品川駅から徒歩13分ですが、駅周辺に買い物施設もあり、通勤にも便利。
しかも値段が3000〜4500万円とかなり値ごろ感があります。
一つ気がかりなのが、湾岸の潮風の建物への影響です。
情報がある方、検討中の方?情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2004-02-28 16:52:00
パークタワー品川ベイワードどうですか?
302:
匿名さん
[2004-12-21 23:14:00]
|
||
303:
匿名さん
[2004-12-22 13:56:00]
ぅおー、たのしみです!
|
||
304:
匿名さん
[2004-12-22 20:12:00]
オナスタのオプションどういうの付けましたか?
うちは結局、ガラスコンロ、食洗機、コンベック、御影キッチン天板なんかを 注文しました。 |
||
305:
匿名さん
[2004-12-23 10:31:00]
今朝の朝日新聞の生活面で気になる記事がありました。
ディスポーザーの普及で下水処理場の処理能力をオーバーしてしまうらしいです。 ただでさえくさい上の公園周辺がもっと酷くなるのではと心配です。 処理された水の出口がPTの目の前にあるし・・・・ちょっとショックです。 |
||
306:
匿名さん
[2004-12-23 15:28:00]
それは大問題ですね。三井から都にでも徹底してもらうよう、頼んでほしいです。
|
||
307:
匿名さん
[2004-12-23 19:50:00]
入居間近なのに高層階・高級プランばかり余ってる某ご近所と違って、
ちゃんと計画性を感じる残り方でGoodですね。 1L、2Lが少なくなっちゃってますけど、 中層階3Lで4,700万円台とか4,900万円台とかもある。 10F 3L×1 11F 3L×1 12F 3L×1 14F 1L×1、2L×2、3L×1 21F 2L×1、3L×1 23F 3L×1 25F 3L×1 26F 3L×2 27F 3L×2 28F 3L×1 29F 3L×3 30F 2L×1、3L×3 31F 2L×1、3L×4 32F 3L×3 |
||
308:
匿名さん
[2004-12-23 19:59:00]
↑公式サイトの最終期売出プラン31戸を階数で並べただけです。
意味なくてゴメンナサイ(>_<) |
||
309:
匿名さん
[2004-12-23 22:42:00]
|
||
310:
匿名さん
[2004-12-24 00:30:00]
ディスポーザーの記事ですが、
まだ心配するほどの普及状況じゃないですね。 それに都が対策しますよ。 購入者としては不安を煽るような書き込みは困るなあ。 今後の販売や資産価値にも影響しますから。 |
||
311:
匿名さん
[2004-12-24 01:06:00]
|
||
|
||
312:
匿名さん
[2004-12-24 10:46:00]
>>307,308=tamamail
|
||
313:
匿名さん
[2004-12-25 00:57:00]
山手線から見る建物は圧巻ですね。コスモポリスに負けずに立派に
見えるようになりますように |
||
314:
匿名さん
[2004-12-25 11:09:00]
新聞見ました
実際に芝浦の下水処理場のことも書いてありましたので人事ではないです。 東京都が今後対策をしてくれればよいのですが、 都は財政が逼迫してる上、みずほに裁判に負けてますますお金がない状態ですから あまり期待できないでしょう。 下水処理場と隣接しているのである程度は覚悟してましたが・・・ ただ、購入者であるからこそ現実から目を背けるのではなくこういう場でいろいろ情報を発信したほうが、 少しでもよい方向に行くのではないかと思います。 |
||
315:
匿名さん
[2004-12-25 21:16:00]
今後東京都が何らかの対策をしてくれることを期待したいです。
それにしても、ずっと気になっていたのですが、あの悪臭の原因は何なんでしょう? 少し離れた運河では感じないんで、処理場から悪臭が上がってきているということは あるんでしょうか? 処理されて出てきた水でかき回されて悪臭が出ているのでは?という書き込みを 見かけましたが、本当に気になるところです。 |
||
316:
匿名さん
