東京23区の新築分譲マンション掲示板「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
 

広告を掲載

WANGAN [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

東京湾岸マンションの比較スレッドです。

前スレは、少々荒れ気味でしたが、なるべく冷静に話をしたいですね。

批判はいいですが、単なる煽りや誹謗中傷はやめましょう。
気にいrに意見に対しても感情的に反論せず、対応してください。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/


地区別のスレッドはこちら。
「港南」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38652/
「芝浦」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/

[スレ作成日時]2005-10-22 01:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】

201: 匿名さん 
[2005-11-05 01:27:00]
>200
私も港区の図書館、役所を利用したことがありますが、
特に態度が悪いということはありませんでした。
偶然に、というか幸運にもかも知れませんか。
現住の区役所の図書館は対応、特に電話でも非常に悪く、おまけに盗難がひどく
貴重な本がなくなったのが頭にきて何とかしろと厳重に抗議したことがあったのですが、
そしたらその図書館人員がどこかの民間派遣会社からの委託になって
ぜんぜん態度、雰囲気が変わってしまいました。
区全体でかわったわけではありません。
私の意見だけではないでしょうが、民間委託はいたるところで増えるでしょうね。
それでよりよくなるし、そうならなくても間違いなく今以上に対応、サービス内容自体も
よくなっていくと思われます。


202: 匿名さん 
[2005-11-05 02:27:00]
動く景色!!
「あーなるほど!」と思いました。そういえば、ヒマしていた去年の夏。
日がな一日、羽田方面に着陸する旅客機をボーっと眺めてましたっけ・・・。
そして、たまに携帯のカメラでベストアングルを収めたり。「あっ!ピカチュー・ジェットだ!」とかなんとか。
夜は夜で、高速道路で渋滞している車列のヘッドライトを眺めて「わーキレイ」なんて眺めてましたっけ・・・。
203: 191 
[2005-11-05 06:54:00]
>>193さん
「動く景色」という命名ありがとうございます。共感される方が多いのでなんか嬉しいです。

それから、TYハーバー2号店の情報ありがとうございます。 近くに出来るのですね。
あの店は、倉庫街の一角のわかりずらい場所にあるのに一年中人気で混んでいますから増えるのは嬉しい。
料理はずば抜けて美味しいというわけではないですが、ビル街にある運河沿いというのがやはり気持ちよく
雰囲気をゆっくりと味わう面がありますね。 「動く景色」といえばTYハーバーで食事しながら、
運河の水面が夕日できらきらするのも「動く景色」でリフレッシュします。
204: 匿名さん 
[2005-11-05 10:40:00]
天王洲近辺は、店舗の撤退が相次いでいます。
このまま行くと数年後にはゴーストタウンでは?
品川駅港南口もオープン当事の活気が無くなってきていますね。
休日なんどはガラガラで、こんなんでやっていけるのかと他人事ながら心配してしまいます。
205: 匿名さん 
[2005-11-05 12:46:00]
> 203
TYハーバーは某民放で「テラスで食事できるお店」の人気第2位と紹介されたのだとか。
ちなみに1位は青山のラピュ○ガーデンだったらしいです。

> 204
天王洲に関し同じ懸念は私も抱いていますが、
すぐ近所に6,000人が一気に引っ越してくるとなると、
これまでとは違う方向に発展する可能性を秘めた街だとも思いますよ。

品川港南口は三菱系が再開発後の丸の内に戻るようになると
どうなるのかなぁとは思います。商事ビルはほぼ完成したようですしね。
206: 匿名さん 
[2005-11-05 12:59:00]
品川駅ビル郡は、別に三菱頼みで作られているわけではないので、
そのうち借り手がつくのでは。
天王洲は、地元住民が増えて、また港南のイメチェンでそれなりにやっていけるでしょう。
あまり繁盛すると値段が上がりますのでそこそこでいいのではとは、1住民の声です。

207: 匿名さん 
[2005-11-05 13:19:00]
新幹線も当初予想していたよりも、利用客が大幅に少ないようですね。
のぞみの停車を中止しようという話もあるようです。
インタシティもグランドコモンズも人が全くいなくて不気味なぐらいですね。
やはり新宿、渋谷、池袋、秋葉原、銀座、丸の内の方が活気があります。
湾岸地区で住むなら銀座や丸の内に近い豊洲ではないでしょうか。
208: 匿名さん 
[2005-11-05 13:45:00]
エキュートもここに来てかなり売り上げを落としているようですね。
所詮、消費者は飽きっぽいということでしょうか。
209: 未登録 
[2005-11-05 15:36:00]
この様に、比較されている他方に少しでも良い情報が書き込まれると
すぐに豊洲デベ?が根も葉も無い事をあげてたたくのですね。
普通、城東と城西、江東区と港区、豊洲と芝浦港南では余程の好条件
でも無い限りどちらの地区を選ぶかは明らかですが・・将来にわたる
大きな買い物ですし、少なくとも東京近辺に5年以上住んでいる人は・・
近頃あちこちの掲示板で荒らしまわっているのが目につくのでつい書き込みました。
210: 匿名さん 
[2005-11-05 17:55:00]
インターシティもグランコモンズも結構賑わっていると思いますよ。
日曜日は閉店のところも多いので静かですけどね。
それに丸の内や銀座までの近さだって豊洲とあんまり変わらないと思います。
距離的な優位さを言うのだったら、それこそ豊洲より勝どきでしょ?
というより豊洲自体には何があるの?銀座等の他所に依存しないものってあるんですか?
あ。ショッピングセンターができるんでしたっけ?
211: 匿名さん 
[2005-11-05 18:11:00]
>210
攻撃的だねぇ〜(笑
212: 匿名さん 
[2005-11-05 20:09:00]
>日曜日は閉店のところも多いので静かですけどね。
これがそもそも賑わっていない証拠。
それに港南自体には何があるの?品川等の他所に依存しないものってあるんですか?
あ。ショッピングセンターもないんですよね。
213: 匿名さん 
[2005-11-05 20:26:00]
>日曜日は閉店のところも多いので静かですけどね。
住人になる身としては、それがいいなと思っているんですがね。

>それに港南自体には何があるの?
多少開発されても、都心から引っ越してくるので便利とは当分感じないでしょう。
でも、広々してていいですよ。
空気も意外といい。というか今住んでいるところよりかなりいい。
当局発表の数値でも出てる。
広々して空気がいいのは、開発されつくされるよりいいと思うけどな。


214: 匿名さん 
[2005-11-05 20:48:00]
>あ。ショッピングセンターもないんですよね。
そう。ショッピングセンターは個人的にはいらないですね。
自分の生活に必要なものではないから。
品川生活も銀座あたりには依存してますよ。それは、もちろん。
215: 匿名さん 
[2005-11-05 20:58:00]
江東区が港区に喧嘩売ってるなんてありえないですね。
恥ずかしいからいい加減噛み付くのやめたら?
216: 匿名さん 
[2005-11-06 00:06:00]
湾岸物件風情が、うちは港区だから豊洲より上だというのはどうかと思いますが…。
217: 匿名さん 
[2005-11-06 01:00:00]
>湾岸物件風情が、うちは港区だから豊洲より上だというのはどうかと思いますが…。
山手線沿線に負けないくらい、湾岸部環状地域の人気が出る可能性はあるんですよ。
豊洲もその一翼となる可能性はあります。
台場を含めて、水上バスで行き来できる観光性の高い地域になるのは
間違いないと思っているんですがね。
218: 匿名さん 
[2005-11-06 01:14:00]
>>217
そうそう、水上バスによりこのスレの5箇所+お台場が結ばれれば
それぞれの周辺施設が相互に利用可能になるし、湾岸全体の人気が加速すると思います。
ゆりかもめだと芝浦−お台場−豊洲だけだけど、水上バスなら可能性は広がる。
上だとか下だとか争うのは愚かだから仲良くいきましょう。 湾岸の全体の価値が上がるように、
皆で協力して都に水上バスの希望を寄せて働きかけるとかどうでしょう?
219: 匿名さん 
[2005-11-06 02:16:00]
>218
「待てば海路の日和あり」という諺が浮かびました。
湾岸の開発は都も相当のスピードで実行するとはいうものの、3〜5年は要するかもしれません。
でも、シドニーやニューヨークのように以前から湾岸に住宅地を形成している都市においては必ず
というほど、海上交通が発達しています。大いに期待できると思います。
220: 匿名さん 
[2005-11-06 02:51:00]
>>207
新幹線品川駅の、のぞみ発着見直し等ありえません。以前、何者かが釣りで
書き込んだデマです。プリンス系ホテル群とインターシティ・グランドコモンズ
のオフィス需要が堅調なことに加え、京急が羽田直通であることも加わって、
全国への玄関口として品川が都民の移動拠点となりつつあります。
グランドコモンズやインターシティはそもそも同ビルテナントをターゲットにして
いますし、アトレはコスモポリス等の入居開始により平日の買い物客が増加して
います。これにPT品川、ベイクレ、WCT、フェイバ等が今後続きます。
比較するなら、豊洲は豊洲駅を引き合いにするべき。銀座や丸の内を引き合いにする
なら、港南・芝浦は麻布・六本木が出てくるでしょう。というか銀座も車で15分。
新宿・渋谷・池袋は豊洲からは圏外。秋葉原・上野ですら乗り換えなしの品川のほう
が早く着く気がする。
>>208
どこにそんなデータがあるのでしょう?エキュートはオープン以来むしろキャパ
オーバーの状態が続いていて、取りこぼしている客(売上)が多いため、テナント
店舗は他店からの増援でなんとかこなしている状況です。バズ等の人気店は平日
でもいまでに列が出来ています。

豊洲はイタい・・・率直な感想です。
221: 匿名さん 
[2005-11-06 04:23:00]
220さんは真面目な話をしているつもりなんでしょうか?
あんまり必死過ぎて…イタいのは、むしろ港南物件だと言われてしまいますよ。
222: 匿名さん 
[2005-11-06 07:14:00]
>>209
そうですね。
明らかにWCTよりも好条件な豊洲を選びますねw
223: 匿名さん 
[2005-11-06 08:35:00]
豊洲こそブロックリノベーションでしょうね。
芝浦にあった芝浦工業大学が移転してくることも、ある意味皮肉ですね。
東雲、月島とも極近いですし、将来の発展は約束されています。
対して、芝浦・港南は発展の余地はもう無いと思うのですが。
224: 匿名さん 
[2005-11-06 08:43:00]
>223
激しく同意。
今、売り出されているWCTの後は、定借しか計画されている物件がない。
もう発展はないということ。
港南は、既に過去だね。

芝浦工業大学は、豊洲工業大学と名前を変えるのだろうか?
そういえば、東京海洋大学も港南ではなく越中島にある。
225: 匿名さん 
[2005-11-06 10:21:00]
港南組は数字と実績で、豊洲組は夢と期待で
書き込んでいるという感じですね。
豊洲の数字と実績を見せてほしいですね。
226: 匿名さん 
[2005-11-06 10:29:00]
夢は大事だよ。
夢と期待が無くなったらおしまい。
港南は夢が無くなっちゃったのかな、可哀想に。
227: 匿名さん 
[2005-11-06 10:35:00]
個人的には定借物件が出来るくらいで、
港南の人口増加は一息ついて欲しいと思う。
人口増加は発展の一尺度だけど、
過ぎたるは及ばざるが如し。
増え過ぎによる不便は御免。

東京海洋大学は港南と越中島の両方にある。
水産大学と商船大学が合併した結果だけど。
228: 匿名さん 
[2005-11-06 10:36:00]
芝浦・港南は夢が現実になってきてるんだよ。
豊洲はこれから夢を膨らませるところだけど。
229: 匿名さん 
[2005-11-06 10:45:00]
仲悪いね、豊洲派と港南派は
230: 匿名さん 
[2005-11-06 11:17:00]
同じ埋立地だから張り合っちゃうのかな。
でも、ほんとに豊洲がとりあえず街らしくなるのはいつなの。
こんなこと聞くとまた反発受けちゃうんだけど。
231: 匿名さん 
[2005-11-06 13:09:00]
実質はどうであれ、足立ナンバーと品川ナンバーは雲泥の差。山手線は終電深夜一時超だし。丸の内であろうが六本木であとうが新宿であろうが、大企業勤務の人間にとっては通勤便利ですしね。白金プラチナストリートはで車で7分で土日にランチできる。埋立地だし環境はよいとはいえないけど、利便性はすごいよ。港南は。
232: 匿名さん 
[2005-11-06 13:35:00]
港南物件のほうが豊洲物件よりだいぶ高かったような気がしますが…。
まあ、外れとはいえ都心3区、品川ナンバーとか終電1時とかにそれだけの価値を認める人はそれでもいいんでしょう。
233: 匿名さん 
[2005-11-06 13:52:00]
これからは、豊洲物件の方が港南より高値をつけるでしょう。
今までが安過ぎたんですよ豊洲は。
芝浦港南は逆に値を下げて来ていますね。
ケープ然り、カテリーナ然り。
234: 匿名さん 
[2005-11-06 13:54:00]
>231
車のプレートを気にする人って...
都心なので車は必要ないから関係ないし、
終電なんかで帰らないし、遅くなってもタクシーでほとんどワンメータ。
いざとなれば歩いて帰れる。
235: 匿名さん 
[2005-11-06 14:38:00]
芝浦だと僕は職場まで車で10分かからないし遊ぶのは六本木・麻布。
それでいて5,6年前と比べて格段に安くて広いマンションが出来ている
だから芝浦にした。
逆に豊洲の方が便利な人もいるでしょうね。今できているマンションは
港南・芝浦・勝どきどれも似たりよったりだよね。
236: 匿名さん 
[2005-11-06 15:01:00]
客観的に100%なところなんて無いですよ。
他の人が見て80%と70%の物件でも自分にとっては70%とされる方が
あっているものでしょう。
豊洲も港南もそうです。
尊重し合って情報交換していきたいですね。
237: 匿名さん 
[2005-11-06 15:30:00]
238: 匿名さん 
[2005-11-06 17:10:00]
>>237
僕は天王洲近くを買ったけど、勤務先によってはPCTもいいと思うけどなあ。
ららぽーとと地下で繋がってるなんて羨ましい。

港南も人気の店はすごいよ。
グランドセントラルなんて11月はあいてませんて言われてしまった。

239: 匿名さん 
[2005-11-06 17:21:00]
やっぱり豊洲ネタがくるとスレが荒れますね。
どの街も一長一短あるし、そもそも良し悪しは個人の趣味やライフスタイルに左右されるので、
自分が良いと思っても全ての人の賛同を得にくいと思います。
なんとなくイヤ〜な雰囲気になったきっかけは、
「品川駅の港南口は最近寂れているし、豊洲の方が良い!」という趣旨の書き込みだったような・・・。
「ココはこういう理由で良い」という肯定的な意見は良いと思いますが、
その一方で他方を貶める言い方は強烈な反論を呼び込むことになるし、
けっして賢いアピールになならないと思いますよ。
240: 匿名さん 
[2005-11-06 20:31:00]
私は港南に引っ越しますが、江東区も捨て難かったです。両方いい所があっていいんじゃないですか?
江東区には深川のように歴史がある所もあって私は好きです。豊洲も将来楽しみだと思います。ただ、
どこかの不動産屋の「チャリで銀座まで15分」というのはさすがに誇大広告だと思いましたが。。。
港南は確かに一時期の勢いはなくなりましたが、都と国よる再開発計画もありますし羽田にも近いですから、
まあ5年後は今より良くなっているんじゃないですか?
241: 匿名さん 
[2005-11-06 22:00:00]
チャリで銀座15分。
楽勝じゃないですか。
もちろん、めったにしないけど。
242: 匿名さん 
[2005-11-06 23:55:00]
実家が有楽町線沿線なので豊洲の地名は駅名で知ってたけど、
有楽町線を銀座一丁目を越えて東側に行った事がない。
下町っぽい暖かさや、人情味、親しみがあるのは分かっていても、
古臭く垢抜けない印象も残り、都東部に移住するには抵抗があった。
クルマのナンバーや「○区」なんてのはどうでも良かったけど。

勝どきは初代ゴジラが勝鬨橋をひっくり返したとか、
銀座から晴海でのイベントに向かう途中くらいの印象しかない。
それでも会社に毎日自転車通勤でも苦痛にならない距離なのと、
銀座に近いのは大きな利点と感じたけど、
同時に個人的に銀座はそんなに遊びに行かない地域なのも確か。

芝浦にはジュリアナ時代の倉庫や時代遅れの雑居ビルが乱立する、
週末には冷たく寂れて人気のない印象しかない。
それでも普段の遊び場から帰宅するには一番近くて便利。

港南に至ってはつい最近までそんな地名がある事すら知らなかった。
「嫌悪施設」なる住宅街にはあまりありがたくなさそうな施設の存在や、
マンションの現地見学会で海岸通り沿いに来た時には
その垢抜けなさにスラム街に連れて来られたような印象すら持った。

が、結局港南に決めたのは単に芝浦も勝どきも一年遅れ、
豊洲に至ってはさらに一年(?)も待たなければならない事が大きな理由。
客観的に観た街の魅力は似たようなレベルだと思う。
さらによくよく歩き回ってみると港南にも下町のような親しみ易さがあり、
「嫌悪施設」も特に嫌悪したくなるような公害を垂れ流している訳でもなく、
スラムっぽい印象をもたらした施設もスクラップアンドビルドの対象で、
街全体が好ましく大化けする真っ最中である事がひしひしと感じられた事。

販売・竣工時期が近ければ四地域の間で心揺れ動いていた事だろう。
243: 匿名さん 
[2005-11-07 01:36:00]
>224 港南は、既に過去だね。
これはもうMS開発に足る土地がないということ。新規のMS計画がないという意味では、
月島・汐留・天王洲に続いているだけの話です。芝浦も今の2物件でほぼ終了。
晴海と豊洲はまだまだ開発が続きますが、裏を返せば代わりはあるということ。
>225 港南組は数字と実績で、豊洲組は夢と期待で書き込んでいるという感じですね。
豊洲を指示する人間の書き込みには論理性がまるでない。子供の悪口のようなレスばかり
で検討者の参考になる記述が極めて少ない。
>233 これからは、豊洲物件の方が港南より高値をつけるでしょう。
根拠が何もない。この「でしょう」というのが天気予報以上に無責任。
>239 「品川駅の港南口は最近寂れているし、豊洲の方が良い!」という趣旨の書き込みだったような・・・。
スレを流し読みしているとその通りです。それまでは湾岸回遊水上バスの話等で盛り上がって
いたようですが、204・207が雰囲気を壊してます。比較スレなので議論は大いに結構だとは
思いますが、レベル感を持ち、検討の参考になることを第一に意識すべきです。
244: 匿名さん 
[2005-11-07 12:27:00]
購入検討者ですが、水上バス云々というのはどうでしょうか?
海が見えるのはいいことですが、少なくとも橋一本で陸地と繋がっている点、
運河が汚く感じる点などを考えれば、水上バスで埋立地間を連絡しましょう、
というのは、ますます陸地との距離感を感じさせることになるのでは?
友人からは「所詮埋立地だから安いんだろ?」と言われ悩んでいます。
ますます内陸からの疎外感を味わうよりも、もっと街を発展させる何かはないですかね?
245: 匿名さん 
[2005-11-07 13:46:00]
>244
何の心配もしてませんが。
そこそこの発展でもかまわないと思っています。
東京サウスゲートとかいう計画で、運河がきれいになってもらえばだけ願っています。
埋立地で結構でないですか。
私は都心から引っ越し、いわゆる地位が下がりますが、何も気にしてませんよ。
246: 匿名さん 
[2005-11-07 14:03:00]
>>244
水上バス乗ったことある?一度乗ってみなよ。
247: 匿名さん 
[2005-11-07 14:09:00]
水上バス乗ったことあります
感じ方は其々と 思いますが 私は日常的に乗るのはNGでした。
248: 匿名さん 
[2005-11-07 20:27:00]
今度は豊洲・東雲のさらに先の話。
江東区有明1丁目に、タワーマンションが出来ると聞きました。

ほんとーかな? 行ったことはないので想像もつきません。
何か情報があったら教えてください。
249: 匿名さん 
[2005-11-08 03:58:00]
250: 匿名さん 
[2005-11-08 08:21:00]
>>246
イメージ湧かなかったので調べてみました。こんな感じになるのですかね、
楽しみです
http://www.onthai.jp/bkk04/city_traffic/canal_boat.html
251: 匿名さん 
[2005-11-08 22:02:00]
250さん、ナイスです♪

でも水上バスはこれですね。
http://www.suijobus.co.jp/

ついでに有明地区の計画についてはこちらです。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/ariake/arikita1.htm

有明北地区については今現在ディベロッパー等が都に対してプレゼンをしているようですね。

もし有明に数万人が住むのなら、いっそのこと湾岸区とか臨海区にしてしまえばいいのに(笑)
252: 匿名さん 
[2005-11-08 22:24:00]
東京の運河の場合、バンコクやベニスの運河よりもシドニーの入り組んだ入り江を走るフェリー
(バンコクの水上バスより結構大きめ)のようなものの方が、合ってるんじゃないかなぁ...
253: 匿名さん 
[2005-11-09 02:46:00]
港南にせよ豊洲にせよ埋立地はイヤー。
254: 匿名さん 
[2005-11-09 07:08:00]
↑まあそう言う人もいるでしょうね。
今の都心のほとんどは埋立地ですが。
255: 匿名さん 
[2005-11-09 08:07:00]
>>253
埋立地の中のちゃんぴおんを決めようというスレですから、
埋立地はイヤーなんて言わないでー
256: 匿名さん 
[2005-11-09 10:56:00]
埋立地の中のちゃんぴおんを決めようというスレですから…
うまいことをいうなあ。

美術展や大道芸のお祭り、コンサート、スポーツイベント、気持ちのいいレストラン等々を誘致して街の魅力を高めていけば疎外感は解消されるんじゃないかなあ。

257: 匿名さん 
[2005-11-09 11:24:00]
エンターテインメント性を考えると、どうしても台場には勝てないわけであり、
二番煎じ的になるくらいなら違う特色が必要かなと思います。
やっぱりオフィスや学校かねー
258: 匿名さん 
[2005-11-09 20:28:00]
運河の水をきれいにするらしいけど、
いつなるかわからないけど、
それだけで観光地としての価値はあると思いますよ。
259: 匿名さん 
[2005-11-09 22:15:00]
晴海に首都大学東京があります。
260: 匿名さん 
[2005-11-10 19:54:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4536/
湾岸眺望ナンバー1は?
261: 匿名さん 
[2005-11-11 08:24:00]
> 258
天王洲運河のシーフォート寄りは引き潮になると岩(?)のようなものが露出するけど、
あんなに底が浅い状態だと、運河ルネッサンスを推進する上で障害にならないのかな。
あの状態だと少なくとも水上バスは天王洲運河のシーフォート側には着岸できないよね。

水を綺麗にするのと同時に海底の整備も必要になってくるのかも。
262: 匿名さん 
[2005-11-11 12:02:00]
住民総出で海底の整備、運河の掃除しましょうね。今から楽しみです。
263: 匿名さん 
[2005-11-11 18:18:00]
プール開き前の掃除を思い出した。
264: 匿名さん 
[2005-11-12 17:18:00]
>>262
それだけじゃ焼け石に水だって
いくら運河を綺麗にしたって、東京湾のこの地域沿岸が汚れまくってるんだから
東京湾では多数の外国船の行儀が悪いし、運河だってゴミ運搬船(小さい船が箱を引っ張ってるやつ)が行き来しているし。

それでも、掃除するんだったら指導を受けたほうがいいよ
変に水に浸かったら病気になるよ(たしか、潜るのには健康診断受けたり許可をもらったりしないといけないと思った)
265: 匿名さん 
[2005-11-12 17:24:00]
水上バスの話題が出てるけど、完全に観光向けだよね
豊洲にも水上バスと遊覧船ができるみたいだけど、こんなの住民には不要・・・
まあ、豊洲はもともと住宅地にするというよりは都市型観光地にするみたいだから、計画通りか。

それより、子供に不向きな地域なのにマンション内にばかり簡単な子供向けの施設を作って、本来住むに適さないのファミリーを呼び寄せ
低価格層の物件をさばいてしまおうというミエミエの戦略が気に食わない。
ホント、売れてしまえばどうでもいいようですね。
266: 匿名さん 
[2005-11-12 20:13:00]
そういう意味では、湾岸エリアはどこも子供には不向きと言えば不向きと言えますね。
でも、ウチの子は台場で伸び伸びと育っています。汚れてはいますが海がそばにあるというのはいいことだと
実感しています。
267: 匿名さん 
[2005-11-12 20:30:00]
幼稚園くらいまでだと、行動範囲が狭いからここでもあまり問題はないと思う。
問題は、小学校(中学年)〜中学校の間かな。色々ネットとかにも出てるけど、他の地域と比べても
100%健全な教育とまではいかないみたい。開発が落ち着いてくれば子供たちの環境のことも考える余裕がでてくると思うけど、
今の段階ではとりあえず、学校の定員だけクリアして最小限の環境を用意するのが精一杯みたいだね。

でも、この点品川区は経済面で子供のいる家庭に優しいからまだいいかも。
江東区はもともとお金のある区じゃないから、良い環境は愚か品川区に追いつくだけでも10年はかかりそう(笑)
268: 匿名さん 
[2005-11-12 20:47:00]
港南に、子供向けのいい施設ができるようです。

http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2005/km051111/1600tps5.html
269: 52 
[2005-11-12 20:50:00]
江東区じゃ無理でしょうね・・・
270: 267 
[2005-11-12 21:23:00]
>>269
まあ、開発が落ち着いて余裕が出ていたら出来るかも。
271: 匿名さん 
[2005-11-13 13:32:00]
子供は少し条件が悪いぐらいのほうがいいと思うんですけどね。
一部に少し荒れすぎの学校もあったとは聞きましたが、中央区育ちのうちの子あたりでは、
江東区や江戸川区の子供のバイタリティーには勝てないと思うぐらいです。
272: 匿名さん 
[2005-11-13 17:16:00]
どういう意味であまり子供によくないのですか?
マジレスキボンヌ
273: 匿名さん 
[2005-11-13 21:15:00]
学級崩壊とかとは別の環境の悪さだよ、ここは。
なんていうか、見学行った時の印象や他の意見を見ると
不良もどきが標準みたいな。だから、学校とかも低レベル(失礼)で成り立ってるし。
23区の中でも緑の少ない区の1つだし、店舗や施設がね・・・アーバン・リゾートっていう環境が子供にいいかどうか。
まあ、>>265の後半に書いてあるような理由で子供が増えるだけの地域だからね・・・
感じ方や理由はさまざまだけど、「子供に合うかな?」って意見が多数。
私個人の印象では、幼稚園卒園までなら余裕で大丈夫だと思うよ。そこから小・中はお勧めできないけど、高校生くらいには私立高校なども多数あって良いと思う。
マンション敷地内で親同士・子供同士顔をあわせられるってのもいいし。

>子供は少し条件が悪いぐらいのほうがいいと思うんですけどね
この発言は個人的にはどうかと思うけど・・・
274: 271 
[2005-11-13 21:27:00]
すみません、好意的発言のつもりだったんですが、勉強不足でした。
私のは、学校のレベル云々まで含めての話ではなく、中央区の小さな学校と江東区の大きな学校を比較したものです。
うちは男の子なので...。
275: 匿名さん 
[2005-11-13 21:55:00]
>マジレスキボンヌ
何の意味なんでしょうか。
276: 匿名さん 
[2005-11-13 21:57:00]
>>273さん
すみません、環境の悪い学校、「ここ」と書かれていますが、
具体的にどちらの区のことでしょうか?
277: 匿名さん 
[2005-11-13 23:18:00]
>273ではないけど、どこも似たようなものじゃない?
ただ、教育に適した環境とか区の意識の問題などで江東区が一番整ってないと思う

でも、高校生以上には向いてるっていうのには同意できる
親がここを気に入れば、子供も学校の選択肢が広がり、交通の良さも加わって自宅から通わせられると両者にとってプラス
環境云々も高校生くらいになれば問題ないと思うよ
278: 匿名さん 
[2005-11-13 23:37:00]
港区在住20年になりますが、港区の教育施設や医療(中学生まで医療費タダ!)の手厚さはすごいです。
それに比べて人口密集の区は色んな意味で遅れています。でも教育環境という意味では港区内でも
高輪や麻布に比べると湾岸エリアは子育てに向いていないのも事実ではないでしょうか。
いくら港や品川が教育では江東よりもいい♪といっても所詮(失礼)湾岸では五十歩百歩です。
この板は区政や教育自慢じゃなくて湾岸自慢だし、江東区劣勢で文句ないので次の話題に行きませんか?
因みに、私は豊洲に引っ越します(笑)
279: 匿名さん 
[2005-11-13 23:40:00]
>275
マジレスキボンヌ
≒真面目な回答(書き込み)をお願いします。

掲示板サイト「2ちゃんねる」あたりでよく使われた言い方です。
280: 匿名さん 
[2005-11-14 08:08:00]
本当になぜ環境が悪いのかが良く分からないので、
教えていただけると助かります。
281:   
[2005-11-14 08:12:00]
 子供が運河沿いで遊んで落ちたりはしないのですか?
282: 275 
[2005-11-14 12:47:00]
>279
ありがとさんでした。
珍しい日本語ですね。
283: 匿名さん 
[2005-11-14 15:11:00]
>>280
この掲示板に書いてあることを読めばわかると思うけど・・・
まあ、現地を見学して子供の気持ちになればすぐ理解できると思うよ

>>281
一応、浮き輪が備え付けてある
284: 匿名さん 
[2005-11-14 15:39:00]
>>281
たぶん、ボラが助けてくれる
285:   
[2005-11-14 15:54:00]
ボラが助けてくれるのですか?
それなら安心です!!
286: 匿名さん 
[2005-11-14 18:17:00]
豊洲は教育環境はたしかに整ってないですね。
だから子供が高校生以上か、独身か子供無し夫婦にいいでしょう。
私も子無し夫婦なので豊洲にします。
今はPCTの正式な価格待ちです。
夫婦二人なので70平米で十分だし、それなら余裕な価格帯なんで。
私と同じ考えの子無し夫婦って多いですよ。
こりゃ少子化にもなりますわな。笑
287: 匿名さん 
[2005-11-14 21:12:00]
>>286
私も同じような感じです。
実際、豊洲の他の物件のモデルルーム見に行った時も私みたいな方が多かったです。
288: 匿名さん 
[2005-11-14 23:54:00]
子供無し夫婦の方って将来もずっと子供無しなんでしょうか。
万が一できちゃったらどうするのでしょう。
289: 匿名さん 
[2005-11-15 00:06:00]
>286さん
私たちも子どもがいません。たぶんこれから先もできないでしょう。
子育てを考えてないので、港南を選びました。
290: 匿名さん 
[2005-11-15 13:27:00]
>>288
作る予定が無いので・・・
もし気が変わったり、万一出来たとしても、幼稚園くらいまでなら大丈夫みたいなので。
291: 匿名さん 
[2005-11-15 16:23:00]
子無し夫婦に湾岸はいいですよね。
通勤便利で都心のどこで遊ぶにも近い。
子供に残す財産も必要ないので高い買物ができる。
住宅もその一つ。
子無し夫婦なら湾岸はどこを選んでも最高なのでは。
292: 匿名さん 
[2005-11-15 19:48:00]
独り者にもね♪ どこで遊んでてもお持ち帰りが容易(おいおい...笑)
293: 匿名さん 
[2005-11-15 20:02:00]
あとは、子育てを終えた夫婦とかにもいいんじゃない?
でもそういう人たちはもっと静かな所へ行くかな。。。
294: 匿名さん 
[2005-11-16 17:01:00]
足立ナンバーに魅了されて豊洲に決めた人はいないの?
295: 匿名さん 
[2005-11-16 19:00:00]
そんな奴はおらんやろぉ〜〜
296: 匿名さん 
[2005-11-16 19:50:00]
>>294

私は九州出身ですが、東京に来る前は練馬より足立の方がステータスは高いと思い込んでいました。
練馬というと大根という連想が・・・
こちらに来て、新宿が練馬ナンバーだということをはじめて知りました。
297: 匿名さん 
[2005-11-16 20:00:00]
確かに全国レベルで見ると東京のナンバーは
品川と足立が超メジャーなのかもしれないですね。
298: 匿名さん 
[2005-11-16 20:05:00]
単純に「足立」はダサい
同じ車でも「品川」と「足立」では見る目が違ってしまう。
299: 匿名さん 
[2005-11-16 20:37:00]
ダサいっていうかヤバい。
300: 匿名さん 
[2005-11-16 22:43:00]
>ヤバい。
最近はよい意味で使われるらしいですね。
301: 匿名さん 
[2005-11-16 22:44:00]
また変なのが出てきたな
どうしても豊洲とどっかを対立させたいウジ虫がw
302: 匿名さん 
[2005-11-16 22:54:00]
>>301
品川を自慢したくて仕方が無いんでしょ。
実際に既に勝っているのにあえて自慢するのが実に貧乏臭い。
303: 匿名さん 
[2005-11-16 23:24:00]
現時点だと港南のほうが豊洲より勝っている。
理由は港区港南だから。
でもなぁ現地に行くと、豊洲のほうが環境はマシなのな。
そこが萎えるとこでさ、港南は。
どっちを選ぶかは本当に好き嫌いの問題だと思うよ。
304: 匿名さん 
[2005-11-17 00:29:00]
確かに、港南に行ってみると良く判る。
コンビニは少ないし、飲食店もないし、レンタル屋もない。
パチンコ屋なんて何処行けばいいんだ。
あるのはマンションと倉庫だけ。
ダサすぎ。
あんなとこじゃ暮らせない。
305: 匿名さん 
[2005-11-17 00:33:00]
パークタワー品川やラクシア品川のスレ見れば判るけれど、港南のマンションの住民って最低のようだ。
これだけでも豊洲に住む意味があると思ふ。
306: 匿名さん 
[2005-11-17 01:11:00]
どこの地区が勝った負けたはどうでもいいでーす。
お互いの地域を意味もなく否定するような議論ではなくて
建設的な意見でそれぞれの地域の特長を述べ合ったり、
それぞれの地域を尊重しあったりできないものでしょうか?
307: 匿名さん 
[2005-11-17 01:12:00]
>304
あなたはアンチ豊洲でしょ。パチンコ屋が欲しいのなら豊洲へどうぞと言って**にするわけね。
>305
もめてますよね。でも、このスレの対象で入居直後と入居直前の物件はこの2物件くらい。明日は
我が身ということです。こんなことは事前に予測不可能なので、もう運だね。
308: 匿名さん 
[2005-11-17 01:13:00]
港区に一度住むとホント港区から抜けられない。
足立ナンバーなんてぜったいヤダとパートナーは言うし。
港南のフェイバリッチも芝浦のCMTも勝どきのTTTも
みんな豊洲とほぼ同価格帯(低層階ですが)だったので
最後の最後まで悩んだ。。。
けど、諦めることと諦められないことを整理してみたら
やっぱりウチは豊洲に一票でした。。。
309: 匿名さん 
[2005-11-17 01:39:00]
>>308
諦めたこととは、「港区民」のステータスということ?
310: 匿名さん 
[2005-11-17 07:19:00]
ステータスなんて最初だけだよ。
結局毎日の生活し易さが一番。
見栄張って後悔しないようにね。
311: 匿名さん 
[2005-11-17 08:17:00]
ステータスというけれど、少なくとも首都圏全域に渡って
「港区港南」とか「海岸」とか言えば埋立地だよね、という認識がありますよ。
田舎に行けば「港区??」って感じだし、首都圏では「埋立地でしょ?」って
バレバレだから、決して自慢するような話ではないよね。
品川ナンバーがうれしいくらいじゃないのかな。
312: 匿名さん 
[2005-11-17 08:51:00]
都心から港南へ引っ越すけど、埋立地云々は気にならないけどね。
豊洲は遠いから対象外だっただけの話。
313: 匿名さん 
[2005-11-17 09:10:00]
豊洲も決して遠くはないけど、都内のどこに拠点(仕事、遊び)があるかによるよね。
314: 匿名さん 
[2005-11-17 10:47:00]
金融関係は東京駅中心に会社が多いから豊洲がOKの人が多いかも。
マスコミ、広告関係の軟弱産業(私もそう)は、城南、城西地区が多いから豊洲は避けるかも。
港南はミュージシャンとかアーティスト関係で人気があるようなことを聞いたことがある。わての引越するMSでも小説家(もの書きか)がいたと思った。
子供が小さいと港南は覚悟がいるのが港南か。
住人に聞くと、歩道は広いし実際はいいとこらしいけど。
WCTが区の教育関係者の間でも話題になっているらしい。
そのためもあるかどうかわからないが、中高生プラザができたり、学校を建て直したりすることが決まっている。
315: 匿名さん 
[2005-11-17 12:54:00]
私は金融関係なので、それだけなら豊洲の方が良いんだけど、
遊び場が山手線環内南西なので、終電を逃すとちょっと不便。
316: 匿名さん 
[2005-11-17 13:41:00]
>>314
豊洲(江東区)の方がさらに覚悟がいるかと。
さらに、医療費無料などの特典もないし。
317: 匿名さん 
[2005-11-17 22:20:00]
子供が小さいのですが芝浦アイランドはそんなに悪くない気がします。
ただ、現地行ってどうしても緑がいっぱいの島が想像できなくて…
318: 匿名さん 
[2005-11-17 22:22:00]
308です。確かにステータスでした。今もまだ未練はあるけど、
やはり日々の生活が私だけでなく皆さんにそれぞれにも大切って
ことだと思います。
なにもステータスだけで暮らしてゆけるワケでもないし、
ある意味湾岸エリアはほかの「山の手」の方々からすればどこも皆同じ。
そんな小さな「捨てーたす」にこだわらずに自分にとって住みやすい環境を
選べばいいんじゃないでしょうか。
みんな自分の選択が一番と思いたいワケだしね。それをトヤカクいうより
互いに尊重すればいいんじないでしょうか。
319: 匿名さん 
[2005-11-17 22:32:00]
>>317
小さいならここでも悪くないと思いますよ。
ただ、小学校から先はお勧めできませんが・・・
320: 匿名さん 
[2005-11-17 22:54:00]
319さん:

お勧めしない理由を書いてもらわないと判断できないよ。

埼玉や千葉の方がまだましなのか?いったいどこと比較してお勧めできないのか??
高輪や目黒と比較されて薦められないと言われても困るから。
321: 匿名さん 
[2005-11-18 00:30:00]
>317
人工の緑は入居の直前に植えられるものです。
322: 匿名さん 
[2005-11-18 01:01:00]
>>320
散々既出だよ。
323: 匿名さん 
[2005-11-18 09:59:00]
>>322
どこに出ていたの?記憶にありません。
すいませんが、その既出ネタを教えてください。
324: 匿名さん 
[2005-11-18 10:11:00]
PC豊洲あたりでも喚いていた人?
あそこは小中高生にはよくない遊び場が出来るからダメとかいう
理由でしたね。
芝浦はどーなんですか?
325:   
[2005-11-18 11:58:00]
>>324
風俗店が出来るのですか?教えてください
326: 匿名さん 
[2005-11-18 12:07:00]
>325
釣りですか?
できません
327: 匿名さん 
[2005-11-18 12:52:00]
>305
PTの件はデベの失態を追求していることで、やはり大金払って購入して
購入しているんだから、入居前にハッキリさせたいことで住民が団結している
ように思われ・・。ちょっと同情・・。ってか、がんばれ! だなぁ・・
328: 匿名さん 
[2005-11-18 14:34:00]
>>323
それくらい自分で探そうよ

>>325
釣りか?
できないって保証はないけど、そっち系の街にはならないと思う。
329: 匿名さん 
[2005-11-18 19:16:00]
>>323
そんな話はないよ。
330: 匿名さん 
[2005-11-18 21:08:00]
>>322
お勧めしない理由、散々既出でしょうか?
交通量が多いとかそういうことでしょうか?

確かに最高の環境ではないのかもしれませんが、最高の環境を求めると手が届かなくなってしまいます。
ここと同じくらいの価格帯で、子供に向いている地域がありますか?

また小中学校は住民が増えると雰囲気が変わる…ということもないでしょうか。
331: 匿名さん 
[2005-11-18 21:51:00]
>>330さん
どこでの話?
豊洲(江東区)だとはっきりいって子育て自体をお勧めしないですが、
幼稚園児くらいまでなら大丈夫でしょう
その理由は、別スレに色々な人から沢山出ていますが、交通量などの問題より、地域に小中学生に適する(健全な)
居場所が少ないということが主な理由だと思います
それでも、どうしてもここでないといけない理由があるなら、品川区や港区などがお勧めされています
なぜなら、豊洲とほとんど同じ環境ながら、小中学生向けの施設もあり、また、中学生までの医療が無料という
優遇措置もあり、江東区とは意識の違いがあります
医療費などにも拘らず、子供が幼稚園を卒園する位までには豊洲を離れるなら、別に豊洲でも問題ないと思いますが、
幼稚園を卒園しても、小中と住み続ける予定ならば、そこまで考えて検討したほうが良いと思います
332: 匿名さん 
[2005-11-18 21:52:00]
済みません
なんだか、改行がズレで読みづらくなってしまいました
333: 匿名さん 
[2005-11-18 22:05:00]
医療費なんて、よほど病弱でない限り知れてないですか?
PCTはずっと期待してたけど、バルコニーが広そうなのでパス。
部屋が暗くなるし、掃除がめんどくさい。
334: 匿名さん 
[2005-11-18 22:18:00]
>>333
子供さんがいないのでしょうか。
個人差はあるでしょうが子供の医療費はけっこうかかりますよ。
普通に健康な子供でも2ヶ月に1回ぐらいは小児科に通うのが普通ではないかな。
以前は1割負担だったけど、今は2割負担。 けっこうな金額になります。
港区は中学生まで全額負担なので、それだけでもアドバンテージがありますね。
芝浦アイランドとCMTは港区なので、公立中学校は自由選択、私立学校は近くにたくさんあるので、
子持ちにはいいかも。
335: 334 
[2005-11-18 22:33:00]
失礼。 港区は中学生まで全額負担(誤り) 港区は中学生まで無料 でした。
336: 匿名さん 
[2005-11-18 22:42:00]
334さん:
3歳以上の子供の医療費は3割自己負担では?

うちは4歳以上の子供が2人いるけど、年間で5万くらいは子供の医療費払っているかも。
337: 334 
[2005-11-18 23:15:00]
>>336さん
失礼しました。そうですね。けっこうな負担です。
医療費負担も頭が痛いところですが、気軽に行けるかかりつけのお医者さんが近くにあるのも重要ですね。
芝浦の購入者スレとか見るとクリニックとかが近くにあるかどうかも重要な要素ですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
338: 匿名さん 
[2005-11-19 02:42:00]
すみません、素朴な疑問なんですが、
中学生の健全な居場所って、どういうところなんでしょうか?
ゲームセンターとかカラオケボックスあたりが「不健全」のイメージなのかな、とは思うのですが、
その逆はどうにも想像ができない...。
339: 匿名さん 
[2005-11-19 03:22:00]
>>338
ゲーセン、カラオケ、軽いレストラン、店舗・・・
そういった所以外じゃない?

例えば、お洒落な公園じゃない普通の公園とか、他区とかにある図書館を発展させた施設とか・・・
別にゲーセンやお店巡りが悪いわけじゃないと思うけど、
ここはそういうものしかないってのが問題なんだと思う
健全そうなものはアーバンリゾート路線とは違うし、区からすれば学校などの
最低限の施設を作るのでさえやっとみたいだし

そういった面では、品川区や港区は一歩も二歩もリードしているし、
残念ながら今後もこの差はどんどん広がってしまうと思う
340: 匿名さん 
[2005-11-19 05:20:00]
港南に住むことになります。
確かに港、品川辺りはお金持ちなので、国内で最高レベルの
教育インフラを実現していくことになるでしょうが、
江東区も地方の苦しい財政の自治体とは違うわけですから
やることはやっていくでしょう。
できなければ、自治体ごとなくなる(統合)時代です。
341: 匿名さん 
[2005-11-19 12:37:00]
江東区は23区の中では結構貧乏なほうだからね・・・
墨田区ほどではないけど
342: 匿名さん 
[2005-11-19 19:02:00]
港区は人工定着に向けて、あらゆる年齢層が住みやすい街づくりを宣言している。
子育て支援などもそういった面の表れだと思う。
湾岸といえども港区に住めば、満足度は大きいのではないかな。
今年度中に港区が湾岸の再開発計画を発表するけど、住民定着施策も含まれていると思う。

豊洲はこれからショッピングセンターなどで変わるから、おそらくPCTは大人気になると思うけど、
最近大人気で短期間に完売した川崎のラゾーナに似たイメージがある。
あそこも子育てにはあまり向かない地域で、となりがショッピングセンターだしね。
343: 匿名さん 
[2005-11-20 10:54:00]
港区民です。が、子供(小学生)が通院しても無料なのでそれは実感できる恩恵。
でも私立に通学しているので地元と縁もなく、医療費以外には
子育てに向いているという実感はさっぱりナシです。それが現実。

歩道が広いとか、浮浪者の定宿になっていない安全で魅力ある公園とかが
あればいいけど港区の公園って結構、浮浪者が多いんです。
あの方々からしても港区は住みやすくて別格ってことかw
344: 東京サウスゲート 
[2005-11-21 00:05:00]
PT品川やすくて眺望確保で最高。あの値段はやすいねー。坪190万未満はもうでないだなー
345: 匿名さん 
[2005-11-21 00:09:00]
でも、姉歯みたいな落とし穴あるんじゃないの?
346: 東京サウスゲート 
[2005-11-21 00:16:00]
あのー、三井不動産の物件でそれはないのでは?あまいでしょうか。
347: 匿名さん 
[2005-11-21 11:14:00]
>>334
子供いますよ。
年間数万だから、区を選ぶ根拠にはならないと思っただけです。
もちろん、ないより、あった方がいい制度ですよね。

いずれにしろ、港区の人口1人当りの税収はダントツなので、
住民が満足する政策をどんどん展開してほしいですね。
今はまだ税収格差ほどのサービス格差はないと思います。

348: 匿名さん 
[2005-11-21 11:21:00]
でもあれだけ沢山できた港南のマンションに全員入居されると
港区の人口一人当たりの税収は一気に下がりますよね?
最低限変わらぬサービスを受けたいものです
349: 匿名さん 
[2005-11-21 12:02:00]
>>348
いやいや、それだけ納税者も増えるわけですから。
向上してくんじゃないでしょうか?
350: 匿名さん 
[2005-11-21 12:16:00]
港南マンション移住組の平均年収は1000万円くらいだと思うので、
今の税収と大差ないですよ。
351: 匿名さん 
[2005-11-21 13:40:00]
ここって港南****スレなの?
キモい
352: 匿名さん 
[2005-11-21 17:12:00]
↑351.じゃ、こなければいいんじゃない?
それともうらやましいのかな?
みんな楽しそうだしね。
吐袋持ってる?お大事にね。
353: 匿名さん 
[2005-11-21 17:31:00]
このスレの参加者の大半は港南に住みたい人じゃないと思います。
まったく関係のない人が港南や豊洲を叩いているケースとそれを読んでホッとしている
他のマンションの契約者でしょうね。なんか安心できますものね、読んでると。
354: 匿名さん 
[2005-11-21 23:19:00]
港南に住みたいと思えなくなるような内容だからでしょうか?
他人のふり見て我が家を見直すって感じなんですかね。
355: 匿名さん 
[2005-11-22 12:35:00]
>>352
こんな購入者が、他の大部分のまともな港南住民が誤解される原因だと思う。
私は港南に買ってすごく気に入ってるけど、別に嫉妬されるような場所じゃない。
恥ずかしいから、あなたこそ来ないでほしい。
356: 匿名さん 
[2005-11-22 23:46:00]
>355
352ですが、検討はしましたが、港南購入者ではありません。
みなさんが楽しそうに意見交換している所に****だの、キモいだのわざわざくだらないコメントを寄せる方がいらっしゃるので、同じレベルで語ったまでです。
港南には誤解も嫉妬も傍観意見もあると思います。
言葉の本筋を読みとる力量をつけようね。

357: 匿名さん 
[2005-11-22 23:52:00]
目立つとたたかれる。
ツインタワーみたいな物件でも、2chではかなりなこと書かれている。
立地についてももちろん中傷されている。
匿名のなせる業。
358: 匿名さん 
[2005-11-23 09:42:00]
↑355
”恥ずかしいから、あなたこそ来ないでほしい”とか感情むき出し挑戦的なこと書くから、
351みたいに呆れられるのでは?もっと頭遣って反論したほうがまともなコメントが返ってくるし、
恥ずかしい思いもしなくていいんじゃないのかな?
359: 匿名さん 
[2005-11-23 23:21:00]
>351
誰かが書き込んでいたけど、湾岸のちゃんぴょんを決めましょーというスレですよ。
それぞれに良し悪しあるでしょうし、でも、それが他の人にとってそうとは限らないし。
いろんな立場でいろんな意見を述べるスレなんですよね?
ところで、港南。住んでみたら意外とよかったです。←港南移民の立場で語る。
夜になったらカーテンを開ける生活。こういうのもなかなか・・・。
360: 匿名さん 
[2005-11-23 23:23:00]
東京サウスゲート計画でたのしみな、PT品川最高です。西の眺望かくほで、フロは1620で足のばせる浴槽。坪単価180万台は激安だー。
361: 匿名さん 
[2005-11-23 23:43:00]
>>360
PTのCPは最高だったが、今残っているのは高いものだけ。安くて坪単価220万以上だべ。
362: 匿名さん 
[2005-11-23 23:48:00]
PTは安いなりに仕様はかなり落としている模様。
CGやパンフと違うという不満が爆発しているようだ。
363: 匿名さん 
[2005-11-24 00:34:00]
>362
三井で落としますかね。
364: 匿名さん 
[2005-11-24 09:38:00]
>362
仕様は落ちてないよ。CGでそれぞれどう見えたか違うのね。高いお金出せばそりゃぁ〜すごいものできるだろうけど、仮にも山手線駅を最寄とする物件で
あのCPと内装ならかなり合格だね。やっぱ、三井の名を背負ってるから、いい加減なことはできないだろう。
365: 匿名さん 
[2005-11-24 14:29:00]
アネハを使ってるような会社とは違うよなー
366: 匿名さん 
[2005-11-24 20:13:00]
ところで、豊洲の青少年有害施設ってキッザニアのこと?
367: 匿名さん 
[2005-11-24 23:31:00]
>334港区は中学生まで全額負担(誤り) 港区は中学生まで無料 でした.
って本当?中学まで医療費無料なのは、品川区と新宿区だけじゃなかった?
港区は、江東区と医療費助成については一緒では?変わったの?それとも来年からそうなるの?
詳しい人教えて。
368: 匿名さん 
[2005-11-25 02:49:00]
>367さん
私は中央区民なのでちょっと悔しいんですけど、やってるみたいですね。
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/guide/gu_02.html#1
369: 匿名さん 
[2005-11-25 13:09:00]
港、渋谷、千代田は財政の余裕度が突出してるからね。
意外なことに中央区は23区平均並なんだよね。
370: 匿名さん 
[2005-11-25 22:59:00]
>>365
姉歯ってヨン様に似てない?
371: 匿名さん 
[2005-11-25 23:02:00]
湾岸マンション購入した者です。来年の内覧会の時に金属探知機持って行こうか迷ってます。皆さんはどうしますか。
372: 匿名さん 
[2005-11-25 23:15:00]
>>370
かつらを変えて、マフラー付けたら、くりそつ。
373: 匿名さん 
[2005-11-26 00:30:00]
金属探知機って、内覧会でどう使うの?
教えて下さい。
374: 匿名さん 
[2005-11-26 01:20:00]
金属探知機より盗聴器発見用の器具かも。
施工時に盗聴器を仕掛けられたら発見し難いしね。
てゆーか、まさか新築で仕掛けられていることはないよなあ?
375: 匿名さん 
[2005-11-26 01:41:00]
>>373
昨日テレビでやってたけど建築Gメンの人が問題のMSの壁とか金属探知機の様な(言葉足らずでゴメンなさい)特殊な器具を使って鉄筋が入っているかどうか調べてたんでこれはグットアイデアだなと思った次第。
376: 匿名さん 
[2005-11-26 01:47:00]
鉄筋も入っていれば良いってもんでもないですよー
ちゃんと 組まれていなかったり 太さが適切でなかったりしたら・・
コンクリートの空洞や 質だって 重要。

その前に 鉄筋が どの程度入っていればいいのか? その判断が出来るかです。
377: 匿名さん 
[2005-11-26 01:54:00]
>>376
素人ですいません。ところでタワーマンションって一般に鉄骨鉄筋じゃなくて鉄筋コンクリートで問題なんですよね。コンクリートが100年もつもので水増しされてなければ。。。
378: 匿名さん 
[2005-11-26 03:29:00]
ちょっと違和感ありましたが、問題ないんですよね、って書かれたんですね(笑)。
鉄骨鉄筋が理想だとは言いますが、その場合は柱を細く、少なく設計するので結局は同じです。
当然、同じ面積(壁芯)なら部屋は広くなり部屋の設計の自由度も増しますが…。
材料費の差以上に高価になり、坪単価なんかを気にしなくていい人向けの物件になります。
379: 匿名さん 
[2005-11-26 10:33:00]
378
有難うございます。意味逆さま。ゴメンなさい。(正)問題ないんですよね。建築学科1年教養課程。
380: 匿名さん 
[2005-11-26 13:24:00]
>>370
やめてよ。 綾小路きみまろでしょ!!
381: 匿名さん 
[2005-11-26 20:51:00]
何かここの板の常連さん皆なヒューザーマンション出向中。
382: 匿名さん 
[2005-11-26 21:17:00]
湾岸でひゅーざー物件は…?
と、もともと大規模や超高層物件中心に盛り上がってる板でしたね。
間取り図を見て、なんでこんなに柱が太いのとか、壁芯計算だから同じ平米数なら低層マンション
のほうがいいななんて考えていたのですが、やっぱり湾岸物件はいいかも。
383: 匿名さん 
[2005-11-26 22:56:00]
>>382
いえてる。柱の太さったらない。LDの両サイドに出っ張ってるのでデザイン悪いなって印象だったけど今は安心すべきか?あの太い柱低層階だから?高層階になればなる程柱も細くなるのかな?
384: 匿名さん 
[2005-11-27 00:00:00]
私は壁式構造の集合住宅ばかり何箇所も住んできましたが、例外なく上階のほうが梁が細くて羨ましかったですね。
タワーマンションなんかの場合は、図面でみる限り柱の太さは同じみたいです。ラーメン構造ってそういうものなんでしょうか。なんだかもったいない気もしますが。
それから、TTTは低層階は天井の高さが少し低いとか、より高強度なコンクリートを使ってるとWEB上で表示してますね。
385: 匿名さん 
[2005-11-27 03:31:00]
高層マンションは、壁式構造はないような説明を受けたことがあります。
柱と梁の構造だということで、窓の大きさは耐震上の問題にならないとのことです。
386: 匿名さん 
[2005-11-27 07:04:00]
> 高層階になればなる程柱も細くなるのかな?

WCTプレミアムで居間の角の柱(a)には90c㎡強取られてる。
居間と台所をの境にある柱(b)もほぼ同様。
その他の壁の厚さは無視したとしても、(a)+(b)をほぼ1畳として、
(a)/2+(b)/4=だと17畳表示の居間で実質16.25条しかない計算(苦笑)
その他の壁の厚さの影響を加味すると、16畳弱かな。

ただ天井に梁も下がり天井もないけど。
387: 匿名さん 
[2005-11-27 07:47:00]
柱の太さに加えて、スラブ厚も重要。
日経トレンディ比較で、鹿島の芝浦グローブタワーが35cmで一番厚かった。
やはり鹿島が安心出来るよ。
388: 386 
[2005-11-27 07:56:00]
自分の計算に間違い発見...算数出来なくてゴメン。
389: 匿名さん 
[2005-11-27 08:30:00]
>>387
見えない部分や変えられない部分の基礎が大切だよね。
鹿島は高層ビルの実績が豊富だし建設会社としての安心感はあるな。
390: 匿名さん 
[2005-11-27 08:49:00]
>386
WCTのプレミアムだけど、部屋に柱は出てないですよ。
部屋によると思います。
ただ、メニュープランを選んだ関係で、リビングに5センチ低い
下り天井部分ができました。
391: 匿名さん 
[2005-11-27 10:49:00]
グローブタワーのスラブ厚35cmはボイドスラブではないですか?
地域は違いますが、みなとみらいのMMTフォレシスは30cmでした。ボイドではないためこちらが遮音性能としては優れているかと。
こちらも鹿島施工の物件ですが。
392: 匿名さん 
[2005-11-27 15:22:00]
鹿島物件と言う事で自分も安心しているのだけど、あまり調べてないんですよね。
鹿島だけど手抜き工事があったとか過去にはないのかな?
何年か前に結構マンションでも手抜きが問題になってたと思うけど鹿島は入ってなかった?
393: 匿名さん 
[2005-11-27 15:54:00]
タワーマンションは骨組みがユニットに別れていて、現場では組み立てるだけだから
品質は比較的安定していて構造計算どおりの耐震力を持つはず。
10階建て以下のマンションで現場でコンクリを固める方式は注意がいる。
394: 匿名さん 
[2005-11-27 18:05:00]
偏見かもしれませんが、
有名会社の名前はついているだけで、下請け、孫請けと降りていくに従って
予算が抜かれていくから手も抜かないと採算が合わないって昔はよく聞きましたね。
ある程度の規模の物件ならそれなりに力を入れて作るから大丈夫なんじゃないかと思ってます。
395: 匿名さん 
[2005-11-29 03:31:00]
ところで、ここのスレってタワー限定なんでしたっけ?
396: 匿名さん 
[2005-11-29 07:21:00]
これらの地域に関してなら何でも良いんじゃない?
397: 匿名さん 
[2005-11-29 22:30:00]
>>(日記)今日ゆりかもめで国際展示場に行ってきました。天気が良かったから東京湾がキラキラ輝いてました。しっかしマンション建設ラッシュにびっくり。おまけに建物が似てるので方向がわかんなくなっちゃった。イエローとか明るいブルーとかなんか個性のあるカラーだったら目立つのに。
398: 匿名さん 
[2005-11-29 22:31:00]
港南のWCTは比較的目立つんじゃない?
399: 匿名さん 
[2005-11-29 22:37:00]
>>398
WCTとその近くにあるベイなんとかいう建物と似てない?WCTは3つあるから”あっWCT”ってわかるけど。
400: 匿名さん 
[2005-11-30 00:17:00]
どっちも青っぽいからでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる