野村不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド昭和楽園町テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. プラウド昭和楽園町テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-24 22:39:16
 


売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分  鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)

駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??


所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18

現在の物件
プラウド昭和楽園町テラス
プラウド昭和楽園町テラス
 
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅 徒歩9分
総戸数: 78戸

プラウド昭和楽園町テラス

401: 匿名さん 
[2014-05-16 14:07:13]
恐らく半年後以降でしょう。天白区なのでテラスやガーデンと競合しないと思います。利点:眺望、閑静な邸宅街、高級感をおしてくる?、長谷工ではない。欠点:駅から12分程度、管理費高い?、などなど。テラス、ガーデンあたりで決めておいた方が無難かと。
402: 匿名さん 
[2014-05-16 16:50:26]
表台は地下二階、地上三階ですから、八事富士見と同じ構成ですね。総戸数はわかりません。
また、設計が野口建築事務所というところです。ググってみたところ、プラウドでは八事石坂や楽園町(テラスじゃないほう)を手がけていますね。
施工はわかりませんが、長谷工でなければ、表台は高級路線なのかなとおもいます。八事ガーデンは設計施工が長谷工ですからね。。

八事ガーデンや楽園町テラスとはターゲットの客層が違う気がします。それと眺望は抜群にいいと思います。
403: 匿名さん 
[2014-05-16 16:55:29]
404: 匿名さん 
[2014-05-16 17:19:25]
表台は駅から遠い。眺望は資産価値に反映されにくいので価値の下がりは早い。
405: 購入検討中さん 
[2014-05-16 18:49:10]
プラウド昭和楽園テラス>プラウド八事ガーデンという方いらっしゃいますか?悩ましい…
落ち着いた環境、建物のデザインは楽園のほうがいい気がしますが、そうでもないんでしょうか。
406: 匿名さん 
[2014-05-16 18:58:33]
確かにどちらがいいか難しいですね。利点をあげると
楽園町テラス:閑静な住宅街、スーパー近い
八事ガーデン:閑静な住宅街、大病院近い、学区良好、八事駅近い
デメリット
楽園町テラス:駅が遠い、仕様が低い、施工
八事ガーデン:墓が近い、仕様は?、施工
価格については似たような価格帯だと思います。八事ガーデンのほうが、資産性はいいとおもいますが、例えば電車を利用しないとかそれぞれあるとおもいます。系統的に判断するしかないですね。
407: 購入検討中さん 
[2014-05-16 19:04:14]
>>406
405です。早速ありがとうございます。いろんな方面から比較し、実際に現地から駅まで歩いたりして、決めたいと思います。
408: 匿名さん 
[2014-05-16 23:24:16]
街の雰囲気としては楽園町テラスの方が良いと思いますよ。
どちらも閑静な住宅街ですが、こちらの方が綺麗なイメージです。
実際に周辺を散歩すると、よりよく比較が出来ると思います。
409: 匿名さん 
[2014-05-16 23:26:05]
楽園町はまずまずですが、もう少し北(川名や四谷方面)に行くとランクが落ちる。ちょうど境目に位置するこの物件。
410: 匿名さん 
[2014-05-16 23:41:10]
>>405
夫婦共々周りの住民からどう思われようが関係無いならここで充分や。
411: 匿名さん 
[2014-05-16 23:44:44]
今日現場を見てきました。南側の道がのぼり坂なので、必然的に地下住戸が多くなってしまいそうですね。
412: 匿名さん 
[2014-05-18 09:30:05]
通学区の伊勝小学校は徒歩6分、川名中学校は徒歩2分。
保育園へは徒歩7分、近所の公園へは徒歩4分。
子育て環境のアピールも十分。

「昭和楽園町」って名前が懐かしさを感じます。
どういうわけか気になってしまいました。(笑)
413: 匿名さん 
[2014-05-18 14:00:33]
楽園町のライバルは八事ガーデン。比較して検討しています。どっちがいいか悩ましい。
414: 匿名さん 
[2014-05-18 16:42:54]
八事ガーデンの場所のとらえ方(お墓のこと、雰囲気など)は人それぞれなので、ご自身どう思われるか、現地視察されるといいと思いますよ。
415: 匿名さん 
[2014-05-18 19:38:18]
>406
大病院が近いと救急車がうるさいです。24時間サイレンの音。それで引っ越す人が多い
お墓やお寺が近い物件のデメリットは虫が多いこと
駅が近くてスーパー近い方が便利ですね

住環境としては楽園町テラス、利便性では八事ガーデンに軍配かな

駅に近い方が資産性・利便性で優れてますが、閑静な住宅を選ぶなら駅前は避けた方がいい
416: 購入検討中さん 
[2014-05-18 20:18:55]
地下鉄を使われる方(特にいりなか駅)、どのように対応されますか?電動自転車ですか?
毎日のことなので、こちらの物件にしたらどうしようかと思っています。新築ですとアネシアが徒歩4分なので惹かれますが、あまりネット上では、いい意見がないですね。なんででしょう。
417: 匿名さん 
[2014-05-18 20:24:09]
楽園町テラスは地下鉄通勤の方は敬遠するのでは。車必須。豊田市方面に通勤する人はガーデンですね。
419: 購入検討中さん 
[2014-05-19 01:34:23]
私もいろいろ悩みましたが、八事ガーデンのほうで考えようと思います。子供の教育環境考えれば滝川小学区の方が安心です。滝川小学区のプラウドは最近多いですので親同士仲良くもなれそうかなって思います。
420: 購入検討中さん 
[2014-05-19 07:31:56]
>>419
小学校、中学校まで徒歩15分以上かかりますが、その辺り不安はないですか?
わたしも八事ガーデンと昭和楽園テラス、あるいは、アネシアで迷っています。滝川学区はガーデンとアネシアですが、ガーデンは通学距離の問題、アネシアはあまり評判を聞かないので、非常に迷っています。
422: 匿名さん 
[2014-05-19 18:20:27]
通勤と買い物は毎日のことなので妥協してはいけない
学区買いしてる人なんて全体の1割もいません
ほとんどの方は通勤の便利さを最優先して買いますので
マンション板の情報に毒されないように
423: 匿名さん 
[2014-05-19 18:32:44]
ということは、昭和楽園テラスはなしってことですか。
確かに駅まで遠い、改札までさらに遠い。でもプラウドって安心感があるんですよね。
424: 匿名さん 
[2014-05-19 22:15:48]
電車は無理です。八事ガーデンですね。
425: 匿名さん 
[2014-05-19 23:16:50]
名古屋市内のフラグシップは、プラウドタワー覚王山、プラウドタワー久屋大通
426: 匿名さん 
[2014-05-19 23:21:00]
外廊下の久屋大通は少なくとも旗艦ではないだろ。
名古屋のフラッグシップはブリリアタワーとグランドヒルズ覚王山法王町(輝のみ)だろうな。
427: 購入検討中さん 
[2014-05-20 18:27:12]
人気があるのか、ないのか…
八事ガーデンに取られそうですけどね。
429: 購入検討中さん 
[2014-05-20 19:37:39]
こちらは新しく、綺麗な環境、ガーデンは伝統があるかんじ。でもガーデンは少し暗い感じがするので、楽園が好きです。
しかし、駅までの距離が…
430: 匿名さん 
[2014-05-20 19:49:39]
駅までの距離をどう判断するかについてはすごく簡単ですよ
つまりご自身が駅を利用されるかどうか?
電車通勤を考えてるなら駅が近い方が便利ですけど、
車通勤を考えてるなら駅距離なんて関係ありません
そういう人は駅から離れた場所で、適正価格の安いマンションを買った方が賢い
住環境としても駅から離れた方が静かですし駐車場も安くなります

もう一つの問題はふだんの買い物ですね
主婦にとって切っても切れないのが近所のスーパー。生涯を通じて最も通う場所になります
これも週末買いだめやネットスーパーを利用する世帯であれば、
スーパーが近くにある必要はありません

夫婦家族のライフスタイルを考えればどこの立地を選ぶかは自ずと答えがでます
431: 匿名さん 
[2014-05-20 22:04:21]
ここはガーデンと比較しても押しポイントが少ない。間取りはいいですね。アネシアは論外。
433: 匿名さん 
[2014-05-20 22:57:07]
名古屋市街が一望できる部屋ってあるの?
435: 物件比較中さん 
[2014-05-21 00:53:55]
名古屋は学区で物件を選ぶ方がほとんどです。
特に昭和区は教育環境を求めてくる人が多いですからね。学区に関してはいろんな意見がありますが、ゆっても滝川小学校は価値ありますよ。
それに八事駅が使えるのはやっぱり価値高いですね。
楽園テラス〈八事ガーデンなんじゃないですか?
アネシアはないですね。
436: 購入検討中さん 
[2014-05-21 07:25:27]
>>435
アネシアは駅近でいいと思いますが…
大通りが目の前というのが、やはりネガティブポイントですか?あとは、ブランド的にプラウドがいいとか。
437: 周辺住民さん 
[2014-05-21 12:31:37]
滝川小に子供を通わせています。
他を知りませんが、いたって普通の学校ですよ。なぜそこまでいいと言われるのか、教えてほしいです。
439: 匿名さん 
[2014-05-21 12:45:34]
>>435
そんな人はほとんどいませんよ
文教区に住んでると毒されがちですが教育熱心なごく一部の人だけ
名古屋でも90%以上の人は学区とは無関係な場所に住んでるわけで
マンション購入の際にも学区の優先順位は低い
昭和区の人口が減ってるのを見るとよくわかると思う
440: 購入検討中さん 
[2014-05-21 12:48:54]
川名中でトップは滝川小学校出身が占めると聞いたことがあります。
実情はいかがでしょうか。
441: 匿名さん 
[2014-05-21 13:24:11]
滝川小学校の教育が特別良いのではなく、中学受験をさせる教育熱心な保護者が多いから学力のレベルが高いのでは。受験期になると6年生の半数近くが欠席となったりするとの噂。一方、伊勝はのんびりしている子が多いのでしょうかね。
長い目で見てどちらがいいのかは、端的には言えないと思います。
442: 周辺住民さん 
[2014-05-21 14:45:41]
>437の疑問に一票。
当方、3世代前よりおりますが皆様が滝川小にこだわる理由が分かりません。
自身も滝川小卒業ですが社会に出れば同じです。ましてや出身小学校なんて誰も問わないでしょう。
それより、住宅は周辺環境で選ぶべきです。八事ガーデンははす向かいに二葉ハウス(ホームレス収用施設)があるのですがそこは気に留めないのでしょうか?
443: 周辺住民さん 
[2014-05-21 14:53:16]
フタバヒルズの誤りでした。
申し訳ありません。
444: 買い換え検討中 
[2014-05-21 15:50:23]
いざとなれば 小学校受験という手もありますが 名古屋ですと中学受験が一般的ですね。
でも 公立中学進学者がほとんどの所と 半数位私立中を受検する所というように 学区でかなり状況が変わりますよ。
私立だと 代々そこへ進学されているご家庭も多いですし 学区にこだわらずに住環境重視という考え方もありますけど、
利便性や それぞれのこだわりを考えて決められた方がいいですね。

購入しても事情でまた引っ越すこともあるので あまり考えすぎないでください。
445: 匿名さん 
[2014-05-21 16:13:12]
向かいの施設の情報でかなり動揺された?
気の毒に。
446: 匿名さん 
[2014-05-21 21:51:40]
例のハウスは競売にかけられ、デベが買い取ったらしいです。
447: 購入検討中さん 
[2014-05-21 22:42:54]
>>446
ということは、あそこにマンションが建つかもですか?
448: 匿名さん 
[2014-05-21 22:52:57]
まさかのプラウド八事富士見計画3?
449: 匿名さん 
[2014-05-21 23:04:16]
このスレは「学区、学区」がよく出てきますが学区がよければ「七難隠す」って感じです。
小学校の学区で東海や南女に入るときのメリットがあるの?
こどもの能力が一番です。ある程度揉まれるほうが将来にはプラスになるように思います。
459: 物件比較中さん 
[2014-05-22 00:56:14]
学区が話題になるってことは実情がどうかではなく、学区で家探しする人がたくさんいるんでは?
名古屋は特殊ですから。
460: 購入検討中さん 
[2014-05-22 07:25:58]
>>457
やはり地下鉄利用者はきついですよね。
環境はいいと思いますが、見送る方向でいます。
463: 匿名さん 
[2014-05-22 18:16:31]
第一期は完売になりそうでしょうか。
464: 匿名さん 
[2014-05-22 21:28:46]
駅からある程度離れると車通勤を選ぶ人が多いよこの辺
とくに夏場は会社に付くまでにシャツが大量の汗で濡れる

>463
完売するでしょう。なんといってもプラウド
ここのデベの特徴は好立地にマーケティングと営業力
465: 匿名さん 
[2014-05-22 22:52:27]
プラウドだけでなく、どこのマンションも第一期分は完売するよ。
直前まで販売戸数未定にして、完売する分しか販売しないから。
467: 購入検討中さん 
[2014-05-23 21:30:14]
早くも値引き開始。
さすがにプラウドも苦戦するわな。
469: 匿名さん 
[2014-05-24 18:26:32]
この段階で値引きなんてあるわけないです。
470: 匿名さん 
[2014-05-24 18:28:39]
社割りが使えるデベロッパーは多いですね
多くの企業では5%、多い会社だと10%です
474: 匿名さん 
[2014-05-26 20:24:26]
第一期は要望書が入ったところのみとすればよいのでは?であれば、即日完売となるのではないでしょうかね。どこもやる常套手段です。
476: 匿名さん 
[2014-05-27 19:58:48]
物件概要では、第1期販売戸数が37戸になってるね。
全78戸の37戸で半分行かなかったのは、プラウドにしてはニブイ感じか。
477: ご近所の奥さま 
[2014-05-28 01:31:53]
自分の手元資料では未定となっているよ、売り出し戸数。
478: 匿名さん 
[2014-05-29 22:13:11]
ただの楽園町の賃貸の方がよくないか
三井のリハウスから出てるよ
479: 物件比較中さん 
[2014-05-29 22:17:29]
八事ガーデン、敷地内に公園も作るしパーティールームあるし、完全にテラスよりいいね
480: 匿名 
[2014-05-29 22:51:20]
何がいいか住んで見ないとわかりませんよ、パーティールームなんて使うのは一部の人だけ、それよりは公共の施設をしっかりした方がいい。
481: 匿名さん 
[2014-05-29 23:18:31]
パーティールームも敷地内の公園も維持費は掛かりますからね。
一部の人しか使わない無駄な共用施設は無い方が良い。
482: 匿名さん 
[2014-05-30 02:01:48]
八事ガーデン車出しにくくないか?
483: 匿名さん 
[2014-05-30 06:50:23]
楽園町の車生活よりはまし
485: 匿名さん 
[2014-05-30 07:22:55]
不便ですし駅距離は資産価値にも影響します
486: 匿名さん 
[2014-05-30 08:33:18]
永住するなら資産価値は気にしなくていい
どんなマンションも40年経ったら紙くず同然
残るのはせいぜい土地の価値だけ
払い続けなければならない固定資産税を考えると、
地価が高くなればいいというわけでもない
487: 匿名さん 
[2014-05-30 12:50:21]
ブラウド楽園町1は環境が良いので気に入りましたが圦中からの坂で断念しました。
ここは1よりは環境面で劣りますが立地から見ていい物件だと思います。
488: 匿名さん 
[2014-05-30 12:53:41]
楽園町っていう名前がいいねえ
489: 匿名さん 
[2014-05-30 14:40:38]
天国みたいな名前だよね。縁起がいい
490: 匿名さん 
[2014-05-30 15:27:36]
マンション評論家の言う資産価値とは売値・貸値の事
491: 匿名さん 
[2014-05-30 15:44:29]
>>484
>楽園町、やはり不便ですかねぇ…

まあね、どこから移住を考えてるか分からんけど不便は不便だわね

不便だけれど俺みたいな輩が入って来ない、飲み屋の姉ちゃんが入ってこない
ある程度の所得がある人間しか入れない
って感じで高級と言われる住宅街は成立してたからね

ただ昔はどこにいても生活自体は不便だったのが今はコンビニ1分、
スーパーは夜中迄あるいは24時間、銀行は3時までじゃなくていつでもどこでも引き出せる
って変わったから人によって優先順位も変わりやすいわね
492: 匿名さん 
[2014-05-30 17:40:58]
あなたの身近な土砂災害危険箇所>愛知県統合型GIS 土砂災害情報マップ
http://www.pref.aichi.jp/0000013527.html

表山小・八事子・御幸山中・飯田街道に囲まれた辺りは土砂崩れ指定地区です
493: 匿名さん 
[2014-05-30 19:15:45]
>492
天白区の話をここでされてもねぇ・・・
494: 匿名さん 
[2014-05-31 00:35:40]
表山小・・・どこか分からん
八事子・・・八事とついてるから八事付近?
御幸山中・・どこか分からん
飯田街道・・昔よく通った
495: 匿名さん 
[2014-05-31 00:46:42]
>>492
楽園町は囲まれていないんじゃない?
496: 匿名さん 
[2014-05-31 02:03:00]
結局、楽園町も八事ガーデンも決め手に欠けます
497: ご近所さん 
[2014-05-31 02:57:38]
販売戸数未定のままで聞くけど、
ここって昔は何があった土地に建つの?。
498: 匿名さん 
[2014-05-31 03:09:55]
販売戸数未定なので、わからないですね。
499: 匿名さん 
[2014-05-31 05:01:56]
昔からの土地にマンションが建つのはネガティブだ
土地を売りに出すのはかなしい理由がある
いまこの辺は土地の取得が容易になってる
売る年寄りが多い
500: 匿名さん 
[2014-05-31 08:19:31]
>499
昔からの土地に?の意味が分からん。
昔から個人が所有してた土地って事か?
502: 匿名さん 
[2014-06-03 01:36:17]
>>496
同感です。
503: 匿名さん 
[2014-06-03 10:09:30]
>>497
以前は社宅が建ってましたよ。
504: 匿名さん 
[2014-06-04 16:34:56]
南東から望む
南東から望む
505: 匿名さん 
[2014-06-05 16:52:48]
お写真ありがとうございます。
工事はまだまだこれからということでしょうか?!

社宅があった場所なのですね。
だからある程度の敷地の広さがあるのかな?
駅からはギリギリ歩けるくらいの距離。
社宅ってあまり駅に近い場所にあるイメージじゃないですものね。
506: 匿名さん 
[2014-06-06 20:25:02]
売れ行きどうなのここは?
508: 匿名さん 
[2014-06-06 23:07:22]
八事ガーデンのMRがオープンするまでが勝負ですね。ラップさせてたくはないと思いますが。個人的には八事ガーデンの立地がいいです。
510: 物件比較中さん 
[2014-06-07 11:01:02]
八事ガーデンの方が高いと思います。
517: 匿名さん 
[2014-06-12 00:05:48]
長谷工仕様じゃなくてプラウドの標準仕様だったら良かったのに。
環境としては八事ガーデンより良いと思う。

駅から遠くても仕様を良くすれば、八事ガーデンと差別化が出来たのに・・・残念。
518: 匿名さん 
[2014-06-12 22:50:38]
1階の風通しはどうなの?
519: 銀行関係者さん 
[2014-06-13 20:51:56]
ここの販売戸数はいつも未定。
何故なの?。
521: 匿名さん 
[2014-06-14 21:56:17]
販売戸数マニアは無視
522: 匿名さん 
[2014-06-15 00:32:47]
>販売戸数はいつも未定。何故なの?。

どこの不動産会社でも同じだけど
法律的(広告的)にも販売戦略的にも難しいのよ。
現状のやり方が良い悪いは別にしてさ。

販売戸数確定させたら販売価格オープンにしなきゃいけない・・とかさ。
なので全体として販売戸数が確定してない事にするという苦肉の策でどこも対応してるのが現状。

何年も前から調査してネタ仕込んで近隣住民の対策も整えて
漸く建物作り出しても実際いくらなら買ってもらえるか売る方も手探りなんだね。


仮にある物件を金額確定させたら他社の営業も当然それを利用して売るし
社内の他の物件担当だってそれを利用して自分の物件を売る。

俺は別に今のやり方がいいと思ってるワケじゃないけどそんなところだね。
523: 匿名さん 
[2014-06-15 00:37:13]
続き

だから買う側だけじゃなくて売る側でも力のある営業マンとかは特に
自社も他社も全部金額オープンの方が売りやすいのに・・・って
不満に思ってる人も多いと思うわ。
524: 匿名さん 
[2014-06-16 11:37:28]
>>522さん
売主側にもそういった事情があるんですね。
販売戸数も価格全てオープンになれば、価格だけで検討し他所に行く客も出てくるでしょうし、
まずはモデルルームに呼び込む為にもぎりぎりまで非公開とするマンションもあるのでしょうね。
なんか…いろいろと戦略があるんですね~勉強になりました。
525: 匿名さん 
[2014-06-17 13:49:01]
不動産もいろいろと考えているんでしょうね
1階の風通しは、どうなんでしょう?上の階よりはないでしょうね
1階は専用庭があれば、いいですが、ないとなるとあんまり魅力を感じませんね
526: 匿名さん 
[2014-06-17 17:45:51]
1階といっても実際はここは地下だから、価格以外の面で何かメリットを期待すると厳しいでしょうね。
528: 匿名さん 
[2014-06-17 23:01:42]
専用庭っていいですね。コンクリートのベランダよりはずっと安らぎますよね。
529: 匿名さん 
[2014-06-18 09:33:57]
専用庭と言ってもここ地下で日が当たらないから、芝生じゃなくてタイル張りなんですよね。
目の前はコンクリートの壁だし、そんなんで安らぎは感じられるのかな?
もっとも芝生は芝生で手入れが大変だけどね。。
530: 匿名さん 
[2014-06-18 10:07:45]
違う物件の地下住戸を見学したことがあります。

そびえたつ壁に牢獄をイメージしました。

プラウド星ヶ丘なんて壁の高さが5m超でしたよ。

プラウド星ヶ丘は地下2階でしたが。
532: 匿名さん 
[2014-06-18 11:47:16]
なるほどね。
533: 匿名さん 
[2014-06-18 13:27:55]
知り合いで地下2階を買った人がいますが 2年くらい住んで売りに出したけどまだ売れてません。
10年ほど前の物件なので今とは違うかもしれませんが 湿気が酷いと言っていました。
もともと中古で買ったけど 色々な事情で売り出し中みたいです。
他の地下部分の部屋も良く売りに出ると本人が言っていました。
高くても 上階の方がお薦めですね。
534: 匿名さん 
[2014-06-18 14:32:04]
ここも建築基準法上は地下二階、地上三階ですね。しかも北垂れの土地だったと記憶しています。テラスの奥行きが結構ありますが、どの程度光が入るのかはわかりませんね。
535: 匿名さん 
[2014-06-18 14:49:48]
南垂れ地下2階でもどうかと思うのに、北垂れ地下2階とは・・・
空いた口がふさがりません。

建築基準法が変更にならないかな?
536: 匿名 
[2014-06-18 15:54:42]
よく知らないんですが建築基準法の階数と実際の階数は違くて良いってことなの??
537: 匿名さん 
[2014-06-18 16:30:59]
階数の話じゃないと思います。

住宅地下室容積率不算入制度のことでしょう。
要は、販売戸数がふえるので売主が儲かるってことです。
売主にメリットがあるが、住民はデメリットしかない。

538: 匿名さん 
[2014-06-18 16:35:09]
ざっくり言うと場所によって建てられる高さの制限があるよ、
他にも作っていいものにも制限があったりしますよ、というのが大前提。

で、ここの場合は、高さの規制が厳しいところなんで作るとしても3階建て位の高さしか出来ませんねえ、と。

でも3階建てじゃ儲からないんでどうしましょうか?
そうだ、上がダメなら下に穴掘ってそこにも住んで貰えば元は取れるんじゃない?
じゃ、そうしましょうと。

でも地下室作るんじゃなくて、敷地全体を掘って作るんで下から見たらちゃんと5階建てが出来るよ~、と。

お~、うまい事考えたね~。
でもでも、お客さんに5階建てと言う位はいいけどさ
やっぱり法律的には地下2階、地上3階扱いになっちゃうんで宜しくね~、
あと、広告とか書類上も一応気をつけてね~、と。

539: 匿名さん 
[2014-06-18 21:48:17]
川名山ガーデンも第一種低層だから、
地上3階地下2階だったとおもいます。
参考までに。
540: 購入経験者さん 
[2014-06-19 00:33:41]
売り面積が増えれば販売価格が下がります
542: 匿名さん 
[2014-06-20 15:43:19]
玄関にモニターがないようですが、セキュリティ面は大丈夫でしょうか。
543: 匿名さん 
[2014-06-20 16:25:24]
のぞき穴があるので大丈夫です。
544: 匿名さん 
[2014-06-20 17:47:46]
2,3年前のマンションと比べると設備は随分とシンプルなんですね。
545: 匿名さん 
[2014-06-20 17:53:54]
長谷工物件が多くなったからねぇ。
546: 匿名さん 
[2014-06-20 18:23:54]
エントランスにはモニターがきちんとあるみたいですよ。
設備はシンプル、環境良く、文教地区、駅徒歩圏内という条件からここの資産性は将来的にはどうなのですか?
547: 匿名さん 
[2014-06-20 21:40:02]
エントランスにあっても誰かの後にくっついて行けば簡単に入れますからねぇ。。。
548: OLさん 
[2014-06-20 22:43:13]
そこがマンションの一番怖いとこです  顔認識など進化した技術を使ってほしいです
549: 匿名さん 
[2014-06-20 23:59:04]
宅配業者がまとめて何軒か配達する場合、2軒目以降は直接玄関のインターホンを押すので、玄関にもモニターがある方が、確認できてやっぱり良い。
550: 匿名さん 
[2014-06-21 00:04:43]
資産性は特別良くも悪くもないでしょうね。
徒歩圏と言っても、坂のある駅徒歩9分なんてむしろ不利に働くんじゃないだろうか。
551: 匿名 
[2014-06-21 00:07:07]
宅配は本来一軒一軒エントランスまで戻るのがルールでは?
552: 匿名さん 
[2014-06-21 02:47:09]
エントランスにオートロックがあるだけでも、一軒家よりは遥かに安全だろ。
最近のマンションは、仮に誰かに付いて入っても、エレベーターのボタン押すのも、内廊下に入るのもカギがいる。
当然至るところにカメラあり。
宅配業者がまとめて何軒か配達するってのも基本ムリってことだ。
553: 匿名さん 
[2014-06-21 07:23:48]
エレベーターの鍵なんてここはないでしょ
554: マンション投資家さん 
[2014-06-21 12:20:41]
今回調べた結果、
やっぱり販売戸数が未定って出てました。
555: 匿名さん 
[2014-06-22 13:30:45]
宅配業者は時間が勝負ですから、わざわざエントランスに戻る人はいないでしょう。
556: 匿名さん 
[2014-06-22 17:03:54]
エントランスで、まとめてインターホン押すで解決。
557: 匿名さん 
[2014-06-22 22:22:42]
管理人さんがモニター見ながら
在中しているのではないですか?

プラウドは新聞配達の方などの顔写真を
掲示板に貼っていると聞いたことがあります。

物騒な世の中ですから、子育て中の方は、
通学時の駅から徒歩9分が心配になると思います。
機械式で車を出すのに3〜4分待つより、
平置きでパッとお迎えに行けるのが楽園町テラスの利点ですね。
558: 不動産業者さん 
[2014-06-23 15:04:33]
その通り、機械式駐車場は避けた方が良いです。待ち時間が計算できないのが一番困る点です。忙しい時に限って三人四人と重なります。平置き自走式がベストですね。
559: 匿名さん 
[2014-06-23 15:08:39]
ここは全戸平置き駐車場ですか?
560: 匿名 
[2014-06-23 20:50:30]
全部平置き駐車場が用意できるような場所でマンション買うの??
561: 匿名さん 
[2014-06-23 21:06:29]
>>560
いや、皆さん平置き前提で話をされているので、実際のとこはどうなんだろうと思った次第です。
562: 購入検討中さん 
[2014-06-24 01:12:52]
個人的に平置きは魅力的ですが、駅から遠い、仕様が昔のプラウドと比較すると落ちているのも事実で、
今後詳細が明らかにあるガーデンに期待したりもしてます。
564: 匿名さん 
[2014-06-26 01:58:45]
どこまでが昔までのプラウドと言えるのでしょうね。八事富士見までですかね。
566: 匿名 
[2014-06-26 18:59:51]
八事富士見も記憶が確かならキッチン周りのグレードダウンが著しくブランド力で誤魔化してたよ?
基準があるとかは知らないけどね
あるんだったらここのスペックでもプラウド名乗るわけだし逆に不安でしょう
567: 匿名さん 
[2014-06-26 20:11:54]
八事富士見のキッチンはディスポはないけど他と同じ様なグレードだったと思うけど。
天板は天然石だったし。

楽園町テラス以降はグレードダウンしてるし、完売した平針はタンク有りトイレだったし、たしかに野村の設備仕様の基準は曖昧かも。
568: 匿名さん 
[2014-06-26 20:27:34]
ディスポーザーは、単純にマンションの規模感で設置の有無を決めている気がします。
メンテコストもそれなりに嵩みますから、よっぽどの高級路線でなけれ小中規模のマンションには設置しないのでしょう。
平針がタンク有りだったのは、あの時期にしてはちょっと意外でしたね。平針仕様ってことでしょうか。
569: 匿名さん 
[2014-06-26 20:32:17]
小規模であっても、浄化槽が不要なコンポスト型のディスポーザーと言う選択肢はある。
570: 匿名 
[2014-06-26 21:53:35]
記憶違いなら申し訳ないけど八事富士見の天然石キッチンてオプションじゃなかった?めっちゃガッカリした記憶が
ディスポは規模とか設置するのに適正あるかどうかな気がするけどコンポ型なら要らないかなぁ…
どっちにしてもブランド料金かかる以上グレードダウンはマイナスすぎます
571: 購入検討中さん 
[2014-06-26 22:21:09]
八事富士見は天然石仕様が標準です。
573: 物件比較中さん 
[2014-06-27 10:26:07]
天然石は良いよ。
部屋の高級感がまるで違うし、手入れも楽。

575: 匿名さん 
[2014-06-27 21:00:09]
ここは人造大理石が標準ですか?
今どき設備仕様が低いのは仕方ないですよね。
タンクレストイレなのが救いです。
576: 匿名さん 
[2014-06-27 23:51:30]
タンクレスでしたっけ?
577: 匿名 
[2014-06-28 21:09:03]
リモコンがないくらいだしタンクありでは???
579: 匿名さん 
[2014-06-28 21:32:05]
タンクあり、なしでなにが違うかわかりません
580: 匿名さん 
[2014-06-28 23:04:41]
見た目が違う。十分な違いだと思います。トイレもスッキリしますし。
家電屋さん行くとわかりますが、タンクレスはタンクありのおよそ倍しますよ。
581: 匿名さん 
[2014-06-28 23:48:39]
オプションでタンクレスに変更できるんですか?
掃除はタンクレスの方が楽ですね。
582: 匿名 
[2014-06-28 23:51:26]
その分安い方がいいな トイレはポイントではない
583: 匿名さん 
[2014-06-28 23:57:50]
手洗いカウンターがあるのにタンクレスじゃないんですか?

うちはトイレも重要なポイントです。
せっかく分譲マンションを買うのにタンク有りだと賃貸物件みたい。
585: 匿名さん 
[2014-06-29 00:09:10]
プラウドじゃなくてもタンクレスが主流なのに。。。
立地がいいだけにちょっと残念です。
586: 匿名さん 
[2014-06-29 06:43:55]
でもきっと、これからの数年はタンク有りがまた主流になるんじゃないですかね。
587: 匿名さん 
[2014-06-29 07:00:41]
三菱・住友・積水はタンクレス仕様を守りそうですよ。
三井と大京は昨年からタンク有りを採用してて、MRを見た時はがっかりしました。
588: 主婦さん 
[2014-06-29 08:46:50]
立地や間取りで気に入ったマンションでトイレの仕様なんかでがっかりしませんよ
589: 匿名さん 
[2014-06-29 17:58:46]
がっかりしますよ。だって数万円違うだけですよ。しかもプラウドは比較的高級。土地良くて、間取り気に入ってたら余計に思うなぁ。なぜここをケチった!と。
590: 匿名さん 
[2014-06-29 18:41:11]
タンクレスじゃないの?それはさすがにあり得ない
591: 匿名さん 
[2014-06-29 21:30:43]
トイレのタンクなんてどうでもええわ!
592: 匿名さん 
[2014-06-29 22:24:04]
2013年以降に設計されたプラウドはローコスト仕様なんで
資材不足・人手不足が原因
野村としてもどうしようもない
593: 匿名さん 
[2014-06-29 22:33:08]
トイレのタンクとか些細な事かもしれませんが、その物件のグレード感を表す一因だと思いますよ。
バルコニーの間仕切りも同様ですが、物件自体の印象も変わってしまう。

ここは駅からも遠い立地なので、仕様だけでも良くして欲しかったです。
野村としては八事ガーデンとの差別化が出来てないし、売れ残ってしまうのでは?
594: 匿名 
[2014-06-30 10:04:40]
トイレなんか判断材料にはならないよ
変えたかったら後から変えればいい
595: 匿名 
[2014-06-30 10:07:48]
仕様が低い事を言うために比較マニアがうるさく言うだけ。実際にマンションを検討する時にはどちらでもいいこと。
596: 匿名さん 
[2014-06-30 10:11:46]
トイレのタンク有無より、より生活しやすさに直結するディスポーザーやエコガラス、共用廊下側に余裕(アルコーブや玄関がクランクになっているか)があるかどうかのほうが重要だと思うけど、そのあたりは2013年以前もプラウドはあまり重視してないようですけどね。
597: 匿名さん 
[2014-06-30 12:33:22]
>>595
住む人間は仕様はどーでもいいってか。豪気だねぇ。
598: 匿名さん 
[2014-06-30 12:49:20]
>>597

恐らく>>595も本気でどーでもいいと思ってる訳じゃないでしょう。
単にいつまでもタンクレスタンクレスって連発する人間がうざいって事でしょう。
ついでに言えばベランダの間仕切りが~ってあちこちで書いてる人間の事もうざく思ってるでしょう。

ホントはその位の事>>597さんも分かってる癖に(^^)
599: 匿名さん 
[2014-06-30 12:53:39]
プラウドは平均的なマンションで高級物件ではないので
野村さんはマーケティングや販売に優れてるだけ
割高だなとは思う
600: 匿名 
[2014-06-30 13:33:51]
一度野村さん見学したとき他のマンションの価格表を写メで盗撮?したようなものまで見せてくれましたよ
そこまでするのか(笑)と思ったけど
ある意味本気なんだな~と感心しつつ
ちょっと引きましたがね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる