http://www.mmtowers40.jp/
書き込み数450までですから新しいスレッドを作りました。
1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/
2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:10:00
![M.M.TOWERS](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
- 交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
- 総戸数: 605戸
MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
82:
匿名さん
[2005-04-12 01:37:00]
|
83:
匿名さん
[2005-04-12 07:57:00]
>82
出庫を予約できればいいんだけどね。 |
84:
匿名さん
[2005-04-12 10:02:00]
|
85:
匿名さん
[2005-04-12 13:14:00]
タワーパーキングは確かに面倒だし手間が掛かるけれど、汚れない点や何と言っても
盗難や傷を付けられたりという外的要因から考えると最適では? ここの売りはセキュリティー重視みたいですからね。 ここは埋立地に立地する建物で、さらに免震構造なので地下深い駐車場より 建物の強度等を考えれば最適かもしれませんね。 周辺相場と比較すると駐車場代金も三万〜と考えた方が良さそうですね。 駅から近いと言ってもやっぱり車は必須でしょう・・・ 高速入り口も目の前にあるし(笑) |
86:
匿名さん
[2005-04-12 15:29:00]
MM地区のご近所の住人です。
ここの場合、立地的に自動車より自転車の出番の方がかなり多くなると思います。 横浜駅〜元町までは平地で移動も楽ですし、渋滞知らずで駐車場待ちなど面倒な事の少ない 自転車の方が、圧倒的に機動力があります。 また週末毎に各地でイベントがあり、遊ぶ為に車で移動する必要性が薄れると思います。 移動でも横浜駅に近いことから、伊豆や箱根方面、鎌倉や逗子などへも渋滞の無い 電車での移動を選ばれる人も多くなると思います。 また羽田空港へも近くのホテルからバス1本で行けます、これは特に帰宅時には かなり便利な事を実感出来ると思います。また夜の帰宅の場合は、ベーブリッジを通る時に 夜景を見ながら「横浜へ帰ってきた〜」と実感出来る事でしょう。 確かに車はあれば便利ですが、ここの場合は必須とまでは言えないと思います。 車が無くても便利で楽しく暮らせる、それがMM地区での生活の利点の1つだと思います。 何だか営業の様になってしまいましたが、本当に楽しい街ですよ。 |
87:
匿名さん
[2005-04-12 19:59:00]
ここは、何㎡が中心の高級タワーマンションなのでしょうか?
|
88:
匿名
[2005-04-12 20:43:00]
物件HPより
54.68〜158.75m2(平均77.01m2) 1LDK〜4LDK |
89:
匿名さん
[2005-04-12 21:03:00]
なんでHPでは、平均面積より大きい間取りしかHPに載せないのですか?(78.32㎡と106.70㎡)
DINKSやリタイヤ夫婦向けの60㎡〜70㎡程度のものを載せて欲しいです。 |
90:
匿名さん
[2005-04-12 21:38:00]
87さん、全体の3分の1が70㎡台で、中心になります。
モデルルームを見た感じでは、高級とまでは感じられませんでした。 でも、良いマンションだとは思います。 |
91:
匿名さん
[2005-04-12 21:53:00]
言い意味でも悪い意味でも地所のマンションだね。
みなとみらいは30年後どうなっているか興味深い。 一斉に建てた建築物は、一斉に朽ち果てるからな |
|
92:
匿名さん
[2005-04-12 22:02:00]
>86
ホテルから羽田/羽田からホテルのバスは廃止されたよ。 成田からホテル(ロイパ、パンパシ、インターコンチ)/ホテルから成田はあるけど かなり本数が少ない。 なので、普通はYCATまで行くことになるでしょう(YCATまではタクシーでワンメーターだろうけどね) |
93:
匿名さん
[2005-04-12 23:22:00]
92
ワンメーターは苦しいかも・・・ MM側からYCATは右折出来ないので、大回りになりますから・・・ YCATからMMへはワンメーターかもしれませんがね。 |
94:
匿名さん
[2005-04-13 08:50:00]
93
そごう地下ロータリーへなら、1メーターギリギリかも。 ちなみに新横浜駅は¥3000くらいかな。 |
95:
匿名さん
[2005-04-13 16:05:00]
>91
30年後楽しみですね |
96:
匿名さん
[2005-04-13 19:37:00]
私はHPの中でフォレシスのランドスケープデザインについて
共感を持ち、購入を考えました。 『大きな森をつくります。加えて低層棟では屋上を緑化し、 野鳥が集える場所をめざします。 これらの敷地面積の約42%を占める緑地は、 人が住みやすい環境を維持し、 さらにヒートアイランド現象の緩和のためにも 都市居住に欠かせないもの、と私たちは考えます。』 素晴らしいですよね!自然が近くにありながら横浜の中心に住めるなんて! しかし、よく考えるとフォレシスだけならともかく、周りには超高層マンションが乱立し、 他にも超高層ビルがある中に『大きな森』が本当に造れるのでしょうか? 日影や風害が多い所での植栽の生育状況が気になります。 何方かランドスケープに詳しい方、おりますか? |
97:
匿名さん
[2005-04-13 21:29:00]
旧MMタワーズも「森を作る」がキャッチフレーズでしたね。
作られたものは、現地を見ればレベルが分かりますよ。 |
98:
匿名さん
[2005-04-13 21:33:00]
初代MMTの森は・・・。
たとえ大きな森になっても、公開空地だし、人も通過できるので、誰のための森なのか。 高い金を払っているのは住民なのに。 |
99:
>96
[2005-04-13 22:38:00]
>96
M.M.Towers のときも、バインダー入りの立派な、パンフレットに同じようなことが書いてありました。 人工地盤(コンクリート)の上に植物を植えたためか、樹木がうまく育たず、森になっていません。 当初のうたい文句であった小鳥たちもやってきません。FORESIS はさらに樹木が多いと言っていますが、 どうなることやら。 |
100:
匿名さん
[2005-04-13 23:02:00]
|
101:
匿名さん
[2005-04-13 23:35:00]
今と2,3年後じゃ周辺環境が全然違うのでは?
植栽にとっての環境は悪くなるでしょう・・・ |
102:
匿名さん
[2005-04-13 23:47:00]
|
103:
匿名さん
[2005-04-14 00:04:00]
普段食している食物の化学肥料や添加物による毒性に比べたら,電磁波の影響など
微々たるもの。 |
104:
匿名さん
[2005-04-14 00:16:00]
|
105:
匿名さん
[2005-04-14 00:43:00]
|
106:
匿名さん
[2005-04-14 01:19:00]
> 電磁波をやけにきになさってるんですね。
電磁波を理屈も考えずただ怖がっているような論理的思考力のない人には いっしょに住んで欲しくない。 |
107:
匿名さん
[2005-04-14 11:25:00]
ここはメチャクチャだね。
食べ物と電磁波を比べたりして。 電磁波の件はマンション購入にさいして考えるもので。 食べ物はマンション購入とは関係ない日常生活の話だよ。 |
108:
匿名さん
[2005-04-14 12:39:00]
>105
購入希望者であれば、少しでも不安な点があれば気になるのは当然の事ですよ! |
109:
匿名さん
[2005-04-14 14:13:00]
|
110:
匿名さん
[2005-04-14 23:36:00]
>少しの不安な点=>不安が大きかったら
は、同じことなのかな? |
111:
匿名
[2005-04-15 16:06:00]
間取りがいっぱい載っていますね。ラウンドしているから斜めの部屋が必ずあるんですね。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00019... |
112:
匿名さん
[2005-04-15 22:34:00]
>110
そもそも不安がある時点で考えなおしたほうがいいと思いますよ。 ドコモのビルはお隣だし、住んだら、嫌でも目にはいるものですしね。 電磁波、電磁波って思いながら暮らすほうが、よほど体に悪そうだよ。 電磁派の気にならないところを捜したほうがいいよ。 |
113:
匿名さん
[2005-04-16 00:35:00]
間取り図を見て気になることがひとつ‥‥。それは、部屋の隅の柱の出っ張りが目立つということ。
MMTでは部屋への柱の出っ張りがほとんど無かった(もちろん梁も)のでこの変化(退化?)は残念。 これは基本的な構造上の違いが原因なのか‥‥? MMTは「免震コアウォール架構」(建物の中心部の「コアウォール」で強度を確保している)を採用 しているのに対し、FORESISは中心部が中空になっているためか? いずれにしても、部屋の隅に出っ張りがあるのと無いのでは使い勝手が大きく違う(家具がピッタリと 納まらない等)ので、重要なチェックポイントと思われる。 |
114:
匿名さん
[2005-04-16 03:00:00]
>113
そんなこといったらほとんどのマンションがNGじゃないですか |
115:
匿名さん
[2005-04-16 06:33:00]
|
116:
匿名さん
[2005-04-16 09:46:00]
>114
他のほとんどのマンションではなく、あくまでも初代MMTと比較しての話。 同じ免震構造を採りながら、そのメリットを十分に生かしきれていないということ。 初代MMTの部屋は何の出っ張りもない非常にスッキリとしたスクエアな部屋で 使い勝手が大変良いだけに残念ということ。 |
117:
匿名さん
[2005-04-16 10:54:00]
|
118:
匿名さん
[2005-04-16 11:08:00]
|
119:
匿名さん
[2005-04-16 11:37:00]
今更初代MMTなんて、古くて買えないよ。水回りや電気設備は隔世の感がある
|
120:
匿名
[2005-04-16 14:38:00]
>水回りや電気設備は隔世の感がある
どんなところで違いがあるのでしょうか? |
121:
匿名
[2005-04-16 14:44:00]
ランドのマンションは共同事業者を探しているようですね。
形はおにぎり方の真ん中開放のような物件、中心価格4,000万台、 |
122:
匿名さん
[2005-04-16 21:22:00]
|
123:
匿名さん
[2005-04-16 22:05:00]
>120
図面等みるかぎり殆どかわりませんね。構造で位置等ちがいますが。 |
124:
匿名
[2005-04-16 22:24:00]
119はMMTをけなす常連の荒らしですね。相手にするのはやめましょう。
|
125:
匿名さん
[2005-04-16 23:00:00]
>水回りに隔世の感がある
FORESISのトイレも依然として「タンクレス」にはなっていない! |
126:
匿名さん
[2005-04-16 23:16:00]
1フロアに22世帯も入っていると何か「巨大団地」という感じ。
11世帯ずつ分かれており、エレベーターも3基×2ついてはいるが…。 |
127:
匿名さん
[2005-04-16 23:32:00]
2棟の間の緑地に桜が植えられる予定。
2年(?)先の春が楽しみ! |
128:
匿名さん
[2005-04-16 23:44:00]
126
シングルもいるとは言え、ワンフロアだけで40人程度は住んでいるのですね。 自分の住むフロアーでも全員の顔が分からない状況下となると、 かえって内廊下が怖くなりそうです。 玄関をパッと開けたら知らぬ人が歩いているのはどうでしょうねぇ・・・。 ホテルライクなのには憧れますが、これではホテルに住んでいる状態。 リタイアしている人には関係ないかもしれませんが、高層ビルに勤務する私としては どっちが家だか職場だか分からない状況はちょっと考えてしまいました。 とりあえずMRは行ってみますが、私の場合、ネガティブな事を頭に入れたほうが 慎重になって良いかも知れません。 |
129:
匿名
[2005-04-17 00:10:00]
MR行こうかと思っていますが、プレオープンになって混んでいるのでしょうか?
|
130:
匿名さん
[2005-04-17 00:47:00]
休日でも、朝はすいていると聞きました。
|
131:
匿名さん
[2005-04-17 01:41:00]
>>128
>玄関をパッと開けたら知らぬ人が歩いているのはどうでしょうねぇ・・・。 それは外廊下でも同じでは? しかし、内廊下は臭いがこもりやすいのが一番ネックだと思います。 内のオフィスも昼時になると、弁当やカップ麺等の臭いが充満して大変です。 基本的にオフィス内の飲食は禁止なのですが、会議室等で隠れて食べているOLが一杯いるようで効果ありません。 これが、オフィスでなく一般家庭と考えるとゾっとしますね。 自分の家から一歩外に出たら焼き魚の臭いが… |
タワーパーキングかー
最新型は結構早く車出たりするのかな。
うちは3段式だけど急いでるときに出せなかったりする。。
マンションで共同使用のレンタカーを平置きで準備してくれないかな。
マーチ20台、カローラ10台、オデッセイ10台、レクサス5台、ポルシェ1台みたいな。。
あと、ふそうのトラックも引越し用に1台ね。