東京湾岸マンションの比較スレッドです。
前スレは、少々荒れ気味でしたが、なるべく冷静に話をしたいですね。
批判はいいですが、単なる煽りや誹謗中傷はやめましょう。
気にいrに意見に対しても感情的に反論せず、対応してください。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
地区別のスレッドはこちら。
「港南」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38652/
「芝浦」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/
[スレ作成日時]2005-10-22 01:00:00
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
81:
匿名さん
[2005-10-27 21:41:00]
|
82:
匿名さん
[2005-10-27 21:49:00]
港南と芝浦は今以下にはならないけど、勝ちどきは環2ができると今より悪くなるのが心配。
|
83:
匿名さん
[2005-10-29 13:55:00]
港南だって、新駅ができたり、東西の連絡道路ができたら環境は悪くなると思うよ。
|
84:
匿名さん
[2005-10-29 20:38:00]
湾岸は内陸より空気が淀まないから、心配するな。
|
85:
匿名さん
[2005-10-30 02:20:00]
江東区がやたらと大きくなってくれたおかげで、晴海あたりまでは湾岸って感じがしないですけどね。
今は勝どきや晴海より豊洲のほうがずっと空気が悪いけど、2号線整備で勝どきと晴海の空気が悪くなって、 その分豊洲は空気が良くなるのかな。 どうやら、パークシティ豊洲の値段が出てきたみたいですね。 TTTぐらいの値段だと思ってた人たちが多かったみたいで、スレが荒れてますが...。 良心的価格(?)で絶賛されたCMTや、近隣よりはるかに安い値段のTTTは別として、 湾岸物件はやっぱり高くなるんですよね。庶民には手が出ない...。 |
86:
匿名さん
[2005-10-30 11:06:00]
荒れてますね。
豊洲くらいだと江東区や中央区という括りはあまり関係ないと思うけどなぁ。 物件としては非常に魅力的。買えたら買いたい!!でも高い!! これだけの条件ならばしょうがないのかな? 詳細価格が出たら思いの外安かった、なんて事があれば良いけど、三井はそんな 事しないよね。 ちょっと愚痴りたいけど、しょうがないのかな。。。 |
87:
匿名さん
[2005-10-30 13:26:00]
PCTの板にも書いたけど、
(1)都心に近い(2)超高層(3)付帯設備の充実(4)周辺環境良好(5)駅から遠くない という諸条件を考えれば、湾岸東部の他物件より高くて当然でしょ? TTT、CMTにだって(3)(4)では勝ってるし、晴海はまだ分からないけど少なくとも(5)では勝ってる。 港南物件にも部分的には勝ってるんじゃないですか。そうなればPCTはそんなに高すぎるとは思いませんね。 港南の方はどう思われるんでしょうか。 |
88:
匿名さん
[2005-10-30 13:37:00]
芝浦を検討中ですが、教えてください。
豊洲近辺の運河というか水辺の様子(臭いとか)ってどうですか? まだ豊洲に行ったことがないので。 ちなみに港南芝浦のネックはやっぱりあの運河の汚い感じです。 |
89:
匿名さん
[2005-10-30 14:25:00]
>87
全容がまだわからないのですが、建物の仕様を上げて共用施設を増やせば どんなところに建っても価格は上がるでしょう。 そして、それに共感する人がいれば高くても売れます。WCTがいい例です。 PCTもきっと売れるでしょう。 その際、WCTのように高いところほど人気があれば、デベからみれば成功といえるのかな。 賃貸物件としても魅力あるものとなるでしょう。 |
90:
匿名さん
[2005-10-30 16:56:00]
豊洲の方が港南や芝浦に較べて、綺麗ですよ。
昔は、海苔の養殖や潮干狩りが出来ました。 というか港南や芝浦が汚なさすぎ。 |
|
91:
88
[2005-10-30 17:13:00]
ありがとうございます。豊洲見に行こうと思います。
さすがに芝浦・港南の運河の汚さは悩んでいたところなので。 |
92:
匿名さん
[2005-10-30 18:53:00]
|
93:
匿名さん
[2005-10-30 19:00:00]
|
94:
匿名さん
[2005-10-30 19:06:00]
|
95:
匿名さん
[2005-10-30 21:15:00]
TTTはまた完売みたいですね。三井もこの状況は認めているはず。
PCTもスタートで乗せるため、比較的安価な戸数を増やすのでは? |
96:
匿名さん
[2005-10-30 22:21:00]
質で選んでる人には、PCTやWCTが選択肢になっても、TTTは選択肢に入らないと思う。
TTTもミサワがそのままやってれば、選択肢に入ってきた気がするけど。 |
97:
匿名さん
[2005-10-30 22:55:00]
TTTははじめ、病院に老人ホーム、ホテル、WCTのようなクルージングも
可能にすることも考えていたようです。 開発者に聞いたことがあります。 こうした共有施設はなくなり、ホテルと老人ホームは公団になったのかなと思います。 |
98:
匿名さん
[2005-10-30 22:58:00]
値段と質のバランスを考えないとね。
質で選んだとかいう人に限って、駅から遠い湾岸最前列あたりで、完売という説明に反して多くの部屋が 1年後に中古物件として在庫処分されるようなところを買っちゃうわけです。 設備に5%余分に金をかけたら、売値は15〜20パーセント増しになるのが常識。 TTTの再開発面積では、何もかも盛り込むのは無理。 ミサワがそのままやってたら、湾岸最高値物件になった可能性が大ですが、 実際には、スケールメリットを最大限に生かしてそこそこの共用施設を作り、 かつ自分で整備できない商業施設なんかは銀座あたりを利用すればいいと納得させ、 中央区ブランドと品川ナンバー、東京湾大花火と使えるものは何でも使って 結局湾岸最安値物件にしてしまったというのは笑える。 でかいモデルルームも半年で事実上用済みにしてコスト圧縮。 さすが商社の発想は、純粋な不動産屋とは一味も二味も違いますな(w |
99:
匿名さん
[2005-10-30 23:02:00]
>98
読むだけで値崩れしそう。 |
100:
匿名さん
[2005-10-31 00:08:00]
公団と同居ってだけで値崩れしそう。
|
確かに湾岸エリアの中で比較すれば、特に悪いというものではないかもしれないですね。
港南や芝浦なんて首都高と海岸通が上下に通ってますものね。