売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分 鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)
駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18
プラウド昭和楽園町テラス
141:
匿名さん
[2014-04-24 20:00:39]
HPの設備仕様のページが他のプラウドと比べて寒過ぎませんか?これが長谷さんの影響?デザイナーも辛い立場ですね
|
||
142:
匿名さん
[2014-04-24 20:37:19]
恐らくデザイン、設計もはせこーだから問題なし。
|
||
143:
匿名さん
[2014-04-25 00:06:48]
長谷工は大規模マンションが得意のようですが、長谷工さんは、似た物件を建てることになる様ですね。まねが上手な施工会社だと。
長谷工さんは、安く出来るから、今後長谷工さんのものが増えるよう。建築費が高い時代は長谷工さんが増えるとか。 それにしても、一流のプラウドがここまで落としたらダメでしょう。 |
||
144:
匿名さん
[2014-04-25 05:06:35]
アネシア八事長谷工テラスといい勝負。川名山Gか富士見ですな。直近のプラウドでオススメできるのは
|
||
145:
匿名さん
[2014-04-25 06:06:22]
オススメするより買いなはれ
|
||
146:
いつか買いたいさん
[2014-04-25 08:22:25]
でも ここ100%ではないですが平面駐車場を 多く有しているのは魅力なので 捨てがたいんですよね。
でも電車通勤になったら 反対に大変かな。 それを考えたら もう完売してしまいましたが 駅近だったプラウド山手通あたりまでを 狙っても良かったかな。 |
||
147:
匿名さん
[2014-04-25 09:10:48]
中身よりプラウドということに価値がある!
仕様や利便性は二の次 |
||
148:
匿名さん
[2014-04-25 20:07:35]
仕様や利便性を落とさずに一流というブランドを掲げて正々堂々と売って欲しいと正直感じた物件です。そこが残念でなりません。
|
||
149:
匿名さん
[2014-04-25 22:35:14]
具体的にどこが残念?コンクリートが若干薄い?
|
||
150:
匿名さん
[2014-04-25 22:51:44]
設備仕様が賃貸並みで分譲に住んでいる感覚がない。
|
||
|
||
151:
匿名さん
[2014-04-25 23:32:55]
代官町のライオンズプレティナも賃貸並みの設備仕様だったし、長谷工のやり口なんでしょう。
|
||
152:
匿名さん
[2014-04-25 23:38:11]
>>151
長谷工のおっかけw |
||
153:
匿名さん
[2014-04-26 00:16:53]
>>152
いやぁ、情報入れてくれる人がいてくれると有難いよ。 |
||
154:
匿名さん
[2014-04-26 00:30:43]
やっぱりディスポーザーがないと、分譲な感覚が持てないよね
|
||
155:
匿名さん
[2014-04-26 08:47:28]
プラウドはディスポーザーを付けることを嫌がります。浄化槽という設備を設置が必要になり、イニシャルコストが高くなり、必然的にメンテナンスを伴うようになるため、プラウドはディスポーザーは設置しない考えのようですね。
|
||
156:
匿名さん
[2014-04-26 09:49:23]
川名山ガーデンは付いてたけど。
プラウドは立地重視で低層地域が多く戸数が稼げない分、設備は劣るね。 ディスポーザーはないし、エコガラスも角部屋だけの物件が多いし。 |
||
157:
匿名さん
[2014-04-26 09:53:27]
ディスポーザーが付いてるプラウドありますよ。
近くの川名山ガーデンも付いてましたし。 プラウドの魅力は立地の良さだと思ってます。 土地の取得にお金を掛けてるのとブランド力も付いてきて多少は販売価格が高くても構わないと思ってますが、あまりにも仕様を下げられるのは残念ですね。 |
||
158:
匿名さん
[2014-04-28 15:21:52]
長谷工のプレティナも確かディスポーザー標準装備でしたよ
|
||
159:
匿名さん
[2014-04-28 16:27:15]
次はどこに出るのかな
|
||
160:
物件比較中さん
[2014-04-28 21:36:36]
これからは長谷工祭り?
|
||
161:
匿名さん
[2014-04-30 23:38:41]
ディスポーザーはやっぱり慣れると必須な設備なのでしょうか?
使ったことが無いので、特に必要ないと思っていましたが ここまで皆さんが気にされているのを見ると、使ってみたくなりますね。 |
||
163:
匿名
[2014-05-01 13:38:31]
ディスポーザーはやはり便利ですね 生ゴミが台所に残らないのでにおいの発生源が無くなります
|
||
164:
ビギナーさん
[2014-05-01 23:15:29]
ここ欲しいなぁ。
|
||
165:
匿名さん
[2014-05-02 00:58:43]
南山出てるから凄い懐かしく感じる。BUBUまだやってるのかな。
でも長谷工臭プンプンなので止めます。 |
||
166:
匿名さん
[2014-05-03 12:58:20]
プラウドの物件は、場所重視だと、設備等とことんおとす。プラウドの営業マンは、2流の不動産より下だと1流、2流全て拝見して思いました。
お客様の事を真剣に考えてない。 |
||
167:
匿名さん
[2014-05-03 13:21:40]
何言われようが完成前に完売しちゃうのがプラウド。
購入後のことはお客様の自己責任でお願いします。 |
||
168:
物件比較中さん
[2014-05-03 21:55:41]
なぜここのプラウドは叩かれているの?なかなかいい立地だと思うけど
|
||
170:
匿名さん
[2014-05-04 01:07:19]
ほとんどの会社が、売って終わりですよ。プラウドは、営業マンの入れ替わりが激しい。すぐ首になるとか。
|
||
171:
匿名さん
[2014-05-04 06:03:36]
ただ、サポート会社が別にあります
|
||
174:
匿名さん
[2014-05-05 11:21:53]
ディスポーザーがありだと、この規模だと管理費が月5千円程度アップします。それでも欲しいですか?
|
||
175:
匿名さん
[2014-05-05 11:23:03]
八事富士見の方が高級感あるように感じました。
|
||
176:
社宅住まいさん
[2014-05-05 11:43:19]
でも、ディスポーザー以外もだいぶコストダウンしてましたね。トイレはかなりガッカリ。バルコニー壁、玄関のカメラなど。これから数年、建築費高騰で仕様がかなり落ちるんだろうな。
|
||
177:
匿名さん
[2014-05-05 12:31:02]
2、3年後にはここもよかったといえる時期がくるかもしれません。そうなると富士見Ⅱの仕様が気になります。
|
||
178:
社宅住まいさん
[2014-05-05 12:55:05]
10年後は分からないですけど、ここ数年は厳しいでしょ。ALCの値上げの記事もありましたし、景気の大きな後退でもない限りコストUPはまぬがれません。今後の着工予定もいい土地ないみたいですね。
|
||
179:
匿名さん
[2014-05-05 15:19:21]
残念ながら、富士見2も長谷工です。仕様は全く期待できませんね。
富士見1までですね、プラウドと呼べるのは。以降は仕様はオハナです。 |
||
180:
匿名さん
[2014-05-05 15:56:10]
富士見も十分オハナレベルだろw
名古屋だとプラウドタワーくらい。 |
||
182:
匿名さん
[2014-05-05 21:18:26]
ここは価格下げているしオススメ
|
||
183:
周辺住民さん
[2014-05-05 21:27:08]
レベルの低い下げ書き込みが増えてきましたね。
売れ行き好調の証しですね。 |
||
184:
匿名さん
[2014-05-05 21:33:07]
屋上テラスの部屋いいですね。名古屋の夜景が見えるのかな。
|
||
186:
匿名さん
[2014-05-05 22:07:27]
プラウドの価格帯はサラリーマンが頑張れば買えるレベル。人気があるから資産価値が維持できる。グランドヒルズは仕様は文句無しだがその分価格が高い。プラウドのターゲット設定が絶妙。
|
||
188:
匿名さん
[2014-05-05 22:28:51]
滝川学区、文教地区、平置駐車場が多い、低層地区のプラウド。八事富士見の方が駅近&ハイグレードですが。その分価格は低めなので。
|
||
190:
匿名さん
[2014-05-05 23:18:54]
駅からの近さというより文教地区で閑静な住宅街というのが魅力でしょうね。
この辺りは実際に歩いてみると良い雰囲気なのが分かりますよ。 少し駅から距離がある川名山ガーデンも大通り沿いの山手通りも、それぞれ良さがありました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |