山口県の銘建はどうですか?
65:
評判気になるさん
[2018-11-14 18:11:02]
|
66:
匿名さん
[2018-11-14 23:42:21]
ホントだ!周南の営業の人消えてる!
マジでメイケンやばいね〜 可哀想になってきたww |
67:
評判気になるさん
[2018-11-15 21:46:52]
デザインは好きだから、この悪評価が残念ですね〜
建てて良かった部分の評価も知りたい。 |
68:
評判気になるさん
[2018-11-15 22:10:13]
あの窓なし軒なしのデザインがいいの?
|
69:
匿名さん
[2018-11-16 12:39:39]
この状況じゃ、いいとこなんて書けないでしょ〜w
|
70:
名無しさん
[2018-11-19 08:40:23]
いなくなった周南の営業の人ってどの人だろうか?40くらいの人?
|
71:
戸建て検討中さん
[2018-11-19 22:35:20]
良いなと思ってたんですけどそうでもないんですかね。
山口で建ててくれる会社でここは良いよ!というおすすめ無いですか? |
72:
通りがかりさん
[2018-11-19 23:02:41]
二代目になってからは全然ダメってここに関わりのある人が言ってた
|
73:
匿名さん
[2018-11-25 11:30:25]
なんか2代目は金もうけに目がくらんでるのが、あからさまに雰囲気で分かるって知り合いが言ってた 笑
カフェも高いしね。。 しかし、東三田尻の建売は安いけど、ホントに見た目がしょぼいね!値段と質が見事に比例してる! |
74:
評判気になるさん
[2018-11-25 14:14:03]
意識高い系の知識低い系しかいない
|
|
75:
通りがかりさん
[2018-12-09 10:32:26]
客としての家造りは
一生を左右するけど 施工者としての家造りは その時だけの話です。 アフターが適当にしか出来ないお店はやはり 利益重視で客目線ではない。 作ってしまえばこっちのものって考えですよ。 客は作られてしまったら壊すこともお金を返してもらうこともできませんからね。 数年前にここで建てて次にリフォームをお願いしたらすっぽかされて、この店の素性が見えました。 建築時もトラブルが多々ありました。 金にならない仕事はしない、情も人情もないですよ。 工務店のくせに大企業ぶってる立ち位置は 他の方が言ってますが 意識高い系、知識低い系かもしれません。 ここで二度と建てたいとは思わないし 誰かに奨めようとも思いません。 検討されているみなさんは営業の話術にだまされず慎重に慎重を重ねて素晴らしい 人生の舞台 を作ってくださいね。 以上 実際に建てた家族からの意見でした。 |
76:
通りがかりさん
[2018-12-09 22:05:23]
銘建で建てたものです。
もともと住宅に関して知識がなかったので、引き渡し時感覚のずれはありました。 けれど住宅って素人にはわかりずらいので、そういう施工業者とのずれは少なからずあるんじゃないかなと思いました。 アフターメンテナンスのことを考えると、これからも銘建には残っていてほしいですので、オーナーさんでそういうこと書くのはどういう神経で書いているのか理解できません。 潰れたら困るのは、私含めオーナーなんじゃないでしょうか? |
77:
匿名さん
[2018-12-10 23:34:48]
私は検討中なので75さんの意見は大変参考になりました。
ここの掲示板の評判ぐらいで経営が傾くようなら、遅かれ早かれ時間の問題なのではないでしょうか?? 76さんの焦りを見て、メイケンのヤバさが余計に伝わりました。 オーナーさんは気分が悪いでしょうが、今は購入検討者も多い時期だと思うので、リアルな意見がどんどん出てくることを願っています。 |
78:
匿名さん
[2018-12-10 23:36:58]
別に潰れてもよそにアフター頼めば良くない?(笑)
またぼったくられるよ(笑) |
79:
通りがかりさん
[2018-12-11 08:59:10]
75を投稿した者です。
76さんへの意見は理解できないです。 こっちはお金を出して建物を作ってもらうわけです お客さんの希望する建物を作るのが請け負った側の責任です。 そこに感覚のズレ?って存在してはいけないですよ ズレって言うのは現実に起きていては駄目なことなんですからね 発注したものと違う物が付いていたら、施工者とのズレだからしょうがないって 言えますか? 定食屋でメニューの写真と違う物が出てきただけでも嫌な顔するでしょ。500円そこらでも嫌ですよ。 私なら全てやり直させますね! アフターメンテナンスも来ないって他の方が書かれてますよね? 潰れたらというか、現在も他の所に頼んでいます。 |
80:
匿名さん
[2018-12-11 11:03:07]
引き渡しから2ヶ月もたたないのに不具合がみつかって、点検にきたと思ったら、これくらいは普通と言われ修理してもらえませんでしたよ。1年の点検のときにはさすがに見過ごせない程の不具合で、直してもらえるという話のまま3週間音沙汰無し。リフォーム専門の業者に依頼したらすぐに来てくれたし、その後数年経ちますが調子良いです。ここで建てようと思う人はアフターメンテナンスは無いものと考えたほうがいいですよ。身内や大事な友人だったらまずここで建てないよう言いますけどね。
|
81:
通りがかりさん
[2018-12-11 21:34:14]
これが実際建てた人たちの意見だとしたら
ほんとに この会社の素性はやばいんちゃう? ホームページは100点満点なのにね~笑 |
82:
評判気になるさん
[2018-12-12 14:24:00]
オーナーさんの意見が何よりも参考になりますね
|
83:
匿名さん
[2018-12-12 23:51:44]
銘建を選ばなくて本当に良かった・・・
|
84:
匿名さん
[2018-12-15 10:34:38]
この掲示板のおかげで、メイケンの家を通りがかりに意識して見るようになりました。
土地の使い方が明らかにおかしい家があります。 広い土地で余裕があり、隣が先に建ってたのに、ギリギリまで家同士寄せてるとか。 南側を敢えて家で潰して、隣家のせいで日当たりが悪いとか。 個性的と言えばそれまでですが、隣家との生活音とかその辺は説明してるのかな? 少なくとも施主の人は、自分で勉強して、言いなりにならないようにしないといけません。 敢えて自分の意思でやるのであれば別ですが。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2018-12-19 18:47:48]
何千万もする家を建てたら終わりの住宅会社って・・・
どーなん?笑 建てる時にも相当なミスあったけどさ・・・笑 |
87:
匿名さん
[2018-12-25 00:01:38]
1月2日から営業とかサエラ意識してんの?ww
笑えるわ? |
88:
匿名さん
[2019-01-04 23:10:48]
|
89:
匿名さん
[2019-01-04 23:12:00]
|
91:
通りがかりさん
[2019-01-06 23:18:06]
何か銘建に恨みがあるのような書き込みだらけで驚き。
|
99:
口コミ知りたいさん
[2019-01-16 09:51:59]
こちらの大工さんの腕はどうですか?
建てられた方、詳しい方教えてください。 |
100:
匿名さん
[2019-01-18 20:05:54]
|
101:
口コミ知りたいさん
[2019-01-22 19:48:15]
|
102:
匿名さん
[2019-01-23 22:40:37]
>>101
私は銘建で建てたので他はわかりません。 周りの人で建てて評判いいのは大手ですが住友林業です。 工務店でも良いところはあるとは思いますが やはり客の意見が一番わかる口コミサイトを見るのが一番いいと思います。 それとスタッフの入れ替わりが激しいところは絶対にダメです。 |
105:
検討者さん
[2019-01-28 14:25:14]
>>102 匿名さん
お返事ありがとうございます。 確かに、人の入れ替わりが激しかったり、営業担当の方々で中堅くらいの年齢の方が居ないのは疑問に思いますよね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 |
106:
匿名さん
[2019-02-01 16:59:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
107:
マンションは立地がすべて
[2019-02-03 14:59:35]
住宅購入検討時にモデルルームに行きましたが土地情報など
一切送ってくることは無かったですね。 銘建の家の感じは好きでしたが。 地元の大工さんは色んなハウスメーカーの下請けをやっているので 良い大工に当たるかどうかは色んな意味で運次第ですよね・・・ |
108:
名無しさん
[2019-02-06 02:31:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
110:
匿名さん
[2019-02-15 08:05:42]
自分の理想を掲げて、社員を鼓舞して引っ張っていらっしゃる印象でしたが、社員さんはついていくのが大変なのかな。
家を建てた時にお世話になった社員さんがもう誰もいないので、点検とか相談しにくいんだけど、他の施主さんたちはどうされてるのかなぁと思います。 |
112:
通りがかりさん
[2019-02-23 20:25:56]
県外の人の採用は辞めるべき 地域密着で山口県人を採用したほうが良い 県外の人はまったく分かってない 地元じゃないから地元の話しすら出来ない 家を建てる人は山口県の人なんだから。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
昔は割とアレだったらしいけど最近はマトモというか良い方なんじゃないの?
あそこは建てた後も設計士さんが定期的に御用聞きに回ってきてくれるって聞いたけど