくのを避けるためだとは思いますが、 その為に他人に迷惑を掛けるのはどうかと思いますが・・・。 何とかなりませんかね。 これも管理組合で意見を出し合い、新たなルールとして設けることを検討する しかないのですかね。 |
314:
匿名さん
[2005-04-24 21:03:00]
>313
タバコの議論は掲示板が荒れる元だと思います。 喫煙者と禁煙者は相容れない関係です。議論しても 無駄でしょう。 最初に明確に禁煙と決まっていないマンションの 場合、それを覆すのは困難でしょう。 最後は喫煙者のモラルに委ねるしかないでしょう。 |
315:
313
[2005-04-24 22:12:00]
>314
>後は喫煙者のモラルに委ねるしかないでしょう 多分最後はそういう意見に落ち着くだろうと思っていました。 喫煙者のモラルに頼ってうまくいくならそれでいいですが、 間違いなく期待は薄いですよね。 喫煙者のモラルがない場合には、非喫煙者が被害を被って 黙っているというのは少し乱暴かなぁと思います。 公共空間がどんどん禁煙に移行している時代ですので、 もしかしたら新たなルールを設けられるかと思い提案 しました。 掲示板が荒れない程度に、「モラル」に基づいて議論 できませんかね。 |
316:
匿名さん
[2005-04-25 09:21:00]
313さん
掲示板で議論したところで、ここでお互いが納得のいく結論が出るとは思えません。 荒れる原因にもなることを考えると、ここでの議論など、無意味です。 管理組合ができてから、このような匿名ではなく面と向かって話し合い、 お互い妥協できる点を探していくのが一番よいと思います。 |
317:
匿名さん
[2005-04-25 10:19:00]
土曜の夕方、身障者用駐車場のところにパトカーが来ていましたね。
白いワゴンが駐車場の前に停められていて、駐車場の車が出られなかったため通報したようです。 ワゴンの持ち主はなんと居住者で、自分の駐車スペースが地下で、 入れるのが面倒だからそこに停めていたとのことで、聞いてあきれました。 が、その車は、凝りもせず日曜日もそこに(少しずらして)停めていました。 あまりのモラルの低さにがっかりしました。 都度管理人さんに言って注意してもらうなり、通報するなりした方がよいのでしょうね。 |
318:
匿名さん
[2005-04-25 11:14:00]
>317さん
私もよく車が出せない状況になりますが、今の管理人に言っても無駄ですね・・・ その時は、『では、一緒に注意しましょう』と行動しますが、次そこに路駐している 人を見ても何も言いませんよ。(何か管理人として理由でもあるのかな?) >あまりのモラルの低さにがっかりしました。 土曜日に駐車場でキャッチボール(硬いヤツで)している人いましたね 笑 |
319:
匿名さん
[2005-04-25 19:05:00]
ベランダの柵にタオルや布団も干していますね。
|
320:
匿名さん
[2005-04-25 20:42:00]
無断駐車は通報するしかないのでしょう。
一昨日のように、敷地内でもパトカーが来てくださるようですし。 駐車場では遊んではいけないと子供に教えるくらいだと思いますが、 そのくらいの常識さえない人もいるのですね・・・。 バルコニーに布団を干している人もいますか? 薄いものを干しているのは見かけたことがあります。 薄ければいいと思っているのかなぁ、って思っていました。 自分さえよければ、という考えの人がいると困りますね。。。 |
321:
匿名さん
[2005-04-26 00:15:00]
307さん、309さん、310さん、313さんご意見ありがとうございました。
ほぼ、検討してたものですので、つける方向で考えます。 引っ越すのが楽しみです。 |
322:
匿名さん
[2005-04-26 00:47:00]
宅配ロッカーの件について、入居後すぐにメーカーに問い合わせてみました。
「棟番号」というのは、何番街かという意味ではなく、 1つの宅配ロッカーをいくつもの棟で共有しているマンションの場合、 棟番号が1,2,3,4・・・となっている、というものだそうです。 武蔵野レジデンスの場合、壱番街、弐番街それぞれに1つずつ宅配ロッカーが設けられているので、 どちらも「棟番号」は1でいいのだと説明を受けました。 「なるほど、そういう意味だったのね」とは思いつつ、やはり紛らわしいですよね。。。 |
323:
匿名さん
[2005-04-26 08:25:00]
宅配ロッカーの件は、組合ができたら交渉しましょう。
問題なく、改善させるでしょう。(反対する人いないでしょうから) |
324:
匿名さん
[2005-04-26 14:39:00]
インターフォンについて質問させていただいた者です。
メーカー(NAIS)に問い合わせたところ、1,800円の増設スピーカーをつけることで インターフォンから離れた場所でも、来客に気づくことができるとの回答でした。 ただ、配線工事が必要となるため、事前に管理会社等への確認が必要とのことでした。 ご参考までにお知らせします。 うちはさっそく検討したいと思います。 それにしても、リビングにいなければ音が聞こえないなんて、おかしいと思いませんか? 設備を節約したのでは?と思うと、内覧会で指摘して交渉すればつけてもらえたかも、とも思ったりします。 あと、それとは別件ですが、明らかに扉がぶつかるのに傷防止のプラスチッククッションが 貼られていない場所があったので、ホームセンターで買ってきて貼りました。 数百円のことですが、金額の問題ではなく内覧会で気づかなかった自分が悔しいです。 |
325:
匿名さん
[2005-04-26 17:25:00]
インターフォンといえば、エントランスだけでなく、玄関でも画像確認できないんでしょうか?
たまに玄関に直接くるので誰だかわからなくて出るのに少し不安です。 カメラ付のドアフォンに交換できて見れればなと思いました。 しかも今時白黒だし。コストダウンしすぎじゃないんですか? |
326:
匿名さん
[2005-04-26 18:11:00]
>325さん
先日ご近所で、宅配業者が勝手に入ってきて驚いていました。 宅配業者曰く、「オートロックのところの呼び出し方がわからなかったから 他の人が入るのにくっついて入ってきた」と。 そういう場合は迷わず110番してよいようですよ。 不法侵入みたいなものなので、そうしているマンションは多いようです。 カメラは私も玄関ドアにもついていると思っていました。 共用部分ですが、つけることができればいいですよね。 白黒は・・・私は白黒でもいいかな。 必要以上にお金をかけないでオプションにして、 抑えた金額設定なのもレジデンスの魅力だったので。 とはいえ、オプションで選ぶこともできないんじゃ不便ですね。 |
327:
匿名さん
[2005-04-28 02:08:00]
こんにちは。
こちらに住んでいる者ではありませんが、少々お伺いいたいことがあります。 ベランダの目の前に機械式の駐車場、その先に他棟があるお部屋は、駐車場からの騒音は気になりませんか? 夜中に車を出した場合等、結構音が響くのではないかと心配しています。もしよろしければ、住み心地をお教えいただけると嬉しいです。 |
328:
とんぬら
[2005-04-28 17:25:00]
すごい静かですよ。
|
329:
匿名さん
[2005-04-28 17:29:00]
こんにちは。入居者です。
国分寺に長く住まわれている入居者が多いと聞いたので、ちょっとお聞きしたいのですが。。。 国分寺駅近くにある「渡邉内科クリニック」ってどうですか? 先生との相性もあるとは思いますが、院内の雰囲気とか。。。他 どこの病院に行ったらいいのか迷っています(;_;) |
330:
匿名さん
[2005-04-29 20:33:00]
残り住戸10だそうです。
GWでさらに契約が伸びるといいなぁ。 |
331:
匿名さん
[2005-04-29 23:01:00]
マンションの共用施設(外部)をもう少しきれいに掃除してほしいですよね。
印象がさらによくなると思うのですが・・・どうでしょうか? |
332:
匿名さん
[2005-04-29 23:04:00]
宅配ロッカーの件
・説明書きを見えるところに貼っておく ・管理人室への電話番号を貼っておき、説明してもらう |
333:
匿名さん
[2005-04-30 01:43:00]
|
334:
匿名さん
[2005-04-30 11:49:00]
|
335:
333
[2005-04-30 12:58:00]
ブラウザの設定では、ホームページのアドレスの欄は空欄に
なっていますが、飛ばされるのです。皆さん、PCを立ち上げた直後は 必ず飛ばされていると思ってたのですが、うちだけなのでしょうか…? |
336:
匿名さん
[2005-04-30 21:45:00]
>333
同じですよ。 確か重要事項説明書か、何かの説明のときにインターネットは 必ずecocoro.net(東京電力系HP)経由になることが明記されていた 気がします。 私もいろいろ試みましたが、どうしてもその設定を解除することが できませんでした。 PC側の設定ではなく、プロバイダー側の設定をいじる必要が あるのでしょうかね。 |
337:
匿名さん
[2005-05-01 01:55:00]
>333〜336の皆さん
うちはごく普通に変更できました。 どうしてできる人とできない人がいるのかわかりませんが。。。 ホームページはmsnにして、ecocoro.netはお気に入りに入れて必要な時だけ見ています。 |
338:
333
[2005-05-01 03:32:00]
飛ばされる人と飛ばされない人がいるのですかねぇ。
>337さん 変更できたと言うことは、前は飛ばされていたけど、 どこかの設定をすることで飛ばされなくなったという事でしょうか? もしそうであれば、どこで設定するのか教えていただけますか? 336さんもおっしゃってますが、おそらくPC側の設定では できないと思うので、出来るとすればメールアドレスの設定の様に HP上で設定するのかと思うのですが…。 |
339:
337
[2005-05-04 14:01:00]
|
340:
333
[2005-05-07 00:46:00]
>337さん
