ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区南青山7丁目373(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 (3番口)
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
総戸数:86戸
構造、建物階数:地上7階 地下1階建
敷地の権利形態:所有権の共有
完成時期:2014年01月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/
【一部タイトルの修正と情報を追加しました 2013.12.25 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-22 13:29:10
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2
861:
匿名さん
[2014-01-25 20:21:53]
|
||
862:
不動産業者さん
[2014-01-25 20:31:24]
完成前は手付金の倍返しが普通だ。手付金を返して違約金2割は破格。他のデベから文句が出るレベル。
|
||
863:
匿名さん
[2014-01-25 20:41:07]
>849
個別案件でいちいちそんなの公表しないでしょ。でもフジテレビが報じてるんだから本当なんじゃないかと。国交省に問い合わせてみるのが一番早いのでは。 |
||
864:
匿名さん
[2014-01-25 20:51:09]
人生設計狂わされた人が気の毒で仕方がない。
慰謝料は物件価格くらい請求するべき。 |
||
865:
匿名さん
[2014-01-25 20:58:28]
そうだよね。血も涙もお金もない業者なら、契約上は手付倍返しだけで契約解除出来るんだからそうしてくるでしょ。それを違約金2割払いますって言ってるんだから、やっぱり大手でしょ。お客様の立場で考える余裕あるよ、お金あるから。お金なかったら、まず自分達の会社のことしか考えないでしょ。無い袖は振れない。
そう言った意味では、同業他社からはブーイングだね。 |
||
866:
匿名さん
[2014-01-25 21:01:19]
2割の違約金はキャッシュフロー的には美味しいだろうけど、マンション価格が2割も3割も上がっちゃってるから、分譲探してる人には正直お得感ないだろうね。マンション価格がここまで上がってなかったら契約者も2割でみんな納得するんだろうけど。
|
||
867:
匿名さん
[2014-01-25 21:10:44]
二割違約金って、手付(物件価格の一割)の倍返しで二割ってこと?
そうだとすれば倍返しのうちの半分は買主の払ったお金であって、純粋な儲けは一割では? 手付倍返し+物件価格の二割の違約金なら納得して別物件の購入資金とその間の仮住まい費用には十分と思うけれど。 |
||
868:
匿名さん
[2014-01-25 21:32:39]
確かに、いい分譲案件は終わってるから買えなかった損害はあるよね
なんで、B品としてアウトレット価格でかえるオプションもほしいとこだね! |
||
869:
匿名さん
[2014-01-25 21:38:14]
867
2割違約金と手付金倍返しとの違い、ネットで調べてもよく分かりませんでした。 |
||
870:
匿名さん
[2014-01-25 22:03:40]
867です。
手付け倍返しは民法に規定があるので、争うまでも無く当然支払われる(べき)ものだけど、 このスレでいきなり「違約金二割」とあるので、地所サイドが手付倍返しにプラスして何らかの賠償金オファーでもしているのか?と思ってしまいました。 多分、このスレで散見される「違約金二割」とは手付倍返しを誤解しているものなのでしょうね。 手付け倍返しの半分は買主側が支払った手付金分なので、買主へ賠償金としては物件価格の一割分。一割程度ではあまり買主にとっては旨味のある話ではないですよね。 |
||
|
||
871:
匿名さん
[2014-01-25 22:04:36]
1年かけて補修するのだろうか。
立地にこだわりのある人はなかなか代替がないね。 |
||
872:
不動産業者さん
[2014-01-25 22:22:01]
違うでしょ。誤解じゃなくて、手付倍返しで解除出来るけど、その権利は行使せず、三菱地所は事の重大さを分かってるから、お客様に違約金2割払うって事でしょ。
支払済みの手付金が戻って来るのはもちろんのこと、さらに売買代金の2割を違約金として払おうとしてるんでしょ。 |
||
873:
匿名さん
[2014-01-25 22:22:59]
>>867
不動産売買の契約をしたことも契約書を見たこともないでしょ。 だったら、口を挟まないほうがいいよ。 手付金倍返し(による解除)と、 物件価格の2割相当の違約金はまったくの別ものだよ。 前者は民法557条による履行着手前の解除、 後者は契約書で定めた債務不履行時の約定違約金。 不動産の売買契約書には、きちんと分けて記載されている。 |
||
874:
マンコミュファンさん
[2014-01-25 22:24:15]
鹿島の診断だと震度5で崩壊することが分かったので、引き渡し中止
30年以内に震度7以上の地震がくる確立が70%でしたっけ、つぎはぎして大丈夫になるのか悩みますね |
||
875:
匿名さん
[2014-01-25 22:24:16]
契約済みさん、手付金倍返しと、手付金プラス違約金2割のどっちですか?
|
||
876:
匿名さん
[2014-01-25 22:32:12]
874さん、マジ?
|
||
877:
匿名さん
[2014-01-25 22:43:10]
その耐震強度はひどいな。
三菱は他の物件についてはどうするつもりなのか。 本件のことで既存物件の管理組合から問い合わせ入るかもよ。 これは社長による記者会見がないと納得できない。 |
||
878:
匿名さん
[2014-01-25 22:44:51]
どうもよくわからん。
コア抜きところ構わずやってしまう状況ぬなぜなるか。 PSの場所は決まってるのだからミスしようがないと思うが。 ここ二重床、二重天井だよね。 |
||
879:
匿名さん
[2014-01-25 22:51:24]
地下だよ地下
|
||
880:
匿名さん
[2014-01-25 22:56:56]
>>873
本件は、「履行の着手」前の事案(マンション売買における「履行の着手」=売主:建物の引き渡し、買主:全額の支払い)だから民法557条による履行着手前の解除の事案でしょう? 契約書にある(であろう)債務不履行時の損害賠償額の予定の規定が適用される事案ではないのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
違約金2割は普通。