http://www.mmtowers40.jp/
書き込み数450までですから新しいスレッドを作りました。
1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/
2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:10:00
![M.M.TOWERS](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
- 交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
- 総戸数: 605戸
MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
101:
匿名さん
[2005-04-13 23:35:00]
|
102:
匿名さん
[2005-04-13 23:47:00]
|
103:
匿名さん
[2005-04-14 00:04:00]
普段食している食物の化学肥料や添加物による毒性に比べたら,電磁波の影響など
微々たるもの。 |
104:
匿名さん
[2005-04-14 00:16:00]
|
105:
匿名さん
[2005-04-14 00:43:00]
|
106:
匿名さん
[2005-04-14 01:19:00]
> 電磁波をやけにきになさってるんですね。
電磁波を理屈も考えずただ怖がっているような論理的思考力のない人には いっしょに住んで欲しくない。 |
107:
匿名さん
[2005-04-14 11:25:00]
ここはメチャクチャだね。
食べ物と電磁波を比べたりして。 電磁波の件はマンション購入にさいして考えるもので。 食べ物はマンション購入とは関係ない日常生活の話だよ。 |
108:
匿名さん
[2005-04-14 12:39:00]
>105
購入希望者であれば、少しでも不安な点があれば気になるのは当然の事ですよ! |
109:
匿名さん
[2005-04-14 14:13:00]
|
110:
匿名さん
[2005-04-14 23:36:00]
>少しの不安な点=>不安が大きかったら
は、同じことなのかな? |
|
111:
匿名
[2005-04-15 16:06:00]
間取りがいっぱい載っていますね。ラウンドしているから斜めの部屋が必ずあるんですね。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00019... |
112:
匿名さん
[2005-04-15 22:34:00]
>110
そもそも不安がある時点で考えなおしたほうがいいと思いますよ。 ドコモのビルはお隣だし、住んだら、嫌でも目にはいるものですしね。 電磁波、電磁波って思いながら暮らすほうが、よほど体に悪そうだよ。 電磁派の気にならないところを捜したほうがいいよ。 |
113:
匿名さん
[2005-04-16 00:35:00]
間取り図を見て気になることがひとつ‥‥。それは、部屋の隅の柱の出っ張りが目立つということ。
MMTでは部屋への柱の出っ張りがほとんど無かった(もちろん梁も)のでこの変化(退化?)は残念。 これは基本的な構造上の違いが原因なのか‥‥? MMTは「免震コアウォール架構」(建物の中心部の「コアウォール」で強度を確保している)を採用 しているのに対し、FORESISは中心部が中空になっているためか? いずれにしても、部屋の隅に出っ張りがあるのと無いのでは使い勝手が大きく違う(家具がピッタリと 納まらない等)ので、重要なチェックポイントと思われる。 |
114:
匿名さん
[2005-04-16 03:00:00]
>113
そんなこといったらほとんどのマンションがNGじゃないですか |
115:
匿名さん
[2005-04-16 06:33:00]
|
116:
匿名さん
[2005-04-16 09:46:00]
>114
他のほとんどのマンションではなく、あくまでも初代MMTと比較しての話。 同じ免震構造を採りながら、そのメリットを十分に生かしきれていないということ。 初代MMTの部屋は何の出っ張りもない非常にスッキリとしたスクエアな部屋で 使い勝手が大変良いだけに残念ということ。 |
117:
匿名さん
[2005-04-16 10:54:00]
|
118:
匿名さん
[2005-04-16 11:08:00]
|
119:
匿名さん
[2005-04-16 11:37:00]
今更初代MMTなんて、古くて買えないよ。水回りや電気設備は隔世の感がある
|
120:
匿名
[2005-04-16 14:38:00]
>水回りや電気設備は隔世の感がある
どんなところで違いがあるのでしょうか? |
121:
匿名
[2005-04-16 14:44:00]
ランドのマンションは共同事業者を探しているようですね。
形はおにぎり方の真ん中開放のような物件、中心価格4,000万台、 |
122:
匿名さん
[2005-04-16 21:22:00]
|
123:
匿名さん
[2005-04-16 22:05:00]
>120
図面等みるかぎり殆どかわりませんね。構造で位置等ちがいますが。 |
124:
匿名
[2005-04-16 22:24:00]
119はMMTをけなす常連の荒らしですね。相手にするのはやめましょう。
|
125:
匿名さん
[2005-04-16 23:00:00]
>水回りに隔世の感がある
FORESISのトイレも依然として「タンクレス」にはなっていない! |
126:
匿名さん
[2005-04-16 23:16:00]
1フロアに22世帯も入っていると何か「巨大団地」という感じ。
11世帯ずつ分かれており、エレベーターも3基×2ついてはいるが…。 |
127:
匿名さん
[2005-04-16 23:32:00]
2棟の間の緑地に桜が植えられる予定。
2年(?)先の春が楽しみ! |
128:
匿名さん
[2005-04-16 23:44:00]
126
シングルもいるとは言え、ワンフロアだけで40人程度は住んでいるのですね。 自分の住むフロアーでも全員の顔が分からない状況下となると、 かえって内廊下が怖くなりそうです。 玄関をパッと開けたら知らぬ人が歩いているのはどうでしょうねぇ・・・。 ホテルライクなのには憧れますが、これではホテルに住んでいる状態。 リタイアしている人には関係ないかもしれませんが、高層ビルに勤務する私としては どっちが家だか職場だか分からない状況はちょっと考えてしまいました。 とりあえずMRは行ってみますが、私の場合、ネガティブな事を頭に入れたほうが 慎重になって良いかも知れません。 |
129:
匿名
[2005-04-17 00:10:00]
MR行こうかと思っていますが、プレオープンになって混んでいるのでしょうか?
|
130:
匿名さん
[2005-04-17 00:47:00]
休日でも、朝はすいていると聞きました。
|
131:
匿名さん
[2005-04-17 01:41:00]
>>128
>玄関をパッと開けたら知らぬ人が歩いているのはどうでしょうねぇ・・・。 それは外廊下でも同じでは? しかし、内廊下は臭いがこもりやすいのが一番ネックだと思います。 内のオフィスも昼時になると、弁当やカップ麺等の臭いが充満して大変です。 基本的にオフィス内の飲食は禁止なのですが、会議室等で隠れて食べているOLが一杯いるようで効果ありません。 これが、オフィスでなく一般家庭と考えるとゾっとしますね。 自分の家から一歩外に出たら焼き魚の臭いが… |
132:
匿名T
[2005-04-17 10:11:00]
昨日MRに行ってきましたが、なかなか良いですね。内装も悪くないし安っぽくなかったですよ。
初代MMの時には、170㎡で3.2億をマンションに払うのは嫌だなと思いましたが、 一軒家で眺望と横浜都心生活は共存できないので、Towerマンションいいですね。 今回のは最上階自由度大の150㎡で2億。 100㎡で80M〜100Mでなかなかリーズナブルでは? (マンション素人なので相場感があまりないですが) 1.100㎡以上の部屋の間取り等の自由度(一部修正) 2.眺望の精度(モデルルームの景色は、地上70m、撮影場所は後方30mなので もっとクイーンズタワーの圧迫感はありそうですね。 旧MMTも視野に入りにくい部屋もある) 辺りが気になったところです。 |
133:
匿名さん
[2005-04-17 10:13:00]
二億払えるんですね、すごいな。
4000万円そこらで買っている人の上に、2億払っている人もいるのか。 基本の構造・内装は変わらんけどね。 |
134:
匿名さん
[2005-04-17 15:28:00]
>131
焼き魚の匂いなんかありえないよ(笑) ベランダに出たら、自分の家の焼き魚の匂いがしても、廊下に焼き魚の匂いなんかしないよ。 それが24時間換気ってもんでしょう? 私は料理中にベランダに出て、高層階なのに、いい匂いだなぁって思ったら、自分の家の換気口からの匂いだった。 廊下に匂いがでたことなんかない。 想像でもの言わないで。 ちなみに、廊下で人に会うことも少ない。隣とも顔を合わせたこともない。 フォレシスだって、おんなじでしょうね。(中が二分化してるわけだから) |
135:
匿名
[2005-04-17 16:43:00]
MR行って来ました。休日ということで混雑してましたよ。話題になってる内装などは中の上かな。一般のマンションよりは良いですよ。ただ、価格はちょっと高いんじゃないかな?70㎡台低層階で4,000万代後半、90㎡台眺望の良い部屋で9,000万台、最高は2億円。結構、手ごたえ良いみたいで初回販売300〜400戸を予定しているとのこと。けいゆう病院側の眺望は24階位が境目ということベイブリッジ見える様です。
但し、MRはインテリアオプションつけ過ぎ、車椅子対応なのか玄関と廊下がフラットだけど好み分かれるかも。 |
136:
匿名さん
[2005-04-17 23:51:00]
|
137:
匿名さん
[2005-04-17 23:58:00]
|
138:
匿名さん
[2005-04-18 00:58:00]
MR見てきました。夕方遅くに行ったので空いていました。
結構なお部屋でした。2億円の部屋。生活観がまったく感じられない。 まぁ、MR自体どれもそうですけど。 135さんの言うとおり玄関と廊下のフラットはどうでしょうね。 トイレが玄関の横にあるんですけど、あれって靴のまま入るの? 部屋からいく場合、スリッパ→靴→スリッパって履き替えないといけない。 値段も予想通りというか高い設定。強気なのか5000万円超えが目立っていました。 眺望に関しては営業はほとんど言わない。 まわりを囲まれるのがわかってるから決していい眺望などとはいえないでしょう。 駅から近いこと、木々が多いことMMに住むということを強調していました。 しかし、MRにも金掛かってるなぁ〜。川が流れたもの。 あれもしっかり料金に含まれてるんでしょうね。 |
139:
匿名さん
[2005-04-18 11:13:00]
|
140:
匿名さん
[2005-04-18 15:20:00]
>138
もちろん、坂本龍一やら、テレビのCMやらかなり金かけてるね。 その点、仕様をおとしたように見えます。 オフションも多かったし、がっかりでした。 高級って感じもしないのに、値段は高級だし。 今回は三菱もどきどきしながらの販売みたいに見受けられました。 強気さは感じられなかったです。 玄関と廊下のフラットは若い方には抵抗があるかもしれませんが、今後の高齢化などを考えると 結構いいもんだと思いますよ。 部屋から車椅子でも、段差がなくエレベーターにのれ、エントランスをでて、みなとみらいは バイアフリーだからけいゆう病院まで誰もつきそいがいなくってもいけそうですね。 |
141:
匿名さん
[2005-04-18 15:21:00]
|
142:
匿名さん
[2005-04-18 15:35:00]
強気でいいんだと思います。ここは!
眺望が云々よりもMMに住むというステータス性や重厚な建物と何重ものセキュリティー等々。 「買える方だけどうぞ」という姿勢を貫いたほうがかえって完売になると思います。 中途半端なのが一番売れ残るだろうから・・・ >140 「ドキドキしながらの販売」は恐らく地所が大阪で分譲した高級タワーマンションの土壌汚染問題 があるので、営業さんも低姿勢なんだろうと思いますよ。 高価格帯購入者ほどこうした報道に敏感ですから。 広告などには今後坂本龍一が提案をしていくような事を述べていましたが、 管理費の一部は「顧問料」などになるのでしょうかね?(笑) |
143:
匿名さん
[2005-04-18 16:05:00]
|
144:
匿名さん
[2005-04-18 16:25:00]
>143
麻布・青山をどのくらいご存知でいるのやらψ(*`ー´)ψ ケケケ |
145:
匿名さん
[2005-04-18 23:10:00]
|
146:
匿名さん
[2005-04-18 23:44:00]
タワーマンションって住んだこと無いので知りたいことがあります。
新聞を取りに行ったり、エレベーターが面倒くさくありませんかね? あと、エレベーターでは結構乗り合わせるものでしょうか? |
147:
匿名
[2005-04-19 00:11:00]
新聞店と管理会社の取り決めで決まると思いますが、MMTの場合、朝刊は玄関まで配達、夕刊は集合ポストに入れていきます。MM地区はどの新聞でも販売店はみなとみらい新聞ですので配達員を登録して朝刊の配達をします。エレベーターは利用時間によるでしょう。私の場合、朝は乗合わせと単独が半々ですね。
|
148:
匿名さん
[2005-04-19 00:47:00]
|
149:
匿名さん
[2005-04-19 08:22:00]
|
150:
匿名さん
[2005-04-19 09:15:00]
>149さん
別のMMT住民です。 不思議なことに、MM地区では「みなとみらい新聞販売協会」という1つの販売店が、朝日も読売も含めて 全紙を扱っています。入居手続き時に販売店がきており、契約するだけで、その後一切勧誘など来ません。 なにしろ、みなとみらい地区にはMMTの2000人が入るまでは、オフィス人口ばかりで住民登録人口は 4人しかいなかったのですから、今までは競争なんてなかったのでしょう。 なお、エレベーターの件、私も以前の5回建マンションでは、エレベーターが「各駅停車」でいつも満員 だったので、30階だともっとすごいのだろうと覚悟していました。ところが、1つの棟に3基しかエレベーター がないのに、高速なのと1フロアに9〜10軒しかないこと、子供が少ないことのせいか、昼間はほとんど待ち 時間1秒ほどで、誰も乗っていません。朝夕も人と乗り合わせることは10回に3回くらい、途中停車もまず ありません。快適です。 |
植栽にとっての環境は悪くなるでしょう・・・