東京湾岸マンションの比較スレッドです。
前スレは、少々荒れ気味でしたが、なるべく冷静に話をしたいですね。
批判はいいですが、単なる煽りや誹謗中傷はやめましょう。
気にいrに意見に対しても感情的に反論せず、対応してください。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
地区別のスレッドはこちら。
「港南」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38652/
「芝浦」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/
[スレ作成日時]2005-10-22 01:00:00
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
82:
匿名さん
[2005-10-27 21:49:00]
港南と芝浦は今以下にはならないけど、勝ちどきは環2ができると今より悪くなるのが心配。
|
83:
匿名さん
[2005-10-29 13:55:00]
港南だって、新駅ができたり、東西の連絡道路ができたら環境は悪くなると思うよ。
|
84:
匿名さん
[2005-10-29 20:38:00]
湾岸は内陸より空気が淀まないから、心配するな。
|
85:
匿名さん
[2005-10-30 02:20:00]
江東区がやたらと大きくなってくれたおかげで、晴海あたりまでは湾岸って感じがしないですけどね。
今は勝どきや晴海より豊洲のほうがずっと空気が悪いけど、2号線整備で勝どきと晴海の空気が悪くなって、 その分豊洲は空気が良くなるのかな。 どうやら、パークシティ豊洲の値段が出てきたみたいですね。 TTTぐらいの値段だと思ってた人たちが多かったみたいで、スレが荒れてますが...。 良心的価格(?)で絶賛されたCMTや、近隣よりはるかに安い値段のTTTは別として、 湾岸物件はやっぱり高くなるんですよね。庶民には手が出ない...。 |
86:
匿名さん
[2005-10-30 11:06:00]
荒れてますね。
豊洲くらいだと江東区や中央区という括りはあまり関係ないと思うけどなぁ。 物件としては非常に魅力的。買えたら買いたい!!でも高い!! これだけの条件ならばしょうがないのかな? 詳細価格が出たら思いの外安かった、なんて事があれば良いけど、三井はそんな 事しないよね。 ちょっと愚痴りたいけど、しょうがないのかな。。。 |
87:
匿名さん
[2005-10-30 13:26:00]
PCTの板にも書いたけど、
(1)都心に近い(2)超高層(3)付帯設備の充実(4)周辺環境良好(5)駅から遠くない という諸条件を考えれば、湾岸東部の他物件より高くて当然でしょ? TTT、CMTにだって(3)(4)では勝ってるし、晴海はまだ分からないけど少なくとも(5)では勝ってる。 港南物件にも部分的には勝ってるんじゃないですか。そうなればPCTはそんなに高すぎるとは思いませんね。 港南の方はどう思われるんでしょうか。 |
88:
匿名さん
[2005-10-30 13:37:00]
芝浦を検討中ですが、教えてください。
豊洲近辺の運河というか水辺の様子(臭いとか)ってどうですか? まだ豊洲に行ったことがないので。 ちなみに港南芝浦のネックはやっぱりあの運河の汚い感じです。 |
89:
匿名さん
[2005-10-30 14:25:00]
>87
全容がまだわからないのですが、建物の仕様を上げて共用施設を増やせば どんなところに建っても価格は上がるでしょう。 そして、それに共感する人がいれば高くても売れます。WCTがいい例です。 PCTもきっと売れるでしょう。 その際、WCTのように高いところほど人気があれば、デベからみれば成功といえるのかな。 賃貸物件としても魅力あるものとなるでしょう。 |
90:
匿名さん
[2005-10-30 16:56:00]
豊洲の方が港南や芝浦に較べて、綺麗ですよ。
昔は、海苔の養殖や潮干狩りが出来ました。 というか港南や芝浦が汚なさすぎ。 |
91:
88
[2005-10-30 17:13:00]
ありがとうございます。豊洲見に行こうと思います。
さすがに芝浦・港南の運河の汚さは悩んでいたところなので。 |
|
92:
匿名さん
[2005-10-30 18:53:00]
|
93:
匿名さん
[2005-10-30 19:00:00]
|
94:
匿名さん
[2005-10-30 19:06:00]
|
95:
匿名さん
[2005-10-30 21:15:00]
TTTはまた完売みたいですね。三井もこの状況は認めているはず。
PCTもスタートで乗せるため、比較的安価な戸数を増やすのでは? |
96:
匿名さん
[2005-10-30 22:21:00]
質で選んでる人には、PCTやWCTが選択肢になっても、TTTは選択肢に入らないと思う。
TTTもミサワがそのままやってれば、選択肢に入ってきた気がするけど。 |
97:
匿名さん
[2005-10-30 22:55:00]
TTTははじめ、病院に老人ホーム、ホテル、WCTのようなクルージングも
可能にすることも考えていたようです。 開発者に聞いたことがあります。 こうした共有施設はなくなり、ホテルと老人ホームは公団になったのかなと思います。 |
98:
匿名さん
[2005-10-30 22:58:00]
値段と質のバランスを考えないとね。
質で選んだとかいう人に限って、駅から遠い湾岸最前列あたりで、完売という説明に反して多くの部屋が 1年後に中古物件として在庫処分されるようなところを買っちゃうわけです。 設備に5%余分に金をかけたら、売値は15〜20パーセント増しになるのが常識。 TTTの再開発面積では、何もかも盛り込むのは無理。 ミサワがそのままやってたら、湾岸最高値物件になった可能性が大ですが、 実際には、スケールメリットを最大限に生かしてそこそこの共用施設を作り、 かつ自分で整備できない商業施設なんかは銀座あたりを利用すればいいと納得させ、 中央区ブランドと品川ナンバー、東京湾大花火と使えるものは何でも使って 結局湾岸最安値物件にしてしまったというのは笑える。 でかいモデルルームも半年で事実上用済みにしてコスト圧縮。 さすが商社の発想は、純粋な不動産屋とは一味も二味も違いますな(w |
99:
匿名さん
[2005-10-30 23:02:00]
>98
読むだけで値崩れしそう。 |
100:
匿名さん
[2005-10-31 00:08:00]
公団と同居ってだけで値崩れしそう。
|
101:
匿名さん
[2005-10-31 00:16:00]
またWCT「が」ですか・・・
好きですね。ほんと。 |
102:
98
[2005-10-31 01:17:00]
98です。
なるほど、同じ情報でも判断は分かれるといういい見本ですね。 実は私は、TTTのことを絶賛したんです。 「不良債権処理」という枠組みの中で動いたからでしょうか、失敗のリスクを最小化するために URとも組み、中央区とも良好な関係を保ち、売れ残りを避けるため思い切って価格を抑え、 営業経費を削る...。 結果として最高のコストパフォーマンスを確保できていると思いますよ。 比較的地味な土地なので目立ちませんが、勝どきのマンションは結構高いんです。 売りに出される件数が少ない築浅の中古よりTTTが安いという逆転現象も当然起きています。 公団と同居というのはイメージ上不利ですけど、実際にはきちんと分離出来ていますし、 住むつもりなら間違いなくお勧めです。 |
103:
匿名さん
[2005-10-31 01:39:00]
>98
絶賛してるのはTTTではなくて、住友商事でしょ。あれでは、買った人は 乗せられた人ということになるし、実際そうだと思う。 住商にしてみれば、自分は不動産業ではないから、次にTTTほどの物件を 扱うこともないだろうし、今後のことを考えずに価格設定をしたために、 結果として勝鬨のMS価格を壊してしまったことは事実。あおりを食ったの は他の不動産業。今後勝鬨や晴海MSだけは価格を抑えなくてはならなくな ってしまった。これが、湾岸MS全てに波及するかどうかは未知数。豊洲 PCTがあの価格で完売すれば、勝鬨一帯だけということになる。 |
104:
98=102
[2005-10-31 02:18:00]
>103
なるほど。確かに住友商事絶賛、かも。 しかし、ずいぶん大きいことを考えてらっしゃるんですね。 TTT購入者にしてみれば「乗せられて」むしろラッキーなんじゃないですか? 周辺開発ほかの諸条件で価格が下がるとしても、もともと過大な金額は払ってないんですから。 近隣価格への影響? 大量消費財ならともかく、不動産ですよ? 幾ら大きいといっても1物件のこと、今後他社は、TTTの安さは異常だった (あるいは本当は価値がない)と、嘘も含めて(?)適当に説明を付けるだけでは? 不動産業には縁のない一介の中年サラリーマンの私の考えは、こんなもんです。 多くの物件がTTTの1期1次と重ならないように販売時期をずらしたとか、 すぐ近くの物件はTTTと同時期には販売開始する予定だったのに、TTTが完売するまでは 勝負にならないから死んだふりをすることにしたという噂もありますね。 そのあたり、今後の動向も含めて観察すれば答えは出るでしょう(w |
105:
匿名さん
[2005-10-31 08:59:00]
TTTは割安だし、1番の候補だったけど、MR行ってあきらめました。
田の字と外廊下、駐車場のアクセス、コレを気にならない人には最高の物件だと思います。 |
106:
匿名さん
[2005-10-31 11:32:00]
ブランちゃんは安かったけど、その後に続いたMSはこれを無視している感じですね。
|
107:
匿名さん
[2005-10-31 13:17:00]
田の字って何がいけないの?
よく言われてるけど、何か構造上不利な点があるの? 見た目云々の問題? |
108:
匿名さん
[2005-10-31 13:36:00]
>>107
外廊下側の部屋が 1.人の気配が気になる。 2.日照、採光が悪いため、暗くて寒い部屋になる。 3.このため断熱性能によっては結露しやすい。 3はTTTなら大丈夫かもしれない。 TTTは田の字でない間取りもあるけど、外廊下で田の字の前を通るのも、個人的には気が引けるんですよ。 まあ人それぞれです。 |
109:
匿名さん
[2005-10-31 14:00:00]
今のマンション外廊下だけど、人の気配なんて気にならない。
人それぞれだから、108さんは他のMSを買われた方がいいです。 内廊下は維持費もかかるし、防災の面も気になるので、うちは外廊下をあえて選びました。 |
110:
匿名さん
[2005-10-31 15:12:00]
外廊下は、子供が多いMSなどでは、他の階からも廊下の声が大変うるさく聞こえる場合があり、思わぬ後悔をする場合があります。元気な子供が好きな場合は問題ありませんが。
また、ビジネスビル、ホテルは普通内廊下なので、それが防災上の問題と言えるでしょうか。 臭い云々の問題は、作りがよくないMSや、ドアが開きっぱなしの部屋(消防法違反のはず)がある場合は、発生する可能性があります。 私は内廊下を選びましたが、ある意味、運で左右されるところは大きいと思っています。 |
111:
匿名さん
[2005-10-31 15:59:00]
素人考えかもしれませんが、万一火災の時は内廊下だと煙がこもってしまうと考えて言ったまでです、それだけです。
元気な子供大好きです。元気な子供が走り回れば、内廊下も外廊下もなく響きますよね。 |
112:
匿名さん
[2005-10-31 16:02:00]
私も子供は大好きです。
ただ、そもそも子供が廊下を走るようなマンションはどうかと・・・ 何度か引っ越していくつもマンション知っていますけど、そんなに 騒々しいマンションはありませんでしたよ... |
113:
匿名さん
[2005-10-31 18:48:00]
東京湾岸物件のスレなのにいつも間にかTTT****スレになってしまいました・・・
まったく魅力を感じないのになぜこんだけ悪条件をすべて無視して賛美するレスが多いのだろ。 おそるべし。 |
114:
匿名さん
[2005-10-31 19:00:00]
|
115:
匿名さん
[2005-10-31 19:16:00]
うちは外廊下だし、子供も多いMSだけど、そんなに気になった事はないですよ。
自分も三人の子育てしたせいか、寛容なんですかね。 |
116:
匿名さん
[2005-10-31 21:18:00]
田の字は最近の流行ですから、全く問題ないと思いますよ。
昔は、リビングが部屋の中間にある間取りが多かったですが、 最近の田の字になってから、リビングがバルコニーに面するようになり、 格段に良くなりました。 明るいリビングを求めるのなら、田の字の物件をお勧めします。 |
117:
匿名さん
[2005-10-31 21:50:00]
115さん
外廊下のタワーマンションにお住まいですか? TTTやCMTのようなチューブ形状タワーマンションで外廊下の場合、音が内部で反射・共鳴するため離れた階の音も聞こえてくると思うのですが。 うちのマンション(低層)は外廊下ですが平板な作りのため、廊下側の音は遠くへ抜けてしまいます。 |
118:
匿名さん
[2005-10-31 22:17:00]
117さん
住んでみなくては分からないですね。 人それぞれ許容範囲も違いますから・・・。 子供の声は大好きですが、酔っ払いの夜中の大声は嫌ですね。 |
119:
匿名さん
[2005-10-31 22:31:00]
外廊下が長く続く形で、子どもがいっぱいいる場合、
子どもは騒ぎ走りまわり、自転車に乗って行き来することもあるようです。 大田区の新築MSスレで書かれていました。 |
120:
匿名さん
[2005-10-31 22:36:00]
自転車にのって外廊下を走るは論外。
住民の話し合いで改善されるべきでしょう。 |
121:
匿名さん
[2005-10-31 22:55:00]
CMTですが 外廊下といっても 囲われた中でしょ?
外廊下に並ぶ空調の室外機の熱風や冷たい空気を足元に受けて歩くこと 気になりませんか? 洗濯物の事ですが「洗濯物も外で干せます」と言われたのですが、怖いと思えたのです。 あの高層で洗濯物ひらひら お布団飛んだり? 価格に惹かれていたものの・・理解できない。 |
122:
匿名さん
[2005-10-31 23:13:00]
ぜんぜん気にならないです
|
123:
匿名さん
[2005-10-31 23:31:00]
>121
グローブタワーの上半分も同じじゃん。物干し竿も室外機も。 |
124:
匿名さん
[2005-10-31 23:42:00]
|
125:
匿名さん
[2005-10-31 23:47:00]
グローブタワーもそうなのか・・ショック
|
126:
匿名さん
[2005-10-31 23:49:00]
湾岸超大規模を比較すると
散歩が好きなので、 WCT≧PCT>島>TTTかな。 PCT周辺にTYハーバーみたいな店ができるなら、PCTに住みたい。 |
127:
匿名さん
[2005-10-31 23:54:00]
グローヴとケープは布団も洗える大型洗濯乾燥機が共用施設にあるよ。 もちろん有料だけど。
|
128:
匿名さん
[2005-11-01 00:33:00]
|
129:
匿名さん
[2005-11-01 01:25:00]
天王洲からだったら通過しないよ。
なんでみんな品川駅にこだわるんだろう、、、。 これはあくまで計画だんかいですが、モノレールの東京駅までの延長計画もあるみたいです。 水上バスもきますよ。 |
130:
匿名さん
[2005-11-01 01:42:00]
それだけみんなが普遍的な思いとして品川駅を求めていて
そこまでの経路・距離にデメリットを感じているということでは? >天王洲からだったら通過しないよ。 とのことですが首都高と湾岸通り沿いに歩くのはちょっと。^^; 毎日あれだけの排ガスの中を通うかと思うと。それに事故も多いみたいですし。 また天王洲の駅周辺は品川駅と比べるのが悪いかもしれませんが殺風景過ぎます。 128ではないですが、これだけいうのはWCTにメリットをも感じているからです。 共用施設の多さは好感を感じていたのですが、 私たち夫婦にとってはデメリットの方が多かったから断念しました。 |
131:
匿名さん
[2005-11-01 08:23:00]
通勤などで不便な人はWCTは×ですよね。
私は電車嫌いの車派なので、同じく今一公共交通が不便なPCTかWCTに決めてしまいそう。 特に高浜運河方面の散歩道が好き。 ちなみに排ガス騒音リスクが一番高いのは、TTTだと思いますよ。 まあ部屋の位置にもよるけど。 |
132:
匿名さん
[2005-11-01 12:58:00]
島を検討してる人はあまり居なさそうですね?
グローブとケープで迷ってるのですが。 |
133:
匿名さん
[2005-11-01 13:06:00]
|
134:
匿名さん
[2005-11-01 13:52:00]
>133
PCTは、下の階も結構高いのですか。 |
135:
匿名さん
[2005-11-01 16:25:00]
PCTはショッピングモールは魅力的ですが
交通の便と子供の教育環境を比較して私はやめました。DINKSにはすごい人気になると思うな。 それで遠回りしたけど133さんと同じく島のどちらかを考えています。 ケープの事前説明会があるのでそれでいろいろ聞こうと思っています。 |
136:
匿名さん
[2005-11-01 19:44:00]
ケープとグローブで迷っている方達は駅からの徒歩分数は
あまり重視しないんですね。 我が家の場合は車通勤ではないので駅から最も近いTTTで 即決でした。 |
137:
匿名さん
[2005-11-01 20:32:00]
駅からの距離に加えて、乗り換え回数と乗換駅での歩き時間も含めて考えます。
大手町や丸の内に行くのには大江戸線は不便なんですよね。 |
138:
匿名さん
[2005-11-01 20:49:00]
|
139:
匿名さん
[2005-11-01 20:51:00]
>>136
しますよ。 新駅がどうこうという話があがっていますが不確定要素でしかないところを算定しても仕方ないですし、 そもそも建物の立地環境としてはやっぱりグローヴだと思っています。 ちなみにグローヴで検討しているところは坪単価230万あたりのところを考えています。 ケープは価格がどのくらい魅力的であるかによりますね。 もちろん、駅までの距離も重要ということもありますが、 最寄り駅はどこかというのもポイントだと思いますけどどうでしょう? 私にとっては田町は通勤に便利なところですし、 港区ということで子供の教育環境ということでも悪くない。 また品川駅のような激混みの中を移動するわけでもない。 私も車通勤ではないですが「私にとっての最寄り駅の最適解」が田町だったわけです。 もちろん人によって事情が異なるので 人によって「勝ち鬨」であっても「品川」であっても悪くないと思いますが。 芝浦アイランド地区であれば子育てには悪くないと思いますし、 運河に囲まれているのであとから目の前に何かが建つというのも考えにくいですしね。 |
140:
匿名さん
[2005-11-01 21:00:00]
>>135
どちらかというと、CMTや島の方がDINKS向けって気がしますけどね。 豊洲でDINKSが満足できるのかな。 ららぽーとは思い切りファミリー向けの店揃えそうですよね。 まあ、教育環境は中等部狙いなら、島ですね。 |
141:
匿名さん
[2005-11-01 21:08:00]
島を購入される方々の層は中等部、て感じじゃないでしょ(w
|
142:
匿名さん
[2005-11-01 21:13:00]
>>141
というと、どの辺狙いですか? |
143:
匿名さん
[2005-11-01 21:27:00]
>>140-141
TTTでもWCTでもCMTでもSIGTでもSICTでもPCTでも年収も生活もさほど違うわけでもないでしょ? それは確かにどこのマンションにおいても最上階とかの部屋を買えるような人とは違うかもしれませんが。 |
144:
匿名さん
[2005-11-01 21:42:00]
>>143
140です。 経済レベルは変わらないと思いますよ。 TTTとCMTはコスパ重視の人も多そうだけど。 単に港区の方がDINKS向けの店が多く、豊洲周辺はファミリー志向の店が多いと書いただけです。 中等部は、島なら歩けないこともないという意味です。 なんか勘違いされてるみたいなので。 |
145:
匿名さん
[2005-11-01 22:50:00]
不動産価格は、交通の利便性、地域の人気度、周辺環境、間取り などを軸として需要と供給で決まります。
これからは人気のある地域と逆の地域で二極化が加速するでしょう。 バブルが進むと、人気のある地域は価格が上昇して高所得者層が暮らす様になります。 逆の地域は治安が悪化するなどのマイナス要因が増えるかもしれません。 湾岸をひとまとめに考えないで↓要チェック http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/res/196 |
146:
匿名さん
[2005-11-01 22:55:00]
|
147:
匿名さん
[2005-11-01 23:02:00]
|
148:
匿名さん
[2005-11-01 23:08:00]
まあまあ、全部似たようなものだと思いますよ。
スレのタイトル思い出してから議論しましょう。 |
149:
匿名さん
[2005-11-01 23:12:00]
|
150:
136
[2005-11-01 23:38:00]
>139
なんだか誤解されてしまったようですが、 「徒歩8分」のグローブと「徒歩12分(でしたっけ?)」のケープで 迷うことが不思議だっただけです。 自分だったら毎日4分、およそ320メートルを余分に歩くのは苦痛なので。 別に芝浦島そのものを批判しているわけではないですよ。 TTTをべた褒めする気も全くないです。 |
151:
匿名さん
[2005-11-01 23:40:00]
パークシティ豊洲がこれからの注目株でしょう。
豊洲は今、どんどん上がっていますから、シエルタワーもお勧めだと思います。 |
152:
匿名さん
[2005-11-01 23:44:00]
PCT、島、WCTは
リーマン年収800-1600で平均値 ± 1 標準偏差 TTT、CMTは 同じく600-1200て感じじゃないかな。 TTT、CMTは登録者ベース発表されてたね。 まあ仲良くやりましょう。 |
153:
匿名さん
[2005-11-02 00:04:00]
>152
年収の発表なんてやるんですか。 |
154:
匿名さん
[2005-11-02 00:09:00]
|
155:
匿名さん
[2005-11-02 00:13:00]
>>150
毎日4分って何ですか? 不動産表記上はグローブは田町駅歩8分でTTTは勝どき5分で差し引き3分です。 それから実際には各戸の玄関から駅までを測定したものではなく、敷地から駅までの 道路の最短距離を測定したものだそうですよ。 TTTであれば、SEA棟のエントランスからミッドゲートまではプラス約135m位なので 80m/分で換算すると約1.7分ですのでそれをプラスすると、合計約6.7分となりますね。 しかもTTTは東側に環状2号線と北側に環状3号線で車幅も広がり交通量も多くなるので 唯一の駅の「勝どき」駅までの信号に待たされるかもしくは陸橋なんてことにもなる可能 がありますね。まあとても駅近のイメージはわたしには無いですけど。 |
156:
匿名さん
[2005-11-02 00:25:00]
>>155
グローヴの検討者だけど、155さんは話の意図を正しく理解していないよ。 150さんは「グローブ」と「ケープ」で悩むのが分からないといってるだけ。 「ケープ」-「グローブ」=4分(すぐ3分)ってことでしょ? TTTとは関係のない話。 |
157:
150
[2005-11-02 00:34:00]
|
158:
匿名さん
[2005-11-02 00:46:00]
ま、ニッコリ仲良くいきましょう。
そういえば、この掲示板でおなじみのニッコリマークが変わっちゃいましたね。 10/27 の改正とともにでしょうか? |
159:
匿名さん
[2005-11-02 07:55:00]
>>152
???年収1500万あったら埋立地には住まないと思います |
160:
匿名さん
[2005-11-02 08:22:00]
|
161:
159
[2005-11-02 08:27:00]
いえいえ、海の好きな方は住まわれると思いますけどね、
まあ総じてそのクラスの方ならもう少し陸の方に購入されます |
162:
匿名さん
[2005-11-02 08:34:00]
えー検討してますよ。
1500万ってそんなにたいしたことないですよ。 相当税金でもっていかれてます。 湾岸の価格帯がちょうど良い感じです。 正直これ以上は家にお金かけたくない。 |
163:
匿名さん
[2005-11-02 08:54:00]
なるほどねえ。まあ色々考え方はあるよなあ。勉強になります。
年収の話を続けても仕方ないけど、でもうちの会社の連中(500-700くらい?)は ここ一年くらい湾岸マンションで盛り上がってるよ。こんな俺でもなんとか買えると試算された。 お金持ちの人も一緒に住むとなると気がひけるなあ。 |
164:
匿名さん
[2005-11-02 09:30:00]
物件価格が6000万円前後なんだから、年収1500万円くらいが適正。
豊洲以外は、食料品なども郊外より高めだし、背伸びすると住宅費に縛られる生活になっちゃうよ。 何にお金かけるかは、人それぞれだけど。 |
165:
匿名さん
[2005-11-02 09:59:00]
平均価格帯6000万のMSなんてあったっけ??
|
166:
匿名さん
[2005-11-02 12:15:00]
年収の話を引っ張りますね。
高齢の方でほとんどキャッシュで買われてしまう方もいるでしょうし、 上の方で書いている働き盛りの方が大きなローンを組んで買われる方もいるでしょう。 TTTなどで年齢などの分布などもでていたような気がしますが、 購入年齢層が広く分布しているので一概に年収だけではないと思うのですがいかがでしょう? >>164 そういえば、WCTのスレで見ましたが予算よりも1000万上乗せして買った方がいましたね。 |
167:
匿名さん
[2005-11-02 13:02:00]
年収は大きな目安ですが、家計費は家によって全然違うので、
比較的高収入でもそっちのほうをよく確かめないといけないですよね。 でも、子育てが早く終わると購入しやすいのは間違いないですよ。 |
168:
匿名さん
[2005-11-02 13:52:00]
|
169:
匿名さん
[2005-11-02 16:09:00]
PCTは、WCTより少しだけど敷地が広いですね。
それでいて、戸数は少ない。 豊洲といっても、そういうところも理由となって 坪単価が上がっているかもしれないですね。 |
170:
匿名さん
[2005-11-02 22:39:00]
PCTの海上公園いいですよね。ららぽーともあるし。
WCTも隣に同じくらいの広さの公園ができるからいいですよね。 ブラン+公園+WCTって、余計なものがない分、島よりブロックリノベーションだと思う。 天王洲や高浜運河にもつながってるし。 |
171:
匿名さん
[2005-11-02 23:19:00]
うーん、豊洲が開発されていくのはいいんだけど、
豊洲のロケーションとして有楽町+ゆりかもめってのが自分としてはちょっと弱いかな。 それに住むところとショッピングモールみたいなところはある程度分かれていた方がいいと思う。 そのショッピングモールといっても都内で注目を浴びるといったところまでにはならないだろうし、 デベとして大丈夫というのだろうけど治安やセキュリティのこともある。 住むすぐ下が夜中までにぎやかというのもね・・・ これは賛否両論があるところなのは分かっているけど自分としてはちょっとパス。 そういうわけで品川駅周辺や麻布十番や六本木ヒルズなどにアクセスしやすい ロケーションということでWCTやアイランドの方が好きだな。 PCTの検討者としては豊洲の中である程度閉じた(完結した)生活をしたいのかな。 |
172:
匿名さん
[2005-11-02 23:33:00]
不特定性が高いというのは確かに。
WCTと島の場合はある程度限られるね。 |
173:
匿名さん
[2005-11-02 23:53:00]
>>163
何とか買えるというのは、85平米前後の物件を、 頭金1500万円程度にローン4、000万円とかではないでしょうか? 買えるかも知れませんが、実際は結構苦しいですよ。 このローンを払うなら、やはり年収1、500万円以上か、 年収800万円前後であれば、頭金はせめて3、000万円は用意して 残り2、500万円をローンにしないと購入してから余裕のある生活はできませんね。 マンション買って生活が苦しくなるのは、私的には本末転倒だと思います。 |
174:
匿名さん
[2005-11-02 23:59:00]
豊洲は今買わないと、今後手が出なくなってしまう恐れがありますね。
パークシティもシエルタワーに較べると大分高くなりそうですし。 一昔前の江東区のイメージを一掃すると思います。 まぁ今でも実質は中央区あるいは港区と変わらない立地なんですが。 豊洲を検討されている方は出遅れない方が良いですよ。 |
175:
匿名さん
[2005-11-03 00:03:00]
>174
営業トークでねえの。 |
176:
匿名さん
[2005-11-03 00:13:00]
天王洲アイルの物件はリッチな独身層向けなのかな。
天王洲アイルには仕事で良く行くけど、街にいる子供がとても少ない。 運河沿いの遊歩道は気持ちいいですね。 運河沿いレストランTYハーバーもおしゃれ。 その他の食事の店は、平日はビジネスマン向け、週末は演劇を観るおばさん向けに 繁盛している店もあるけど、逆に高い地場代で採算合わず撤退する店も最近出てきている。 海鮮問屋とか。 芝浦と港南は開発が遅れている地域だけど、裏を返せばこれから楽しみな地域。 新駅など街開発の将来性があっていいですね。 芝浦も港南もこれから急激に発展すると思います。 港区は他の区に比べて区民を大切にする姿勢が明確に示されていていいと思います。 環境の便利さを含め、住民満足度は港区が23区で一番でしょうね。 ファミリー層が住むには他の地域に比較して良いと思います。 島は最終的に整備されたら緑も多く、賃貸も含めて人気物件になるでしょう。 勝どきは都会的な生活をかなり意識したTTTはとても格安でいい物件ですね。 新規幹線道路のことを織り込んでも、銀座が好きな都会生活を意識した層が住むには満足度が高いでしょう。 豊洲は魔性の女性の呪縛に振り回されている面がありますが、若い子供のいない夫婦層には人気が出るかな。 設定金額的にはあまりにも・・・ですね。 観光地に住むのに抵抗の無い子無しの若い夫婦には良いかも。 比較スレだとわかっていますが、この4ヶ所を比較するのは、購入を希望する層によって ぜんぜんニーズが違っていて比較はむずかしいですね。 |
177:
匿名さん
[2005-11-03 00:23:00]
>>171
WCTやアイランドは、六本木ヒルズとか麻布十番に近いのはいいよね。 麻布十番には無料の自転車置き場があるから、自転車でも気軽に行けるよ。 1箇所のショッピングセンターより、いろいろな場穂に行ける方がいいな。 予算があれば港区は住んでからの満足度は抜群でしょう。 |
178:
匿名さん
[2005-11-03 10:16:00]
港区はお金持ってるけど、職員の対応は悪いですよ。
職員の対応は明らかに、江東区>港区 時代の流れなので、どんどん改善されていくとは思いますが、現状はまだひどい。 役所、図書館など公共施設に行けば、職員の対応のひどさを実感できます。 でも、お金持ってるから制度は充実してきてますね。 早く職員の意識改革すすめてほしい。 |
179:
匿名さん
[2005-11-03 11:14:00]
今東雲の住んでいますが、周りに飲食関係のお店がすくないですよ。
豊洲までも行きますがあまりいいお店がないので、ショッピングモールに期待しています。 これからどんな町に発展していくのか興味があります。 自分はPCTを知らずに、港南の物件を契約してしまいましたが、もう少しまっていればよかった と後悔しないくらいに港南も発展していけばいいなと思います。 電車でいくと遠く感じますが、船だったら、港南と豊洲って近いですよね? 将来的に港南-お台場−豊洲ルートの水上バスができればいいですね? 先日Wコンフォートの空き部屋を興味本位で見にいきましたが、内装はいまいちでした。 全体に公団+@のグレードですね。 毎週のようにちらしが投函されています。 値段も手ごろな部屋もあるようなので、PCTが待てない方はWコンフォートもいいのでは? 公園もおおくていいところですよ。 |
180:
匿名さん
[2005-11-03 12:46:00]
水上バスの話題はケープタワーのスレにもあったけど
このスレの各地域とお台場が100円水上バスでつながるといいなぁ 運河ルネッサンス構想が広範囲に広がれば湾岸の良さが増すと思う |
181:
匿名さん
[2005-11-03 13:34:00]
水上バスでお台場とつながる、しかも100円で・・・・
だったらいいよね でも天気に左右されませんか?それとも湾内は、比較的雨の日でも穏やかですか? |