野村不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド昭和楽園町テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. プラウド昭和楽園町テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-24 22:39:16
 


売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分  鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)

駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??


所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18

現在の物件
プラウド昭和楽園町テラス
プラウド昭和楽園町テラス
 
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅 徒歩9分
総戸数: 78戸

プラウド昭和楽園町テラス

358: 匿名さん 
[2014-05-15 10:53:27]
なんで、瑞穂岳見や八事富士見の仕様とここまで差をつけたのだろう。
359: 匿名さん 
[2014-05-15 10:54:48]
長谷工の業績はいいみたいですよ。これからの時代にあった施工メーカということでしょうか。品質を保ちつつコストダウンをするのであれば何も言いませんが。
360: 匿名さん 
[2014-05-15 11:15:08]
業績がいいから品質がいいとは限らないけどね。
業績がいいのは徹底的なコストダウンの結果かもしれないし。
最近は突貫工事による問題が財閥系のマンションでも発生してるから注意は必要かと。
361: 購入検討中さん 
[2014-05-15 12:09:27]
「んー気に入った!」という感じではない、しかし、「全部売れちゃった!」と聞くと、しまったと思いそう。。。
皆さんおっしゃっているとおり、こちらの物件、本当に微妙ですね。とりあえず、購入して、数年後、良くないと思ったら住み替えしようかしら。そんなに価格下がりそうな感じもしないですし。
362: 匿名さん 
[2014-05-15 12:16:34]
昭和区のプラウド価格騰落率を知りたいですね。ある程度、緩やかに下がるのであれば賃貸に住むよりは買って10年後に売却か賃貸に出すという判断ができますし。
364: 匿名さん 
[2014-05-15 12:25:58]
プラウドに限りませんが、昭和区(八事、いりなか地区)、駅10分以内、築10年以内の条件で、価格維持率が80%強だったと思います。さらに、3LDKのほうが4LDKよりも維持率がやや高かった気が。
各物件に対して、上記にプラスされる資産価値があれば、価格維持率はもっと高くなると思います。
例えば、プラウドというネームバリューはその一つなのではないでしょうか。
365: 匿名さん 
[2014-05-15 12:30:32]
364です。
追記です。上記情報は、某物件でこの手の話を質問したとき、資料として見せていただきました。
社外秘資料?だったのか、いただくことはできませんでしたが。。
366: 匿名さん 
[2014-05-15 12:31:08]
価格維持率が80%の中に地下住戸も含まれてるの?
中古で地下に住みたい人なんて限られてるけどね。
367: 購入検討中さん 
[2014-05-15 12:32:31]
満足度は高くないものの、買う気になってきました!今の分譲マンションは、まだ10年たっていないのに、住み替えを考えましたし。この先どうなるか分かりませんし。「満足度<完売した時の後悔」で行きたいと思います。
368: 匿名さん 
[2014-05-15 12:32:32]
日当たりはともかく、テラスは魅力っちゃ魅力ですよね。需要はあるんじゃないでしょうか。
370: 匿名さん 
[2014-05-15 12:40:16]
維持率80%だと、6000千万の物件を10年間1200万で住めるということか。毎月家賃10万円+3.5万年(管理費等)で高級マンションに住めると思うと買いですね。だいたいこの辺の家賃は75m2で15万以上しますから。
372: 購入検討中さん 
[2014-05-15 12:43:50]
今度、駅まで歩いてみます。雰囲気と合わせて報告できたらしますね。
373: 匿名さん 
[2014-05-15 13:23:32]
半地下はともかく、地下はもう少し考えた方が良いのでは?
日当たりは想定内だろうけど、湿気もすごいよ。
新築マンションは、ただでさえ換気しないといけないのに。
モデルルームだけ見て決める勇気は賞賛するけど。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1219/561616.htm
374: 匿名さん 
[2014-05-15 13:34:32]
でました、地下部屋下げコメント。
必ずこの手のコメントが出ますね。
375: 匿名さん 
[2014-05-15 13:56:33]
まあね、人間複雑に感情が混ぜ合わさってるからねえ。

羨ましい気持ち。
羨ましいという気持ちを打ち消す気持ち。
先に知った情報を誰かに教えたい気持ち。
教えずにほくそ笑んでいたい気持ち。
素直に認める、認めるけど気にいらない。
気に入らないけど悟られたくない。

こういう感情がほんの僅かな言動、些細な文章によっても
瞬時に切り替わるから面白い。
376: 匿名さん 
[2014-05-15 14:04:50]
>374
八事富士見1の地下買った庶民の方ですか?
377: 匿名さん 
[2014-05-15 14:17:37]
八事富士見1購入者全体が庶民という説もある
378: 匿名さん 
[2014-05-15 14:46:39]
マンションは先ず立地、そして希望の階を含めた間取りですよね
地下が気に入っているのなら地下でいいけど妥協して地下ならやめたほうがいい
何度も買い直しできるものではないから
379: 匿名さん 
[2014-05-15 16:19:38]
まぁ厳しい。プラウド買う人はだいたい世帯年収1千万程度必要で、最も税金負担率が高いんですよ。庶民の中でも最も税金払っているので勘弁しましょう。
381: 匿名さん 
[2014-05-15 19:26:22]
問題ないでしょう。お部屋のプランによるとは思いますが。
382: 匿名さん 
[2014-05-15 20:38:32]
あと、頭金もですね。
383: 匿名さん 
[2014-05-15 20:42:04]
変動で銀行審査に通るなら、どんな年収でもうってくれるよ。
385: 匿名さん 
[2014-05-15 22:08:46]
皆さん待望の富士見2がHPに。その名もプラウド八事ガーデン。八事駅から徒歩8分!
386: 匿名さん 
[2014-05-15 22:09:48]
いつのまにか八事富士見2のホームページが公開されてました。
正式なマンション名はブラウド八事ガーデンだそうです。
談笑する奥様達という恥ずかしいイメージ写真ですが(笑)
ここと比較検討する人も多いかな。
387: 匿名さん 
[2014-05-15 22:20:54]
早速HP拝見。
八事富士見2、来ましたね。
ガーデン、なんですね。
富士見の名前を入れなかったのはいい感じ。既に八事富士見1がありますしね。
386さんが書かれたとおり、若奥様風モデルさんたちの和気あいあいとした写真は、恥ずかしいものがありますが。
388: 匿名さん 
[2014-05-15 22:26:00]
誰か八事ガーデンのスレ作って
389: 匿名さん 
[2014-05-15 22:37:22]
川名山、八事表山、八事富士見1、川名山ガーデン>滝川、山手通り、八事ガーデン>楽園町、表台、楽園町テラス>八事表山ヒルトップ>オハナ
昭和区、天白区のプラウドで並べてみました。八事ガーデンに期待。
390: 匿名さん 
[2014-05-15 22:40:21]
立てたよ。感謝してね。

プラウド八事ガーデン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/438138/
391: 匿名さん 
[2014-05-15 22:58:00]
ありがとうございます。もうテラスには興味はありません。八事ガーデンが気になりだしました。
392: 匿名さん 
[2014-05-16 01:40:32]
ここももう終わりはじめましたね。
八事ガーデンが出たら、八事ガーデンの方が、楽園町テラスより、昭和区の中でもエリアがいいですからね。

学区もいいし。
ここも、文教地区でも、小学校の学区のレベルが昭和区の中でも、低いので、プラウドを選ぶなら滝川学区の八事ガーデンですね。
しかし、施工会社が長谷工なのが気に入らないです。
393: 匿名さん 
[2014-05-16 08:39:59]
そろそろ値引きするかな?
394: 匿名さん 
[2014-05-16 09:09:09]
389
八事石坂は?
395: 匿名さん 
[2014-05-16 10:12:18]
値引きは着工していないので、絶対ないと思います。
396: 匿名さん 
[2014-05-16 10:36:56]
394さん 八事石坂は立地からして第1群でしょう。
398: 購入検討中さん 
[2014-05-16 12:16:09]
八事ガーデンか。。。人気が出そうですね。楽園町テラスを見送り、八事ガーデンで抽選落ちたらショックかも。
399: 匿名さん 
[2014-05-16 13:22:22]
両者を比較すべきですね。恐らくそれぞの営業マンから双方の物件のメリットでメリットを教えてくれるともいます。もちろん自分が担当している物件を売りたいので、楽園町の営業マンからは八事ガーデンのデメリットを知ることができます。逆もしかり。どちらにせよ、今後、この界隈でプラウド物件は表台しかないので注意が必要です。表台は八事駅徒歩12分ですし、小規模なので管理費が高いはず。
400: 匿名さん 
[2014-05-16 13:45:21]
表台も出るの?
401: 匿名さん 
[2014-05-16 14:07:13]
恐らく半年後以降でしょう。天白区なのでテラスやガーデンと競合しないと思います。利点:眺望、閑静な邸宅街、高級感をおしてくる?、長谷工ではない。欠点:駅から12分程度、管理費高い?、などなど。テラス、ガーデンあたりで決めておいた方が無難かと。
402: 匿名さん 
[2014-05-16 16:50:26]
表台は地下二階、地上三階ですから、八事富士見と同じ構成ですね。総戸数はわかりません。
また、設計が野口建築事務所というところです。ググってみたところ、プラウドでは八事石坂や楽園町(テラスじゃないほう)を手がけていますね。
施工はわかりませんが、長谷工でなければ、表台は高級路線なのかなとおもいます。八事ガーデンは設計施工が長谷工ですからね。。

八事ガーデンや楽園町テラスとはターゲットの客層が違う気がします。それと眺望は抜群にいいと思います。
403: 匿名さん 
[2014-05-16 16:55:29]
404: 匿名さん 
[2014-05-16 17:19:25]
表台は駅から遠い。眺望は資産価値に反映されにくいので価値の下がりは早い。
405: 購入検討中さん 
[2014-05-16 18:49:10]
プラウド昭和楽園テラス>プラウド八事ガーデンという方いらっしゃいますか?悩ましい…
落ち着いた環境、建物のデザインは楽園のほうがいい気がしますが、そうでもないんでしょうか。
406: 匿名さん 
[2014-05-16 18:58:33]
確かにどちらがいいか難しいですね。利点をあげると
楽園町テラス:閑静な住宅街、スーパー近い
八事ガーデン:閑静な住宅街、大病院近い、学区良好、八事駅近い
デメリット
楽園町テラス:駅が遠い、仕様が低い、施工
八事ガーデン:墓が近い、仕様は?、施工
価格については似たような価格帯だと思います。八事ガーデンのほうが、資産性はいいとおもいますが、例えば電車を利用しないとかそれぞれあるとおもいます。系統的に判断するしかないですね。
407: 購入検討中さん 
[2014-05-16 19:04:14]
>>406
405です。早速ありがとうございます。いろんな方面から比較し、実際に現地から駅まで歩いたりして、決めたいと思います。
408: 匿名さん 
[2014-05-16 23:24:16]
街の雰囲気としては楽園町テラスの方が良いと思いますよ。
どちらも閑静な住宅街ですが、こちらの方が綺麗なイメージです。
実際に周辺を散歩すると、よりよく比較が出来ると思います。
409: 匿名さん 
[2014-05-16 23:26:05]
楽園町はまずまずですが、もう少し北(川名や四谷方面)に行くとランクが落ちる。ちょうど境目に位置するこの物件。
410: 匿名さん 
[2014-05-16 23:41:10]
>>405
夫婦共々周りの住民からどう思われようが関係無いならここで充分や。
411: 匿名さん 
[2014-05-16 23:44:44]
今日現場を見てきました。南側の道がのぼり坂なので、必然的に地下住戸が多くなってしまいそうですね。
412: 匿名さん 
[2014-05-18 09:30:05]
通学区の伊勝小学校は徒歩6分、川名中学校は徒歩2分。
保育園へは徒歩7分、近所の公園へは徒歩4分。
子育て環境のアピールも十分。

「昭和楽園町」って名前が懐かしさを感じます。
どういうわけか気になってしまいました。(笑)
413: 匿名さん 
[2014-05-18 14:00:33]
楽園町のライバルは八事ガーデン。比較して検討しています。どっちがいいか悩ましい。
414: 匿名さん 
[2014-05-18 16:42:54]
八事ガーデンの場所のとらえ方(お墓のこと、雰囲気など)は人それぞれなので、ご自身どう思われるか、現地視察されるといいと思いますよ。
415: 匿名さん 
[2014-05-18 19:38:18]
>406
大病院が近いと救急車がうるさいです。24時間サイレンの音。それで引っ越す人が多い
お墓やお寺が近い物件のデメリットは虫が多いこと
駅が近くてスーパー近い方が便利ですね

住環境としては楽園町テラス、利便性では八事ガーデンに軍配かな

駅に近い方が資産性・利便性で優れてますが、閑静な住宅を選ぶなら駅前は避けた方がいい
416: 購入検討中さん 
[2014-05-18 20:18:55]
地下鉄を使われる方(特にいりなか駅)、どのように対応されますか?電動自転車ですか?
毎日のことなので、こちらの物件にしたらどうしようかと思っています。新築ですとアネシアが徒歩4分なので惹かれますが、あまりネット上では、いい意見がないですね。なんででしょう。
417: 匿名さん 
[2014-05-18 20:24:09]
楽園町テラスは地下鉄通勤の方は敬遠するのでは。車必須。豊田市方面に通勤する人はガーデンですね。
419: 購入検討中さん 
[2014-05-19 01:34:23]
私もいろいろ悩みましたが、八事ガーデンのほうで考えようと思います。子供の教育環境考えれば滝川小学区の方が安心です。滝川小学区のプラウドは最近多いですので親同士仲良くもなれそうかなって思います。
420: 購入検討中さん 
[2014-05-19 07:31:56]
>>419
小学校、中学校まで徒歩15分以上かかりますが、その辺り不安はないですか?
わたしも八事ガーデンと昭和楽園テラス、あるいは、アネシアで迷っています。滝川学区はガーデンとアネシアですが、ガーデンは通学距離の問題、アネシアはあまり評判を聞かないので、非常に迷っています。
422: 匿名さん 
[2014-05-19 18:20:27]
通勤と買い物は毎日のことなので妥協してはいけない
学区買いしてる人なんて全体の1割もいません
ほとんどの方は通勤の便利さを最優先して買いますので
マンション板の情報に毒されないように
423: 匿名さん 
[2014-05-19 18:32:44]
ということは、昭和楽園テラスはなしってことですか。
確かに駅まで遠い、改札までさらに遠い。でもプラウドって安心感があるんですよね。
424: 匿名さん 
[2014-05-19 22:15:48]
電車は無理です。八事ガーデンですね。
425: 匿名さん 
[2014-05-19 23:16:50]
名古屋市内のフラグシップは、プラウドタワー覚王山、プラウドタワー久屋大通
426: 匿名さん 
[2014-05-19 23:21:00]
外廊下の久屋大通は少なくとも旗艦ではないだろ。
名古屋のフラッグシップはブリリアタワーとグランドヒルズ覚王山法王町(輝のみ)だろうな。
427: 購入検討中さん 
[2014-05-20 18:27:12]
人気があるのか、ないのか…
八事ガーデンに取られそうですけどね。
429: 購入検討中さん 
[2014-05-20 19:37:39]
こちらは新しく、綺麗な環境、ガーデンは伝統があるかんじ。でもガーデンは少し暗い感じがするので、楽園が好きです。
しかし、駅までの距離が…
430: 匿名さん 
[2014-05-20 19:49:39]
駅までの距離をどう判断するかについてはすごく簡単ですよ
つまりご自身が駅を利用されるかどうか?
電車通勤を考えてるなら駅が近い方が便利ですけど、
車通勤を考えてるなら駅距離なんて関係ありません
そういう人は駅から離れた場所で、適正価格の安いマンションを買った方が賢い
住環境としても駅から離れた方が静かですし駐車場も安くなります

もう一つの問題はふだんの買い物ですね
主婦にとって切っても切れないのが近所のスーパー。生涯を通じて最も通う場所になります
これも週末買いだめやネットスーパーを利用する世帯であれば、
スーパーが近くにある必要はありません

夫婦家族のライフスタイルを考えればどこの立地を選ぶかは自ずと答えがでます
431: 匿名さん 
[2014-05-20 22:04:21]
ここはガーデンと比較しても押しポイントが少ない。間取りはいいですね。アネシアは論外。
433: 匿名さん 
[2014-05-20 22:57:07]
名古屋市街が一望できる部屋ってあるの?
435: 物件比較中さん 
[2014-05-21 00:53:55]
名古屋は学区で物件を選ぶ方がほとんどです。
特に昭和区は教育環境を求めてくる人が多いですからね。学区に関してはいろんな意見がありますが、ゆっても滝川小学校は価値ありますよ。
それに八事駅が使えるのはやっぱり価値高いですね。
楽園テラス〈八事ガーデンなんじゃないですか?
アネシアはないですね。
436: 購入検討中さん 
[2014-05-21 07:25:27]
>>435
アネシアは駅近でいいと思いますが…
大通りが目の前というのが、やはりネガティブポイントですか?あとは、ブランド的にプラウドがいいとか。
437: 周辺住民さん 
[2014-05-21 12:31:37]
滝川小に子供を通わせています。
他を知りませんが、いたって普通の学校ですよ。なぜそこまでいいと言われるのか、教えてほしいです。
439: 匿名さん 
[2014-05-21 12:45:34]
>>435
そんな人はほとんどいませんよ
文教区に住んでると毒されがちですが教育熱心なごく一部の人だけ
名古屋でも90%以上の人は学区とは無関係な場所に住んでるわけで
マンション購入の際にも学区の優先順位は低い
昭和区の人口が減ってるのを見るとよくわかると思う
440: 購入検討中さん 
[2014-05-21 12:48:54]
川名中でトップは滝川小学校出身が占めると聞いたことがあります。
実情はいかがでしょうか。
441: 匿名さん 
[2014-05-21 13:24:11]
滝川小学校の教育が特別良いのではなく、中学受験をさせる教育熱心な保護者が多いから学力のレベルが高いのでは。受験期になると6年生の半数近くが欠席となったりするとの噂。一方、伊勝はのんびりしている子が多いのでしょうかね。
長い目で見てどちらがいいのかは、端的には言えないと思います。
442: 周辺住民さん 
[2014-05-21 14:45:41]
>437の疑問に一票。
当方、3世代前よりおりますが皆様が滝川小にこだわる理由が分かりません。
自身も滝川小卒業ですが社会に出れば同じです。ましてや出身小学校なんて誰も問わないでしょう。
それより、住宅は周辺環境で選ぶべきです。八事ガーデンははす向かいに二葉ハウス(ホームレス収用施設)があるのですがそこは気に留めないのでしょうか?
443: 周辺住民さん 
[2014-05-21 14:53:16]
フタバヒルズの誤りでした。
申し訳ありません。
444: 買い換え検討中 
[2014-05-21 15:50:23]
いざとなれば 小学校受験という手もありますが 名古屋ですと中学受験が一般的ですね。
でも 公立中学進学者がほとんどの所と 半数位私立中を受検する所というように 学区でかなり状況が変わりますよ。
私立だと 代々そこへ進学されているご家庭も多いですし 学区にこだわらずに住環境重視という考え方もありますけど、
利便性や それぞれのこだわりを考えて決められた方がいいですね。

購入しても事情でまた引っ越すこともあるので あまり考えすぎないでください。
445: 匿名さん 
[2014-05-21 16:13:12]
向かいの施設の情報でかなり動揺された?
気の毒に。
446: 匿名さん 
[2014-05-21 21:51:40]
例のハウスは競売にかけられ、デベが買い取ったらしいです。
447: 購入検討中さん 
[2014-05-21 22:42:54]
>>446
ということは、あそこにマンションが建つかもですか?
448: 匿名さん 
[2014-05-21 22:52:57]
まさかのプラウド八事富士見計画3?
449: 匿名さん 
[2014-05-21 23:04:16]
このスレは「学区、学区」がよく出てきますが学区がよければ「七難隠す」って感じです。
小学校の学区で東海や南女に入るときのメリットがあるの?
こどもの能力が一番です。ある程度揉まれるほうが将来にはプラスになるように思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる