旧関東新築分譲マンション掲示板「MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3) 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mmtowers40.jp/

書き込み数450までですから新しいスレッドを作りました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/

[スレ作成日時]2005-04-06 08:10:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3) 

361: 匿名さん 
[2005-05-07 13:52:00]
ましとかそうでないとかもういいでしょ。
そろそろここの魅力について話しませんか。
362: 匿名 
[2005-05-07 13:56:00]
結局、MM地区の立地以外にあまり魅力ないのかな?
363: 匿名 
[2005-05-07 14:24:00]
海が見えるMMTは最高!
364: 匿名さん 
[2005-05-07 15:27:00]
ほんと立地以外魅力ないと思いますよ。
365: 匿名さん 
[2005-05-07 17:34:00]
■長所
・「みなとみらい」というブランド
・徒歩で映画館や美術館へ行ける利便性

■短所
・地価が割高
・ブランドである故、将来ブランドが崩壊、都心回帰が進めば、地価下落の可能性高し
・学校、レンタルビデオなどの生活に必要な施設が少ない
・高層ビルに囲まれている
・人工的 (街の食堂などが出来る事は無いだろう)
366: 匿名さん 
[2005-05-07 18:26:00]
免震構造は魅力だよね。
367: 匿名さん 
[2005-05-07 19:55:00]
MRに行ってきました。気になったのは、
①キッチンのシンク下収納が引き出し収納でなかったこと。ドイツのメーカーは日本の食器と調理器具の多さに対応できていない。
②洗濯乾燥機置き場の扉が普通のドアだったこと。乾燥するときはドアを開けていないと蒸気が籠もるでしょう。
タワーズは通気性のある扉だが、どうしてか?
368: 匿名さん 
[2005-05-08 19:21:00]
貧乏人ほど高いところにすみたがる。汚いところでも高ければいい。
お金持ちは地面に近いところにすみたがる。地べたのメンテナンスに金をかける。
369: 匿名さん 
[2005-05-08 19:26:00]
私、貧乏人ですから、ここの高層階に住みます。
370: 匿名さん 
[2005-05-08 20:23:00]
地面にジカ寝の者ですが・・・金持ちか〜ε=(>ε<) プッー!
371: 匿名さん 
[2005-05-08 20:51:00]
おれも貧乏人なので、なるべく上の方をねらいます。
財布と相談しながらですけど
372: 匿名さん 
[2005-05-08 21:09:00]
隣のランドの物件HPができましたね。
http://www.mmmid.com/
373: 匿名さん 
[2005-05-08 22:28:00]
ここの物件が坂本龍一氏ならば、ランドの物件はエリック・ロイド・ライト氏デザイン監修ですか。
ランドの物件も興味深いですね。
どういうマンションになるか楽しみですね。
374: 匿名さん 
[2005-05-08 22:46:00]
どっちも中層マンションじゃないですか。
375: 匿名さん 
[2005-05-08 22:55:00]
ブランド力はこっちの方が数段上ですが、まさにお隣に建つマンション。
ここと比較して遥かに値ごろ感があるという事はまずないでしょうね。
376: 匿名さん 
[2005-05-08 23:23:00]
眺望を目的として住みたいという方には、ここも隣も魅力薄ですよ。
まずもって建物が頭揃えで林立することで景色の抜けがなくなりますからね。
離れているからいいと思う方もおられるでしょうが、すくなくとも100〜200m圏内にビルがあると非常に目障りに感じます。
中層で近くにビルが建ってても、そうは気にならないものですが、高層になればなるほど、気になってきます。
おそらく低くなると、わりきれるからだと思います。20F以上に住まれた経験のある方なら、納得でしょう。
それと見える向きも重要です。退屈な街並みって必ずあると思うんですよね。
わたし以前住んでた方角が、単調な街並みでしてね見るたびにうんざりした経験があります。
都庁の展望台なんかよくそれが伝わりますよ。
そこでですが、同じ間取りで低層と高層で大きく価格差があるのであれば、”低層階”を狙いますね。
そこで浮いた金を別の部分に活用します。いろんな意味で割り切れて嫌な思いしなくていいですもの。
それにEV待ちの時間も少なくてすみますしね。
ここを購入対象とする方にはお勧めの考えだと思いますよ。
こうかくと高層狙いで倍率を下げたい奴だと思われるかもしれませんね。
どうでしょうか?
377: 匿名さん 
[2005-05-08 23:39:00]
>>367
>②洗濯乾燥機置き場の扉が普通のドアだったこと。乾燥するときはドアを開けていないと蒸気が籠もるでしょう。
>タワーズは通気性のある扉だが、どうしてか?
水冷式の洗濯乾燥機なら普通のドアで問題ないですね。
室内の湿度を気にされるのなら水冷式の洗濯乾燥機を選択すれば無問題です。
378: 匿名 
[2005-05-09 00:19:00]
MMTには洗濯置き場には換気口が上についています。ここも同じではないでしょうか?まあ、24時間換気しているのが基本ですから、湿気より乾燥のほうが気になりますよ。
379: 匿名さん 
[2005-05-09 00:24:00]
>367
残念賞!あしからず・・・・
380: 匿名さん 
[2005-05-09 20:34:00]
>379
なんで、そんなに必死にMMFを擁護するのか?
疑問を感じてもいけないのか?
ワカラナイ・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる