東京湾岸マンションの比較スレッドです。
前スレは、少々荒れ気味でしたが、なるべく冷静に話をしたいですね。
批判はいいですが、単なる煽りや誹謗中傷はやめましょう。
気にいrに意見に対しても感情的に反論せず、対応してください。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
地区別のスレッドはこちら。
「港南」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38652/
「芝浦」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/
[スレ作成日時]2005-10-22 01:00:00
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
402:
匿名さん
[2005-12-03 00:18:00]
|
403:
匿名さん
[2005-12-03 00:41:00]
|
404:
匿名さん
[2005-12-03 03:10:00]
お台場海浜公園からみてると、島の外観色は周辺の建物からは浮いてる感じがするね。
目立つから購入者は鼻高々かもしれないけど。。WCTやブランファーレは馴染んでていい感じだ。 |
405:
匿名さん
[2005-12-03 15:07:00]
|
406:
匿名さん
[2005-12-04 20:21:00]
名前を出せないような孫請け、ひ孫請けだけで工事してる小規模物件や安物物件は、
鹿島だろうが清水だろうが大成だろうが同じ。 そう考えると、一番ハズレがない(当たりもないか?)のは長谷工あたりかもしれない。 このスレはタワー限定でもないようだから敢えてあげると、 豊洲のスターコートと、スレ名にはないけど計画中の晴海の物件(TTTの対岸)が該当しますな。 |
407:
匿名さん
[2005-12-04 23:32:00]
新駅の最新情報キボンヌ。
|
408:
匿名さん
[2005-12-05 07:01:00]
どこの新駅か書いてくれないと…
|
409:
匿名さん
[2005-12-05 20:52:00]
山手線
|
410:
匿名さん
[2005-12-07 21:47:00]
港南地区MS サイトを見たら、港南ではロケが多いそうな。
あちこちでよくやっているそうです。 某MSでは、バベルというブラッドビッド主演映画のロケ依頼があったそうです。 |
411:
匿名さん
[2005-12-07 22:47:00]
事実上完売のTTTしかない勝どきはともかく、豊洲の人がこなくなっちゃいましたね。
スターコートは販売開始、パークシティの話も具体化してきたのに、スレもあんまり盛り上がってない? |
|
412:
匿名さん
[2005-12-11 00:31:00]
あげ
|
413:
匿名さん
[2005-12-12 03:07:00]
age
|
414:
匿名さん
[2005-12-12 09:17:00]
この板も最近落ち着いてしまったなあ…
|
415:
匿名さん
[2005-12-12 11:08:00]
http://s422.jp/
品川シーサイドレジデンス 天王洲アイル徒歩9分ですが、4駅利用で利便性よさそうです。 家族向けと銘打ってるので、タワー型でもなく無難な長谷工施工、 自走式駐車場(100%ではないが)。 お手ごろ価格だったら検討します。 |
416:
匿名さん
[2005-12-12 12:21:00]
有楽さんも都心進出ですね。
|
417:
匿名さん
[2005-12-12 14:01:00]
|
418:
匿名さん
[2005-12-13 01:54:00]
|
419:
匿名さん
[2005-12-15 00:42:00]
超高層とか、大型物件ばっかりだからこのスレは耐震偽装で盛り上がらないのね。
次スレに行くころには、晴海と豊洲が中心? |
420:
匿名さん
[2005-12-15 10:19:00]
素人の私には分からないけど、超高層は耐震基準が格段に厳しくて
一建築士が構造計算を弄べるものでもないのかね。 |
421:
匿名さん
[2005-12-16 01:20:00]
>419
あと、有明も盛り上がりそうです。 |
422:
匿名さん
[2005-12-16 14:26:00]
有楽ってひょっとして東雲の事?
|
423:
匿名さん
[2005-12-16 22:59:00]
>>422
415の物件の事でしょ。 |
424:
匿名さん
[2005-12-26 16:46:00]
新しい材料がなくって、すっかり寂れてしまったね、このスレ。
|
425:
匿名さん
[2005-12-28 08:10:00]
年が明けたら豊洲のパークシティ対アイランドのケープ、次は…晴海のタワーと長谷工?
西側はもう出てこないの? |
426:
匿名さん
[2005-12-28 08:33:00]
駅近かで大規模商業施設隣接の豊洲のパークシティと
山の手線沿線のケープ。どちらにしましょうかね? パークシティはメトロですが どちらかと言うとマイナーな有楽町線ですし、ケープは駅から遠いですからね。 |
427:
匿名さん
[2005-12-28 08:58:00]
>晴海のタワーと長谷工
長谷工が気になります。 タワーはもうお腹いっぱいなので・・・。 どこら辺にできるのですか? |
428:
匿名さん
[2005-12-28 09:12:00]
>>427
清掃工場と環状2号線の脇に900戸。 |
429:
匿名さん
[2005-12-28 09:53:00]
晴海の長谷工物件は、豊洲のスターコートみたいな感じですかね。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01993.html 当初の予想(?)を上回る900戸という戸数になったのは、清掃工場との関係でより条件のいい(ましな)TTTが 安すぎたため、価格を抑える必要を感じたからでしょうか。 ただ、実際の価格がどうなるかは、晴海のタワー物件(と、それからTTTとの直接対決を避けて販売を遅らせた 勝どきのクレストウイング東京(連結3棟・495戸)あたりの動向次第でしょうね…。 |
430:
匿名さん
[2005-12-28 10:02:00]
PCT対ケープは悩みますね。PCTのほうがかなり高くなりそうですが、
現状でも江東区の中で豊洲はいい位置につけているし、今後発展するかもしれない。 その地域一番物件を買う意味はあると思う。 ケープはその点不利だけど…港区であの値段は大きな魅力。 |
431:
匿名さん
[2005-12-28 14:31:00]
今後、商業施設が付いたマンションの販売は都心では殆ど計画がありませんからね。
週刊ダイヤモンドに大型商業施設付の再開発エリア中の都心マンションは過去全て大成功し、人気物件だったと書いてありました。 中古も売りやすいと思われます。 でもPPCTは駅に近いといっても 駅から自宅の玄関までは多分10分以上かかるでしょう。 有楽町線は他のメトロに乗り換えられる駅が少なく、その乗り換えも結構大変です。 ケープは駅まで運動不足解消と考えればいいですが、雨や雪の日、反対に暑い日はやっぱり大変ですね。 JRと地下鉄の複数路線だし、理想的なんですが、 地下鉄の駅が反対側だし、それもメトロでなく都営ですからね。 一長一短、 迷うところですが、通勤通学が有楽町沿線ならPCT、 山の手線や他のJRだったらケープに決めるのも手かもしれません。 |
432:
匿名さん
[2005-12-28 17:43:00]
ケープより高くなりますかね・・PCT。
嫌悪施設があっても港区の魅力は大きいですね。やはり便利です。 将来子供が私立に通うとすればケープのほうが便利そうな気がします。 PCTがケープより高いならケープかな。安ければ悩みます。 |
433:
匿名さん
[2005-12-28 18:22:00]
>431
PCTのスレで「インナーハーバー」とかの話が盛り上がってましたけど、晴海もその一翼を担ってるんですよね。 構想図を見ると、「結局ららぽーとかよ」と失笑を買った豊洲よりもむしろお洒落なイメージ。そりゃ、何もないところに好きなように絵が描けるわけですから。 駅から遠いという欠点はありますけど、その分、中央区では唯一の自動車利用者に優しい商業施設ができるんじゃないかと。 晴海には今出ている4棟以外のタワーマンション構想もありますし、そうなると、PCTも霞んでしまうのでは? |
434:
匿名さん
[2005-12-28 18:29:00]
|
435:
匿名さん
[2005-12-28 21:53:00]
PCTの物件概要をよく見ると >A棟・B棟へは東京メトロ有楽町線「豊洲」駅下車徒歩8分 駅近かとは言えませんでした。(個人的な基準では、駅近かは徒歩3分まで) |
436:
匿名さん
[2005-12-28 23:25:00]
>>431
豊洲は都心ではないけど、冒頭で都心+大型商業施設を持ち出すのはどういったつながりが? 以前もどこかでJRとメトロにこだわっていたけど、都営を下とみる理由は? 通勤通学が有楽町沿線なら、、、って、転職は一切考慮しないの? |
437:
匿名さん
[2005-12-28 23:39:00]
日本橋から僅か5分(茅場町のお隣)の門前仲町でも「江東区」というだけで敬遠される事があるのに、
豊洲がどこまで「居住エリア」として認知されるか。 晴海を待ったほうが良いのでは? どう思います? |
438:
匿名さん
[2005-12-29 00:56:00]
個人的には、東西線も門仲までだったらそんなに悪いイメージは無いですけどね。
晴海は内心期待してます。 |
439:
匿名さん
[2005-12-29 09:48:00]
PCTを考えてます。
豊洲が安かった頃は結婚したばかりで頭金がなかったんですが、 ここは両親が援助してくれることになり、なんとか買えそうです。 やっぱり商業施設に期待してます。 芝浦のケープも考えたのですが、グローブに比べて条件が悪いんですよね。 グローブより安いんだから我慢しようとも思ったんですが、 だったら豊洲で一番のPCTのほうがいいなと思いました。 |
440:
匿名さん
[2005-12-29 11:09:00]
晴海の開発はこちらで簡単にとりまとめていますね。
http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/cat_10018340.html 後発となる晴海の開発で、PCT周辺が「江東区としてはがんばった」地域で終わってしまう可能性もあります。 それさえもららぽーと次第で、ビバやジャスコと異なる客層をどこまでひっぱれるかにかかっています。 中央区民も通う深川ギャザリアから客を取り込むのは恐らく大変で、現状ではららぽーとが 「豊洲、東雲住民だけが待ち望んでいる施設」にしかみえないのが気がかりでしょうか。 PCTが竣工するまでに晴海の物件が続々と販売されるでしょうし、晴海から環状二号線等で結ばれる 有明の再開発が具体化します。そうすると、汐留→晴海→新市場→有明→お台場 という 「豊洲、東雲をのけ者にした」ルートが確立してしまい、「豊洲」のもつ価値は相対的に低下していく 一方ということも考えられます。 これは、現在豊洲の西側に集中している「人気エリア」と同等以上のものが東側にもできれば防げる でしょうが、そこに希望を持つのは無謀でしょう(というか、できても行きたいと思いますか?)。 ららぽーとは便利な商業施設になると思いますが、こういったコンセプトや規模にみあった客層の集客が 継続できるかは不透明でしょう。「なんとかマンションを買える」レベルの住民をわんさと抱えた街で、 さらに既にビバやジャスコがある中で住民だけを相手にした商売は成り立たないのに、それでも このような施設に頼るしかない街づくりと、そこに期待してマンションを買うのはとても危険にみえます。 |
441:
440
[2005-12-29 11:14:00]
適当に書いたので、新市場も豊洲だろ!、といったようなツッコミはご勘弁を。
|
442:
匿名さん
[2005-12-29 15:08:00]
次スレ近いですが、タイトルは、
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】 から 【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.晴海.豊洲.有明【比較スレ】2 などにしましょう! |
443:
匿名さん
[2005-12-29 17:11:00]
いっその事「東京湾岸比較スレ2」で良いんじゃないかな?
|
444:
匿名さん
[2005-12-29 17:38:00]
>>440
まあ、という言い方はまずいかもしれませんが、やはり豊洲は所詮江東区なんですよね。 行政上きっちり定義されている都心3区とは、違いは出てしまうと思うんですよ。 ただ、江東区の中でも、門前仲町、木場、豊洲辺りは何とか踏ん張るとは思います。 晴海は、公団が主導していますが、一体どういう町にするのか、具体的な狙いが分かり難いのが 気がかりですね。 |
445:
匿名さん
[2005-12-29 18:49:00]
>>444
晴海3丁目はともかく、続く2丁目、4〜5丁目はこれからといったかんじでしょうね。 東京都の計画では国際交流の拠点となるようですが・・・。 さて、次スレで話題になりそうな物件を並べてみます。 港南:住友不動産定借(829戸) 芝浦:ケープタワー(1095戸) 勝どき:クレストウィング東京(495戸) 晴海:長谷工(900戸) 豊洲:パークシティ豊洲(1481戸) 東雲:キャナルファーストタワー(415戸)、モリモト/有楽土地(400戸) 有明:Brilliaタワー有明(一年後着工なのでまだか?) TTTやCMTといったお買い得物件が先導したとも言える2005年の湾岸物件ブームは、 そういった目玉がなく、金利上昇まっしぐらの兆しがある2006年も続くのでしょうか!? |
446:
匿名さん
[2005-12-29 19:11:00]
金利は当分上がりません、消費税アップも見送られたようですし。
そういった買い煽りは止めた方が良いです。 湾岸地区は物件がまだまだ沢山あるので買い急がず、 自分に合った物件をじっくりと吟味して購入することが出来ます。 |
447:
匿名さん
[2005-12-29 19:16:00]
> 金利は当分上がりません
今年だけでも既に上がってませんか? |
448:
匿名さん
[2005-12-29 20:27:00]
>>442
文字数制限でそんな長いの全然無理。 前回だって地区間の区切文字変えてやっと文字数に納めたんだから。 それに人に頼ってないでスレットくらい自分でたてようよ。 全然面倒なこと無いよ。 ちなみに、このスレは2つ目なので、次たてるなら「3」です。 (前スレは湾岸戦争ね。) |
449:
匿名さん
[2005-12-29 21:35:00]
>>444
この物件の中では、港南:住友不動産定借(829戸)が目玉の一つになりそうですね。 既に予想販売価格が安く、かつ品川駅に近い、ということが明確に分かっている物件ですね。 ただ、いろいろ条件(収入規制など)があるような気がしますが、どうなんでしょうか。 有明:Brilliaタワー有明(一年後着工なのでまだか?)は、有明のどの辺りに予定するのか ご存知でしたら、教えていただけると助かります。 |
450:
匿名さん
[2005-12-29 21:41:00]
定借は販売開始と同時に話題独占でしょう。 >Brilliaタワー有明 有明1−4−13 アビタサローネの跡地らしいのですが。 |
451:
匿名さん
[2005-12-29 21:47:00]
>>446
>>447 金利動向は、難しいですよね。 今後一年後はどうなの?今後二年後はどうなの?と非常に気になる今日この頃です。 日経新聞の株式欄も気になりますが、中期〜長期金利の欄も毎日のようにチェックし、 動向を見てしまいますね。 ただ、いえるのは、物価がプラスになれば、金利は上がりますね。利ざやがマイナスになりますから。 まあ、日銀は安定的に物価がプラスになれば、量的緩和を解除することは宣言してますが、 その後ゼロ金利はどのようなポイントで解除するのか、というところがまだ分からないですね。 それが分からない状態では、長期金利の上昇はないという感じがします。 ただ、政府としては、国債の利率が上がると、利払いのために、追加の国債を発行する羽目に陥るので、 金利上昇は何とか抑えたいところ、というのは実情でしょう。 一方、政府としては、早めにデフレ→インフレに持ち込み、過去の借金の価値をインフレ(金利は上昇) により目減りもさせたいという、相反する希望があるのは確かですね。 さて、どうなるのかは、神のみぞ知るというところでしょうか。 |
452:
匿名さん
[2005-12-30 02:32:00]
|
453:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
つまり、もう少し周辺が小奇麗にならないと、あの色事態がくすんで見えることがある。
難しいところ、、。
ようするに、将来的には今よりよくなっているということなんだどけど。
けちをつけるつもりではないので、ご容赦のほどを。