売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分 鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)
駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18
プラウド昭和楽園町テラス
251:
匿名さん
[2014-05-12 20:33:28]
赤バラは第一期で要望書が出ている戸、黄色バラは第二期以降販売のもので、第一期で赤バラがついていないのが2戸くらいでした。
|
||
253:
匿名さん
[2014-05-12 20:55:43]
撤回できると思います。要望書→登録→契約ですから。
|
||
254:
匿名さん
[2014-05-12 20:58:29]
要望書の数で第一期の販売戸数決めてるからね。
売れ行き好調なら第二期分ですが第一期に回しますって言うよ。 |
||
256:
匿名さん
[2014-05-12 21:04:15]
営業は人を見てるから、買えそうな人が必ず買うからと約束できれば、二期以降の物件も申し込みできますよ。
せっかく意を決して申し込みしても、抽選ではずれると、もうマンション買う気が失せますからね。 試しに営業に聞いてみると良いと思います。 営業は早く売り切りたいので、相談に乗ってくれると思います。 |
||
258:
匿名さん
[2014-05-12 21:22:14]
盛り上がってますね。
是非とも欲しいという方は、間取りが豊富なうちにお早めにどうぞ。 営業ではありませんが。 |
||
259:
匿名さん
[2014-05-12 21:22:28]
プラウドはフラットでしか買えない人はお断り。
変動しかすすめない。 |
||
260:
匿名さん
[2014-05-12 21:29:14]
変動しかすすめないのはなぜですか?
|
||
263:
匿名さん
[2014-05-13 15:38:05]
駅近希望であれば富士見2の方がいいのでは。
|
||
265:
匿名さん
[2014-05-13 18:08:22]
富士見2は八事日赤駅、徒歩6分ですよ。
先日場所見に行きましたが、お墓が気になってしょうがなかったです。 気にしない方はいいと思いますよ。 八事富士見1もお墓近くですが、あまり皆さん気にされておらず、わたしは考えすぎかしらと思いました。 5月下旬には情報出てくると思いますよ。 |
||
266:
匿名さん
[2014-05-13 18:09:15]
八事駅から徒歩7分と言ったところでしょうか。来月から資料請求開始するのでは
|
||
|
||
268:
匿名さん
[2014-05-13 18:40:24]
楽園テラスと八事富士見2、悩みます...
環境はどちらが良いのでしょうか。 ちなみに小学校入学前の子供がいます。 ご教授頂けますと、助かります。 楽園テラスは、今月末、契約です。 |
||
269:
匿名さん
[2014-05-13 18:47:46]
小学校入学前であれば、名古屋でトップ3の滝川学区である八事富士見2の方がお勧めです。この学区のために引越しするひともいるみたい。
|
||
271:
匿名さん
[2014-05-13 19:25:36]
伊勝学区も上位ですが滝川学区は別格でブランドとなってます。価格は楽園町の方が安いかもしれませんね。
|
||
272:
匿名さん
[2014-05-13 19:54:05]
楽園テラスの学区は伊勝小学校で、滝川小学校は、目指してくる新入りさんが情報発信して、ますます人気のようです。伊勝は、まだ元々地元の人が多いため、情報発信があまりないようですね。学力的な差はわかりませんが、そんなに違うものでしょうか
|
||
273:
匿名さん
[2014-05-13 20:02:50]
伊勝学区も十分レベルは高いと思います。目の前に有名大学がある、という環境は、お子さんにいい影響を与えるのではないでしょうか。
楽園町は、とても雰囲気のいい住宅地ですよ。地域コミュニティーもしっかりしています。環境はいいですよ。 知人が何人か楽園町に住んでいて、楽園町の環境は、ある程度わかりますので、投稿しました。 |
||
274:
匿名さん
[2014-05-13 20:25:18]
楽園町テラスは閑静な住宅街以外で、利点は何だと思います?
|
||
275:
匿名さん
[2014-05-13 20:34:32]
プラウド買ったと自慢できる。
|
||
276:
匿名さん
[2014-05-13 20:38:06]
273です。
住みやすさ、でしょうか。 立地がいいですよね。 駅から若干離れていますが許容範囲内でしょう。 マンションは立地が重要と思います。 施工が長谷工なのと、設備仕様が少し下がっていることでマイナスの書き込みが多いようですが、そこは値段と割り切りかな、と。 |
||
277:
匿名さん
[2014-05-13 20:44:26]
立地ですか。うーん、立地がいいということは駅近、近所に病院やスーパーがある、学区、南だれ等になると思うのですが。ここは病院とスーパーが近いことがメリットですか。
|
||
278:
匿名さん
[2014-05-13 20:45:52]
八事富士見2も長谷工ですよね。確かに、八事富士見1と昭和楽園テラスで、同じ階、広さで比較しますと、300万強、楽園テラスの方が値が低いです。八事富士見1は、土地の高さ、駅近という場所代も含まれているかもしれませんが。
|
||
279:
匿名さん
[2014-05-13 21:06:04]
|
||
280:
匿名さん
[2014-05-13 21:25:15]
富士見1はデザイナーズマンションですね。楽園町テラスもデザイナーズマンションですが長谷工とのコラボが厳しい。中途半端ですね。
|
||
281:
匿名さん
[2014-05-13 21:35:49]
|
||
282:
匿名さん
[2014-05-13 21:43:45]
そうか。先ほど300万の違いがあるということでしたが、施工会社の差ですか。
|
||
284:
匿名さん
[2014-05-13 22:42:29]
実績no1なので安心してください。
|
||
286:
匿名さん
[2014-05-13 22:50:01]
長谷工の土地持ち込み案件は、自ら設計して建築コストを押さえ儲けを出すという手法だそうです。
おかげでバブル期からあった負債も処理出来たそうですけどね。 |
||
287:
匿名さん
[2014-05-13 22:57:26]
プラウドで長谷工特命はないと思います。ここもデザイナーが手がげていますし。
|
||
288:
匿名さん
[2014-05-13 22:58:15]
長谷工はコストパフォーマンスが上手く大規模マンションでデベロッパが建築費を抑える時に長谷工に依頼します。
プラウドは八事富士見までの物件には確かに魅力があり、とても良い物件です。プラウドから少し浮気をして、 私自身が好きな三菱物件などを拝見してみては如何でしょうか。 |
||
289:
匿名さん
[2014-05-13 23:00:04]
プラウドの営業の方が自ら言っていたのですが、今後はプラウドの物件のほとんどが建築費が上がってきたら、一番安く施工してくださるのが長谷工なので、建築費が上がっている時は長谷工の物件が大半になると言っていました。
長谷工さんは、マネが得意のようで、楽園町テラスと今度の八事富士見2がほとんど似ているようです。 |
||
290:
匿名さん
[2014-05-13 23:00:22]
南條ってヒゲ面のおっさんは有名な人なの?
|
||
291:
匿名さん
[2014-05-13 23:09:17]
284の営業さん 御苦労様です。
実績ナンバー1は確かにそうです。しかし、私自信、八事富士見、楽園町テラス、瑞穂のプラウドすべて見に行きました。 そうしたら、営業マン自ら、楽園町テラスの物件は長谷工なのであまりよくないと。実績ナンバー1で、アフターサービスも他社の施工より長いですよねと尋ねたら、真似が得意で似た物件しか出来ないと言われました。今後の物件は長谷工の物件ばかりになると言われたので、八事富士見を買いました。 |
||
292:
匿名さん
[2014-05-13 23:10:09]
「楽園町」って名前がいいですね!昭和なんてついてなければもっといいのに。
|
||
293:
匿名さん
[2014-05-13 23:14:10]
284です。営業は触れたくないのにno1なんて言わないですよ!
|
||
294:
匿名さん
[2014-05-13 23:14:36]
営業の仕方はプラウドは今一つでした。
しかし、プラウドの中でも楽園町テラスの所長さんは、八事富士見とかほかのプラウドの所長さんに比べて腰が低いと感じました。 しかし、腰が低いのも、楽園町テラスの所長さんだけだったので、営業力は1流でもまだまだと感じました。 |
||
295:
匿名さん
[2014-05-13 23:14:58]
今後、楽園町テラスのように設備仕様面などをカットパフォーマンスを続けていくと実績No.1を明け渡す日もそうも遠くは無いかもしれません。
|
||
296:
匿名さん
[2014-05-13 23:18:24]
それでも第一期即日完売なんだな
|
||
297:
匿名さん
[2014-05-13 23:18:28]
モデルルームと資料を見比べてみると良いかもしれませんね。
近辺の物件は長谷工と三井住友の施工がありますし。 長谷工・・・プラウド楽園長テラス、アネシア八事高峯、プラウド八事富士見2 三井住友・・・プラウド八事富士見1、プラウド瑞穂岳見、グランドヒルズ春山 |
||
298:
匿名さん
[2014-05-13 23:24:31]
今最終期位の物件を買うか、いつになるかわかりませんが価格が下がるのを待つか。オリンピック、リニアを見据えると10年間は上昇か、現状維持トレンドで、ローン金利が上がれば買い時は今だったということに。。
|
||
299:
匿名さん
[2014-05-13 23:43:28]
それを言ったら買い時はリーマンショック後と震災後。
今は高値掴みの可能性だってある。 |
||
300:
匿名さん
[2014-05-13 23:45:50]
あの直後に買う判断力、なかなかないです。だから買い時なのもわかります。
|
||
301:
匿名さん
[2014-05-13 23:48:32]
長谷工の物件見たいなら、セントハートの見学をお勧めする。
完成済みのマンション見れるし、 施工だけでなく、売主、設計にも名を連ねてるからね。 |
||
302:
匿名さん
[2014-05-14 06:00:26]
>>277
>立地がいいということは駅近、近所に病院やスーパーがある、学区、南だれ等になると思うのですが。 たぶん、駅近とかスーパーが近くにあるというのが先にくるのは庶民のいう良い立地。 俺は庶民なんでこれに同意。 もっと言えばスーパーの前にコンビニ徒歩1分とか希望(笑) でも(昔の、昔からの)金持ちはまず閑静な事が最大の立地条件なんだと思うわ。 金持ちも人間だから色々近い方がいいのはイイんだろうけど 優先順位が違うんだろうという気はするな。 |
||
303:
匿名さん
[2014-05-14 06:01:17]
いかん、自分で書いて自分に同意しちまった。
失敬! |
||
304:
匿名さん
[2014-05-14 07:19:06]
>294様
所長さん、いい方ですよ。物腰やわらかいですが、ポイントは良く押さえられていて、わたしは好きです。営業の人は、かなりがつがつの人もいれば、おだやな方もいて、誰が担当するかによって購買意欲が変わると思いました。がつがつ系の人がであれば、やめていたかもしれません。相性ってありますから。 物件については、賭けのような気がします。同じような環境、価格のものが、次、いつ出てくるか。判断の良し悪しは時間が経たないとわかりません。 |
||
306:
購入検討中さん
[2014-05-14 12:10:31]
こちらの物件を、満足して購入決められた方の意見をお伺いしたいです。わたしは、今、購入を決断してしまっていいか悩んでおります。マイナス要因は、仕様、駅からの距離、学区ができれば滝川小学校がいいということです。ただし、これらを満たすもの(プラウド川名山ガーデンや、八事富士見1)が今後出てくるか。。。中古を待ってもいつでるか。。。
|
||
307:
匿名さん
[2014-05-14 12:15:16]
306さん
滝川学区で駅距離のほどほどの物件なんてこれからどんどん出てきます。 悩んでいるくらいなら購入を待つべき。 |
||
308:
購入検討中さん
[2014-05-14 12:21:40]
306さん。ありがとうございます。305です。マンション建てる際、3年前に申請が必要で、滝川学区でその申請が出ているのは、八事富士見2のみで、また、あのあたり、もう土地がないと聞きましたので、決断ができない状況です。
|
||
309:
物件比較中さん
[2014-05-14 12:23:18]
306さん 八事富士見2をみて判断してもいいかと思います。また、プラウドにこだわりがなければ、アネシアや今後他にも出るかもしれません。ただ、一流デベであるプラウドやパークハウス、パークコート、グランドヒルズで滝川学区となるとここ3年ではでないと思います。理由は名古屋市の建設計画をみても土地取得計画がないからです。今日取得できたとしても住むまでには3年かかると思います。3年程度で八事富士見や川名山の中古はでると思いますよ。情報を収集するために、中古販売不動産に連絡しておくと、住んでいる人に買い手がいるという情報が伝わり物件がでてくるかもしれません。これからは買い時が難しいので情報収集が重要かと思います。
|
||
310:
物件比較中さん
[2014-05-14 12:24:44]
309です
308さんと似た内容を記載してしまいました。 |
||
311:
匿名さん
[2014-05-14 12:28:44]
滝川学区をご希望なら、アネシア八事高峯シティテラスもそうですよね。
|
||
313:
匿名さん
[2014-05-14 12:30:28]
306さんではありませんが、、。
あまり高いレベルの学区ですと、いい内申点を取るのが相対的に難しくなりますよ。 個人的には、伊勝学区でのびのび子育てされるのも悪くないと思います。 |
||
314:
購入検討中さん
[2014-05-14 12:32:37]
308です。308の掲載で、“306さん。ありがとうございます。305です”と記載してしまいましたが、正しくは、“307さん。ありがとうございます。306です”です。大変失礼致しました。309さん、“3年程度で八事富士見や川名山の中古はでると思いますよ”とのこと、一度検討してみます。ありがとうございました。
313さん、そうですね、おっしゃるとおりかもしれません。 |
||
315:
匿名さん
[2014-05-14 12:40:36]
314さん
309です。現に、2ヶ月前、川名山Gの一番大きい部屋が新古?(まだ居住していない)ででていました。価格は販売時と同じ価格でしたが。 |
||
316:
匿名さん
[2014-05-14 12:44:19]
川名山ガーデンの角部屋の中古はもう売れたのかな?
川名山ガーデンはすぐに中古が出てきてたので、これからも結構の数が出てくると思われます。 戸数も多いですから。 ただし、最近の建築費高騰のあおりを受けて新築時より高い金額になると考えられます。 中古に新築時より高い金が出せれるか。 そこが問題ですね。 |
||
317:
匿名さん
[2014-05-14 12:46:31]
駅近×低層×プラウド×滝川学区であれば、数年程度では、殆ど価格は下がらないかもしれませんね。
名古屋市でもトップクラスの資産価値をもつ条件でしょ。 |
||
318:
周辺住民さん
[2014-05-14 12:46:49]
川名山'G購入者です。
住んで見て思うのは、仕様や駅までの距離が気に入って買いましたが、環境や住みやすさがこの地域はいいですよ。 ゼネコンや仕様や学区で盛り上がっていますが、住んでからを想像するとここも満足度は高いと思いますよ。 富士見もいいと思うし、細かいこと気にせず、現地を見て直感的に決めるといいと思います。 ALCやトイレ、バルコニーシンク等批判もありますが、住めば必ず満足すると思います。 掲示板の様々な意見がありますが、完璧な物件はありませんですし、住んでからのことを考えると富士見、楽園も立地がいいので買いだと思います。 |
||
319:
匿名さん
[2014-05-14 12:52:45]
そうですよね。決断力も大事です。私は、川名山Gでは老健が近すぎて眺望が、八事富士見1では遠くに少しお墓が見える と住んでみるとそう対して問題ではないことに敏感になりすぎ見送ってきました。八事富士見1で決断していればと思いました。結局他の物件と比較して初めて川名山、富士見1がよかったことに気づくことができました。遅いか
|
||
320:
匿名さん
[2014-05-14 14:45:22]
近年の昭和区プラウド物件比較
駅近5分:富士見1 閑静な住宅街:楽園町テラス、富士見1 大病院5分:富士見1 スーパ5分:川名山G 南傾斜のヒルトップ:富士見1 滝川学区:富士見1、川名山G 駐車場平面:楽園町テラス |
||
321:
匿名さん
[2014-05-14 15:04:05]
あとは、設計会社、施工会社がどこか、低層か(好みもあるが)、などでしょうか。
改めて、八事富士見1はいい物件でしたね。。 |
||
322:
匿名さん
[2014-05-14 15:32:00]
八事富士見1の購入者の意見が多いですね。
実際に住んでみると、購入前には分からなかった良い点、悪い点が、いろいろ出て来ますけどね。 八事富士見1は完成前なので、鵜呑みにしない方がいいですよ。野村イメージ戦略は見事ですが、特に地下住戸はギャップがあるはずです。 |
||
323:
物件比較中さん
[2014-05-14 15:40:34]
地下は地下でコストパフォーマンスがいいのでそれぞれ理解されて買っているはずですよ。富士見1は特に大病院まで徒歩でいける点が、子供や老後も安心ですね。エイデンがスーパになれば言うことなし。楽園町テラスはスーパが近いのでいいと思います。お部屋も4Lがたくさん選べますし。
|
||
324:
匿名さん
[2014-05-14 18:19:07]
結局は立地です。
|
||
325:
匿名さん
[2014-05-14 18:21:03]
野村のイメージビデオと実際に住み始めたあとのギャップは、かなり大きいかと。
地下に住んだことがある人は、想定の範囲内でしょうけど。 それと大病院に近いということは、救急車の音が頻繁に聞こえます。 最近のマンションは防音性が良いですが、それでも救急車の音は聞こえますよ。 |
||
326:
ビギナーさん
[2014-05-14 18:36:57]
以前、日赤病院の側に住んでおりましたが救急車の音気になりませんでしたよ。325さんは他社の営業さんですね。
|
||
327:
匿名さん
[2014-05-14 18:40:44]
それを言ったら、アネシアはひどそうですね。大通りに面していますから。
|
||
328:
匿名さん
[2014-05-14 19:10:09]
先ほど、プラウド昭和楽園テラスのマンションギャラリーを覗いたところ(今日は休みですが)。赤バラ(要望書が出ている)だらけでした。黄色バラ(第二期以降)もまだありますが。数日前は、第一期は、2戸くらい空いていたと思いますが。
なんだかんだ言っても、満足度は高そうになくても、売れそうですね。 |
||
329:
匿名さん
[2014-05-14 19:46:02]
>326
違いますけど(笑) 病院にあまりに近いと、サイレン消すから大丈夫でしょうね。 まあ、確かに近くの通りが救急車のルートになってるかによります。 大病院に歩いて行く機会なんて、思ってるほどない気がしますが。 |
||
330:
匿名さん
[2014-05-14 19:52:11]
東山レジデンスより先にここが完売したりして。
|
||
332:
匿名さん
[2014-05-14 20:54:37]
駅近と学区は八事富士見2に軍配があがります。設備、施工は同じかな。コンビニ、スーパーが楽園町の方が近いかな。資産価値でいうと八事富士見2の方が有利に思えるのは気のせいでしょうか。あとは富士見2の発表後に判断。ただ、楽園町の部屋がどんどん無くなっていく。悩ましい限りです。
|
||
333:
匿名
[2014-05-14 21:15:45]
いずれにしても大きな墓地を気にしない人が購入されたのですね 私は最近親を失ったのでやはり敬遠します
|
||
334:
匿名さん
[2014-05-14 21:28:34]
地下住戸に資産価値なんてあるのか?
地下&中古でも欲しいって人がどれだけいるかだが。 |
||
335:
匿名さん
[2014-05-14 21:29:31]
テラスを早く買うのも手だと思います。今後2、3年は低金利で資金調達が可能。住宅ローン減税拡充。更に住宅価格は今後上がる傾向。恐らく2015年までは上昇すると思います。2020年オリンピックという、土地の値上がりするんじゃねっていうイベントで土地を手放す人が少ないため、土地が出ない。その結果、供給戸数も少ない。よっ2015年から20年までは高値安定の流れです。実際、昭和区で今後のマンション計画の少なさに現れていると思います。
|
||
336:
匿名さん
[2014-05-14 21:33:31]
わたしも墓地気になりますし、八事富士見あたりは、閑静というより、薄暗い感じがするのですが、そうでもないんでしょうか。野村不動産反対!の旗も立っていますし…八事富士見1の人気ぶりを見ていますと、いいところなのでしょうか。
|
||
337:
匿名さん
[2014-05-14 22:00:34]
他社の営業扱いされたが、逆にここの営業ですよね。
ネガコメにソッコーで被せるあたりバレバレですよ。 他のプラウドもそうでしたしね。 |
||
338:
匿名さん
[2014-05-14 22:09:32]
>335なんて営業のうたい文句そのままだな(笑)
|
||
339:
匿名さん
[2014-05-14 22:12:22]
アネシアの関係者も書き込んでそうだな。
|
||
340:
匿名さん
[2014-05-14 22:33:52]
335です。ただのエンジニアですいません。日経新聞に記載されているレベルだと思いますが。
|
||
341:
匿名さん
[2014-05-14 23:31:34]
|
||
342:
匿名さん
[2014-05-14 23:32:46]
川名山ガーデンの魅力の一つとなっている滝川学区、いづれ伊勝学区に変更されるらしいです。本当ですか?
|
||
343:
匿名さん
[2014-05-14 23:39:41]
近隣のプラウドを立地・仕様など総合的に評価すると、こんな感じかな。
川名山ガーデン>八事富士見1>昭和滝川>山手通り>楽園町テラス>昭和駒方>八事富士見2 |
||
344:
匿名さん
[2014-05-14 23:46:33]
私は、八事富士見1、川名山ガーデン>昭和滝川>山手通り>八事富士見2>楽園町テラス>昭和駒方だと。まぁ概ね343さんと同じかな。
|
||
345:
匿名さん
[2014-05-14 23:50:21]
>>343
それはリーマンから見て? |
||
346:
匿名さん
[2014-05-14 23:50:31]
あれ、瑞穂岳見町の存在感って。ただ、いつもあの辺の小規模物件プラウドはいつの間にか完売しているイメージです。
|
||
347:
匿名さん
[2014-05-14 23:58:04]
どう考えてもプラウド川名山かと。ガーデンじゃない方。
|
||
348:
匿名さん
[2014-05-15 00:04:55]
対象は過去1年ぐらいの販売物件ね。
川名山ガーデン以降の昭和区(八事・いりなか駅近辺)のブラウドを比較して。 |
||
350:
匿名さん
[2014-05-15 00:47:50]
テラスでない楽園町はまぁまぁ好き。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |