売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
交通:名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分 鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
総戸数:78戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)
駅徒歩9分も坂ありで、相当遠く感じそうですね。
どうでしょう??
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-22 06:58:18
プラウド昭和楽園町テラス
314:
購入検討中さん
[2014-05-14 12:32:37]
|
315:
匿名さん
[2014-05-14 12:40:36]
314さん
309です。現に、2ヶ月前、川名山Gの一番大きい部屋が新古?(まだ居住していない)ででていました。価格は販売時と同じ価格でしたが。 |
316:
匿名さん
[2014-05-14 12:44:19]
川名山ガーデンの角部屋の中古はもう売れたのかな?
川名山ガーデンはすぐに中古が出てきてたので、これからも結構の数が出てくると思われます。 戸数も多いですから。 ただし、最近の建築費高騰のあおりを受けて新築時より高い金額になると考えられます。 中古に新築時より高い金が出せれるか。 そこが問題ですね。 |
317:
匿名さん
[2014-05-14 12:46:31]
駅近×低層×プラウド×滝川学区であれば、数年程度では、殆ど価格は下がらないかもしれませんね。
名古屋市でもトップクラスの資産価値をもつ条件でしょ。 |
318:
周辺住民さん
[2014-05-14 12:46:49]
川名山'G購入者です。
住んで見て思うのは、仕様や駅までの距離が気に入って買いましたが、環境や住みやすさがこの地域はいいですよ。 ゼネコンや仕様や学区で盛り上がっていますが、住んでからを想像するとここも満足度は高いと思いますよ。 富士見もいいと思うし、細かいこと気にせず、現地を見て直感的に決めるといいと思います。 ALCやトイレ、バルコニーシンク等批判もありますが、住めば必ず満足すると思います。 掲示板の様々な意見がありますが、完璧な物件はありませんですし、住んでからのことを考えると富士見、楽園も立地がいいので買いだと思います。 |
319:
匿名さん
[2014-05-14 12:52:45]
そうですよね。決断力も大事です。私は、川名山Gでは老健が近すぎて眺望が、八事富士見1では遠くに少しお墓が見える と住んでみるとそう対して問題ではないことに敏感になりすぎ見送ってきました。八事富士見1で決断していればと思いました。結局他の物件と比較して初めて川名山、富士見1がよかったことに気づくことができました。遅いか
|
320:
匿名さん
[2014-05-14 14:45:22]
近年の昭和区プラウド物件比較
駅近5分:富士見1 閑静な住宅街:楽園町テラス、富士見1 大病院5分:富士見1 スーパ5分:川名山G 南傾斜のヒルトップ:富士見1 滝川学区:富士見1、川名山G 駐車場平面:楽園町テラス |
321:
匿名さん
[2014-05-14 15:04:05]
あとは、設計会社、施工会社がどこか、低層か(好みもあるが)、などでしょうか。
改めて、八事富士見1はいい物件でしたね。。 |
322:
匿名さん
[2014-05-14 15:32:00]
八事富士見1の購入者の意見が多いですね。
実際に住んでみると、購入前には分からなかった良い点、悪い点が、いろいろ出て来ますけどね。 八事富士見1は完成前なので、鵜呑みにしない方がいいですよ。野村イメージ戦略は見事ですが、特に地下住戸はギャップがあるはずです。 |
323:
物件比較中さん
[2014-05-14 15:40:34]
地下は地下でコストパフォーマンスがいいのでそれぞれ理解されて買っているはずですよ。富士見1は特に大病院まで徒歩でいける点が、子供や老後も安心ですね。エイデンがスーパになれば言うことなし。楽園町テラスはスーパが近いのでいいと思います。お部屋も4Lがたくさん選べますし。
|
|
324:
匿名さん
[2014-05-14 18:19:07]
結局は立地です。
|
325:
匿名さん
[2014-05-14 18:21:03]
野村のイメージビデオと実際に住み始めたあとのギャップは、かなり大きいかと。
地下に住んだことがある人は、想定の範囲内でしょうけど。 それと大病院に近いということは、救急車の音が頻繁に聞こえます。 最近のマンションは防音性が良いですが、それでも救急車の音は聞こえますよ。 |
326:
ビギナーさん
[2014-05-14 18:36:57]
以前、日赤病院の側に住んでおりましたが救急車の音気になりませんでしたよ。325さんは他社の営業さんですね。
|
327:
匿名さん
[2014-05-14 18:40:44]
それを言ったら、アネシアはひどそうですね。大通りに面していますから。
|
328:
匿名さん
[2014-05-14 19:10:09]
先ほど、プラウド昭和楽園テラスのマンションギャラリーを覗いたところ(今日は休みですが)。赤バラ(要望書が出ている)だらけでした。黄色バラ(第二期以降)もまだありますが。数日前は、第一期は、2戸くらい空いていたと思いますが。
なんだかんだ言っても、満足度は高そうになくても、売れそうですね。 |
329:
匿名さん
[2014-05-14 19:46:02]
>326
違いますけど(笑) 病院にあまりに近いと、サイレン消すから大丈夫でしょうね。 まあ、確かに近くの通りが救急車のルートになってるかによります。 大病院に歩いて行く機会なんて、思ってるほどない気がしますが。 |
330:
匿名さん
[2014-05-14 19:52:11]
東山レジデンスより先にここが完売したりして。
|
332:
匿名さん
[2014-05-14 20:54:37]
駅近と学区は八事富士見2に軍配があがります。設備、施工は同じかな。コンビニ、スーパーが楽園町の方が近いかな。資産価値でいうと八事富士見2の方が有利に思えるのは気のせいでしょうか。あとは富士見2の発表後に判断。ただ、楽園町の部屋がどんどん無くなっていく。悩ましい限りです。
|
333:
匿名
[2014-05-14 21:15:45]
いずれにしても大きな墓地を気にしない人が購入されたのですね 私は最近親を失ったのでやはり敬遠します
|
334:
匿名さん
[2014-05-14 21:28:34]
地下住戸に資産価値なんてあるのか?
地下&中古でも欲しいって人がどれだけいるかだが。 |
313さん、そうですね、おっしゃるとおりかもしれません。