売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分 鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)
駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18
プラウド昭和楽園町テラス
801:
匿名さん
[2014-10-01 08:43:55]
プラウドの営業力!
|
||
802:
匿名さん
[2014-10-01 14:12:43]
すごい!完売?!
|
||
803:
匿名さん
[2014-10-01 22:33:46]
70戸ちょっとなので余裕なんでしょ?
途中経過よりも最終で完売するかだけじゃないですか。 |
||
804:
物件比較中さん
[2014-10-01 23:08:10]
|
||
805:
匿名さん
[2014-10-02 08:01:46]
一期37戸、二期14戸、三期16戸、残り11戸?ここからが勝負!でも、プラウドなら売り切りそうだ!
|
||
806:
購入検討中さん
[2014-10-02 09:50:48]
ここを含め,「1階のテラス」住戸って半地下みたいになっていることが多いと思うのですが,
これはテラス部分が外側から見えないようにしているということなのでしょうか? あと,ここに関しては公式HPに土地利用の平面図がないのが逆に「そこが弱点なのか?」 と穿った見方をしてしまいますね. |
||
807:
匿名さん
[2014-10-03 16:18:09]
道路の近接部分は鉄柵+植栽で覆われているので、覗き込もうと思えば覗けそうですが、普通の通りすがりレベルではテラス内までは見えないと思います。
逆に言えば南向なのに太陽の入り方はどうなんだろう、と不安になる部分でもありますね。実質地階なので期待してはいけないのかもしれません。 |
||
808:
匿名さん
[2014-10-03 21:05:49]
心配なら1階以上を買うべきですね。長く住むなら妥協はいけません。
|
||
810:
匿名さん
[2014-10-04 21:05:53]
長い文章が消されてる?!
|
||
811:
匿名さん
[2014-10-04 21:08:17]
クレームは野村が削除してるんだね…
|
||
|
||
812:
匿名さん
[2014-10-06 09:17:28]
駅にもう少し近いか、設備が落ちてなければ買ったのになぁ。
|
||
813:
匿名さん
[2014-10-06 11:55:40]
>>811
ここの運営からすれば顧客ですから |
||
814:
匿名さん
[2014-10-06 17:50:48]
>>811
このサイト限定の事じゃないけどネットって面白くてさ、 例えば誰かがどこかのデベの悪口を書くとするよね。 それが削除されたら普通は ●①書いた本人が冷静になってヤバイと気付いて削除依頼する ●②書かれた側が気付いて事実無根、営業妨害と削除依頼する ●③サイト運営者が秩序維持、リスク管理を目的にパトロールして削除する とか考えられるよね。 で、今回で言えば>>811さんは②じゃないか、と踏んでるわけだよね。 実際、今回のケースはそうなのかも知れないけど 一番強烈なのは①~③に入らない4番目の「勝手に見張り番」みたいなのなんだよね。 要は「こんな状況を放っておくサイト管理者は一体どうなってんだ!」 「儲かれば何でもありなのかよ!アクセス稼ぐ為にわざと放っておくのかよ!」 って感じでツッコミが凄いんだよ。 第3者として悪い書き込みをサイト運営者に通報するんだけど スタンスは書いた人が悪いとか書かれた側が可哀想ってんじゃなくて 「お前の所は書いてあるのをいつまで野放しにしとくんじゃ!」って 手ぐすね引いて待ってる感じなんだよね。 ま~感心する位あちこちチェックしてるし、よく知ってるし 言ってることは間違ってないから邪険にも出来ないし滅茶苦茶大変なんだよね。 それが一番怖い。 恐らくマンコミュ規模だと相当いると思うよ。 繰り返すけど今回の件と直接関係無いかも、だけどね。 |
||
815:
キャリアウーマンさん
[2014-10-07 01:50:52]
第2期つて販売戸数未定だったんじゃなかったっけ?。
|
||
816:
匿名さん
[2014-10-07 09:43:18]
客が付いた部屋から順々に売ってるだけなんだから、途中の期での完売は当たり前のことでしょ。
販売直前まで戸数未定なのも、そういうわけで当然と言えば当然。 |
||
817:
匿名さん
[2014-10-07 12:24:50]
集まった客の数だけ販売して完売御礼って,まぁ,よく考えるよね,土建屋も.
|
||
818:
匿名さん
[2014-10-07 13:19:40]
最初の楽園町のほうが良かったね、イリナカに近いし
|
||
819:
匿名さん
[2014-10-07 13:31:24]
|
||
820:
匿名さん
[2014-10-07 13:33:00]
|
||
822:
匿名さん
[2014-10-08 19:46:31]
また長文消されてる!
|
||
823:
匿名さん
[2014-10-08 21:46:32]
|
||
824:
匿名さん
[2014-10-13 20:18:33]
名古屋大学駅が一番近いかもしれないと、歩いてみました。
距離はかなりあります。 いりなかからだと坂道ですもんね。 どちらの駅からも、距離はそこそこあると思っていいかもしれません。 雰囲気は好きなのですが、駅までの距離が妥協できるかな?といったところでしょうね。 |
||
825:
契約済みさん
[2014-10-13 21:59:17]
>>824
八事富士見は、せまい間取りしか残ってませんでした。 駅からは距離があっても、ここに決めました。全てがそろったものを買うのは、難しいですから。 学校のそばという立地は気に入ってます。住めば都です。 |
||
826:
匿名さん
[2014-10-13 22:23:54]
戸建てが建ったら良い場所です。
|
||
827:
匿名さん
[2014-10-14 00:19:07]
|
||
828:
匿名さん
[2014-10-14 09:16:09]
山手通りの東側よりはずっと良いと思いますよ、高台で眺望もいいし、お墓からも遠いし良い立地です。
|
||
829:
匿名
[2014-10-14 11:43:36]
822
なんも言わずに自分のも消されてる 納得いかないからまとめ まず事実かは誰も証明できない前提だが プラウド山手通り購入者がモデルルームガイドに記載のあったバルコニー照明が内覧会で無い事に気づき指摘したクレームを野村サイドが誤記載と認めつつ 指摘されたのに総務課長なる上役に直接言ってないから内覧会の指摘事項として扱わないし気付かない客が悪いと逆ギレしたという内容。 あとはグダグダの罵り合い 客が掲示板にリークしたのを野村サイドが削除依頼して関連発言まで消されてると思われる状況 動画サイトみたいに削除理由くらい書いとけよと思ったのでまとめ上げ |
||
830:
匿名さん
[2014-10-15 07:05:49]
>>829
やはり内覧会の時に総務課長が来ないのか確認すべきでしょうか? |
||
831:
匿名さん
[2014-10-15 20:43:53]
内覧会、要注意ですね!
|
||
832:
匿名
[2014-10-16 23:49:57]
通常内覧会には工事会社の方か営業マンがついて客が指摘した傷や汚れ手抜きな仕上がりなどを書き出していきます。
気をつけて欲しいのは本当に意図した指摘内容を書いているかです。普通の会社なら最後に署名したもののコピーをくれます。そして修復ができたらもう一回確認してから家のお金を払います。 人の作るものですし、多少の汚れやほんのちょこっとの傷なら見逃してあげても良いかもしれません。 今回は総務課長とか言う人がくるかではなく こういう指摘しました! なおってなかったら業者側の責任だとわかるように証拠を残す事です 物が悪いわけではなく人災だという点は把握しておきましょう 今回きつい書き込みしてますが野村も一応大手です 普通はこんな状況になる前に解決されるはずなんですがね 嘘か本当かわからない以上 慎重になる分には損しないでしょう |
||
833:
匿名さん
[2014-10-17 01:32:57]
心配なら住宅診断士同行で.2時間5万円くらいでプロの目でチェックしてくれますよ.
|
||
834:
匿名
[2014-10-17 15:57:59]
いわゆる内覧会業者は数年前から始まった不動産屋の小遣い稼ぎ商法です。彼らにしかわからないような欠陥は
普通のマンションではほぼありません。 しかも後から欠陥が見つかっても何の責任も取りません。 安心したつもりになるのに何万もだすなら気になる点を遠慮せずに指摘していけるだけでいいと思うよ 業者によってはプロ?が見てくれた方が客が文句言わなくなるからオススメしてると業者もあるしね |
||
835:
匿名
[2014-10-17 16:35:43]
自分が住む我が家ですから自分でしっかり見ることです。気にしていることは個人個人でかなり違うものですので自分の眼で確かめるのが一番です。
|
||
836:
ビギナーさん
[2014-10-19 06:21:46]
第2期分は未定、先着順住戸は1戸。
|
||
837:
物件比較中さん
[2014-10-21 06:46:42]
どうして南西向きの部屋ばかり売れ残ってるんだろう?
何かワケあり? |
||
838:
匿名さん
[2014-10-21 09:30:25]
売れ残ってるのではなく、南向き・東向きから順番に売りに出してるだけですよ。
|
||
839:
匿名さん
[2014-10-22 13:10:21]
|
||
840:
匿名さん
[2014-10-23 14:13:08]
こちらのモデルルームのリビング、ダイニングは線?でまとまっていますね。
こういうのもありかもしれないですね。 リビングの壁にある格子と、テレビ台の格子、 椅子の背もたれの格子きれいに揃っていておもしろいなと思いました。 キッチンのコンロに使われているホーローパネルもいいですね。 マグネットが使えるのは、いろんな使い方ができそうで便利そうです。 |
||
841:
匿名さん
[2014-10-23 15:53:10]
八事ガーデンの第1期は即日完売だそうです。
|
||
842:
匿名さん
[2014-10-24 15:46:20]
ま、モデルルームはモデルルーム。
再現するにはお金もかかるし使い勝手(掃除の手間とか)なんかはまた別ですからね。 結局はハリが出ていないとか電気プラグやテレビアンテナの位置がたくさんあるだとか開きトビラによるデッドスペースが最小限だとかそういうことのほうが長期的に見れば、模様替えとか売り手・貸し手へのアピールポイントとして重要でしょう。で、そういう点で見てもよく考えられていると図面上は思いますね。一部引き戸にはしたほうがいいんじゃないかという部屋がありますが。 そういえば、こういうマンションを分譲賃貸に出した場合の需要ってどうなんですかね。 相場的に20−30万/月の3LDKで出すとしてそこまで出せる世帯はそんなに多くないですよね。 場所は便利とは言えないし、どちらかというと子育て期間に長く住むことでメリットがじわじわ出てくる物件だと思うのですが。 大企業勤めor医師の比較的短期の名古屋赴任…くらい? |
||
843:
匿名さん
[2014-10-30 19:53:18]
完売するかな〜
|
||
844:
匿名さん
[2014-10-31 12:58:59]
3ldkだと、賃料はせいぜい月150千円位ですかね。
|
||
845:
匿名さん
[2014-10-31 15:11:31]
転勤者には場所が不便だからねぇ、環境は良いんだけど
|
||
846:
匿名さん
[2014-11-01 01:50:25]
売るより永住向きかな。
|
||
847:
購入検討中さん
[2014-11-01 13:09:23]
第2期での販売戸数は未定ですな。
|
||
848:
匿名さん
[2014-11-01 13:23:40]
クルマ通勤ならいいね 地下鉄だとちょっと不便
|
||
849:
匿名さん
[2014-11-03 21:27:37]
ネクストパス10は皆さん入りますか?
|
||
850:
匿名さん
[2014-11-04 19:53:10]
入りません。
|
||
851:
匿名さん
[2014-11-05 22:25:45]
迷ってます。ちょっと高いし…。
|
||
852:
契約済みさん
[2014-11-08 17:39:28]
ここ、完売した?ホームページが変。
|
||
853:
匿名さん
[2014-11-08 22:26:43]
え?!まだでしょ〜
|
||
854:
匿名さん
[2014-11-09 10:43:44]
牛肉とか鍋とかいろいろもらえる。見学してみようかな
|
||
855:
匿名さん
[2014-11-10 14:42:41]
先週末までの期間限定で松阪牛がもらえたみたいですね。
気づくのが少し遅くて残念。 間取りを見て、4LDKは1部屋毎の面積が広く取られていて いいな~と思いますが、意外に収納が少なく無いですか? |
||
856:
匿名さん
[2014-11-11 21:26:49]
そうですね。もっと収納が充実していたら良いですね。
|
||
857:
匿名さん
[2014-11-11 21:50:17]
松坂牛とか野村不動産はお金かけすぎですよね。それが、購入者に跳ね返ってくる訳ですから。
|
||
858:
匿名
[2014-11-11 22:10:22]
売れないともっと損するから松阪牛くらい安いものです。ショールーム含めて宣伝費って10%は下らないでしょうね。
|
||
859:
匿名さん
[2014-11-12 00:10:31]
そうそう。購入者が支払ったお金があんなに宣伝費に使われて…
|
||
860:
匿名さん
[2014-11-12 21:55:45]
宣伝費がかかってないマンションは、やはり安いですよ。
|
||
861:
匿名さん
[2014-11-13 20:41:52]
プラウド高いよ〜
|
||
862:
匿名さん
[2014-11-15 22:43:40]
坂の勾配を加味したら、販売価格は高いのではないでしょうか。
レイアウトは、特に特筆すべき点はないですね。 よくある感じです。 子供がいたり、これから子供を考えている場合は、学校が近いのでいいと思いました。 ただ、坂をどう考えるかですね。 |
||
863:
匿名さん
[2014-11-15 23:13:48]
今は第4期で販売戸数11戸みたいだね。
最終期でないってことは、残戸数はもっと多いのかな。 |
||
864:
匿名さん
[2014-11-15 23:29:12]
あと11戸で、完売のはずです。
|
||
865:
匿名さん
[2014-11-17 14:45:25]
第2期は戸数未定のままだったんでしょうか・・・。
|
||
866:
匿名さん
[2014-11-17 14:48:59]
ちなみに私は7月8日時点の情報も見てモノを言ってますよ。
|
||
867:
匿名さん
[2014-11-17 20:40:07]
>>866
二期は16戸、三期は14戸となっていましたが。 |
||
868:
匿名さん
[2014-11-18 00:01:40]
坂は高齢者にはつらい 五年後はもっとつらい、十年後はつら過ぎて移住を考えることになる
|
||
869:
匿名さん
[2014-11-18 17:06:40]
言うほど辛くはないと思う。
|
||
871:
匿名さん
[2014-11-20 13:27:21]
そこまで辛いかなぁと思いますよね
慣れとかもあるのかしら 平置き駐車場中心とありますが 機械式もあると認識していいのかしら ハイルーフの車が優先的に平置きにおける。 という訳ではないんですよね…?? お子さんいらっしゃる方は 大きめの車に乗る方多いでしょうし 平置きに置けると良いでしょう |
||
872:
匿名さん
[2014-11-21 22:23:27]
購入者だけど聞きたいこと答えるよ
|
||
873:
匿名さん
[2014-11-25 00:24:01]
何が決め手だったんですか?
|
||
874:
契約済みさん
[2014-11-26 13:27:11]
このマンションは完売したのかな?!
|
||
875:
匿名さん
[2014-11-26 15:44:42]
>>872
駅からの距離と坂は気になりませんでしたか? |
||
876:
契約済みさん
[2014-11-26 15:50:05]
まだ二戸残っていますね。
|
||
877:
契約済みさん
[2014-11-27 17:20:06]
|
||
878:
匿名さん
[2014-11-28 21:27:05]
駆け付けサービスとか生活サポート、暮らしのサービスなど入居後のサービスがうれしいですね。不用品の回収は助かるでしょう。時の移ろいとともに不要なものも出るけれどマンションだとどうしたらいいか困ってしまいますから。
|
||
879:
匿名さん
[2014-11-28 21:30:07]
>>871さん
実家のマンションですが、購入後、アンケートがとられ ハイルーフの車は優先的に平置き駐車場になったとか。でも機械式だと 途中でハイルーフにしたくても駐車場の関係で買い換えができませんよね。 何年かに一度駐車場の抽選がある所もある様ですがここは どうなのでしょうか。機械式が多いと修繕費や維持費がかかって 困りますね。 |
||
880:
購入検討中さん
[2014-11-29 10:21:58]
高い部屋を買うと優先的に平置きが割り当てられるってところが多いですがここはどうなんでしょうね。
75パーセントが平置きだからそれほど問題にはならないんでしょうか。 優先権目当てで高い部屋を買っても数年で抽選やり直しになるなら意味ないですよね。 だいぶ前にどこかの物件のスレで高い部屋は買えないけどいい場所の駐車場を使いたいから入居してから再抽選を提案したいと 書いている人がいて議論になっていたのを思い出しました。 |
||
881:
匿名さん
[2014-12-06 23:12:16]
高い部屋なら駐車場も良い所を選びたいですよね。
入居してから再抽選を提案って考え方が怖いですが、 さすがにそんな提案通らないですよね。 |
||
882:
匿名さん
[2014-12-07 00:11:07]
>>881
最終的にどうなるかは別として、あんまり都合よく考えるより ある程度いろんなことが起きても不思議じゃないって気構えでいた方が カリカリしないで済むと思うけどね。 こんな非常識な人はいないだろう、って甘い期待しすぎるとあっさり裏切られるよ |
||
883:
匿名さん
[2014-12-07 23:35:15]
どんな住民がいるのか…恐ろしや…
|
||
884:
匿名さん
[2014-12-11 18:09:47]
洗面鏡に照明がついてないけど化粧の時、顔が暗くないですか?
天井のダウンライトだけだと顔に影ができそうだけど… |
||
885:
匿名さん
[2014-12-12 19:32:05]
洗面の証明ですがどうでしょうね。
鏡の下というか収納の底面に照明ついてないでしょうか? |
||
886:
匿名さん
[2014-12-13 10:23:06]
鏡の下の照明は、デザイン性以外に何か意味があるんですか?
これが付いてるとダウンライトだけでも顔に影ができないという ことならいいのですが。 |
||
887:
匿名さん
[2014-12-13 11:17:05]
正面から照明を当てないと完璧なメイクが出来ないって事ですかね?
正面は鏡張りが普通だから、自前で用意するしかないのでは? |
||
888:
匿名
[2014-12-13 16:00:44]
手元が明るくなるし
手元照明くらいコストカットせずに当たり前につけてほしいと思うんだけど 後から付けれるの? |
||
889:
匿名さん
[2014-12-13 22:06:45]
自分が今住んでる賃貸マンションの洗面台は鏡の上部に照明がついてて天井はダウンライトがあるけど、確かにダウンライトだけだと暗すぎる。化粧どころか髭剃りさえ見にくいかも。
|
||
890:
いつか買いたいさん
[2014-12-14 07:00:15]
こっちは第3期に入ったというのに販売戸数未定ってわけですか。
|
||
891:
マンコミュファンさん
[2014-12-14 12:15:22]
>>890
あと二戸ですよ。 |
||
892:
匿名さん
[2014-12-15 15:50:54]
洗面所の照明のことまで考えてなかったなー
失敗したかも |
||
893:
匿名さん
[2014-12-15 16:02:43]
以前某プラウドでバルコニーの照明があるなしで怒りをぶつけた人がいたような・・・
今回はそうはならないようにおねがいします。 |
||
894:
匿名さん
[2014-12-16 11:46:25]
残り二戸の価格が出てますが、意外と高いですよね。
川名山ガーデンと同じぐらいのような…。 やはり建築費高騰の影響が出てますね。 |
||
895:
購入検討中さん
[2014-12-23 10:05:58]
ここは緑が多くて、住みたい人は多いと思われる。環境がいいのに、売れ行きに勢いがないのは、外観に魅力が欠けているからかな。
|
||
896:
匿名さん
[2014-12-24 13:27:02]
>売れ行きに勢いがないのは
前提がおかしいな どんなイメージしとらっせるか分からんが ここはかなり順調な部類だぜ ワゴンセールじゃあるまいしそうそう 発売と同時に完売なんてなりゃせんよ |
||
897:
匿名さん
[2014-12-24 14:43:19]
駅近の物件のように直ぐに完売しないのは当たり前かと。
昭和滝川や駒方よりは環境が良い物件とは思いますけどね。 |
||
898:
匿名
[2014-12-24 16:59:49]
いままでのプラウドと比較したらという事かも?
いままでも販売手法で完売完売騒いでたけど流石に無理がきただけでは? 勢いは普通ですよね 悪くもないけど良くもない |
||
899:
いつか買いたいさん
[2014-12-28 21:36:36]
第3期販売は未定戸数のままです。
ところで敷地内にできる公園って都市計画のもの?。 |
||
900:
物件比較中さん
[2015-01-01 21:37:21]
建物は出来上がってきてるのかな?
デザインが気になりますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |