魅力いっぱい。勝ち組の島です(笑
公式サイト
http://www.shibaura-island.com/
前スレ
【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104
[スレ作成日時]2005-06-04 20:35:00
【芝浦の島】どうなるShibaura island-2【港南+1000万!?】
222:
匿名さん
[2005-06-19 00:30:00]
|
223:
匿名さん
[2005-06-19 00:40:00]
ケープ分譲のころにはほかに明らかになっている計画がほとんどなく、
グローヴの価格からケープも、という憶測は焦りの要因になりますね。 アイランド自体の取得時期は地価上昇とあまり関係ないわけですが。 |
224:
匿名さん
[2005-06-19 00:55:00]
えー、ケープがどう出たところで、グローブの資産価値に大幅な変化はないでしょう?
割高なもんは割高。 こういう物件に湯水のようにお金かけても大丈夫な人しか買いませんよ。 |
225:
匿名さん
[2005-06-19 01:06:00]
今日、要望書の取り下げをお願いしたところあっさりOKでした、、、。
|
226:
匿名さん
[2005-06-19 01:07:00]
先行したCMや広告で高級(というか上品)路線を打ち出しておいて、この価格なら「ええ?意外と値ごろなのね」
と飛びつく層は居たかもしれないが、庶民的イメージを植えつけておいて、この値段では落胆の方が大きい。 世の中意思決定に大きな影響を及ぼすのは、絶対的価値じゃなくて、相対的な「ふり幅」の大きさなのよね。 ケープの価格設定って凄く難しいよ。売り切るために下げるとグローブの資産価値も下げてしまう。 グローブとのバランスと原価を考えてそれなりの価格をつけてしまうと周辺物件との価格競争に負けてしまう。 どちらにしろ供給過剰なので、竣工時在庫を覚悟で売るんだろうね。 …となると、買い時は今じゃなくて3年後だと思うよ私は。 |
227:
匿名さん
[2005-06-19 03:33:00]
湾岸が供給過剰といっても、実際に供給過剰なのは品川港南地区ぐらい、後は足りないぐらい。
特に島は最初から計画が決まっているから、品川港南のように次から次にタワーマンションがニッョキリということは無い。 要するに希少価値が最初からあるということ。これは、値付けをみても伺える。 待っていたら直ぐに売れきれてしまうよ。 綺麗に島が整備されれば更に値上がりし、庶民には手が届かない物件になってしまう。 勝どきや豊洲も良いが、島の一番良いところは最寄駅が山手線ということと、後からタワーマンションがニッョキリということが無いこと。 |
228:
匿名さん
[2005-06-19 05:31:00]
賃貸もあるから、希少価値はないのでは?
単に島の整備費用がかかっているので、このくらいの値付けにしないと採算割れするでしょ。 |
229:
匿名さん
[2005-06-19 08:00:00]
あんなに大規模な賃貸棟がある事で、
将来何か(例えば転勤)があっても 賃貸に出し難いなんて事はないの? |
230:
匿名さん
[2005-06-19 10:18:00]
|
231:
匿名さん
[2005-06-19 10:27:00]
|
|
232:
匿名さん
[2005-06-19 14:38:00]
|
233:
匿名さん
[2005-06-19 15:39:00]
湾岸は供給過剰ではない。雑誌とかにはそう書かれている場合もあるが、
どこのデベもそれを相手にしないかのごとく、開発を継続している。 しかも、売り出し価格は全く下げてこない。 豊洲もWコンフォート以来好調続き、港南もベイクレは苦戦気味らしいが ここ2〜3年の供給数8000戸のうち95%以上は販売済み、先週販売 されたWCTのC棟1期も既に90%以上販売済み、勝鬨のTTTも低価格、 低ランニングコストのため要望多数、そしてこの芝浦アイランドも今の 勢いでは売り切るでしょう。そして、それでも郊外から都心に移り住みたい 層は吸収できず、今後は晴海、豊海も加わって湾岸地域への供給はまだまだ 続きます。価格はCMTと芝浦アイランドのようなコンセプト上の差別化の点で 開く場合はあるでしょうが、全体が下がることはないと思われます。 需給でいえばむしろ「需要過剰」です。 |
234:
匿名さん
[2005-06-19 15:43:00]
値段を20%も安くすれば、となりに大規模物件があるだけに逆にすぐみつかりますよ。
もともと投資目的じぁないのだからかまわないでしょ。。。 |
235:
匿名さん
[2005-06-19 17:34:00]
|
236:
購入希望です
[2005-06-19 18:06:00]
本当ですか?建ってから魅力的に感じて(価格も含め)
鹿島に電話したけれど全て売れきれとのことでした。 何処で空き部屋の確認が出来るのですか?教えてください。 |
237:
匿名さん
[2005-06-19 18:16:00]
そんなに本気で追求したらかわいそうだよ。
>>235も早く謝っちゃいな。 |
238:
匿名さん
[2005-06-19 19:36:00]
今日の構造説明会に行かれた方いますか?
同じ鹿島で、なぜCMTが免震で、グローブがただの耐震なのか? それが鹿島のアドバイスでなく、単に売主の都合で決まったのか? 結局、地震にはどちらが良いのか? なんて、聞けた方はいないでしょうね・・・・。 大地震のときに、隣の建物にぶつからないか(近いので)が気になります。 |
239:
匿名さん
[2005-06-19 19:45:00]
>>236 さん
キャンセルが一戸でています。 台場やレインボーブリッジが見える東側でないのが残念ですが、ブランファーレ自体は良いマンションだと思いますよ。 http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST9sa1j23&... あっ、ちなみに私は235ではありませぬ。 |
240:
匿名さん
[2005-06-19 20:44:00]
キャンセルが1戸でたからといって完売でないとするのはこじつけでしょうよ。
|
241:
匿名さん
[2005-06-19 21:53:00]
>>238 さん
聞くまでもないのでは? 耐震でも法律上問題ないのだから、鹿島がコストアップになることは押さないですよね。 ビジネスなので、売主にコストを含めたアドバイスを求められればするでしょうが。 あり得るかはさておき、ぶつかるほど揺れた時点で(ぶつからなくても)駄目でしょう。 |
値下がりすることはあっても値上がりすることは絶対にない。
ケープを待ってからだって遅くはない。
いざとなれば賃貸棟にするっていう手もある。