いえいえ、わざわざご回答ありがとうございます。 DNSの設定を別のサーバのアドレスにすることでしょうか? と、思ってやってみましたが、ダメでした…。 別の設定の仕方なのでしょうか。 業者に問い合わせてみます。 |
341:
匿名さん
[2005-05-09 09:05:00]
>331さん
私も少し気になっていました。まだ共用部を清掃しているところを見たことがありません・・・ 同規模の他マンションは、管理人と清掃者は別に専属としているそうですが、レジデンスは どうなんでしょうね? |
342:
匿名さん
[2005-05-09 12:16:00]
購入検討者ですが、清掃の件、ちょっとショックです。そんなに汚いのでしょうか。清掃担当の方はどうなっているのでしょうか・・・。
|
343:
匿名さん
[2005-05-09 15:32:00]
住人ですが、汚いわけではないですよ。実際に見ていただくと安心されるかと思います。
どの新築マンションも最初は色々問題があると思います。過去レスを読んでいただくと分かりますが、 組合がまだできていないので、現在それらの問題が解決できないだけですよ。 |
344:
匿名さん
[2005-05-09 17:07:00]
342です。お返事ありがとうございました。実際に拝見しています。中は一度だけですが、
エントランスの外からは何度か・・・。良いマンションだと思っていましたので、331の 方のお話をとても意外に思っておりましたところ、341の方の書き込みを見てその思いが 強くなってしまいまして。ただ、かなり基本的なことかと思われますので、清掃の契約等 どうなっているのか不安です。どこも最初はそんなものなのでしょうか。 |
345:
341
[2005-05-09 18:53:00]
|
346:
匿名さん
[2005-05-09 19:04:00]
あの管理人=清掃担当じゃないですよね。
誰か知っている方いらしたら教えてください。 駐車禁止看板のヒモは、ナシですよね 笑 |
347:
匿名さん
[2005-05-09 19:12:00]
管理人さんはおそらく清掃担当じゃないと思います。
でも、噴水の排水部分に溜まった落ち葉はこまめにきれいにしてますよ。 私は汚いと思ったことは一度もありませんが・・・几帳面な性格じゃないからかしら(笑 駐車禁止の紐はかっこ悪いけどああするしかないのでは? 紐がないと、結局看板と看板の間に停められてしまいますよね。 あの場所はやたら無断駐車が多いですが、最近は紐がかなり成果を上げているようですよ。 |
348:
匿名さん
[2005-05-09 19:26:00]
共有部分の清掃をしているところを何度か見ています。
丁寧にやってくださっていますよ。 |
349:
匿名さん
[2005-05-09 21:11:00]
今日は通路の部分を水洗いしてましたね。
|
350:
342
[2005-05-10 09:13:00]
皆様、ありがとうございます。安心しました。
かなり率直にお伺いしてしまいましたのに、ご親切に、大変うれしく拝見しました。 この掲示板は穏やかでいいですね。こういう雰囲気もとても貴重だと思います。 生意気を申し上げるようですが、住人の方の雰囲気を醸し出しているようで・・・。 融資に問題が無ければ皆様とご一緒させていただくことになると思います。 よろしくお願いいたします。 |
351:
サーコイ
[2005-05-10 14:21:00]
連結会計331、341、342さんとりあえず安心して下さい。共有部分がキレイになると思います。 契約者の引越しも一段落し、GWも明けたところで本日は朝一から清掃の業者が来て 廊下部分を結構大掛かりで掃除してましたよ。 しかし契約の方どうなってるかは?ですが・・・まだ安心はできませんね。 |
352:
サーコイ
[2005-05-10 14:25:00]
先頭に変な言葉が入りました。すみません。<連結会計>
|
353:
匿名さん
[2005-05-11 10:10:00]
ちょっと教えてください。
私は昨夜(5/10)、インターネットをみようとしたらみることができませんでした。 前日(5/9)までは普通にできたので焦ってしまいました。 皆様はみることができたのでしょうか? (武蔵野レジデンス全体に不具合が生じていたのでしょうか) 皆様が昨夜インターネットができていたのでしたら、私のパソコンがおかしくなったのかもしれません。 |
354:
匿名さん
[2005-05-11 11:47:00]
|
355:
匿名さん
[2005-05-11 11:58:00]
354様。353です。
お返事ありがとうございました。 私はパソコンのことが全く詳しくないので、ちょっとでもトラブルがあるととても慌ててしまいます。 昨日もどうしようかと思い、不安の中、布団に入りました。 全体のネットがつながらなかったみたいで少し安心しました。 |
356:
匿名さん
[2005-05-11 12:40:00]
清掃の件ですが、「9日、10日、11日は定期清掃ですので、
共用部分に物を置かないで下さい。」 と、掲示板に張り紙がありましたね。 どのくらいの間隔で清掃するんですかね。 インターネットは、昨夜繋がらなかったので、 電話で問い合わせようとしたら、既に営業時間外で 留守電でした。ですので、メールで連絡しておきました。 先程、復旧連絡のメールが来ましたね。 |
357:
匿名さん
[2005-05-12 12:35:00]
住宅金融公庫のローン支払開始はいつからだったでしょうか?
銀行ローンの方はもう開始していますが。。。 |
358:
匿名さん
[2005-05-13 19:01:00]
|
359:
匿名さん
[2005-05-13 23:38:00]
私は、昨日が初回の引き落としになっていました。
今月はじめころに、引き落としに指定した銀行の支店から、 返済予定日と金額の入った償還予定表が届きましたが・・・ |
360:
333
[2005-05-14 11:16:00]
HPが転送される件を問い合わせてみましたが、
PCの設定で回避することはできないそうです。 ただ、管理組合が発足した後、管理組合で 転送をやめると決定した場合、転送設定を 変更することは可能だそうです。 |
361:
匿名さん
[2005-05-14 11:54:00]
同じ施工会社の物件を検討中です。住み心地は如何ですか?
また、回りの音は聞こえませんか?直床なので、その点が心配で・・・ |
362:
匿名さん
[2005-05-14 13:44:00]
|
363:
匿名さん
[2005-05-14 14:08:00]
|
364:
匿名さん
[2005-05-15 22:23:00]
皆さん、お友達などを招く時、どうされたますか?
電車や、バスなら問題ありませんが、車で来た方は?? 1台だけの、来客用の駐車場を借りているのですか? 路上駐車でしょうか?? あ、すみません近日中入居予定の者で大変疑問に思ったもので。。 |
365:
匿名さん
[2005-05-16 01:49:00]
>364さん
先日来客用駐車場を借りる際管理人さんに確認したら、 予約が入っている場合や、予約時間を過ぎてしまった場合は 別の場所に案内しているとのことです。 とはいえ、それに味をしめ、来客用駐車場が空いていようがいまいが予約を入れずに 最初からその”別の場所”に停めてしまう人も出てきていると嘆いていらっしゃいましたが・・・。 |
366:
匿名さん
[2005-05-16 09:06:00]
我が家は周りの音が響きます。(歩く音、扉の音など)ドンドン・ゴーゴー
他にも音が響く方がいるようですが(過去レス読みました)、何かアクションをとられましたか? 3ヶ月点検前ということもあり情報交換をいたしたく、お願いします。 また、音が聞こえない方々は、ディスポーザーの音すら聞こえないのでしょうか? |
367:
357
[2005-05-16 09:47:00]
|
368:
362
[2005-05-16 10:09:00]
>366さん
ディスポーザーの音についてたびたび話題になっていたので気をつけて聞いているのですが、 夜間などうちが静かにしているときにかすかに「ごごごごご」と聞こえることがあります。 ご近所の方が「昼間使う主義」のご家庭なのか「あまり使わない主義」のご家庭なのかは存じませんが、 それが幸いしたケースかと思われます。 |
369:
匿名さん
[2005-05-16 17:57:00]
>362、366さん
うちはディスポーザーの音は聞こえたことがありません。 朝などいそがしいと思われる時間に多少遠くで足音が響く感じがする程度です。 逆にうちには小さな子供がいるので、他のお宅にどのくらい響いているのかいないのか とても気になっています。防音カーペットなどでできる限りのことはしているのですが。 唐突に階下のお宅に聞きに行くのも変かな、と思いながら、気にする毎日です。 |
370:
匿名さん
[2005-05-16 21:16:00]
国分寺病院のすぐそばに歯医者さんがありますが、行ったことのある方いらっしゃいますか?
どうも虫歯ができたみたいで・・・子供がいるので近くでいい歯医者さんがあればと思っていたのですが。 どんな感じの歯医者さんか教えてください。 |
371:
匿名さん
[2005-05-16 22:16:00]
>370さん
今、子供と一緒に通っています。 先生は若い先生(30前半かな?)ですがとても親切でやさしくて 良心的だと思います。新しいのでとてもきれいですし、衛生士の方もやさしいです。 ホームページがあるようなのでご覧ください。(決して関係者ではありません!) http://www.geocities.jp/managofamily_dc/ |
372:
匿名さん
[2005-05-17 00:57:00]
>370さん
以前西国分寺のレガの歯医者に通ってましたが、そこもよかったですよ。歯並びを見てくれました。 ところで、そろそろ3ヶ月点検ですね。天井裏にあるエアダクトが外れていたとこともあったみたいですのでチェックしてみては。。 。以上、横展開の情報でした。 |
373:
366
[2005-05-17 08:50:00]
>368、369さん
有り難うございます。 皆さんのご意見を聞いていると、やはり我が家は特別に響くようですね〜 とりあえず、色々と検討してみます。 同じような環境の方がおられましたら、ご連絡お待ちしております。 |
374:
370
[2005-05-17 18:44:00]
>371さん、372さん
お返事ありがとうございます。 近くに2軒もよい歯医者さんがあって嬉しいです。 3ヶ月点検、うちはキッチンの収納の扉が1つ、たまにひっかかって開きにくいのと、 門扉がアマイというか、勢いよくガンッと閉めないときちんとはまらないので、 指摘しようと思っています。 あと、以前私が書き込んだのですが、玄関のピンポンがやっぱりリビングじゃないと聞こえない。。。 またもや郵便やさんや宅配業者の方に、在宅中だったのに「不在で持ち帰りました」と言われてしまいました。 そういう時に限って宅配ボックスに入れられないものだったりするんですよねぇ・・・。 |
375:
370
[2005-05-17 18:45:00]
ひとこと書き忘れました。
今日、ポストに完売のお知らせが入っていましたね! なんだか嬉しかったです。 |
376:
364
[2005-05-17 21:31:00]
>365さん
ご意見ありがとうございました。 >それに味をしめ、来客用駐車場が空いていようがいまいが予約を入れずに >最初からその”別の場所”に停めてしまう人も出てきていると嘆いていらっしゃいましたが・・・。 まったく、その通りですネ! この辺はモラルの問題になりますが、実際「別の場所」に止める人 ばかりだと、まともに予約して止めるの人がバカを見ますものね。 でも、現実はどうなんでしょう?? 知らないだけに心配です。。 |
377:
入居予定者
[2005-05-18 00:08:00]
レジデンスにお住まいの幼稚園児さんたちは、どちらの幼稚園に通われていますか?
差し支えなければ、「○○幼稚園のバスが通るのを見た」「▲▲に行く人が多いみたい」 程度で構いませんので、お教えいただければ幸いです。 ネットで市内の幼稚園をいくつか調べてみたのですが、 バスのルートの関係で通園圏に入らない可能性もあるのかな、 または市外の幼稚園に通うのも一般的なのかな?等等、 候補の園を絞れなくてちょっと焦っています。 入居してから調べてもいいのだと思いますが、今のうちにある程度イメージトレーニング(?) しておきたくて、質問させていただきました。 セキュリティの関係などで園名を出すのがはばかられるという場合は、 町の名前とか方面程度でもかまいません。よろしくお願いします。 |
378:
匿名さん
[2005-05-18 00:34:00]
レジデンス完売、万歳!
営業さんご苦労様!! |
379:
365
[2005-05-18 06:42:00]
>364さん
それほど心配なさることはないと思いますよ。 管理人さんも親切にやってくださっていますし。 それに何より、有料(100円/1時間)で所定の場所に停めている方が、 別の場所に暫定的に停めている時より、精神的に安心ですよね。 逆に、来客用駐車場に予約が入っていても、車が停まっていないこともあります。 何を隠そううちも・・・ 予約を入れたのはいいのですが、道が混んでしまったらしく、 来客が、予約している時間に着くことができませんでした。 そういう時は他の方に申し訳なかったと本当に思います。。。 |
380:
匿名さん
[2005-05-18 09:11:00]
レジデンス完売!おめでとう〜
(でも東棟にほとんど住んでいないのは何故だろう、分譲賃貸?) 来客用駐車場の件は、レジデンスの環境で有料システムは難しいかと思います。 空駐車場を来客用として開放し、24時間以内は無料くらいで良いのではないでしょうか? 路駐問題の回避にも繋がるかと・・ 修繕費の収集ということなら、駐車場料金の見直しが良いのでは・・・ 明らかに1Fがお得感が強いですし(駐車場希望のほぼ全てが1Fだったと聞いています。) 私個人としては、1万円でも1Fにしてほしいです 笑(自分は2Fですが4Fの人可哀想ッス) ま、私個人の意見ですので。 ところで、駐車場って何個くらい空いているんですかね? |
381:
匿名さん
[2005-05-18 18:46:00]
>380さん
かなり空いてるんじゃないでしょうか。 駐車場の抽選のお知らせなどが届いた時は、 希望者は約半分くらい(もう少し多い?)だったと記憶しています。 車を持っていない人もけっこういるんだな、と思った覚えがあります。 |
382:
匿名さん
[2005-05-20 07:47:00]
レジデンス完売嬉しいですねぇ〜!
ところでモデルルーム見学した際に、 ”成約者から抽選でプレゼント”っていう 看板があったような気がするのですが・・・。 あの話ってどうなったのか、どなたかご存知ですか?? 完売したら抽選を行うのかと思ってましたが。 |
383:
匿名さん
[2005-05-20 19:11:00]
>382さん
あの抽選は成約した時点での抽選ではないでしょうか? たぶん期間が設けられていたのでは? 私は抽選がはじまる前に契約したので、説明はうけませんでした。 時期によっていろいろプレゼントなどありましたよね。 キィニョン?のパン、欲しかったな〜。買えばいいんですけどね。 |
384:
匿名さん
[2005-05-20 20:15:00]
|
385:
匿名さん
[2005-05-21 01:05:00]
382です。
回答ありがとうございます! そうなんですね〜。 私は決めたのが遅かったので、クジ引けなかったようです。 新居にプラズマなんて最高だな!と思ってましたが、 残念・・・。 |
386:
匿名さん
[2005-05-21 05:13:00]
377さん、
関係者でなくて申しわけないですが、幼稚園バスのルートって、園児の住居次第で 普通毎年変わるもんじゃないでしょうか?少なくともウチはそうでしたよ。 気になる幼稚園にとりあえず電話を入れて、バスルートが固定されているか どうか、聞いてみるのもいいかもしれませんが。 |
387:
377
[2005-05-22 14:36:00]
386さん、お返事ありがとうございます。
> 幼稚園バスのルートって、園児の住居次第で普通毎年変わるもんじゃないでしょうか? そうだったのですか!! すっかり固定されているものだと思い込んでいて、 幼稚園に何かを聞くにもある程度候補を絞ってからじゃないとダメかななんて思っていました。 まずは園に聞いてみるのが先ですね、ありがとうございました。 |
388:
匿名さん
[2005-05-22 22:49:00]
いろいろ迷っているうちにココを逃した者ですが、
オール電化の使い心地はいかがですか? |
389:
匿名さん
[2005-05-24 18:08:00]
皆さん、フローリングを踏んだ時にピシピシと音が鳴っていますか?
入居したての頃は、馴染むまでのことかなと思っていたのですが 最近は、その頃以上に鳴るんです。 歩き回るとピシピシと賑やかなくらいです。 皆さんのフローリングはいかがでしょうか? |
390:
匿名さん
[2005-05-24 22:53:00]
> 388さん
オール電化は、いいですよ〜! まず、従来のマンションと違って、キッチンの臭いがしません、全然。 やはり、ガスで調理すると、炎で油等の粒子が部屋中に飛散するため、 掃除してても次第に臭いが着いちゃうんですけど・・・ だから、キッチン周りの掃除も楽ラクです。 次に、従来に比べ光熱費が安いです。極めてと言うほどでもないけれど。 また、子供がいても安心です。紙などの燃える物が傍にあっても全く問題ありません。 火力もかなり強く、ガスより早くお湯が沸くのは、不思議なくらいです。 最後に、何かと静かです。 と言うわけで、オール電化は大変快適なんですヨ。 |
391:
匿名さん
[2005-05-25 03:12:00]
389さん
直張りフローリングの宿命だと思うしかないです。 クッションが入っているので繋ぎ目でどうしてもフローリング同士が擦れあってしまいます。 特に湿気が多くなるとフローリングが水分を吸収して膨張するので、更に音は顕著になります。 対策としては、きしみの酷い部分が擦れあわないようにカッター等で隙間を作ってやるぐらいです。 後は、なるべく湿度を低く保つ事です。 |
392:
匿名さん
[2005-05-25 23:10:00]
391さん
389です。 欠陥かと思っていたので、教えて頂いて安心しました。 ありがとうございました。 |
393:
入居予定者
[2005-05-26 00:51:00]
間もなく入居の者ですが、オプション品であれこれ悩んでおります。
特に、窓に貼るセキュリティフィルム(防犯フィルム)なのですが、どなたか貼られた方が いらっしゃればご感想をお聞かせ下さい。以前、営業の人に聞いたときに暗くなりますと言われたのが 気になっています。 また、オプションでなく後付けで貼られた方もいらっしゃればご感想を教えて下さい。 |
394:
匿名さん
[2005-05-27 00:04:00]
入居者ですが、先日液晶テレビを厳しい家計の中、無理やり購入してしまいました。
地デジ、BSデジ、110度CSデジタル対応のチューナー内蔵なのですが、 BSデジタルしか映りません。 どなたか110度CSが映っているという方、いらっしゃいますか? ちなみに一番街です。 地デジは、J-COMに確認したところ、まだ、サービスが始まっていないということでした ので、あきらめています。 アドバイスいただけますか? |
395:
匿名さん
[2005-05-27 00:15:00]
今日、正面玄関に壱番街、弐番街の立て看板が置いてありました。
個人的な意見ですが、センスがないですねー。 可能なら撤去して欲しいです。 でもプレートは良かったと思います。 |
396:
匿名さん
[2005-05-27 00:48:00]
このマンションのアンテナは110度CSに対応してないので写らないと思います。
スカパー見るなら110度ではないほうのチューナーが必要です。しかも見れない番組もあります。 我が家も検討したのですが、見たい番組が見れなかったので仕方なくJ−COMに入りました。 今のところデジタル放送見るにはCATVデジタルしかないようですよ。 |
397:
匿名さん
[2005-05-27 02:21:00]
立て看板見ました。
白地に黒の文字、確かに微妙ですね。 明らかに外観との整合性が取れていないと感じました。 郵便配達や宅配業者への配慮と思われますので、 しばらくすれば撤去されるのではないでしょうか? |
398:
匿名さん
[2005-05-27 11:40:00]
配達物などの住所欄に『武蔵野レジデンス弐番街999』と記載すると、配達業者から分からないと
電話がよくありましたが、『武蔵野レジデンス2-999』と記載するようにしてからは順調に届くように なっていました。 この看板のせいで何番街ですか?という電話がこないことを祈ります。 |
399:
匿名さん
[2005-05-27 12:59:00]
>>398
999号室なんてあるんですか?すごいですね。 |
400:
?1/2?1/4?3
[2005-05-27 13:26:00]
>393さん
ウチはオプションでフィルムを貼りました。 暗くなるかも、と気になってらっしゃるようですが、 ウチは入居前に貼ってしまったので、 貼る前に比べてどれくらい差があるのかはよく分からないです。 明るい暗いという感じ方は人それぞれですから一概には言えないと思いますが、 個人的には日当たりが悪いとか暗いとか感じたこともないです。 入居前に貼ってしまえば、そういうものだと思って慣れていくのではないでしょうか。 以上、参考になれば。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちはお隣さんが越して来られたみたいなので、
今週末にご挨拶に伺う予定です。
手ぶらでは落ち着かないので、挨拶品は持参するつもりです。