野村不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド昭和楽園町テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. プラウド昭和楽園町テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-24 22:39:16
 


売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分  鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)

駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??


所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18

現在の物件
プラウド昭和楽園町テラス
プラウド昭和楽園町テラス
 
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅 徒歩9分
総戸数: 78戸

プラウド昭和楽園町テラス

61: 匿名さん 
[2014-02-17 06:54:07]
パークハウス東山レジデンスは既に小さいような気がする
62: 購入検討中さん 
[2014-02-17 08:12:21]
地所は広さを狭くして、設備スペック維持ですね。
ただ、専有面積は、不動産価値そのものなので、
将来的に変えれません。
どっちをとるかですかね。
63: 匿名さん 
[2014-02-17 11:09:20]
東山レジデンスは、中住戸の3LDKで70㎡台後半~80㎡、角住戸の4LDKで90㎡以上、最上階は100㎡以上の専有面積です。
高級物件としては狭いかもしれませんが、ここよりは広めですね。
資金に余裕があれば、住友の春山計画が一番良さそう。
64: 匿名さん 
[2014-02-17 22:59:25]
いりなか駅5分、南山高校女子部の裏に
地所の種地あり。超高級住宅街。
この周辺だと、これら2物件ぐらいだから、
楽園町テラス以降、手が届く物件は出てこないのかな。
65: 匿名さん 
[2014-02-17 23:25:57]
「住友の春山計画」押しの人があちこちに同じこと書いてるな…
66: 匿名さん 
[2014-02-17 23:43:50]
春山町は雰囲気が良いですからね。
でも普通のサラリーマンでは手が出なさそうなので、ここか八事富士見が現実的な選択だと思ってます。
67: 購入検討中さん 
[2014-02-18 08:26:37]
No64です。
No66さんに同意。
68: 購入検討中さん 
[2014-02-18 08:27:39]
No64です。
No66さんに同意。現実的には、ここか八事富士見でしょうね。
69: 匿名さん 
[2014-02-18 10:35:01]
ここか八事富士見だったら、八事富士見だと思いますが。
ここのほうが八事富士見より優れている点ってありますか??
70: 匿名さん 
[2014-02-18 11:44:24]
こちらの方が平面駐車場は多そうですね。
あとは名古屋大学と南山大学へ通学するのに便利とか。
71: 匿名さん 
[2014-02-18 12:56:32]
優れている点はきっと安いだろうってことでしょう。

それにしても八事富士見にしてもここにしても総戸数50戸以上あればディスポーザーくらい付けて欲しいもんだ。
72: 匿名さん 
[2014-02-18 13:07:32]
ディスポーザーに関しては、奥さんから販売価格やランニングコストが高くなるなら要らないと言われましたが…
やはり無いのは残念です。

あとは八事富士見との価格差がどれくらいになるのか気になりますね。
駅からは遠い立地だけど建築費が上がってるから、あまり変わらないのかもしれませんし。
73: 匿名さん 
[2014-02-18 13:32:41]
ディスポーザーってそこまで便利ですか?
使っていますが、なくてもいいかなって思います。
食洗機は必需品だけど。
74: 匿名さん 
[2014-02-18 14:09:28]
ディスポは後付けが困難。食洗機は後付けが簡単だし、個人的には標準で付いてるちっこいパナとかリンナイは使いにくいだけ。あれから食洗機入ったら嫌いになりそう。開けておいて欲しい。ガゲナウ入れるから。
75: 匿名さん 
[2014-02-18 14:53:55]
>74
食洗機マニアですか?
76: 匿名 
[2014-02-18 16:03:06]
食洗機買ったけどやっぱ心理的にダメ
結局手洗いって人はいない?
77: 匿名さん 
[2014-02-18 16:17:30]
夫婦二人なので食器の数も少なく、手で洗って後に乾燥をかけています。
78: 匿名さん 
[2014-02-18 17:56:10]
いや、2年前に借りてた分譲賃貸がそれで、その前に使ってた据え置きの方が全然良かったよ。
今借りてるところはオーナーがAEGに換えてて、最高に使い勝手が良くて。鍋からフライパン、オーブンの天板まで入れて更に食器も余裕で入る。ホントたまげた。
79: 匿名さん 
[2014-02-18 18:08:08]
自分でAEGに取り替えれば良いという事ですかね?
80: 匿名さん 
[2014-02-18 19:13:19]
そうそう。だから空けといて欲しいということ。
でも、ディスポは合併浄化槽が必要だから付けておくべきと思う。
81: 匿名さん 
[2014-02-18 22:27:13]
ディスポについて、野村もマンデベとして、
顧客の声を拾ったのでは。
No73さんみたいに、ディスポがマストでは
ない見解もありますし。意外とコストもかかります。浄化槽の定期点検費、共用
排水管の清掃・維持費、ディポーザ本体の設置、点検・修理費。。そもそも入居者全員が、ちゃんとした使い方をするかも疑問。
82: 匿名さん 
[2014-02-18 23:47:25]
ただのコストカットでしょ。ディスポーザーが付いてるプラウドもあるんだから。
83: 匿名さん 
[2014-02-19 11:26:47]
結局単なるコストカット。
見える部分でコストカットしてるってことは見えない部分でもっとコストカットしていると見るのが通常でしょう。
いや、躯体や下地はしっかり金かけてます!なんてお人好しじゃない。
悲しいかな。使う使わないじゃなく、メルクマールなんだよね。
84: 匿名さん 
[2014-02-19 11:32:59]
ALC外壁の多用からも分かるように、相当コストダウンせざるを得ない状況にあるのは分かるが、他のデベを含め、最近は露骨過ぎる。
85: 匿名さん 
[2014-02-19 12:25:54]
見える見えないでは無くて、必要かどうかで削減してるんでしょうね。
構造体はコストカット出来ないから、先ずは無くても困らない設備関係からカットだと思います。
ディスポーザー、タンクレストイレ、食洗機、床暖房、LOW-Eガラス等。
次に鉄筋コンクリートの削減案として、ALC、鋼製板・柵、バルコニー間仕切り板の採用かな。
86: 匿名さん 
[2014-02-19 12:50:37]
>77

そういう使い方があったとは!

うちは、洗剤とスポンジで洗って、更に食洗機で洗ってる。
食洗機の意味があんまりないなと思いながらも、使わないとカビるって言うから・・・。
87: 購入検討中さん 
[2014-02-19 15:57:36]
RCの養生とかちゃんとやるのか心配になってきたわ...
88: 匿名さん 
[2014-02-19 22:47:48]
結果的に、設備項目を減らして、1部屋あたりどのくらい価格減になるんですか?例えば、ディスポーザーを減らした場合とか。ついてると、余計に高いんですよね。
89: 匿名さん 
[2014-02-20 08:15:48]
購入者としては、なければマイナス10万とか目安の金額を示してくれるとありがたいですが。。。
90: 匿名さん 
[2014-02-21 00:04:58]
たしかに。購入の視点で建設的な意見交換しましょ!
これまでのを拝見すると、
ディスポ無しやALCは単なるコストカット→
プラウドらしさ希望→
コストオンやむなし?野村の努力による?→
コストオンせず→設備を受け入れるor
コストオンok→高い

従って、仕様が既に決まっているので、
どのくらい価格差があるのかを考えて判断したい。
91: 匿名さん 
[2014-02-21 00:25:59]
↑分かり辛いな(笑)
92: 購入検討中さん 
[2014-02-21 00:33:07]
そりゃ積算できないと無理だ
93: 匿名さん 
[2014-02-21 01:12:00]
仕様を落としてコストカットし無難な価格設定になるか、コストアップしてでも高級感を保ち高い価格設定になるか、という事ですかね。
94: 匿名さん 
[2014-02-21 06:49:09]
ここ最近のプラウド物件で長せ工はこの物件とこれから出る予定の富士見2のみ。私のような素人にはわからないコストカット。素人がわかる設備にまで踏み込んでいるとなると深刻。野村に頑張って欲しい。
95: 匿名さん 
[2014-02-21 17:17:43]
ディスポーザーの設置費用についてのスレがありますのでご参考に。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4127/
96: 匿名さん 
[2014-02-22 10:35:12]
スレを信用するとしたらディスポーザーの設置コストは、100戸クラスの物件で3~4千万円ぐらいということですね。
今は建築費が高騰してるから、5千万円ぐらいになるのかな?
そうすると1戸あたり50万円+ランニングコストですね。
97: 物件比較中さん 
[2014-02-23 12:46:58]
テラスと着くだけで別マンション。
そんなマンションも販売戸数は未定。
98: 申込予定さん 
[2014-03-09 23:17:24]
ここは人気物件?
99: 匿名 
[2014-03-10 06:29:06]
>>98
名東区・東山沿線と違ってこの辺りは一旦候補に入れるとしても
なんだかんだ言っても結局は元々土地勘がある人メインだと思うよ
100: 匿名さん 
[2014-03-10 08:03:13]
南山大学の目の前なので、借景がいいでしょうね。
ただし、文化祭などでは大声で騒ぐ学生もいるので、注意です。

地上3階で低層マンション。少人数のマンションがいいならここは良いかもしれません。

地下2階って、駐車場ですか?もしかして地下の部屋がある家なのかと思ってしまいました。
101: 匿名さん 
[2014-03-10 08:16:06]
総戸数78だから少人数とは言えないでしょう。
地上3階地下2階も法律上の表現であって地上5階って書いてありますよね。
102: 匿名 
[2014-03-10 13:56:24]
南山か・・・
受けることすら出来なかった
何学部でもいいから行きたかったなあ
問題見てもさっぱり分からなかったけど
103: 匿名さん 
[2014-03-10 21:45:43]
長谷工
104: 匿名 
[2014-03-11 15:03:38]
LOVE
105: 匿名さん 
[2014-03-11 19:31:43]
>>受けることすら出来なかった

??

私立大学なので、受けることは簡単だと思いますけど。
問題もそこまで難しくないような。

東大や京大みたいにセンター足きりがないので、落ちてもいいから記念受験もできたハズですよ。

今からでも遅くないので、来年がんばってみるのはどうでしょう?
106: 匿名さん 
[2014-03-11 20:55:09]
長谷工設計施工
107: 匿名さん 
[2014-03-13 22:18:36]
坪単価いくら?
108: 匿名 
[2014-03-15 05:33:01]
おはよう
109: 匿名さん 
[2014-03-20 14:51:41]
近くに高層マンションがなく、戸建てなので日照の問題も心配することなくていいです。
個人的には何か災害が遭ったときに、すぐに避難できるように低層マンションに魅力を感じます。
今迄、マンションに住んだ経験がないから余計なのかもしれませんが。
110: 匿名 
[2014-03-20 19:44:50]
超高層マンションで内廊下
外出てビックリこの暑さ(寒さ)

何?雨降っとったんか~い!



でもタワマン好き
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる