東京湾岸マンションの比較スレッドです。
前スレは、少々荒れ気味でしたが、なるべく冷静に話をしたいですね。
批判はいいですが、単なる煽りや誹謗中傷はやめましょう。
気にいrに意見に対しても感情的に反論せず、対応してください。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
地区別のスレッドはこちら。
「港南」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38652/
「芝浦」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/
[スレ作成日時]2005-10-22 01:00:00
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
62:
匿名さん
[2005-10-25 03:23:00]
|
63:
匿名さん
[2005-10-25 12:02:00]
勝どきは検討するため、昨年の9月ごろ現地に行ってます。
静かで空気もよくてよいところと思いました。 レインボーブリッジも運河沿いの歩道から見えたのには驚きました。 もちろん、よいところばかりでなくマイナス点もありますが、東京の真ん中であの価格は秀逸でしょう。 |
64:
32=36
[2005-10-25 12:05:00]
自分の住んでいるところを悪く言うのは心苦しいのですが、
空気はけしてよいとは感じられません。 やはり、通過交通量が多いのが効いているようです。 築地市場が移転したら少しは緩和されるのだろうか? |
65:
匿名さん
[2005-10-25 13:32:00]
正直TTTは価格以外に何の魅力を感じませんが、価格に勝るメリットはありません。
今は港南4丁目の定借物件とどっちにするか迷ってるところ。 |
66:
匿名さん
[2005-10-25 18:26:00]
光化学スモッグ注意報がでるくらいなので空気はかなり悪いよ。
私が行ったときには息苦しささえ感じたね。 TTTは周辺環境の悪さが最大のマイナス点だね。 仕様と価格が良いので仕方ないが・・・なんとか改善する方向で動いて欲しいな。 |
67:
匿名さん
[2005-10-25 23:21:00]
光化学スモックも慣れれば大したことはありませんよ。
横浜は山手の高校に通っていましたが、夏になると毎日のように光化学スモック注意報が発令されていました。 最初のうちは息苦しかったですが、部活等で走っているうちに慣れてしまいました。 何事も慣れだと思います。 |
68:
63
[2005-10-25 23:51:00]
TTTの建つところは空気が悪いとは感じなかったが、日がよかったのか。
勝どきの交差点あたりはよくないのはわかるが。 |
69:
匿名さん
[2005-10-25 23:57:00]
海沿いはそんなに酷くないでしょ。
今埼玉に住んでいるけど、夏の晴れた日は毎日のようにスモッグ注意報が出ていた。内陸の方が気温上がるし海風も吹かないしやばいよ。 |
70:
匿名さん
[2005-10-26 00:10:00]
私も価格が魅力に感じていますが、公団の賃貸と一緒というところに不安を感じます。
どうなんでしょうか?どのように考えれば購入にむけてふんぎりがつくんですかね?? |
71:
匿名さん
[2005-10-26 00:20:00]
公団の賃料は高いはず。
その価格を見れば納得するのでは。 |
|
72:
匿名さん
[2005-10-26 01:54:00]
|
73:
匿名さん
[2005-10-26 01:58:00]
豊洲とかは?
|
74:
匿名さん
[2005-10-26 10:41:00]
現状の豊洲は晴海通りの交通量と駅前の細々したお店(パチンコ、居酒屋、焼肉屋)が
多くてイメージは良くないね。立地的にはお台場、舞浜、銀座へのアクセスも良いし、 ビバ、ジャスコが近くあり、今後は大規模SCもできるので買い物の利便性も高いね。 今後の再開発によってどれだけ変われるかに期待。 江東区のイメージを気にしない人なら湾岸ではおすすめだと思う。 |
75:
匿名さん
[2005-10-26 10:54:00]
TTTは価格が魅力といってる人が多いが、価格が魅力的な部屋は
MID棟の東南のお見合部屋か北西の環状2号線側でその他は芝浦より 高かったりと、部屋によっての格差がかなりある。 世帯年収とモラルの格差があってもめそう。 |
76:
匿名さん
[2005-10-26 11:05:00]
TTTはいいMSだと思うが、一部でやけに天井が低かった。
あれはなぜかなあ。 |
77:
匿名さん
[2005-10-27 01:18:00]
>76
あのあたりは羽田空港に離発着する航空機の関係で、高さ200メートルを超えられないため、 階高にあまりゆとりがないのです。 そんな中でも2重床、2重天井でメンテナンス性に配慮してもいますし、基本的には良く 考えて設計された物件だと思います。 一見豪華な共用施設も、あの戸数で割ればたいした金額にはならず、無駄というものがない (要するに安い)のが人気の理由でしょうか。 それはそうと、TTTしかない勝どきの話ばっかりになってますね。 他の地域の話、とくに隣接地域の微妙な差みたいな話も聞きたいのですが...。 |
78:
匿名さん
[2005-10-27 10:40:00]
2重天、2重床なんていまどきあたりまえ。
階高は占有面積を減らせば、伸びるけど、 事業主が利益を出したいのと、SEA棟50階以下2450mmってしたのは 貧乏人でも買える価格帯にする為だろ。 ANNEXは近隣の反対で階数が取れなかった為、取って付けたような 施設にしたんだろ。要するに貧乏人には無駄だな。 |
79:
匿名さん
[2005-10-27 11:56:00]
TTT買える人は貧乏ではないよ。
それではアラシになっちゃうよ。 |
80:
匿名さん
[2005-10-27 11:59:00]
まあまあ、貧乏、とかいう言葉を使うのはやめましょうよ。
4000万以下のマンションはぜ〜んぶ一緒。同じレベル。 |
81:
匿名さん
[2005-10-27 21:41:00]
64で勝どきの空気はあまりよくはないですよ、と書いた者ですが、
確かに湾岸エリアの中で比較すれば、特に悪いというものではないかもしれないですね。 港南や芝浦なんて首都高と海岸通が上下に通ってますものね。 |
あの巨大さ、公開空き地とプール以外には何も整備してないから割安ですし、
近隣と比較されることもない。最高じゃないですか?