旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その5 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

あっという間にその5になりました。

入居はまだまだ先ですが、気持ちよく情報交換していきましょう!


所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40822/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39272/

[スレ作成日時]2005-11-13 10:04:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その5

201: 匿名さん 
[2005-11-25 22:09:00]
>200
全員が紳士淑女のマンションなんてあるわけない。
確率の問題だよ。
そんなことに目くじらたて無さんな!
202: 匿名さん 
[2005-11-25 22:14:00]
>199
マンションは自分が住まなくなり、外に貸すときには
駐車場の権利を一度白紙にするところが多い。
やはり購入者ではなく「入居者」が優先なんですよ。
君こそ身勝手な発言は控えて欲しいね!!
203: 野庭町民 
[2005-11-25 22:33:00]
>>193
運行を妨げる行為はレンガを放り込む以外にも色々とあります。
レンガ以外の可能性を考慮しないのは、危機感が低いのではありませんか?
204: 匿名さん 
[2005-11-25 22:38:00]
>202
確かに今のマンションも自分が車を売った時にその権利を失いましたね。
その代わり賃貸で入った方でも駐車場が廻って来きてました。
「購入者」が優先するのではなく「入居者」が優先するという考え方ですね。
友人のマンションもこういうシステムが多いですね。
あと平置はハイルーフの車検証を出すところもあるみたいですね。
自分は今、車がありませんが、こういう考え方でいいと思います。
自分が車を買った時は誰かが出られるとき、貸すとき、車を売った時に
いい駐車場にいければいいです。ここはとりあえず全部に終車場が付いてますので(^^)


205: 匿名さん 
[2005-11-25 22:43:00]
>204
京急も駐車場の抽選は車検証の有無で差を付ける事を言っていたね・・・。
確かにこういう管理組合は多いよね。
206: 匿名さん 
[2005-11-25 22:56:00]
駐車場の問題はよく議論する必要がありそうですね。
ここを見ている京急さんも真摯に検討をお願いします。
説明もなく単純な抽選をするなどという安直な結論を出すと
非常に問題があると思います。

ポイントは、
①入居していて、かつ車を保有している者には駐車場選択の優先権を与える。
②車を保有しなくなった場合や部屋を賃貸に出すことにした場合には、駐車場の場所を一度白紙にする。
③白紙化された駐車場の使用を希望する者を募集し、元の使用者と希望者で最抽選を行う。
④めでたし、めでたし。

ではないですか?
207: 匿名さん 
[2005-11-25 23:00:00]
>>201 202 204

少しおかしいね 貴方!
208: 匿名さん 
[2005-11-25 23:02:00]
↑ 言い過ぎました。ごめんなさい!!
209: 野庭町民 
[2005-11-25 23:10:00]
>>206
入居を契機として、車を保有しようとする契約者への配慮がありません。
210: 匿名さん 
[2005-11-25 23:12:00]
>>206
>説明もなく単純な抽選をするなどという

単純な抽選をすると説明を受けています。
211: 匿名さん 
[2005-11-25 23:17:00]
>207
かなりおかしい?貴方!
少し言い過ぎましたね、ごめんなさい。(笑)
212: 匿名さん 
[2005-11-25 23:21:00]
>単純な抽選をすると説明を受けています。
>京急も駐車場の抽選は車検証の有無で差を付ける事を言っていたね・・・。
俺も「車検証」で判断する言われたな。
213: 匿名さん 
[2005-11-25 23:36:00]
場合によっては駅より駐車場のほうが遠くなってしまうこともあるのか・・・
車使わなくなるな、こりゃ
214: 匿名さん 
[2005-11-26 09:15:00]
>213
確かに・・。
もともと駅前だから車使うこと少ないけどね。
215: 匿名はん 
[2005-11-26 10:47:00]
この際、環境のためにも車はやめましょう!

ただし、管理費への影響が心配ですけどね。
216: 匿名さん 
[2005-11-26 11:05:00]
環境も大事だけど生活のために車が必要

生活のために偽造するなんてのは言語道断だけど、
環境のために必要な道具を否定するのは本末転倒

215さんはそこまで厳しく言った訳じゃないんだろうけど
どうかご配慮を。
217: 匿名さん 
[2005-11-26 13:08:00]
209の御意見を取り入れた改正版の抽選方法案

次の者には抽選倍率を高めるなど、駐車場選択の優先権を与える。

①入居していて、かつ自動車を保有している者
②部屋は賃貸に出しているが、駐車場は自ら使用する購入者
③3ヶ月以内に自動車を購入する予定の①又は②に該当する者


次の場合には、駐車場の使用場所について希望者の間で再抽選を行い、元の使用者は残った駐車場とする。

 駐車場を使用していた者が、
①車を保有しなくなった場合
②部屋を賃貸に出した場合で、自らは駐車場を使用しない場合
③3ヶ月以上、駐車場を使用しなかった場合

これが一番公平で、実際的ではないですか?
218: 匿名さん 
[2005-11-26 13:09:00]
↑の訂正

③3ヶ月以上、駐車場を使用しなかった場合
        
         ↓

③4ヶ月以上、駐車場を使用しなかった場合
219: 193 
[2005-11-26 13:22:00]
>>203は、一体何が言いたいのかな?

Lから線路にものが投げ込まれる危険性があるから、どうにかしようということか?

たしかにその可能性は0ではないけど、そこらじゅうにある線路沿いの戸建てやマンション
で何か対策を講じなければならなくなるわな。というか、線路に近づくすべての人間に対して
何か規制が必要になるね。

繰り返しになるけれども、そもそも約25m以上距離があるものに対して、
何かをぶつけようとすることは物理的に容易ではないし、
意図としても、それが持たれることは大地震発生の確率とたいして変わらないくらいなのでは?

で、何をしろと?
Lの居住者はエアガン保持禁止とかかな?(それはそれでいい案かもしれないが…)
220: 匿名さん 
[2005-11-26 15:21:00]
駐車場は、購入価格が高い順で決めたらどう?
221: 匿名さん 
[2005-11-26 15:45:00]
構造計算の結果どれくらい余裕もたせた設計か知っている方いますか?
222: 匿名さん 
[2005-11-26 18:15:00]
ERIの審査は結構厳しいらしいよ。
223: ↑ 
[2005-11-26 18:20:00]
何と比較して厳しいのですか?
224: ↑ 
[2005-11-26 19:47:00]
イーホームズを始めとする住宅機能評価証を発行する一般的な審査機関と比べて。
225: 匿名さん 
[2005-11-26 20:39:00]
>>220
それが正しいと思うよ。
226: 匿名はん 
[2005-11-26 22:12:00]
>>224

ずさんな状態が世間にわかった以上、
比較して、大丈夫とは言えないのではないでしょうか。

もうすぐ、実態が明らかになると思いますよ。

それより、書面にて「安全宣言」をしてもらい
保障をコミットすることが重要なのではないでしょうか。
227: 野庭町民 
[2005-11-26 22:49:00]
>>219
最初から書いてあります。
地下鉄の運行を妨げた場合の賠償金をご存知の方はいらっしゃいますか?

それから、赤レンガを放り込む以外にも色々とあると書きました。
どうも故意による妨害しか想像されてないようですが、
日常的なことでは洗濯物が風に舞って線路に落ちる可能性もあります。

こういうことを含めて気にしているだけですが
……気にする必要はないことなのですか?
228: 匿名さん 
[2005-11-26 23:54:00]
>227
ベランダから間違って落としたものが、
下を歩いていた人に当たって死んでしまった場合はどうするか
というようなことを気にしているのとと
あまり差がない気がするのですが、
そこまで考えてマンションを購入するのですか?
229: 匿名さん 
[2005-11-27 01:20:00]
このマンションは大丈夫なのか??
230: 匿名さん 
[2005-11-27 09:11:00]
>229
心配なら買わなければよろしい。
231: 匿名さん 
[2005-11-27 09:14:00]
>比較して、大丈夫とは言えないのではないでしょうか。
文章読めないですか?どこに大丈夫と書いてありますか?
イーホームズを始めとする住宅機能評価証を発行する
一般的な審査機関と比べてERIは審査が厳しいと書いた
だけですが・・・。
>もうすぐ、実態が明らかになると思いますよ。
何の実態???もう少しまともな文章書いてね!!

232: ↑ 
[2005-11-27 09:30:00]
普通に書き込んでいるだけなのに、挑発的に書き込まないの!
気持ちは分かりますが、予防線を張りすぎるのはよくないですよ。
233: 匿名さん 
[2005-11-27 10:29:00]
>>231 さん

あなたは、大丈夫と考えていらっしゃるのですか。
そうではないとかんがえていらっしゃるのですか。
何を根拠に厳しいとかそうでないとかいえるのでしょうか。
業界の方で、いろいろなところに審査をだされたのでしょうか。
234: 匿名 
[2005-11-27 10:33:00]
231は、あらしですね。むしむし。
235: 匿名さん 
[2005-11-27 13:18:00]
小姑多し・・・。
236: 匿名さん 
[2005-11-27 13:21:00]
>226
>もうすぐ、実態が明らかになると思いますよ。
231が書いたけど、何の実態が明らかになるのか教えてください。
237: 匿名さん 
[2005-11-27 14:32:00]
構造計算なんてコンピュータでやるんだから間違えるはずがないと思っていたのが、
人為的にいくらでも修正できて、それが審査機関を通ってしまうということが
白日の下に晒されたわけでしょう。

建設会社各社は、どのような設計が行われ、どのような審査がなされたかを
それが正確で、問題ないことを、素人にもわかるような形で開示しないと
マンションは売れなくなるということです。
別にここに限らないよ。どこのマンションでもそうなるでしょう。
コンプライアンス経営をしていることを示さないといけないということです。
それが出来ない会社は疑われても仕方がないと。
そういう意味で実態が明らかになるでしょう。
必ずしも悪い意味ではないですが。
238: 匿名さん 
[2005-11-27 14:50:00]
小姑がいるってことはいいことだよ。
適度にやかましいのがいることで組織が引き締まる。
239: 匿名はん 
[2005-11-27 16:52:00]
ここの掲示板を批判するのではなくて、
ここの物件および環境について
コメントしてもらえませんか?

有益な情報提供に期待します。
240: 匿名 
[2005-11-27 16:54:00]
小姑って、どういう意味?

230のこと? それとも231のこと?

ここの掲示板での「小姑」の定義を教えてください。
241: 238 
[2005-11-27 17:19:00]
240さん。
私は235さんに反応しただけなので、
具体的にどれを小姑といっているのかは分かりません。
どれでしょうね?

意見をいったら、多かれ少なかれ口うるさく
感じられてしまうだろうから、ほとんど全部が
該当すると言えば該当するのでしょうけどね。

239さんは、具体的に欲しい情報の内容を書いた方がいいんじゃないですか?
漠然と「コメントしてもらえませんか?」と言われても、何を書けばいいのやら???
242: 238 
[2005-11-27 17:48:00]
大手でもいろんな偽造が出てきてますね。
偽造かどうかわからないけど突然販売中止になる物件があったりもしてますね。
京急さんには本当に安全宣言みたいなのを出してもらいたくなってきました。
243: 匿名さん 
[2005-11-27 21:05:00]
熊谷組の設計って姉歯みたいな下請けを使っていないの?
設計と施工が同じなので施工時のチェックが甘くなる可能性が
あるので心配です。
244: 匿名 
[2005-11-28 06:07:00]
>>241

小姑は、たぶん貴方かもしれません。
245: 241 
[2005-11-28 11:53:00]
あはははは。
そうですね。少なくとも私とあなたでしょうね。
246: 匿名さん 
[2005-11-28 15:28:00]
姉歯建築設計事務所+日本ERIの組み合わせで作られた
奈良県の「サンホテル大和郡山」に偽造が認められ、
営業中止となったそうです。

残念ながら、日本ERIも必ずしも万全ではないようです。
247: 匿名さん 
[2005-11-28 19:06:00]
京急サン偉い!当初予定していなかった風除室にカメラ付けてくれるんですね。
構造計算の安全宣言の文書と一緒に今日、文書が送られてきました。
248: 匿名 
[2005-11-28 22:10:00]
風除室にカメラ付いていなかったんですか。

もともとついていると思っていました。

でも まあ良かったですね。
249: 匿名さん 
[2005-11-29 04:25:00]
当初予定していなかった風除室にカメラ?

当初予定していた(勘違いしていたかも知れない)玄関カメラは?

247さんは、営業さん?
250: 匿名さん 
[2005-11-29 10:02:00]
247さんが営業さんということはないでしょう。
それから玄関カメラはつかないっていってるじゃない。
「オプションで何とか…」というなら話は分かりますが、
いまだにごねているのは見苦しいのでは?

この投稿も小姑と書かれてしまうのかな?
251: 匿名さん 
[2005-11-29 16:09:00]
今日の国会中継でイーホームズ社長が爆弾発言!
発端は、ある設計事務所からの垂れ込みで、
「日本ERI+姉歯で偽造がもみ消されたという情報」
から今回の事件が発覚!!
日本ERIって大丈夫??
252: 匿名さん 
[2005-11-29 16:29:00]
構造計算の安全宣言の文書
誰が再計算等のチェックしたのかわからんので信用していいものか?
熊谷とは別の構造屋に評価してもらったのであれば、少しは安心出来
るんだけどね。
253: ↑ 
[2005-11-29 17:26:00]
で、あなたどうするの?
うたがいだすときりがないと思うのだけれど・・・。
日本ERIって最大手らしいから、ここがだめだと他の検査機関
みんなだめかもね。
254: 匿名さん 
[2005-11-29 17:37:00]
民間の機関だけでなく、自治体の検査でも不備が見つかったらしいね。
要はどこでもやっても検査はスルーするみたいだから、
どこから買うかが重要ですね。
ここみたいな鉄道系とか大手不動産系はなにかあったときの保証が
ありそうだし。独立系はやはり不安だね。
255: 匿名さん 
[2005-11-29 20:23:00]
鉄道系のホテルは強度不足が発覚して軒並み休業ですが。
国会に呼ばれた人たちの元締めの会社が鉄道系ホテルの
コンサルNo1なのだとか。
このグループのどこかに引っかかっていたら要注意ですね。

256: 匿名さん 
[2005-11-29 21:16:00]
254が言いたいのは、鉄道系デベがいいのはこういう問題が発覚したときに
倒産しない=建替えがヘッジされるということだろ?
ヒューザーみたくすぐに倒産しちまいそうな会社とは違うって事だよ。
257: 匿名さん 
[2005-11-29 21:16:00]
>構造計算の安全宣言の文書と一緒に今日、文書が送られてきました。
今日になっても来ないんだけど?
258: 匿名さん 
[2005-11-29 21:17:00]
222>ERIの審査は結構厳しいらしいよ。
過去には業務停止
今回は・・・どうなる事か
259: 匿名さん 
[2005-11-29 21:21:00]
>249
>当初予定していた(勘違いしていたかも知れない)玄関カメラは?
京急からの文書で京急の見解は出たよね。
この見解に不満であれば、ここの前のスレにもあったように第三者機関に
訴えるしかないね!「あのHP&パンフの表現で玄関先にカメラが付かないのは
問題です。付けるように指導してもらえませんか・・・」と。
ここでぐだぐだ言ってももうムダですよ。
第三者機関に訴えましたか、アナタ・・・???
260: 匿名さん 
[2005-11-29 21:37:00]
>222>ERIの審査は結構厳しいらしいよ。
>過去には業務停止
>今回は・・・どうなる事か
もう関係ないでしょ、審査終わっているのだから業務停止になろうとなるまいと。
日本で一番大手の審査機関や役所でさえ偽装がスルーしてしまうのだから、
検査制度を強化するしかないね!!
261: 匿名さん 
[2005-11-29 22:29:00]

日本○○○
やはり、問題が露呈されてきたようですね。
今後の展開に期待したいものです。
262: 匿名さん 
[2005-11-29 22:31:00]
「玄関カメラ」の話題には、異常に反応しますね。
ないんだから 無視 無視。
263: ↑ 
[2005-11-29 22:37:00]
偽装問題よりカメラの話題の方が核心に入ってない分おもしろいからだよ。
しかしヒューザーはどうなるんだろうね。銀行も危ないから貸したがらないし、
国も税金をつぎ込んでお金貸すわけにはいかんでしょう。
普通に考えるとヒューザーが潰れて、マンションの購入者は国から低利でお金借りて
建て替えるしかないのかな?
でも国が今回の件でマンションの購入者に低利貸し出しするようなこといってますが、
戸建ての偽装はマンション以上にありそうな・・・。
戸建ての人にも貸すのかな?
264: 匿名さん 
[2005-11-29 23:08:00]

○○○
やはり、問題が露呈されてきたようですね。
今後の展開に期待したいものです。
265: 匿名さん 
[2005-11-29 23:10:00]
>261
ERIちゃんと検査していなかったことが発覚しましたね。
姉歯とも絡んで9件の偽造に関与していたとか。
明日検査した全ての物件について公表するといっているけど・・・
266: 匿名さん 
[2005-11-29 23:55:00]
イーホームズ社長が今夕コメント
「日本ERIの件については、当社で真偽を確認したわけではない」

・・・おいおい、そんな程度のことを国会の場で口にしちゃったのかよ?!
こりゃ、告訴されたら一発だな。
267: 匿名さん 
[2005-11-30 22:24:00]
溜まっている若者を移動させるには、クラシックを流す方法があるそうです。
クラシックを流しているとなぜか落ち着かないらしいです。
と、ここ↓に書いていました。
http://japanese.engadget.com/2005/11/29/mosquito-anti-teen-device/

本当かなぁ・・
268: 野庭町民 
[2005-11-30 22:48:00]
上永谷駅のホームからは結構住戸内が見えてしまいそうですね(^_^;)
景観を崩さずにバルコニーの目隠しをするのも悩むところですかね?
http://kaminagaya.saloon.jp/photo/20051130.JPG
269: 匿名さん 
[2005-11-30 22:54:00]
南東側は、見えないし価格が、安くて○。
270: 匿名さん 
[2005-11-30 23:04:00]
>>268
うちも比較的見えやすい位置なので、
どのように目隠しをするか悩んでいます。
全体を格好悪くしたくないですしね・・・
271: 匿名さん 
[2005-12-01 08:26:00]
「不正知りながら放置」不備通報の業者、ERIを批判 (2005年12月1日3時6分 読売新聞)
”2004年4月の段階で構造計算の不備に気付き、日本ERIに通報していた横浜市内の設計会社社長(47)が読売新聞の取材に応じた。
社長は「ERIは不正を知りながら放置した」などと、ERIの当時の対応を批判した。”

京急は、L−ウィングの構造計算のチェックを再度、別の業者に行なってもらうよう依頼するべきだと思う。
少なくとも日本ERIは全く信頼できない業者であることはこれで明らかになったのだから。
272: 匿名さん 
[2005-12-01 08:36:00]
(271の続き)
L−ウィングは地下が全面的に遊水池となっている特有の構造になっているので、構造計算もそれなりに特殊なものになっている可能性があると思う。
京急は是非とも、日本ERI以外の業者に再度、構造計算の確認を依頼し、その結果を各購入者に通知して購入者の不安を取り除いて欲しい。
273: 匿名さん 
[2005-12-01 08:47:00]

賛成。
だけど送られてきた紙に、一応再計算したと書いてあったよね。
京急としては「もうやったじゃん」という考えかもしれないよ。
274: 匿名さん 
[2005-12-01 10:12:00]
ソロバンじゃないんだから、検算したって意味はない。
同じ計算を、同じ人が、同じソフトで、同じ方法で何度計算やっても結果は同じ。
安全宣言の根拠を示したことにならない。
275: 匿名さん 
[2005-12-01 10:22:00]
難しいのは、どんなに厳密に確認して構造計算OKとなったとしても、
こんどは現場が本当にその通りにしたかどうかという問題が出てきてしまって、
結局は大丈夫かどうかは誰にも分からない・・・ということもありえますよね。

世の中、信用で成り立っているところが大きいので、疑い出せばきりがなくて
暮らしていけないですね。。。

京急さんと設計や建築に関係している会社の皆さん、どうかよろしくお願いします。
276: 匿名さん 
[2005-12-01 22:25:00]
日本ERIの検査確認に不安があるため、
構造計算等について、熊谷組以外の建築事務所等に
客観的評価がしてもらう必要がありますね。
営業さんもこれから売り切るためには、設計・施工業者
以外の客観的評価を受けていない物件は、売りにくいから
これらの対策をとるでしょう。
277: 匿名さん 
[2005-12-01 22:45:00]
日本ERI件で京急に確認したら、構造計算を他機関でチェックを
受けることも検討するそうです。

熊谷組が、自分で再計算して問題ないと言っても説得力ないので、京急も
何らかの対策をしないとまずい・・・
278: 匿名さん 
[2005-12-02 07:22:00]
地元の方に質問。
安くて種類が豊富な酒屋さんは近くにありますか?
当方のんべいなので非常に気になっています。
ついでに行きつけのいい感じの飲み屋なんかも教えて頂ければ、
幸せな上永谷スローライフが待っているかと(^^)
279: 匿名さん 
[2005-12-02 09:35:00]
日本ERIって会社そうとう体質が腐ってますね!
内部監査もしてないのか!
280: 匿名さん 
[2005-12-02 11:34:00]
>278
マインマート。安いとことはつるかめ
281: 匿名さん 
[2005-12-02 11:36:00]
>日本ERI件で京急に確認したら、構造計算を他機関でチェックを
>受けることも検討するそうです。
それがいいですね、役所でやってもらうのが一番安心です。
282: 匿名さん 
[2005-12-02 11:52:00]
>>280
マインマートは撤退するという噂があると
別の掲示板で出ていましたがどうなんでしょうか?
283: 匿名さん 
[2005-12-02 11:53:00]
>日本ERI件で京急に確認したら、構造計算を他機関でチェックを
>受けることも検討するそうです。
私も契約者として京急にお願いしときます。
284: 匿名さん 
[2005-12-02 12:03:00]
物件によってはHP上で安全宣言を出して、
さらに他機関でやり直すとしているところがありますね。
ここも同じようにやらざるをえないでしょう。
京急さんも、たとえ他機関がどこかは未定でも、
そうするということだけでもすぐに宣言した方が
会社の姿勢が評価されると思いますよ。
285: 匿名さん 
[2005-12-02 12:07:00]
または、
構造計算の数値(耐震強度だったかな? 1.xというやつ)
をバーンと出してしまうだけでもいいかもしれませんね。
「この数字だから問題ないよ!」とHP上で示すべきでは?
286: 匿名さん 
[2005-12-02 12:44:00]
構造計算の数値を営業さんに聞いたら、熊谷組から
「1.0以上」
という回答しかもらってないんだって!
なんじゃしょりゃ?!ですよね。
詳細な数値を確認するようにお願いしときました。
もしかして、コストダウンで1.0ギリギリで設計してたりしてね。
287: 匿名さん 
[2005-12-02 13:18:00]
どこもギリギリ
Lも漏れることなくギリギリ
だから出せないとみた。
288: 匿名さん 
[2005-12-02 18:12:00]
つるかめというところは、酒の種類は豊富なのでしょうか?
289: 匿名さん 
[2005-12-02 21:58:00]
安いけど、あまり種類はありません。
290: 匿名さん 
[2005-12-02 22:20:00]
ありがとうございました。
まだ1年以上先ですが、チェックするのが楽しみになりました。
291: 匿名さん 
[2005-12-02 22:40:00]
>286
以前の熊谷組の構造説明会では設計担当者が耐震等級2程度(1.3)と言っていたよ。
「程度」という表現は住宅性能評価証を取得していないため明言できないとのことでした。
292: 匿名さん 
[2005-12-03 09:15:00]
安い酒屋はあるし、
数値も1.3あれば十分、十分?

まあ、めでたい。めでたい。
楽しく行きましょう!
293: 匿名さん 
[2005-12-03 10:25:00]
>291
確かにそう言っていた。でも耐震等級2は1.25だよ。
まあ、Lはコンクリがかなりいいので、1.0でも十分と思うけど。
住宅性能評価を受けるマンションの半数以上が等級1(1.0)だから
1.0でも問題ないけどね。
ERI以外で1.0以上であることが確認されればいいんじゃない。
294: 匿名さん 
[2005-12-03 13:07:00]
今回の耐震設計の騒動で、京急は設計住宅性能評価書の取得も
検討中らしいです。
295: 匿名さん 
[2005-12-03 13:33:00]
294さんの情報が本当ならば、購入者はラッキーですね。
私は性能評価書は別にいらないと思っている派
(あてにならないし、費用が住宅価格に跳ね返るだけだから)
だったのですが、契約後の今となっては、ないよりはあった方がまし
ということでラッキーかなと。
296: 匿名さん 
[2005-12-03 17:05:00]
>294
え!ホント?それはラッキーです。棚からぼた餅だよ・・・。
無くてもいいけど、あった方がいいに決まっている。
297: 匿名さん 
[2005-12-03 17:08:00]
おう京急さん、カメラの件では対応が遅く後手後手になっていたが
ちゃんと成長してきたね。
298: 匿名さん 
[2005-12-03 17:15:00]
299: ↑ 
[2005-12-03 17:59:00]
どこを見て欲しいんだか、ちゃんと言ってよ。
何を言いたいのかわかんないよ。
300: 匿名さん 
[2005-12-03 18:49:00]
>298
確かに全然わかりません。
書き込みするんだったら「自分の」コメント入れてね・・・。
301: 匿名さん 
[2005-12-03 21:17:00]
京急さん、クリスマスカードありがとね。
ほのぼのと会社の頑張りを感じるよ。
その調子で完売めざして頑張れ!
302: ペースケ 
[2005-12-03 21:26:00]
この際、このオンボロインチキマンションでも買おうか
オジャマモン販売の倒産マンションを再生したい
一棟土地付きで¥120万で購入します。

三井不動産のマゴ請け販売会社就職希望者
現失業保険で暮らしています
失業保険金で買います
303: 匿名さん 
[2005-12-04 00:28:00]
ぺーちゃん わけわかんないよ。

単なる貼り間違えだからほっとけって?
304: 匿名さん 
[2005-12-04 00:44:00]
↓の168番をご覧あれ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15511/
305: 匿名さん 
[2005-12-04 01:07:00]
もう少し東京が近ければベストなんですけどね。
306: 匿名さん 
[2005-12-04 02:38:00]
横浜土着にはベストだと思うぞ
307: 匿名さん 
[2005-12-04 10:11:00]
カメラのオプション対応できない理由は、
下層階の対応が出来ないためだそうです。
下層階ってもうオプションを締め切ったのかな?
308: 匿名さん 
[2005-12-04 12:00:00]
確かに勤め先が横浜の人には最高な場所だと思うね。
勤め先が東京中心の我が家では、私が犠牲になるよ。
けど駅直結だから、それほど苦じゃなさそうだけどね。
309: 匿名さん 
[2005-12-04 14:35:00]
京急さんからの文書はどうも解せないところもありますよね。自社の関係者での設計施工の見直しと言われ
てもね〜施工中の検査はしっかりやってもらうの当り前だし〜
責任を持ちますって言われても何の責任を持つのでしょうか。地震で何かあったらその責任で直してくれる
っていう解釈でよいのでしょうか。
ちなみにLウイングは駅からも歩道橋からもよく建設現場が見えますよね。ふつうの工事現場とちょっと違っ
てますね。工事の幕があんまりないので、建物がよく見えて安心はできます。幕の中で何やってるかわから
ない工事現場より良いと思います。なんで幕がないのかわかりませんが。
310: 匿名さん 
[2005-12-04 16:35:00]
私も幕で覆っていないのを不思議に思っていました。
あんなに丸見えの工事現場ってめずらしですよね。

まあ人目にさらして、作業効率や正確性を高めようとしているのかな
と好意的に捉えていますけど。とてもいいことだと思ってますよ。
311: 匿名さん 
[2005-12-04 19:10:00]
高層ビルで囲いをする所なんかないでしょう。
MM21あたりの現場を見学してみてください。
312: 匿名さん 
[2005-12-05 16:47:00]
熊谷組による構造説明会が予定されてるそうです。
みなさん奮って参加しましょう!
313: 匿名さん 
[2005-12-05 16:51:00]
京急さん、柱や梁の鉄筋の状況をホームページで写真公開して下さい。
314: 匿名さん 
[2005-12-05 22:49:00]
構造説明会は、いずれの日も参加できそうにありません。
一応資料は要求しますが、参加される方はぜひ、
どんなことが話されたか情報をお願いします。
315: 匿名さん 
[2005-12-06 18:04:00]
京急さん、
11月分の写真の更新、楽しみに待ってるよ!
316: 匿名さん 
[2005-12-07 22:30:00]
駅から見ると鉄筋の本数があまり多くないような気がするが。
317: ↑ 
[2005-12-08 09:02:00]
大林や鹿島でさえ見抜けなかったことが、素人にわかるの?
318: 匿名さん 
[2005-12-08 09:05:00]
ここの話じゃないけど現場の大工さんはみんな知ってたんでしょ
319: 匿名さん 
[2005-12-08 10:57:00]
>316
おいおい、鉄筋の本数はいくら目が良くても見えないだろ?
君の言いたいのは柱の数のことかな?
320: 匿名さん 
[2005-12-08 11:41:00]
>316さん
昨日、ウェストウィングの現場を上永谷駅のホームから見たのではないですか?
確かに鉄筋が見えているところがありましたね。
私の感想は、本数はともかく、半端じゃなく太い鉄筋を使っているんだな、と感じました。
321: 匿名さん 
[2005-12-08 11:49:00]
さらされてるのはいいことだね。
作業する人もサボれないよ。
322: 匿名さん 
[2005-12-08 13:23:00]
今回の偽装事件は当該マンションを買った人たちには申し訳ないが、
今建設中のマンションは逆にチェックが強化されるから良かったです。
雨降って地固まるですね・・・。
323: 匿名さん 
[2005-12-08 21:08:00]
>>322
わざわざ被害者の心境を逆なでするような1行目の「当該・・・」以降の
部分を書く必要がるのでしょうか?
個人の感想とはいえ配慮のない意見は慎むべきではないのですか?
そういう人間が住むL−ウィングなのかもしれませんがね。

324: 匿名さん 
[2005-12-09 00:32:00]
税金使うっていうのに?>>322さんが思ってることは別にLに住む人じゃなくても自分の大切な家になるのだから誰だって思うでしょ!?
自分は逆なでしないっていうのなら当該マンションを買った人たちになにかしてあげれるんですかねー 「あーかわいそうに」っておもうぐらいでしょ?
残念ながら私はなんも力になれませんよ そんな余裕はないですね だから申し訳ないんですよ。
325: 匿名さん 
[2005-12-09 09:11:00]
>324
324はどう見てもL買った人ではないので、無視、無視。
スルーしましょう!!
326: 匿名さん 
[2005-12-09 09:45:00]
>323
ヒューザーから買った人は被害者として報道されているが果たしてそうだろうか?
安い値段につられて、常識では破格のマンションを自己責任で買っただけではないのか。
車に例えれば日本車(大手不動産系列)を買えば故障は起こりにくいのに韓国車(新興デベ)
を買って「壊れた」と言っているようもの。
それに対して政府が我々の税金を使い穴埋めをするのは如何なものか。
補填に使われているのは我々の税金ですよ、みなさん!!
可哀想がって、同情するのも結構だが、ホントに可哀想なのは何の関係
もないのに我々の金(税金)を使われる一般庶民ということをお忘れなく!!
327: 匿名さん 
[2005-12-09 11:23:00]
325さんが言っているのは323さんでOK?
328: 匿名さん 
[2005-12-09 13:18:00]
>>323
正直な話、324さんの心境がほんとのところだと思います。どうしようもないですから。
被害者の方を気遣うあまり出た言葉かと。

っというか、”「当該・・・」以降”が無い文章だったらそれはそれでまた色々と逆なでするとは思いますが。
(被害者のこと何にも考えねぇで何言ってやがる!!ってなことに。。。)
329: 匿名さん 
[2005-12-09 22:14:00]
京急さんの耐震偽造問題に対する対応は、
熊谷組による安全確認のみ
なのでしょうか?
他の物件では、第三者による再評価を実施しているところも
あるようですが、構造説明会の時になんらかの進展はあるのかな?
330: 匿名さん 
[2005-12-10 08:35:00]
>325さんが言っているのは323さんでOK?
申し訳ない!!323の誤り。
324さん、ゴメン!!
331: 匿名さん 
[2005-12-10 16:56:00]
構造計算書の再検査とか再計算って言うけど、イー検査会社が、名誉挽回のために再検査しても、見破れないような計算なんだから
よっぽど難しい計算書なんでしょうね。
やっぱりここは性善説で、構造説明会の説明を聞いてみましょう。
計算した担当者に聞いてみるのが良いと思うけど、何聞けば良いのか分からないのもあるしね。
となると、性善説に値する人かどうかは、人を見れば分かるかもしれません。
332: 匿名さん 
[2005-12-10 18:24:00]
私行けないのでよろしく。
331さんにまかせた。
333: 匿名さん 
[2005-12-11 08:51:00]
四角い箱なら簡単だろうが、このマンションみたいにV字で円弧も付いているのを
キチンと計算しようと思ったらが条件設定は大変でしょうね。
計算自体はソフトがするので難しくないでしょう。
どこに応力が集中するのかというのか見極めるのは、ある意味専門家のカンになります。
従って、正しいデータ入力で計算しているか調べるのは大変だと思います。
だから、完全に独立した組織が、異なる計算ソフトでチェックしてそれを突き合せないと
評価は出来ないでしょうね。
334: 匿名さん 
[2005-12-11 15:04:00]
構造設計者が再チェックして安全と宣言しても、ミスに気づかず見落としがあるかも
しれません。(あっても公表しないかも?!)
我々みたいな素人では、だまされてしまいます。
よって、別の構造設計事務所や評価機関等の再評価を受けて安全を証明する方法を
京急はとってもらいたいです。
333さんの言うとおりですね。
335: 匿名さん 
[2005-12-11 17:22:00]
パンフの内容
地盤・地質・建築条件を精査した上で、耐震性などを十分に考慮し、
超高層建物に匹敵する耐震設計を施しました。
安全性に工夫と配慮をこらした建物は、第三者機関「日本ERI(株)」から
の客観的な構造評価も受けています。
336: 匿名さん 
[2005-12-11 17:28:00]
日本ERI(株)?
337: 匿名さん 
[2005-12-11 22:39:00]
そうですよ。
だから「もう一回やり直してね」と京急に言いやすいよね。
338: 匿名さん 
[2005-12-12 07:17:00]
説明会があります。再構造評価依頼と耐震基準値に対する「数値」を皆で聞きましょう。教えないかも知れませんが・・
339: 匿名さん 
[2005-12-12 07:26:00]
「もう一回 別のところでね」
340: 匿名さん 
[2005-12-13 10:20:00]
>よって、別の構造設計事務所や評価機関等の再評価を受けて安全を証明する方法を
>京急はとってもらいたいです。
京急さんに確認しましたが、別の機関で再評価(再計算?)してもらうと言ってましたよ。
341: 匿名さん 
[2005-12-13 11:01:00]
京急いいね。
ここは作りが少し凝っているから大変なんじゃないかな?
いずれにせよ、しっかりやろうとする姿勢はよい。
342: 匿名さん 
[2005-12-13 14:13:00]
鹿島や大林の偽装が発覚した後担当者が言ってましたよね。
「専門家でも偽装を見破るのは容易くない・・・」と。
素人ではいくら構造の説明聞いたところで?でしょう。
京急みたく何かあれば京急電鉄が保証します、といって頂けると
すごく安心できます。潰れる会社では意味無いですが。
川崎の某駅前マンションでも同じような宣言文を出したみたいです。
こういう対応は買い手を安心させますね。
欲をいえば京急さん、住宅性能評価証取得してくれない?
343: 匿名さん 
[2005-12-13 14:18:00]
住宅性能評価証取得すれば、購入者もこれから購入する人も安心
です。
京急さん検討してください。
344: 匿名さん 
[2005-12-13 21:30:00]
その評価機関がザルなんですが。
とはいえ、保険があるからね。
345: 匿名さん 
[2005-12-13 21:55:00]
写真の更新、楽しみに待ってるよ!
346: 匿名さん 
[2005-12-14 17:21:00]
もっと写真をバシバシホームページにのせて、
こんなに鉄筋太いし、コンクリも厚いぞ! というのを示してはどうでしょうか?
購入者も安心するし、検討者にもよい判断材料になるのでは?
もっとも素人では写真を見たぐらいでは、本当のところの善し悪しは
なかなか分かりませんが。
京急さん、お願いします。
347: 匿名さん 
[2005-12-15 11:04:00]
平和すぎてネタも尽きてしまいましたね。
それだけ満足度が高いということでしょうか?
348: 匿名さん 
[2005-12-15 16:31:00]
住宅性能評価証の話はみんなで言おうよ!!
万全でないことは理解しているが、無いよりはあったほうがいいに決まっている。
次の販売のときにも有利になるし、京急にとってもいいのでは?
349: 匿名さん 
[2005-12-15 17:03:00]
もう建設がここまで進んでるからムリムリ。
そもそも、契約の段階で諦めてたことを今更欲張らない!
構造に対する信用が無くなったので、その確認を要求することとは別だぞ。
調子に乗らないように。
350: ↑ 
[2005-12-15 22:31:00]
>もう建設がここまで進んでるからムリムリ
そんなこと無いでしょう?建設性能評価証は取得できるでしょう。
>構造に対する信用が無くなったので、その確認を要求することとは別だぞ。
同じだよ。構造に対する信用がなくなったからこそ、その信用を証明するもの
が欲しい分けよ・・・。
351: 匿名さん 
[2005-12-15 22:53:00]
設計性能評価の取得もできますよ!
構造計算を第三者に委託して再計算する等の積極的な対応
京急さんお願いします。
352: 匿名さん 
[2005-12-15 23:05:00]
だーかーらー、
設計性能評価も建築性能評価も、元々付いてなかったのを承知の上で買ったんでしょ。
購入者として要求すべきは、契約内容の確実な履行=法の基準に適合してることの証明
であって、設計性能評価とか建築性能評価とかではないはず。
ついでに付加価値上がるかも、とか、おまけで付いてきたらラッキー、とか
そういうイヤシイ人と同じ建物に住みたくない。あー恥ずかしい。
353: 匿名さん 
[2005-12-15 23:08:00]
>>352
自己レスだが追記する。
私としては、構造再計算、建築途中の写真と図面の照合、抜き打ち非破壊検査、
これをやってもらいたい。
354: 匿名さん 
[2005-12-15 23:10:00]
信用を証明するものが建築性能評価って、これもザルがあったの知ってる?
そういう既存の制度が崩壊してるのが問題なんだって理解してる?
そういうものに飛びつく人がいるから、こういう問題が起きるんだよ。
355: 匿名さん 
[2005-12-15 23:23:00]
因みに俺は性能評価書については中立だけど、一言。
>352
>だーかーらー、
お前ここホントに買ったの?ホントに社会人?
もう少しまともな文章書けないのか?あー恥ずかしい・・・。

356: ↑ 
[2005-12-15 23:24:00]
どうすれば、防げるのよ???
情報開示されていない(青田買い)状態の物件を買う
のはリスク有りすぎ。
だから評価書があった方が無いよりまし。
357: 匿名さん 
[2005-12-16 00:17:00]
352さんの言いたいこともわからんでもないが、
355さんが言うように俺も352さんのような態度の方が恥ずかしいと思ってしまうよ。
性能評価が欲しいという皆さんは、別にハチャメチャな要求をしている訳じゃないんだから、
もっと寛容の心を持たないと、特にマンションみたいなところでは暮らしていけないと思うよ。

俺も352さんのことを寛容してやればいいじゃないかという声も出そうだけど、
352さんが近所になる可能性も十分あると思って、あえて言わせて頂きました。
358: 匿名さん 
[2005-12-16 07:17:00]
352さんの文面は良くないけど言っている内容はわからなくもない。

そりゃ誰でも性能評価は欲しい、玄関カメラも欲しい、2重床も欲しい、
ペアガラスも欲しい・・・
このような希望を持つのは住民としては当たり前のことで、希望を持つこと
が恥ずかしいという表現をされたらカチンときます。

ただ全て納得して契約したあとでタダで付けるように要求するのはおかしいんじゃ
ないですか?と352さんは言いたいんじゃないでしょうか。
359: 匿名さん 
[2005-12-16 10:27:00]
今回のような事件の発生で、建築業界及びマンション業界の信頼性が著しく
低下した状況です。
当物件に関する信頼性の確保を、何らかの形で行うことは売主が行うことは
必要不可欠だと考えます。
その手段が、性能評価又は第三者による構造計算の再確認(再計算)では
ないでしょうか?
また、建築現場の鉄筋を写真公開するなど売主として可能なことは、全て
行い契約者を安心させてほしいのです。
今までは、確認審査済であれば安心だとする考えが普通ですたが、今は違います。
売主は、当物件が構造計算が適正でかつ、設計図どうりに施工されたかどうか厳しく
チェックしなければなりません。(設計・施工が同じなのでチェックが甘い・・)
プロでない我々契約者に、分かりやすい形で公表してもらいたいです。
そうした対策を積極的に行うように要望することは、契約者として当然です。
大切な財産になるのですよ!!!


360: 匿名さん 
[2005-12-16 10:51:00]
要は352は言ってることは正しいかもしれないが、もう少しまともな表現できないの?
ということが結論のようで。
361: 匿名さん 
[2005-12-16 11:08:00]
>>358
いや、二重床やペアガラスなど、
糞ガキが多い我が家にはいらん。

今頑張ってなるべく静かにするようにしつけているので、
どうかうちの下になる人はお手柔らかにお願いします。
362: 匿名さん 
[2005-12-16 11:44:00]
>>353
そんなことやるとこだったら設計性能評価も建築性能評価もとるぞ、きっと。
(一般庶民には性能評価のほうが効果絶大だから)
363: 匿名さん 
[2005-12-16 14:45:00]
>362
言えてる。性能評価取得の方が簡単だな・・。
352の言っている建築途中の写真と図面の照合、抜き打ち非破壊検査の方が難しいな。
364: 匿名さん 
[2005-12-16 15:15:00]
京急さん、早く写真をUPしないと11月分が欠けちゃうよ。
1月1回はUPすると宣言したからには、実行しないと。
365: 匿名さん 
[2005-12-16 20:45:00]
京急主導で再計算をやってもらったとして、その結果(生データ)と評価や判断を、
どのように購入者に知らしめてもらうかが、また難しい問題ですね。
366: 匿名さん 
[2005-12-16 21:17:00]
>>364
え?11月分って11/26のじゃないんですか?
367: 匿名さん 
[2005-12-16 22:31:00]
すごいよ京急さん、ありがとう!!!
366さん、今日の昼間にはまだ11/26のはなかったんだよ。
たまたまタイミングがあっただけかもしれないけど、
感動した。ありがとう。
368: 匿名さん 
[2005-12-17 10:53:00]
写真みるとなんか小鳥ちゃんみたいでかわいいね。
369: 匿名さん 
[2005-12-17 10:54:00]
手前味噌すぎるって? はい。ごめんなさい。
370: 匿名さん 
[2005-12-18 12:15:00]
うちから富士山がよく見えるといいなあ
371: 匿名さん 
[2005-12-18 21:55:00]
352です。
遅レス&しつこいようだが、>>362さん、 >>363さん、その他の方々は、
「性能評価」なる天下り業界団体のお墨付き肩書きと、
私の書いた構造再計算、建築途中の写真と図面の照合、抜き打ち非破壊検査の
どちらをデベに希望するんですか?
本当に欲しいもの、知りたいことはなんですか?
372: 匿名さん 
[2005-12-18 23:18:00]
ホントに必要なのは「構造再計算、建築途中の写真と図面の照合、抜き打ち非破壊検査」
なんでしょうが、一般受け(転売時に)するのは「性能評価」でしょう。
考え方によって欲しいものは異なります・・・。
人それぞれです、はい。
373: 匿名さん 
[2005-12-18 23:46:00]
一番必要なのは「安全」「安心」です。
374: 匿名さん 
[2005-12-18 23:59:00]
「安全」「安心」のためには建築途中の写真と図面の照合、抜き打ち非破壊検査を経た性能証明だと考えます。
352さん、あなたが正しいと思います。いわゆる性能評価機関より非破壊検査事業者の証明の方が信頼できそう
な気がします。
375: 362 
[2005-12-19 00:18:00]
>>371
欲しいのは確かのそうですよ。特にここに来てる人たちはそうでしょうね。
でも悲しいかなそれはかなわぬ夢。。。。(物件価格はas isの価格)
自分でデベ&施工が今持ってる情報を何とか引き出してそこから何とかしないといけない時代かと。。
物件価格上がらない程度での強気な要求なら出来るとは思うけどね。
376: 匿名さん 
[2005-12-19 08:41:00]
日本ERIについてこんな話を目にしました。本当なら問題だと思います。

「1年半前に、日本ERIを辞めて他機関に移籍する人が多かったです。弊社にも数名ほどの技術者が移籍しています。彼らは真面目で守秘義務に服していますから、1年半前にERIで一体誰が具体的に何が起こったのかを語りませんが、偽造事件を公表せずに制度的に隠蔽してしまったことは分かっています。私自身に対しても日本ERI社の方から偽造を隠蔽した話や、業務上の違法行為を経営会議で議論されたERIの議事録などが届けられています。」

「いずれにせよ、10/27以前の段階で(弊社が偽造を指摘する以前に)、姉歯氏や木村建設、総研以外にも、ヒューザーも志多組も渡辺氏もスペースワン他設計事務所も日本ERIも、偽造がずっと行われてきたことを知っていたのです。確信犯です。日本ERIの鈴木氏は、東大工学部卒で国交省の高級官僚に同窓が多くいると聞きます。1年半前に日本ERI社は株式公開直前でした。3年前に業務停止を受けて公開が延期していたので、偽造の事実を公表できなかったのかもしれません。被害が拡大した大きな原因は日本ERIに責任があるはずです。私は、国土交通省に、日本ERI社の公文書偽造の調査と処分を徹底的に行っていただくように既に要請しています。」

http://www3.diary.ne.jp/user/338790/  「きっこの日記 2005/12/18 (日) イーホームズ社長からのメール」からの引用です。
377: 匿名さん 
[2005-12-19 09:43:00]
先日構造説明会に出席してきました。
構造再計算は第三者機関で再度実施するが、性能評価は既に建築が始まっているので今からでは
行えないと言っていた様な気がします・・・。
378: 匿名さん 
[2005-12-19 15:10:00]
確かにそう言ってましたね。再計算してもらえるだけでも良しとしますか。
379: 匿名さん 
[2005-12-19 16:36:00]
私も23日の説明会に出席予定ですが、鉄筋の本数とか太さの具体的数値の開示はありましたでしょうか?
もし、提示がないのなら質問したいと考えます。
テレビでは通常32mmとしていましたが、確かLウイングは28mmであったような気がします。
偽装マンションは26mmだったと思います。
380: 匿名さん 
[2005-12-19 22:19:00]
パンフレットには29〜38mmと書いてますよ。
381: 匿名さん 
[2005-12-20 23:27:00]
上永谷の駅から見える範囲で、今は7〜8階まで進んでいますが、数えてみたところ鉄筋の本数は1辺5本で
18本です。これが正しいのかどうかは知りませんが・・・。太さはよく解りません。
382: 匿名さん 
[2005-12-20 23:50:00]
どうせそんなのわかんないよ
説明もたいしてないしね
信用するかどうかはもう個人判断です
できないならやめた方がいいと思います
383: 匿名さん 
[2005-12-21 14:04:00]
柱の中に鉄骨が入っているから、
鉄筋の数どうこうでは、まったく比較にならないのでは?
384: 匿名さん 
[2005-12-21 17:16:00]
造りは鉄骨(SRC)工法でなく、鉄筋(RC)ではないのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2005-12-21 20:40:00]
作りは鉄筋、一部鉄骨とパンフには書いてあります。
写真を見ると柱の真ん中に鉄骨が入っているようにみえますね。
ご存じの方、とこが鉄骨造りだか教えてください。
386: ↑ 
[2005-12-22 13:40:00]
外階段。それ以外はRC.
387: 匿名さん 
[2005-12-22 14:19:00]
この前の構造説明会で、再計算・建築確認を「社団法人 日本建築技術者協会」にて行う旨
京急が説明していたが、たまたま今、国土交通省のHPを見ていたら再計算が不安な場合は
ここを使うように推奨してたね。かなり安心しました。(^^)
388: 匿名さん 
[2005-12-22 21:55:00]
よかったよかった
389: 匿名さん 
[2005-12-22 22:18:00]
とりあえずよかったけど、
ダメじゃんとなったときは大変ですね。
390: 匿名さん 
[2005-12-22 22:28:00]
まだローン契約もしてないし、いつでも引き返せますよ。
391: 匿名さん 
[2005-12-22 22:53:00]
そうそう、気に入らない場合は買わなければいいんだよ・・・。
気に入った人だけが買えばいい。
392: 匿名さん 
[2005-12-23 08:23:00]
そうそう、上永谷にはまだまだマンションが建ちます。
リクルートコスモスの100戸マンションなんてのもできます。
戸建ても図書館と神明社の間だけでも100戸くらい、
上永谷最寄り駅では2,3百戸は供給されます。
より取り見取りです。
393: 匿名さん 
[2005-12-23 13:27:00]
394: 匿名さん 
[2005-12-23 14:25:00]
ここは構造評価を取得しているんですね!
超高層物件と同様の検討がなされているので、普通のマンションより構造はマシ
かな?!
数値は、最大1.39みたいだけど、これはいいほうなの??
395: 匿名さん 
[2005-12-23 15:31:00]
数値が本当なら、かなりよい方では?
396: 匿名さん 
[2005-12-23 15:38:00]
外階段が鉄骨造りだと、すぐ錆びて服が汚れることがある、
とどこかに書いてあったような気がするけれど、大丈夫で
しょうか?
397: 匿名さん 
[2005-12-23 16:11:00]
外階段は、外壁で囲まれ雨風にさらされない仕様なので
腐食は少ないでしょう。
また、亜鉛メッキ等で防錆対策はしてあると思いますよ。
398: 匿名さん 
[2005-12-23 16:54:00]
>396
某評論家の受け売りみたいなこと書かないでよ・・・。
399: 匿名さん 
[2005-12-23 17:20:00]
まあ、気になったんだからいいでないの。

コーティングしてないむきだしの鉄なんてありえないから、
確かにすぐ分かりそうなものではあるけど。
400: 匿名さん 
[2005-12-23 17:23:00]
この度の構造説明会で納得されましたか?
モデルルームの柱の模型を見た感じじゃ、鉄筋がかなり太かったよね!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる