売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分 鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)
駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18
プラウド昭和楽園町テラス
81:
匿名さん
[2014-02-18 22:27:13]
|
||
82:
匿名さん
[2014-02-18 23:47:25]
ただのコストカットでしょ。ディスポーザーが付いてるプラウドもあるんだから。
|
||
83:
匿名さん
[2014-02-19 11:26:47]
結局単なるコストカット。
見える部分でコストカットしてるってことは見えない部分でもっとコストカットしていると見るのが通常でしょう。 いや、躯体や下地はしっかり金かけてます!なんてお人好しじゃない。 悲しいかな。使う使わないじゃなく、メルクマールなんだよね。 |
||
84:
匿名さん
[2014-02-19 11:32:59]
ALC外壁の多用からも分かるように、相当コストダウンせざるを得ない状況にあるのは分かるが、他のデベを含め、最近は露骨過ぎる。
|
||
85:
匿名さん
[2014-02-19 12:25:54]
見える見えないでは無くて、必要かどうかで削減してるんでしょうね。
構造体はコストカット出来ないから、先ずは無くても困らない設備関係からカットだと思います。 ディスポーザー、タンクレストイレ、食洗機、床暖房、LOW-Eガラス等。 次に鉄筋コンクリートの削減案として、ALC、鋼製板・柵、バルコニー間仕切り板の採用かな。 |
||
86:
匿名さん
[2014-02-19 12:50:37]
|
||
87:
購入検討中さん
[2014-02-19 15:57:36]
RCの養生とかちゃんとやるのか心配になってきたわ...
|
||
88:
匿名さん
[2014-02-19 22:47:48]
結果的に、設備項目を減らして、1部屋あたりどのくらい価格減になるんですか?例えば、ディスポーザーを減らした場合とか。ついてると、余計に高いんですよね。
|
||
89:
匿名さん
[2014-02-20 08:15:48]
購入者としては、なければマイナス10万とか目安の金額を示してくれるとありがたいですが。。。
|
||
90:
匿名さん
[2014-02-21 00:04:58]
たしかに。購入の視点で建設的な意見交換しましょ!
これまでのを拝見すると、 ディスポ無しやALCは単なるコストカット→ プラウドらしさ希望→ コストオンやむなし?野村の努力による?→ コストオンせず→設備を受け入れるor コストオンok→高い 従って、仕様が既に決まっているので、 どのくらい価格差があるのかを考えて判断したい。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2014-02-21 00:25:59]
↑分かり辛いな(笑)
|
||
92:
購入検討中さん
[2014-02-21 00:33:07]
そりゃ積算できないと無理だ
|
||
93:
匿名さん
[2014-02-21 01:12:00]
仕様を落としてコストカットし無難な価格設定になるか、コストアップしてでも高級感を保ち高い価格設定になるか、という事ですかね。
|
||
94:
匿名さん
[2014-02-21 06:49:09]
ここ最近のプラウド物件で長せ工はこの物件とこれから出る予定の富士見2のみ。私のような素人にはわからないコストカット。素人がわかる設備にまで踏み込んでいるとなると深刻。野村に頑張って欲しい。
|
||
95:
匿名さん
[2014-02-21 17:17:43]
|
||
96:
匿名さん
[2014-02-22 10:35:12]
スレを信用するとしたらディスポーザーの設置コストは、100戸クラスの物件で3~4千万円ぐらいということですね。
今は建築費が高騰してるから、5千万円ぐらいになるのかな? そうすると1戸あたり50万円+ランニングコストですね。 |
||
97:
物件比較中さん
[2014-02-23 12:46:58]
テラスと着くだけで別マンション。
そんなマンションも販売戸数は未定。 |
||
98:
申込予定さん
[2014-03-09 23:17:24]
ここは人気物件?
|
||
99:
匿名
[2014-03-10 06:29:06]
|
||
100:
匿名さん
[2014-03-10 08:03:13]
南山大学の目の前なので、借景がいいでしょうね。
ただし、文化祭などでは大声で騒ぐ学生もいるので、注意です。 地上3階で低層マンション。少人数のマンションがいいならここは良いかもしれません。 地下2階って、駐車場ですか?もしかして地下の部屋がある家なのかと思ってしまいました。 |
||
101:
匿名さん
[2014-03-10 08:16:06]
総戸数78だから少人数とは言えないでしょう。
地上3階地下2階も法律上の表現であって地上5階って書いてありますよね。 |
||
102:
匿名
[2014-03-10 13:56:24]
南山か・・・
受けることすら出来なかった 何学部でもいいから行きたかったなあ 問題見てもさっぱり分からなかったけど |
||
103:
匿名さん
[2014-03-10 21:45:43]
長谷工
|
||
104:
匿名
[2014-03-11 15:03:38]
LOVE
|
||
105:
匿名さん
[2014-03-11 19:31:43]
>>受けることすら出来なかった
?? 私立大学なので、受けることは簡単だと思いますけど。 問題もそこまで難しくないような。 東大や京大みたいにセンター足きりがないので、落ちてもいいから記念受験もできたハズですよ。 今からでも遅くないので、来年がんばってみるのはどうでしょう? |
||
106:
匿名さん
[2014-03-11 20:55:09]
長谷工設計施工
|
||
107:
匿名さん
[2014-03-13 22:18:36]
坪単価いくら?
|
||
108:
匿名
[2014-03-15 05:33:01]
おはよう
|
||
109:
匿名さん
[2014-03-20 14:51:41]
近くに高層マンションがなく、戸建てなので日照の問題も心配することなくていいです。
個人的には何か災害が遭ったときに、すぐに避難できるように低層マンションに魅力を感じます。 今迄、マンションに住んだ経験がないから余計なのかもしれませんが。 |
||
110:
匿名
[2014-03-20 19:44:50]
超高層マンションで内廊下
外出てビックリこの暑さ(寒さ) 何?雨降っとったんか~い! でもタワマン好き |
||
111:
匿名さん
[2014-03-21 08:31:35]
わかります。
室内の環境と外の環境が違うんですよね。 私の場合は、天気予報の最高気温と最低気温はチェックしてから出かけます。 室内で快適温度でも、春先は外に出てみるとすごく寒かったりします。 その逆もしかり。なので、荷物にマフラーがなぜか入ってます(笑) |
||
112:
匿名さん
[2014-03-22 18:53:36]
先日モデルルーム見に行ったのですが、駅距離のわりにちょっと高いなー、と言った印象でした。
管理費を安くしているとしきりに言っていましたが、売れ行きなんかはどうなんでしょうね? あと他のプラウド物件でも感じたのですが、営業さんがあまり感じがよく無い接客なのが気になって気持ちよく買おうとゆう気になり辛いのですが、他にもそのようにお感じの方っていますか? |
||
113:
匿名さん
[2014-03-22 19:33:36]
プラウドは露骨に客見てるからねー。
フラットしか借りられない客はお断りだよ。 |
||
114:
物件比較中さん
[2014-03-22 21:15:46]
長谷工先生
|
||
115:
匿名さん
[2014-03-23 00:08:49]
|
||
116:
賃貸住まいさん
[2014-03-23 05:51:23]
ずっと販売戸数未定のままで推移していますね。
ところでここって元は何があった場所なの?。 |
||
117:
匿名さん
[2014-03-23 09:28:39]
価格帯を教えていただけないでしょうか。
|
||
118:
匿名さん
[2014-03-23 11:05:51]
価格帯は3LDKで4000から5000万円代が多かったですね
もともとは政府系組織の社宅と聞きました |
||
119:
物件比較中さん
[2014-03-23 11:46:02]
角部屋はいくらでしょう?
|
||
120:
匿名さん
[2014-03-23 20:57:25]
6000から7000万円代でした
|
||
121:
物件比較中さん
[2014-03-23 21:58:05]
富士見よりは安い感じですか?
|
||
122:
匿名さん
[2014-03-29 16:24:10]
同じぐらいですねー。
うちは瑞穂岳見町がかなり良かったのでそちらを検討しようかと思っています。 |
||
123:
匿名さん
[2014-04-04 23:04:30]
スロップシンクは広い部屋にしか付いてないようです…残念。
|
||
124:
匿名さん
[2014-04-05 08:33:07]
設備が。。富士見の次、瑞穂プラウドからあきらかに差がでてる。気のせい?
|
||
125:
匿名さん
[2014-04-05 11:59:20]
要望書の状況はどうなんでしょう?
|
||
126:
匿名さん
[2014-04-05 17:09:25]
価格改定したそうなのできっと厳しい状況なのでは、と思ってしまいます
|
||
127:
匿名さん
[2014-04-05 17:39:23]
値段がいくら位下がったのでしょう?
|
||
128:
匿名さん
[2014-04-05 23:44:12]
テラス付き住戸の間取りを見たら、テラスの床がタイルでは無いのかと思いましたが、タイル貼りと( )書きしてありました。
さすがに塗装にするとか凄いコストダウンはしないですよね。 |
||
129:
匿名さん
[2014-04-05 23:58:18]
富士見は価格がアップしましたよね。地下は下がりましたが。
|
||
130:
匿名さん
[2014-04-09 21:25:16]
ここって人気どうなんでしょう?
|
||
131:
匿名さん
[2014-04-15 17:04:49]
人気はどうなんでしょうね。私も凄く気になります。
専有面積は比較的多いのではないかな~とは思っていますが 駅まではちょっと遠いのかな。 毎日は一応歩ける距離なので、子供の通学の際には特に障害にはならないかと。 自分は車使うから駅までの距離はあまり関係ないけれど、 子供の通学を思うと駅の距離は気になりますね。 |
||
132:
匿名さん
[2014-04-15 19:26:23]
駅までの距離が資産価値にどう影響するか。また設備が控え目なのも気になります。ここ数年のプラウドと比較してどうなのか。アウトポール?の部屋が少ないような。。間取りは選択肢が多いのでいいですね。
|
||
133:
匿名さん
[2014-04-17 20:29:52]
ここは人気なし??
|
||
134:
匿名さん
[2014-04-22 13:33:13]
プラウド見学しました。1流のプラウドなのに、あれは設備落ちすぎでしょう。設備がプラウドにしてはたいしたことないのに、あの金額は平米数が広い、文教地区で高すぎでしょう。設備は賃貸並みのレベルに。
|
||
135:
匿名さん
[2014-04-22 21:00:24]
特にどの設備?
|
||
136:
匿名さん
[2014-04-24 00:15:39]
No.135さん
1.玄関のインターホンが、カメラ付きから普通のインターホンに。 2.トイレのタンク付きはよいが、リモコン(ボタン)で流すタイプから昔のレバータイプ に。 3.隣とのバルコニーの壁が賃貸のような突き破りの塀に。 4.バルコニーのスロップシンクが蛇口のみなっていた。 楽園町の物件は、洗面所の鏡が手あかがつかないように枠がついているが、そこまでコストかかってないでしょう。建築費が上がってきているのはわかる。しかし、1流のプラウドがここまで下げたらダメでしょう。 |
||
137:
いつか買いたいさん
[2014-04-24 02:21:09]
1月21日の時点では販売戸数未定と聞きました。
で今は何戸売り出してますかね。 |
||
138:
匿名さん
[2014-04-24 06:43:16]
ここの後に続く物件も似たような感じでしょうか。富士見で決めておけばよかったと後悔してます。あと5年待つか
|
||
139:
匿名
[2014-04-24 11:11:05]
よく聞くコストカットですがトイレのリモコン無しは流石に初めてききましたね
恐らく地場業者でもそこまでカットしてないですよ(汗 お客さんきたらスイッチどこ?って聞かれてしまうレベルですね 本当ですか? |
||
140:
匿名さん
[2014-04-24 12:12:50]
トイレのレバーがあり、リモコンは?と聞いたらリモコンなしのようで、レバーがとの事。
富士見までが良かったですね。 5年待つとローン控除がなくなりますよね。 |
||
141:
匿名さん
[2014-04-24 20:00:39]
HPの設備仕様のページが他のプラウドと比べて寒過ぎませんか?これが長谷さんの影響?デザイナーも辛い立場ですね
|
||
142:
匿名さん
[2014-04-24 20:37:19]
恐らくデザイン、設計もはせこーだから問題なし。
|
||
143:
匿名さん
[2014-04-25 00:06:48]
長谷工は大規模マンションが得意のようですが、長谷工さんは、似た物件を建てることになる様ですね。まねが上手な施工会社だと。
長谷工さんは、安く出来るから、今後長谷工さんのものが増えるよう。建築費が高い時代は長谷工さんが増えるとか。 それにしても、一流のプラウドがここまで落としたらダメでしょう。 |
||
144:
匿名さん
[2014-04-25 05:06:35]
アネシア八事長谷工テラスといい勝負。川名山Gか富士見ですな。直近のプラウドでオススメできるのは
|
||
145:
匿名さん
[2014-04-25 06:06:22]
オススメするより買いなはれ
|
||
146:
いつか買いたいさん
[2014-04-25 08:22:25]
でも ここ100%ではないですが平面駐車場を 多く有しているのは魅力なので 捨てがたいんですよね。
でも電車通勤になったら 反対に大変かな。 それを考えたら もう完売してしまいましたが 駅近だったプラウド山手通あたりまでを 狙っても良かったかな。 |
||
147:
匿名さん
[2014-04-25 09:10:48]
中身よりプラウドということに価値がある!
仕様や利便性は二の次 |
||
148:
匿名さん
[2014-04-25 20:07:35]
仕様や利便性を落とさずに一流というブランドを掲げて正々堂々と売って欲しいと正直感じた物件です。そこが残念でなりません。
|
||
149:
匿名さん
[2014-04-25 22:35:14]
具体的にどこが残念?コンクリートが若干薄い?
|
||
150:
匿名さん
[2014-04-25 22:51:44]
設備仕様が賃貸並みで分譲に住んでいる感覚がない。
|
||
151:
匿名さん
[2014-04-25 23:32:55]
代官町のライオンズプレティナも賃貸並みの設備仕様だったし、長谷工のやり口なんでしょう。
|
||
152:
匿名さん
[2014-04-25 23:38:11]
>>151
長谷工のおっかけw |
||
153:
匿名さん
[2014-04-26 00:16:53]
>>152
いやぁ、情報入れてくれる人がいてくれると有難いよ。 |
||
154:
匿名さん
[2014-04-26 00:30:43]
やっぱりディスポーザーがないと、分譲な感覚が持てないよね
|
||
155:
匿名さん
[2014-04-26 08:47:28]
プラウドはディスポーザーを付けることを嫌がります。浄化槽という設備を設置が必要になり、イニシャルコストが高くなり、必然的にメンテナンスを伴うようになるため、プラウドはディスポーザーは設置しない考えのようですね。
|
||
156:
匿名さん
[2014-04-26 09:49:23]
川名山ガーデンは付いてたけど。
プラウドは立地重視で低層地域が多く戸数が稼げない分、設備は劣るね。 ディスポーザーはないし、エコガラスも角部屋だけの物件が多いし。 |
||
157:
匿名さん
[2014-04-26 09:53:27]
ディスポーザーが付いてるプラウドありますよ。
近くの川名山ガーデンも付いてましたし。 プラウドの魅力は立地の良さだと思ってます。 土地の取得にお金を掛けてるのとブランド力も付いてきて多少は販売価格が高くても構わないと思ってますが、あまりにも仕様を下げられるのは残念ですね。 |
||
158:
匿名さん
[2014-04-28 15:21:52]
長谷工のプレティナも確かディスポーザー標準装備でしたよ
|
||
159:
匿名さん
[2014-04-28 16:27:15]
次はどこに出るのかな
|
||
160:
物件比較中さん
[2014-04-28 21:36:36]
これからは長谷工祭り?
|
||
161:
匿名さん
[2014-04-30 23:38:41]
ディスポーザーはやっぱり慣れると必須な設備なのでしょうか?
使ったことが無いので、特に必要ないと思っていましたが ここまで皆さんが気にされているのを見ると、使ってみたくなりますね。 |
||
163:
匿名
[2014-05-01 13:38:31]
ディスポーザーはやはり便利ですね 生ゴミが台所に残らないのでにおいの発生源が無くなります
|
||
164:
ビギナーさん
[2014-05-01 23:15:29]
ここ欲しいなぁ。
|
||
165:
匿名さん
[2014-05-02 00:58:43]
南山出てるから凄い懐かしく感じる。BUBUまだやってるのかな。
でも長谷工臭プンプンなので止めます。 |
||
166:
匿名さん
[2014-05-03 12:58:20]
プラウドの物件は、場所重視だと、設備等とことんおとす。プラウドの営業マンは、2流の不動産より下だと1流、2流全て拝見して思いました。
お客様の事を真剣に考えてない。 |
||
167:
匿名さん
[2014-05-03 13:21:40]
何言われようが完成前に完売しちゃうのがプラウド。
購入後のことはお客様の自己責任でお願いします。 |
||
168:
物件比較中さん
[2014-05-03 21:55:41]
なぜここのプラウドは叩かれているの?なかなかいい立地だと思うけど
|
||
170:
匿名さん
[2014-05-04 01:07:19]
ほとんどの会社が、売って終わりですよ。プラウドは、営業マンの入れ替わりが激しい。すぐ首になるとか。
|
||
171:
匿名さん
[2014-05-04 06:03:36]
ただ、サポート会社が別にあります
|
||
174:
匿名さん
[2014-05-05 11:21:53]
ディスポーザーがありだと、この規模だと管理費が月5千円程度アップします。それでも欲しいですか?
|
||
175:
匿名さん
[2014-05-05 11:23:03]
八事富士見の方が高級感あるように感じました。
|
||
176:
社宅住まいさん
[2014-05-05 11:43:19]
でも、ディスポーザー以外もだいぶコストダウンしてましたね。トイレはかなりガッカリ。バルコニー壁、玄関のカメラなど。これから数年、建築費高騰で仕様がかなり落ちるんだろうな。
|
||
177:
匿名さん
[2014-05-05 12:31:02]
2、3年後にはここもよかったといえる時期がくるかもしれません。そうなると富士見Ⅱの仕様が気になります。
|
||
178:
社宅住まいさん
[2014-05-05 12:55:05]
10年後は分からないですけど、ここ数年は厳しいでしょ。ALCの値上げの記事もありましたし、景気の大きな後退でもない限りコストUPはまぬがれません。今後の着工予定もいい土地ないみたいですね。
|
||
179:
匿名さん
[2014-05-05 15:19:21]
残念ながら、富士見2も長谷工です。仕様は全く期待できませんね。
富士見1までですね、プラウドと呼べるのは。以降は仕様はオハナです。 |
||
180:
匿名さん
[2014-05-05 15:56:10]
富士見も十分オハナレベルだろw
名古屋だとプラウドタワーくらい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
顧客の声を拾ったのでは。
No73さんみたいに、ディスポがマストでは
ない見解もありますし。意外とコストもかかります。浄化槽の定期点検費、共用
排水管の清掃・維持費、ディポーザ本体の設置、点検・修理費。。そもそも入居者全員が、ちゃんとした使い方をするかも疑問。