JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
[スレ作成日時]2004-10-01 08:40:00
コットンハーバー タワーズ ★2★
22:
さとう
[2004-10-03 12:41:00]
|
23:
06です
[2004-10-03 18:25:00]
すみません大人気なく議論をしてしまいました。
ただ、購入検討者だったとは正直おどろいています。 MMかヨコハマタワーあたりにお住まいの方の、ご助言か何かと思っていましたので。 私としては、当事者にとっては大事な問題なのだということを分かっていただきた かったのですが。 私自身はうまく表現できませんでしたが、20さんのおっしゃっている >もちろん住民の自治が基本ですが、大規模マンションで総意を得るのは大変だと >思いますので、あまり楽観的なメンテナンス/修繕計画を前提での販売は、 >後々の現実を見た修正が大変になってくると思います。メンテ/修繕に対する >住民の方の期待度合いは千差万別だと思いますので、最初から現実に近い >案が提示されることを期待したいと思います。 という意見に同感です。他に管理費・積立金を議論されていた方もそうだと思います。 ただ、04番のコメントは、「支払額に余裕を見ておけばいい」とか「予想より安かったら それはそれでいい」と、上記のような皆さんのご心配の真意からは明らかにピントが ずれており。 そればかりでなく、管理費・積立金のことを一生懸命議論されている方を見下したような言い方が 鼻についてしまい、つい06のコメントをしてしまいました。 私は06までは管理費・積立金の議論にはまったく参加していなかったのですが。 当事者であっても感覚そのものが大きく違うようで、ご理解いただけるはずもないですね。 私自身は仕事の関係で管理組合のお手伝いはできないのですが、同じ住民でご好意で やってくださる方のご苦労に、無頓着・無責任にはなりたくないです。 皆様、また管理説明会後にでも情報交換をよろしくお願いします。 |
24:
匿名さん
[2004-10-03 19:43:00]
06さん、あなたは、全く大人気なくなんかありませんよ。
04さんの16番発言には、誰だって、びっくり!!です。 全く、最終的にはダンナを引き合いにだして。 自分の発言に対しては、最後まで自分で責任を持てる大人だけが、こういう、掲示板に書き込みしましょう。 |
25:
不死鳥魂
[2004-10-03 21:14:00]
『04』いちいちくだらない事を自慢するなよ。別にだれも聞いてねえんだから、てめえの家の事なんか誰も興味ないんだよ。
気持ち悪い。 金持ってるかどうか知らないけどああいうふうな人間にはなりたくないね。 わっー嫌だ嫌だ! こういう勘違いした人がいなくなって良かったですね。 |
26:
匿名さん
[2004-10-03 23:34:00]
私はどんなに予算があっても、今度のMMは隣のNTTのアンテナが気になって×。
しかも上階層になればなるほどアンテナ部に近づくし。 せっかくご主人が稼いでくるお金だから、もっと資産価値を考えた方がいいと思うけど。 お金を使うことが役割と思ってるのかなぁ。都内にしたら? あとで積立金が上がっても払えるから、計画なんて気にしないっていう住民ばかりなら、 さぞ管理組合の運営もスムーズだったでしょう。 いろんな意味でご主人がかわいそう。 |
27:
匿名さん
[2004-10-04 00:05:00]
横レスすいません。
「04」の09発言の修繕積立、コットンに実際に起こる事と担当が言ってましたよ。 一時金は計画の一端として計画済みらしいです。 言われてた通り多額(部屋タイプで違う)でした。 不確実な06.。。的がずれてそうですが真実の04.。。。 現実主義(04)と理想主義(06) 醜い言い争いはいい加減にしませんか? 欲しいのは真実が何なのかだと思います。 |
28:
匿名さん
[2004-10-04 00:43:00]
27さん
一時金っておおよそいくらくらいなのでしょうか?普通のマンションと比べてやはり相当高額なのでしょうか。 自分がきいたときはまだ決まってませんみたいなことを言われていたもので。 とても気になるので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 |
29:
わさび
[2004-10-04 01:12:00]
04、品ないなー、ほんとに金持ち?
それにしてはかなり必死な自慢だな。スマートにいこ〜ぜ! |
30:
27
[2004-10-04 01:51:00]
28さん、部屋のタイプで違うそうですが
大まかな数字しか言われませんでした。 その数値でいくと1㎡で1万弱というところです。 毎月の修繕積み立てとは別にという事は2度聞き返しましたから 確実です。 「決まってない」のと「計画済み」っておかしいですよね しかし今までのレスをみると営業担当によっていう事が違うのでしょうか? ちょっと自分はマンション購入初めてなもので普通なのかどうか分かりかねます。 面食らったっていうのは確かですけれど。 |
31:
06です
[2004-10-04 12:20:00]
言い訳がましいのですが、私の12のコメントについて補足します。
私の言う「修繕基金の分割」=04さんの言う「一時金」で、計画に含まれていることが トレンドだと認識しています。 やはり「一時金」というのですか。勉強不足で申し訳ないです。 以前は購入時一括払いの修繕基金がもっと高額だったのですが、最近は一定期間経過後に分割する ことがトレンドだと、複数の他物件で言われました。 購入者の初期負担を軽くすることと、将来の住民に公平に積み立て基金を配分することが目的とのこと でしたが、購入費用を安く見せるテクニックのひとつなのでしょうね。 一言いやみを言いたいがためのコメントから発展してしまい、申し訳ありませんでした。 |
|
32:
匿名さん
[2004-10-04 12:25:00]
第一期で契約したのはいいものの、その後二期以降の販売価格が下がった場合
すごく損した気分になりそうですよね・・・ 修繕一時金の件は金額表を見せてもらいましたが 一番小さい部屋で22万円くらいでした 10年に1度一時金を払うようですよ ちなみに月々の修繕積み立て費は5年に1度3000円くらいずつ 上がっていくそうです |
33:
匿名さん
[2004-10-04 14:07:00]
04さんの(それについては言えません)って事が何か、凄く気になる〜!
もしかして現在の構造に決定した理由? それとも政治家絡みのお話? この程度なら自分でも知ってるし、通常の生活に支障が出るなんて事も 無いから、こっともっとドデカイ話なんだろうなぁ。あ〜気になる〜。 まだこの板を04さんが見てたら、ヒントだけで良いから落として下さい! |
34:
匿名さん
[2004-10-04 22:14:00]
>>27くん
あんた自分があおりだって分かってる? この板で同様の裁定を何度か見たことあるけど、結局名指しで批評してりゃ 十分言い争いに加わっている。 分割だろうが一括だろうが、名称は何だろうが、毎月の修繕積立とは別に まとまった修繕費用を払うことは、マンション買う上では結構常識。 もしかして無知な上の勘違いで批判? 変な自慢の04より、変な引きの06より、人のこと〜主義だなんて言い切っちゃう あんたの発言ほうが醜い。 |
35:
匿名さん
[2004-10-04 23:39:00]
この前聞いたのですが、コットンは設計住宅性能評価は取得しても、建設性能評価は取得する
予定がないそうです。 コスト削減のためとのことでしたが、それだけでしょうか? 現段階では建築段階の方がかなり不安。 もともと省コスト物件なのに、昨今施工・デベ各社は販売の頭打ちから建築コストの削減に躍起だそうで。 素材不足とかエネルギー高騰とかの状況もあるし。鉄は何とかできるでしょうが。 何度か通ってますが、最近は事あるごとに「コスト削減のためです」を連発。免罪符のよう。 しかも居合わせるほかの営業も同様。 MRの反応を見て、「低価格・それなりの品質」に販売戦略を絞ったようですね。 ちょっと必死さが見えすぎて、胡散臭い。 それに最近、「低価格・それなりの品質」のリスクのほうが気になる。 背中を押す何かは出てくるでしょうかね。第1期、冒険かなぁ。 |
36:
匿名さん
[2004-10-05 00:02:00]
|
37:
匿名さん
[2004-10-05 00:08:00]
現地に何度か足を運んでいる前向きに検討している者ですが、一点、非常に気になる点が・・・
貨物線の踏み切りを渡り、現地のゲートに着くまでには右にごま油工場、左に運河を挟んで倉庫となっています。 ここで問題と感じているのは、左の運河ゾーンです。 半月程前とつい最近もそうだったのですが、この辺りから何やら酢酸系の悪臭が漂ってきます。 つい最近はゲート近くでも相当匂っていました。(いずれも平日です) ごま油のようなやさしい香りならともかく、この酢酸系の悪臭はちょっと大げさですが生命の危機を感じると 言っても過言ではないとても嫌なものです。 発生源はさっぱり分からないのですが、運河に止めてある台船?、 若しくは運河の向かいにあるちょっと古そうな倉庫、 あるいは運河そのものといったところでしょうか? ここは毎日通る可能性のある所なので、非常に気になります。 バスクルーズではなく、自分の足で周辺を観察して同じ様に感じた方いませんか? とか言いながらも、いろいろな情報を考慮して購入検討中です。 |
38:
匿名さん
[2004-10-05 01:37:00]
>37 まあ工場地帯、運河地帯ではそんな匂いがすることもあるでしょう。
鼻なんで意外と鈍感な器官だから住んでいるうちに慣れますよ。 |
39:
匿名さん
[2004-10-05 07:43:00]
34に同意。
別に、みんな醜く言い争ってたわけじゃない。 04さんが、途中からはずしちゃっただけ。 こういう掲示板には、ある程度の議論はあって当然だし、それも参考になります。 そういうのが気になる人は参加しなきゃいいだけの話し。 27=36かね? |
40:
匿名さん
[2004-10-05 09:24:00]
根本的な部分で気になる事が出てきました、話題になってる免震構造に
ついてです。免震構造に適した建物の設計について読んだのですが、 それがコットンに当てはまらない部分が目に付いて・・・。 免震構造に適した建物の高さとか、柱の位置だとか、土地についてとか、 コットンには当てはまって無い箇所が多々ありました。なので読んでいるうちに 「なぜコットンを免震構造にしたの?」との疑問が出てきたんです。 だって免震構造に適した建物の高さは10階〜15階が適当との説明が 多いのに、コットンは2倍〜3倍の高さですよ。またL字型の建物の場合、 振動により縦横の接続部分が分断しやすいので注意との報告も良く 聞きます。 本当に免震構造の効果を考えての設計なのでしょうか・・・。 免震構造に惹かれてMRへ行きましたが、逆にその部分が不安になって 来ました。 |
41:
36
[2004-10-05 10:32:00]
>27=36かね
ちがうちがう。 >「管理説明会前からうるさい」って言われちゃった人=27 という意味。 説明会前に予備知識とか最近の事情を把握するとかの準備は必要だと思うけど、 正式発表前は歯切れが悪くて当たり前で、水準さえ分かればいい。 細かい数字を質問する人がいれば答えればいい。ていうか質問のポイント絞れているなら 自分の営業に聴けばいい。 最終的にちゃんと聞き出さなきゃいけないことは掲示板なんかで情報取得できるもんじゃない。 |
42:
39
[2004-10-05 13:44:00]
|
43:
匿名さん
[2004-10-05 14:34:00]
管理説明会のこととは違うんだけど、
登録するの決めてる組として、住人希望として・・・ 24時間監視とか、緑地「いきいき」とか、エレベーター完璧メンテなんていうのを望んで管理費は多少高くてもいいと思っています。 このマンションが、皆に「海の近くでいいね」と言われ続けることができるか、 「スラム化ゴースト化したくらいマンションだね」といわれるようになるか、 メンテナンスにかかっているでしょ。 素敵なマンションでいてほしいから、少しお金かかるの覚悟! 組合はさぁ、働き悪かったりしたら、皆で話し合って後にかえればいいんだし。 でも、単に安いところにしたりすると、それに見合ったメンテしかしてくれなかったりするから、安けりゃいいってもんじゃないと思うけど。 安さばかりこだわったりしたい方、お願いだからここじゃないところにして欲しい。 修繕するのも、する時期も、毎日のメンテも、全部、住人が決まってから、住人が決めるんだよ。 今出てる金額は、とりあえず、売る側が値段決めないといけないからその為の提案金額だよ。 ここで話してもしょうがないような・・・・ ・・・家の手入れちゃんとしようと思ってない人、お願い、ここ選択肢からはずしてくれないかなぁ〜お願い! こんな考えの方どのくらい住人になるのかぁ・・・これも賭けだね。 |
44:
匿名さん
[2004-10-05 17:01:00]
ポートサイド住人です、今日は風が強いですね!
昨日は、玄関扉の直ぐ近くまで雨が吹き込んでいました。 今日くらい風が強いと玄関扉まで濡れてしまいます、少しですが。 我が家は低層階住人、外廊下の幅は約3mで屋根付(当然?!) 外廊下の手摺下の部分は柵で無くても、風が強いと結構な雨が通路に 吹き込んできます。 コットンの外廊下の幅は1.5m〜1.8m程度と聞いたので、玄関は何か 雨対策を考えた方が良いかと思います。 |
45:
匿名さん
[2004-10-05 17:27:00]
>43
じゃあ、自分が選択肢から外して高いマンション(億ションとか)行けばいーじゃん? |
46:
匿名
[2004-10-05 17:31:00]
コットンの外廊下はこんな日は水浸しでしょうね....。
↑44さん ポートサイド住人の方に伺いたいのですが、その辺りでお天気のいい日 など窓を開けているとどうなんでしょう、爽やかですか? 常に風が強いとか、布団は潮臭くなるから干せないとかありますか? 湘南の海が目の前の友人宅では洗濯物も布団もちょっと...車も潮に まみれているって感じでした。 塩害はもちろん覚悟していますが、コットンは海のそばと言っても湘南等とは塩気は 大分違うと勝手に思っているのですが、どの程度なんでしょうか。 現住人の方が一番詳しいと思いますので、教えて下さい。 |
47:
匿名さん
[2004-10-05 17:54:00]
>46さん
夏は風が無いと言われる日でも、この辺りは気持ち良く風が流れてます。 なので夏場は窓を少し開けておけば、(タワー型で無ければ)ベランダから 玄関へ風が部屋を抜けて気持ちが良いです。 また洗濯物が潮臭くなった経験は、一度もありません。きちんと柔軟材や ファブリーズの香が残ってます(笑) 湘南など砂浜近くの感じより、お台場や晴海辺りに近い空気と言えば 分かりますかね? 時々潮の臭いはするけど、髪や洋服まで潮の臭いは移りませんよね? あと南向きの部屋だと、冬場は日が落ちるまで暖房は要りません。 逆に夏場は大変です、建物自体が温まるので常時冷房を使ってます。 窓が大きい事の利点と欠点は表裏一体なので、難しい所ですね。 なのでカーテンは遮光カーテンや断熱カーテン、ミラーカーテンなどが お薦めです。 |
48:
匿名さん
[2004-10-06 01:39:00]
47さん
タワー型だと、風の通りが違うんでしょうか? また、どなたかコットンの近隣の方で市場の騒音 などについて、知っている方いらっしゃいますか? 夜中から朝方にかけてトラックなどの音がかなりあり 市場に面している部屋は防音サッシが入るそうなので 音のことが気になっています。 |
49:
匿名さん
[2004-10-06 02:42:00]
げ、知らなかった、、建設性能評価は取得しないんですか。。
新築の住宅性能表示には設計性能評価と建築性能評価がありますが、購入者 としては建築性能評価の交付が重要だと思います。 住宅ローンの優遇、住宅の欠陥に関する紛争の円滑な処理、中古住宅として 売却する時の評価、などは建築性能評価が交付された『評価住宅』の利点と なります。 建築性能評価を取らないことで、いくらくらいのコストが削減できるのかは 知りませんが、横浜のいたるところで見かけるポスター、駅前のビラ配布、 TVCMなど、過剰すぎる宣伝費はちょっと使いすぎです。 あの宣伝費も購入者が払ってると思うと。。 免震構造の場合は建物への震動が軽減することから、建物自体はコスト削減 が可能と言われています。 建築性能評価を行うと低い値となるのがわかってるので取得しないのでは? と思えて、心配になってきました。。 |
50:
匿名さん
[2004-10-06 03:08:00]
>47 & 48
私もポートサイド20階の住人ですが、ほとんど潮の臭いは感じたことはありませんし、 洗濯物についたこともありません。かえって潮の匂いが恋しくなるくらいです、 こんなはずじゃなかったってね。 タワー型の角部屋だからかもしれませんが、風通しはかなり良いです。 でも角の2窓の片方を空けなくとも、同じ向きの隣りの部屋の窓を開けるなどして 風の出口を作ってあげれば、十分風通しはいいです。 コットンは風が通り抜けるような構造になっているようなので、恐らく想像以上に 風通しは良いでしょう。むしろ、困るくらい強いかも。 市場の騒音ですが、正直、結構あります。 トラックの音だけでなく、時々、大きな音で構内放送が流れます。 でも、それらが気になって寝られなくなったことはありません。 むしろ、ポートサイドは南側にJR貨物線があるので その車両の通過する音のほうが大きく、気になることはあります。 コットンはそれは問題ならないと思いますけど。 市場側の音は、やはり防音サッシが必要くらいと思っていたほうがいいと思います。 でも眠れぬ夜などに、市場のネオンや構内の動きを見ていると(その音と共に) 気が紛らうことがよくあります、何の音もたてないMM21側よりずっと見ていて楽しく飽きません。 (これは人によって違うと思いますけどね) |
51:
47
[2004-10-06 09:08:00]
>47 & 48
タワーでも角部屋だと、2方向の風が入り良いですね。 私がうかがった方は「角部屋では無いたので玄関は内廊下で風の 逃げ道が無く、リビングの窓を開けても淀んだ空気が逃げない」と 言われてました。ただ部屋の方角まではうかがわなかったので、 南向きでは無いかもしれませんが。 市場の音ですが、市場に面した部屋で無ければ五月蝿いとは 感じません。50さんと同じく、貨物線の方が夜間は響く気がします。 しかし慣れですが、私はどちらの音も寝る時に気になった事はありません。 ただ平日は勤めてますので、昼間の騒音については不明です。 市場が気になる方は10/17に市場でお祭りがあるので、見学気分で いかれてはいかがでしょうか?どの様な場所なのか分かると、同じ騒音でも 容認出来たりしますから。 近くの問屋さんなどを見たら、逆に親近感が沸くかもしれませんよ。 |
52:
47
[2004-10-06 09:17:00]
訂正します。
>47 & 48 ← 48 & 50 でした |
53:
匿名さん
[2004-10-06 10:24:00]
話題に乗っていなくてすみませんが、
ここは固定資産税っていくら位になるか聞いた方いますか? よかったらおしえてください。 |
54:
46です。
[2004-10-06 12:08:00]
|
55:
アンジモピー
[2004-10-06 12:10:00]
|
56:
匿名さん
[2004-10-06 13:34:00]
|
57:
匿名さん
[2004-10-06 13:35:00]
そういえば今日は水曜日だねぇ。
|
58:
アンジモピー
[2004-10-06 13:55:00]
>56=55さん
完全な、正真正銘、購入希望者。 ローン覚悟者。頭金、人並み。 うちは、ばかだから資産価値より、海のそば、すみたーーい。 水曜日ってなに? あなたは? ライバルデペロッパー? いつも、ちゃかしてる方? 書き込み上手にしないと、皆にばればれだよ。 買いたいと思ってるから、悪口かかれると「そうそうやめちゃえば」と思っちゃう。 結構こっちもたのしんでるけどね。 |
59:
アンジモピー
[2004-10-06 13:56:00]
|
60:
匿名さん
[2004-10-06 18:29:00]
前向きに購入を考えているものです。
いくつかの分譲マンションのモデルルームなどにも行きましたが コットンの駐車場料金17000円って高くないですか? 他のところは大体4〜5000円くらい。 安いところでは無料とか800円とかだったもので そんな値段の気持ちでいました。 30年住んで600万円以上駐車場に払うなんてちょっと考えちゃうんですが・・・ それとも17000円って普通なんですか?? |
61:
56=57
[2004-10-06 19:19:00]
デベでないなら悪かった。不動産業界は水曜が休みなのは周知のこと。
ばれて困ることは何もない。 だけど、そんなに楽観的な購入検討者がいるとは信じがたいのは、他にも多数いるはず。 こちらもデベではなく、真剣に慎重に購入を検討している者。ちなみに、お金の使い道に切実な、一般庶民。 「資産価値なし」は茶化しじゃない。資産価値と永住価値はちょっと別物でしょう。 マンションを資産価値で買う人もいるけど普通はまず永住価値を考えるし、「住む価値なし」とは言ってない。 ただ、永住価値を392さんのコメントで決められる人がいるとは思わなかった。 329さんのコメントは悪くもないし、本心でしょう。 でも海のそばが気持ちがいいのは、ある程度当たり前。 その代償をみんな検討中。特にコットンにおける代償。 コットンの7年後が7年経過のポートサイドと同等だなんて思わないほうがいい。 将来突然多額の修繕費が発生しても文句も言わず払えるなら、構造上の問題で家族が危ない目に あっても安かったからで納得できるなら、言うことはありません。 種々のリスクは散々検討済みなら、突っかかって悪かった。 |
62:
匿名さん
[2004-10-06 19:46:00]
>60
我が家(ポートサイド地区在住)は¥26,000、実家(西区)近くの駐車場は ¥25,000くらい。なので東神奈川近辺の相場は知りませんが、¥17,000なら 高くは無いと思いますよ。 逆に駐車場代が著しく安かったり無料のマンションの方が、マンション 管理の観点から考えると問題では無いですか?これは最近よく言われて いる事なので、検索すれば直ぐに理由は見つかります。 今までどの様なマンションを見てきたのかは知りませんが、やはり妥当な お金は支払っておいた方が、結局は楽ですよ。管理費や駐車場代など、 当初の金額をやたら安くして宣伝している会社は、無責任なだけです。 |
63:
アンジモピー
[2004-10-06 19:55:00]
>61さん
住宅買うのも、結婚と同じなんじゃないの。この人かなぁ?どうかなぁ?そうしようかなぁ? そんな時、背中押すのは、結構単純な事、言葉じゃないの。 そんなにリスクをたくさん感じ、 家族が危ない目に遭うかもしれないと思っているのに まだ尚、真剣に慎重に検討している。 それを払拭するような、何に価値を見い出して検討しているんですか? |
64:
匿名さん
[2004-10-06 20:13:00]
>61
そんな、家族が危ない目に遭うかもしれない、なんて大袈裟な。 |
65:
匿名さん
[2004-10-06 23:29:00]
>>63さん
私も61さん同様、63さんの前出のコメントには驚いていたひとりです。 でも一理ありますね。コットンへの不安は払拭できそうにありません。 我が家はコットンの購入は見送ることになると思います。 皆さん同様、海辺の暮らしやタワーならではの眺望は魅力だったのですが。 安全や安心と比較するのは、だめですかね? ただ、住宅(特にマンション)を買うのと結婚が同じとは、私はどうしても思えません。 安全や安心って努力すれば。。。って言うことでもなし、結婚とは比べ物にならないほど関係者も多いし。 それに家族に何かあっても絶対に取り返しはつかないと思います。 住み替えなきゃいけなくなっても、またローンは厳しいです。うちは庶民サラリーマンなので。 また、物件の探しなおしですが、やはり日々の安心・家族の安全を第一に考え直します。 |
66:
匿名さん
[2004-10-07 00:18:00]
市場食堂は安くて腹一杯食べられていいんだよな。
隣といっても直にいけるわけじゃないんだろうけど… |
67:
匿名さん
[2004-10-07 00:31:00]
誰も書いていなかったのでずっと聞けなかったが、思い切って聞こう!
国道15号線から建設予定地へ入る角にある事務所ってその筋系だよね? |
68:
匿名さん
[2004-10-07 11:25:00]
市場食堂、安くて大盛りおいしいですね。主人は好きでよく行っています。私は大盛りすぎて・・。(チャーシュー丼にびっくり!)
でも、市場の雰囲気は好きです。来週市場祭りがあります。普段入り難いところもこの時は「歓迎!」っていう雰囲気で躊躇せず入れます。 少し廻りの様子なども解るのではないでしょうか。 少し気になったのですが、「その筋系」って?怖い人達ってことですか? 余り聞いた事はないですが・・。会った事もないし・・・。 神奈川宿があった、古い町なのでポートサイド地区から、東神奈川のゴルフジョイの間は、(よく歩いて行くので。昼間ですが)下町の住宅街といった風情もあります。 静かで横浜駅のすぐ傍なんて、うっかり忘れてしまっている感じです。 この静かな感じが、「こわい」と感じるのでしょうか? |
69:
匿名さん
[2004-10-07 11:40:00]
将来8車線になる臨港幹線道路って、どの程度の騒音と排気なんだろう。
マンションとの距離も関係あるだろうけど、窓も開けられないとか、洗濯物は干せないじゃ困る。 ちょっとそこがネックになって悩んでいます。 |
70:
匿名さん
[2004-10-07 12:19:00]
>>67さん
「その筋」と判断された根拠を教えてください。 私も何度か前を通っていますが(SSの反対側ですよね) 全くき気にも留めませんでした。 また、この件については誹謗中傷ということでスレ削除にならないよう、 気をつけて論議しましょう。 |
71:
匿名さん
[2004-10-07 12:23:00]
臨港幹線道路が、将来8車線になるの?
既に出来てるMM側の道路って、そんなに広かったか? 片側二車線の計4車線くらいにみえるけど。 そごう裏の橋より広いって事だよね? そんなに需要や交通量があるか? |
自分の書き込み読みなおしてはずかしくならないかあ?
実生活でも場の空気よめないタイプ
(さりげないつもりの)自慢がみえた時点でかっこわるー。おーはずかし^^;