[2004-12-26 13:48:00]
|
||
317:
匿名さん
[2004-12-26 14:48:00]
あの辺一体が下水臭がするので、風向き等もあり自分ではなかなか判断がつきません。
処理場の見学もできるみたいなので、見学がてら詳しく聞いてきたいと思います。 結果がわかりましたら報告しますね。 |
||
318:
匿名さん
[2004-12-26 19:45:00]
314さん、処理槽のないディスポーザーの普及や
処理施設容量のオーバーフローの可能性については、 東京都の対策以外、解決の方法がないでしょう。 この掲示板で「いろいろ情報発信」するより、 ご心配なら直接、東京都環境局下水道局に相談すべきです。 ちなみに、厳しい排ガス規制など環境保全に先進的に取り組む石原都政が、 河川や東京湾の水質悪化を容易に許すとは思えませんが、どうでしょう。 また、315さんは購入者?検討者?どちら? ずっと気にされながら、それでも PTにこだわる理由や魅力をお尋ねしたいですね。 |
||
319:
匿名さん
[2004-12-27 11:30:00]
港南にすんでいますが、あそこは昔、から臭いはありました。今もそのレベルはほとんど変わりません。
港南地区でしかも下水処理場のとなりでなにもかも快適な暮らしを求めること自体間違ってます。 要は、自分たちにとって何が妥協できて何が譲れないのか・・・につきるでしょう。 ここで心配になっている人たちは下水処理場が想像以上に臭うことに驚いているのでしょう。 資産価値の下落が心配していますが、下水処理場と隣接していることはすでにマイナスポイントでありますがしかし、物件は安く買えたはずです。 もともとこの物件は販売価格がほかの物件より安いしそんなに気にすることはないでしょう。 |
||
320:
匿名さん
[2004-12-27 11:45:00]
まあ、このへんに昔から住んでいる連中もいるんだからね。
そんなに気にしなくてもいいと思うが。 タワーの最大のメリットは眺望だと思うからここはどうだろうね? 眺望が半永久的に保持されるなら悪環境もへったくれもないだろうね。 |
||
321:
匿名さん
[2004-12-28 04:12:00]
この辺は大型団地のような雰囲気になりそうで怖いですね。
だって安いタワーマンションが乱立してますから。 もともと住環境は悪かったわけだし、便利性と高層階の眺望以外でメリットありますか? |
||
322:
コピペ
[2004-12-28 13:46:00]
団地なんだよ。なんだと思ってるわけ?何か期待してるの?
【昔の大規模団地】 多摩ニュータウン(ニュータウン?ww 京王堀の内駅よりバス) 平成7年3月竣工の2LDK(78㎡)1F → 分譲価格 5,742万円((((;゜д゜))) 【今の大規模団地】 港南タワーマンション(JR品川駅より徒歩) 平成17年3月竣工某マンソン売れ残りの2LDK(81.82㎡)25F → 分譲価格 5,548万円 10年違うだけだぜー。幸せだと思わなきゃ(w |
||
323:
匿名さん
[2004-12-28 15:12:00]
なんかわかりやすくていいね。
|
||
324:
情報
[2004-12-29 12:33:00]
■焉u東京サウスゲート」形成へ 品川駅周辺地域再整備
■焉@品川駅周辺地域の再整備に向け、国、都、民間事業者らによる検討が始まった。地域の分断、交通渋滞、生活インフラの不足など同地域が抱える課題を解消するとともに、ウォーターフロントの存在といった地域ポテンシャルを生かしオフィス、店舗、住宅、アミューズメントなどが集積する「東京サウスゲート」の形成を目指す方針だ。既に関係者による検討組織が発足し、17年度には基本計画がまとまる見通しだ。 再整備の検討対象となるのは、港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目などにまたがる約630?。東西道路の不足がもたらす地域の分断、京急八つ山橋踏切による第一京浜の渋滞、マンション開発による人口急増と生活インフラ不足(港南地区)などの課題を抱えている。 その一方で、ウォーターフロントに接する内陸部唯一の中核拠点▽新幹線の営業開始によるターミナル機能充実▽大規模開発の余地の存在−など地域のポテンシャルは高い。このうち大規模開発の余地については、品川車両基地跡地や国と都の所有地(都下水道局水再生センター、都営住宅、東京海洋大学、官舎など)がその可能性を持つとされている。 今後の検討は、これらの課題や地域ポテンシャルを踏まえて進める。 |
||
325:
情報
[2004-12-29 12:34:00]
整備の方向性としては、「世界に開かれた東京サウスゲートの形成」「環境モデル都市の形成」「都市の魅力を生かした観光拠点の形成」をテーマとする。
東京サウスゲートは、高い交通結節性や羽田、臨海へのアクセスを生かした形を目指す。オフィス、ホテル、店舗、住宅、アミューズメントを整備することで都市機能の充実を図る。 環境モデル都市の形成については、風の道の形成、再生可能エネルギーの利用など環境面のほか、バリアフリーの歩行者ネットワーク充実など人にやさしい都市づくりを目標とする。 都市の魅力を生かした観光拠点の形成では、地域産業を生かしたアミューズメント、ハイテクショールームなどを整備する。また、水上バスなどによって浅草やディズニーランドなど東京周辺の観光スポットとの連携も視野に入れる。 17年度に策定する基本計画は、学識経験者や国土交通省、都、区などで構成する「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画策定委員会」(委員長・黒川洸筑波大学名誉教授)で検討する。 また都では、庁内組織「品川駅周辺地域整備検討会」(座長・杉浦浩都市整備局技監)を設けるほか、基本計画策定のための調査業務を日建設計(千代田区)を委託するなど、都の意見を策定委員会に反映させるための作業を進めていく。 (東京建通12月28日付1面掲載) |
||
326:
情報3
[2004-12-29 13:02:00]
|
||
327:
匿名さん
[2004-12-29 13:27:00]
> 港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目など
港南3、4丁目は対象外なのね...(苦笑) |
||
328:
匿名さん
[2004-12-30 11:09:00]
西側の抜けが無くなってしまう・・・・・・
|
||
329:
西側は
[2004-12-31 09:19:00]
その通りです。30年前に新宿西口の再開発で都内最大の淀橋浄水場の跡地に
京王プラザホテルが建設されて現在の新宿西口に成ったのと同じストーリーを描いているようです。 今の新宿西口公園は鬱蒼とした木々と成っていますが地下は浄水場の機能が残っています。 現在の浄水場を全て撤去するのは代行地を羽田沖にの埋め立て地に移動しても 都内の全処理量の増加の観点から困難でしょう。 半分程度は地下化して残し上部を新宿のような公園にし、 残りはオフイス用地にするのでは? 現在の港南の異臭は、主に浄水場のものと食肉市場の水処理部分からのもの、 運河は芝浦側のヘドロの堆積(天王洲寄りは臭いません)と推測します。 それぞれ3年前に比較して相当改善されていますので 今後は気にならない程度まで改善されると思います。 食肉市場はまず屠殺業務をやめ、セリ取り引きと食肉の衛生管理業務に絞って規模を 縮小するのでは?その段階で豊洲の新市場に統合する可能性があるのではと推測します。 食肉市場は大都市にとって最も必要なものの一つで、都市環境との融合を考えながら 議論してゆくべきだと思います。 個人的には港南2丁目から埠頭へ移転して船舶から直接市場に搬入できる 形にして、現在地は民間に売却しとの財政の赤字を多少でも減らすべきだと思います。 城南島沖の新埋め立て地への移転は首都圏全体の食料庫と言う意味では理想的ですが、 どうでしょうか? 一番大きな課題は浄水場や食肉市場に対する偏見や誤解がいまだにあると言うことで これが、かえって再開発の課題ををこじらせているような気がします。 しかし、都も本腰を入れはじめたようなので期待したいものです。 本来動くべき議員さんたちは民間まかせで逃げているのでは。 ここには票があまりありませんでしたからね。 |
||
330:
鉄
[2005-01-01 17:45:00]
購入者です。いずれにせよ芝浦〜港南〜品川は再開発されることは
間違いないので将来的に楽しみな街だと思います。まあ、今は異臭が するのは事実ですけどそれも織り込んだ物件価格だと思いますし、これ よりひどくなることはないでしょう。私も正直、「港南なんて」と思っていたの ですが、色々見た結果、港南にしました。団地化される、という点で多摩と 同じ道をたどるという短絡的な意見を目にしますが、確かに今よりは下がる でしょうね。そんなことは購入者は織込済ですよ。第三者は余計な心配は しなさんな(笑)。一言言わしてもらうと、新宿まで40分、駅から車がないと 通勤できない、今後100年経っても新幹線は来ない、そんな所と比較しても しょうがないでしょう。いえ、多摩もいい所ですよ。私も何年に1回かは行って いますから。 |
||
331:
匿名さん
[2005-01-01 20:25:00]
都心から深夜割増のタクシーで2,000円掛からないで帰れる地域で
多摩ニュータウンみたいになるなら個人的には歓迎ですよ。 |
||
332:
鉄
[2005-01-03 18:04:00]
先日、品川に用があったので、ついでに泉岳寺駅から歩いてみました。
あの、線路の下を通る、高さ1.5メートルしかない歩道です。あれはひどい ですね。一体どういう経緯で作ったんでしょうねー。JR泉岳寺駅(仮)が できるかどうかは分かりませんが、仮に新駅が出来ないとしても、せめて 歩道橋くらいは作ってほしいですね。最寄り駅が泉岳寺駅になれば、 行動範囲がぐっと広がるんですが。 |
||
333:
匿名さん
[2005-01-04 12:36:00]
あの地下道はよくテレビドラマの撮影やCMに登場します。
結構有名な地下道らしいです・・ 個人的には味があって面白いと思いますし、このままでいいと思いますよ。 第一京浜から海岸通りへの抜け道でとても便利です。 タクシーもこの地下道を通れるように車の上についてる看板を小さく改造してるそうです。 ちなみに歩道と車道は縁石で分離してます。 |
||
334:
鉄
[2005-01-04 21:34:00]
確かに味はありますけど、せめて胸を張って歩けるくらいの高さは欲しいです。。。
特に港南寄りは前かがみにならないと歩けないですよー。ちなみに、パークタワー は22階まで出来ていました。結構存在感が出てきて、嬉しい限りです。臭いも ほとんどしませんでした。問題はやはり夏なのでしょうか。 |
||
335:
匿名さん
[2005-01-05 01:18:00]
あの地下道は褒められる箇所はないでしょう?
仕事の都合であの地下道をよく利用したのですが、あの地下道を通ると気が滅入った。 ・どぶのような汚い通路と天井。 ・臭い(下水の匂い&結構通るタクシーの排気ガス) ・地下道の半分は165cm以下になりある程度の身長の人は背中を丸めて歩く必要あり。 ・雨に濡れないくらいがメリットかな?(が、天井から雨漏りが多数) 皆さん、実際に行ってみれば? |
||
336:
匿名さん
[2005-01-05 19:12:00]
ネットで拾った話なので本当かどうかは分かりませんが、
なんでも下に下水道があるためにあれ以上深く(高く)出来ないとか。 出来た経緯はもちろん高輪-港南間の抜け道で、 あれを使わない場合で、今の品川駅自由通路が出来る前は、 北周り、南回りとも徒歩30〜40分位かかったとのこと。 今は高輪→港南に向かう「車」と、自由通路を使えない「自転車」用みたいです。 |
||
337:
匿名さん
[2005-01-09 22:16:00]
芝浦アイランドの三井物件、もう建設始まってますね、2F位まではできている。
Y型のマンション、いつから販売開始かな。 品川ベイワードよりは、高い価格設定(内装)と聞きますが。 |
||
338:
匿名さん
[2005-01-11 13:39:00]
芝浦アイランドの物件って何件あるんですか?
三井の物件はなんとなく場所がわかりましたが、 ほかにもあるのでしょうか? |
||
339:
匿名さん
[2005-01-11 20:27:00]
|
||
340:
匿名さん
[2005-01-12 01:06:00]
すごい数の物件がアイランド内に出来るんですね。
ありがとうございます。 |
||
341:
匿名さん
[2005-01-13 12:15:00]
品川の物件は地震のとき液状化現象で潰れそう。
高級感は認めるが・・・ |
||
342:
匿名さん
[2005-01-13 12:28:00]
↑不勉強を露呈してますよ?
|
||
343:
匿名さん
[2005-01-13 13:36:00]
勉強してるなら説明すりゃいいのに
|
||
344:
匿名さん
[2005-01-13 15:19:00]
最 終 期 販 売 ま で あ と 2 日 。 |
||
345:
匿名さん
[2005-01-19 10:08:00]
...と言う事は、最終期販売、もう始まっているんですね。
売れ行きはどうなんだろう? |
||
346:
匿名さん
[2005-01-20 00:53:00]
そうですね、気になるところです。
|
||
347:
匿名さん
[2005-01-20 19:01:00]
購入者です。火曜日に近くに行く用があったので見てきました。
現在22階くらいまで建っています。 下のほうの階では部屋の中の工事も始まっているような雰囲気でした。 夕刻だったのではっきりは見えませんでしたが。 最終期残り30戸くらいだと思うのですが、完売してほしいですね。 「ちぃばす」が港南地区まで運行してくれないかなぁ。 |
||
348:
匿名
[2005-01-21 00:30:00]
うちも購入者です。
今の港南では「ちぃばす」が来ても需要がなさそうだから こないんだと思うんです。 でも、私たちが住むころからどんどん住民も増えてくるので、 そのころには「ちぃばす」も通るのではと期待しています。 それにしても、今の港南はいつ通ってもがらがらだけど、 今予定している移住者が全部そろったら結構ごみごみ しそうな感じがしますが、どうでしょう…。 どんな街の雰囲気になるのでしょうね。 |
||
349:
匿名さん
[2005-01-21 00:52:00]
しかし港南はどこも吹付けタワーでデザイン・カラーもばらばら
デザインに統一感(芝浦アイランドだけだけど)がある芝浦とは差がつき そう。地味なタワーも多いし。まだここはカラフルだし化粧柱にタイル張ってあるし もともと安いここはパークタワーブランドもあいまって資産価値も下がらなそうだし 港南で1番賢い買い物の気がするなあ いろいろ考えるとここはやっぱり激安だよね。 コスモは街に緑の潤いを与えたしガラスのエントランスも スタイリッシュで街に貢献したね。外観はやっぱり地味だけど・・・ 港南もまあぎゅっとタワーだけが詰まった感じにならなけれいいんだけど |
||
350:
匿名さん
[2005-01-21 19:26:00]
下がり要素は少ないけど、東側の三角っぽい倉庫(名前忘れ)がどうなるかな。
あそこ「いかにも何か建ちそう!」な雰囲気がプンプンするんだよね。 自分の所は中層階だから、元々眺望なんて無いに等しいけど、 高層階で東京湾ビューのハズが、背の高いビルとお見合いになったらつまらないよね。 |
||
351:
匿名
[2005-01-21 20:59:00]
三角っぽいビルってどこのことですか?
どちらにしても、ベイワードは他のタワーに比べて海より奥まっているので、 いつかは何かにさえぎられることがでてくるでしょう。 みんな承知の上での購入なのではないでしょうか。 |
||
352:
匿名さん
[2005-01-22 10:04:00]
|
||
353:
匿名さん
[2005-01-22 12:11:00]
倉庫のままでトラックびゅんびゅん!でも困るし、
かといって道路はさんで高層タワーでもイヤだし。 わがまま言ってるのは分かってるけど。 |
||
354:
匿名
[2005-01-22 12:25:00]
何かの商業施設になるといいですね。
あの狭い土地じゃ、…小さな高層マンションしか 建たないのでは。 なんとかいい方法はないかなぁ〜。 |
||
355:
匿名さん
[2005-01-22 15:24:00]
>>354
ぃゃぃゃ、その向かいの「小さくて細長い土地」に建ってるのが我がPTですよぉ。。 港南は倉庫街だから「高層マンションはんた〜い!」みたいな住民運動もなく、 ニョッキニョッキと高層マンションになったと聞いたことがあります。 ということは、PT竣工・入居後なら「はんた〜い!」すれば、 建たなかったり背が小さくなったりするということなんでしょうか...。 う〜ん、我ながらエゴイストだなぁ。 |
||
356:
匿名
[2005-01-22 16:23:00]
明らかにコスポリ周辺みたいにタワーマンションの計画が
あれば、承知の上での購入になりますが、 今のところ、目の前に建つ予定ってないですよね。 (私が契約するときには、営業の人は、このような土地には 引込み線も目の前だし立ちにくいといってましたが…) 私たちが入居してしばらくしてから、 そのような計画が持ち上がったら、 日照権やその他いろいろで反対運動が できるでしょうね。 もし目の前にタワーマンションが建つのに、 口開いてみている人なんていないですよね。 |
||
357:
匿名さん
[2005-01-22 16:37:00]
住居地域ではないので反対しても無駄なのではないでしょうか?
|
||
358:
匿名さん
[2005-01-22 17:33:00]
|
||
359:
鉄
[2005-01-22 20:08:00]
私は運河側の購入者ですが、運河側も安心できないですよ。処理場も
今後どうなるか分からないですからね。新宿の都庁あたりなんて、今では 想像できないけど処理場だったらしいですからね。まあ、開発されて 一等地になればそれはそれでいいですけどね。 |
||
360:
匿名さん
[2005-01-22 21:11:00]
隣(南側)のスナップオンは'05.02に移転しますよね。
建物はその後どうなるんでしょう。 |
||
361:
匿名さん
[2005-01-23 00:32:00]
そうですか移転ですか。
トラック結構出入りしていたので、 環境的にはよくなるんですよね?? |
||
362:
購入者
[2005-01-23 11:15:00]
南側の移転って来月なんですか?知りませんでした。
私的にはこの辺の並びは日通までマンションなどになった方が安全面と景観 面から良いと思いますが。 参考までに教えていただきたいのですが、どちらで得られた情報ですか? |
||
363:
匿名
[2005-01-25 10:13:00]
初めまして。
うちには引越し時幼稚園を転園する子供がいるのですが、 同じく幼稚園を転園される方いらっしいますか? あと、転園先をどちらに検討されていますか? |
||
364:
匿名さん
[2005-01-25 11:50:00]
港南地区に園バスが来る私立幼稚園は4つありますがどこもいっぱいだそうです・・・
このあたりは幼稚園が少なく、それもほとんど兄弟枠縁故でいっぱいになります。 あとは区立の港南幼稚園だったら入れるかも |
||
365:
匿名さん
[2005-01-25 16:13:00]
はじめまして。うちは転園ではなくてその4月から幼稚園に入る子がいます。
バスの来る4つの私立幼稚園の名前を教えていただけますか? 幼稚園入りにくいんですか・・・。保育園はどうなんでしょ?! |
||
366:
匿名さん
[2005-01-25 17:08:00]
>>362
南側のビルはスナップオンさんだけが入ってるわけではないようなので ビル自体がどうなるかわかりませんが スナップオンさんが来月移転するのは間違いないと思います。 求人情報で問い合わせたところ本社は品川から移転するので 勤務地が変わることを説明されましたから。 |
||
367:
匿名
[2005-01-25 18:14:00]
今日現地へ行きました。
日程表(?)には26階から27階と書いてありました。 午後の1時30分ごろには、 当たり前ですが、東南側は日は当たっていませんでした。 西側は2時過ぎごろから日が当たっていました。 近くの公園へ遊びに行ったら、 近くのマンションの小さいお子さんがあそんでいて、 安心しました。(いつも小さい子を見かけないので…) 1年後はもっと子供も増えているのでしょうか…。 期待したいです。 |
||
368:
匿名さん
[2005-01-25 18:15:00]
そうですか、それではビルが建て直される
わけではないのですね。ちょっと残念。。 南側のビルの方には申し訳ないですが。 |
||
369:
匿名さん
[2005-01-25 22:13:00]
エトワール、聖徳三田、品川教会付属、みなと、八潮・・・こんなとこかな。みんな線路の向こうです。
でもどこも11月1日が受付、面接日だから掛け持ちはほとんど出来ません。 兄弟枠や縁故があればまちがいなしですが・・・バスの枠がなくてことわられることもあるそうです。 港南地区に子供が増えますから本当に大変です。 それぞれの園に特長(教育方針、園児数、立地、設備、預かり保育、父母会) があり一概にどれがよいのかひとそれぞれ・・・ でもあまり遠い園だと親の参加行事や会議に出るのは一苦労ですね。 |
||
370:
匿名さん
[2005-01-26 08:58:00]
365さん同様、我が家にも、4月から入園する子供がいます。
私立幼稚園ははいりづらいなんて、かなりショックです。 もしご存知でしたら、幼稚園の評判など教えていただけませんか。 どこが入りやすいのか、父母の出番多い少ないなど、 幼稚園のホームページで確認できないので、よろしくお願いします。 |
||
371:
匿名
[2005-01-26 11:13:00]
はじめまして、入居予定者です。
現在、港区内に住んでいます。 我が家にも、4月から入園する子供がいます。 昨年9月〜、港区内の私立幼稚園の説明会など、多数の幼稚園に 見学に行きました。その中から4つの園に願書を出しましたが 2つの園は不合格、1つの園が合格、1つの園が補欠、 との結果でした。唯一合格した幼稚園は、第四希望だったので どうしても嫌で辞退してしまいました。(国道沿いで環境が悪いので) 第一希望が補欠に入っていたので、待機する事にした決め 気長に待とうと思っていた所に、連絡が入り繰上げで入園する 事ができました。 |
||
372:
匿名さん
[2005-01-26 12:08:00]
年中(4歳)から入ろうと思ってもまず無理です。
郊外では4歳から入る人も結構いますがこの辺ではほとんど3年保育です。 |
||
373:
匿名
[2005-01-26 13:53:00]
では、年長からの転園なんて、どこも受け付けてもらえないでしょうか…。
区立しかないですかね…。 どこか空かないかな〜。 |
||
374:
匿名
[2005-01-26 14:10:00]
選ばなければ、どこかに入れますよ。
コマ目に幼稚園に連絡して、空き情報を聞いていれば 結構、入園出るようです。 現実、一般面接で不合格になった子が 空きが出たので入園できた、と聞いたことがあります。 |
||
375:
匿名
[2005-01-26 16:18:00]
373です。
さっそく通わせたかった幼稚園に問い合わせをしたら、 空きがあるので、2月のうちに面接を済ませておくとのことで、 ほんと安心しました。 まだ早いかな〜と思い、躊躇していましたが、 早めに行動してよかったです。 ちなみに港区に在住の方なら、別の区の幼稚園に通っても、 毎月9500円の補助がでます。 |
||
376:
“365です
[2005-01-26 16:40:00]
369さん、バスの来る園名教えてくださってありがとうございます。はじめての子
で親の私が要領を得ないし、引越し先だし・・ということで園選びは悩みが多いです。 370さん、同じ年の子がいるとのこと、心強いです。私もネットで幼稚園の こと調べたりしているのですがなかなか情報がなくて・・・。クチコミの 情報ってありがたいですよね。 371さん、具体例を教えていただけて参考になります。結構厳しいものですね。 こちらに越すのは1年後なので、港区の情報が掴みにくくて・・。 373さん、補助の件。知らなかったので、うれしい情報です。いただける ものは何でもうれしいです、ハイ。 |
||
377:
匿名さん
[2005-01-26 16:41:00]
↑のは365です。名前が変になっちゃった。
|
||
378:
370です
[2005-01-26 17:20:00]
371さんも375さんも良かったですね。376さん、こちらも心強いです。
現在世田谷に住んでいますが、世田谷の幼稚園情報はネットでけっこう拾えるのですが、 引越し先の品川近辺の幼稚園情報はなかなかないんですよね。 これから、幼稚園選びにむけて、情報交換できるといいですね。 ところで、私は園バスは絶対条件だと思いますが、徒歩や自転車で送迎できる幼稚園ってあるのでしょうか。 |
||
379:
匿名さん
[2005-01-26 19:31:00]
一番近い幼稚園で2.5キロぐらい離れてます。遠いとこだと5キロぐらい離れてるのではないのでしょうか。
自転車でなんとかいけるかもしれませんが寒い時期や雨なんか降ったら最悪です。自転車で向こう側に行くのは八つ山か高輪の地下道しかありません。 またこのあたりの幼稚園は父母の集まりやお手伝いで結構幼稚園に行くことが多いです。 都バスも乗換えが多く使えません。車があれば便利ですね。 |
||
380:
匿名さん
[2005-01-26 19:42:00]
たしかに選ばなければどこかには入れますが、
子供のことを考えれば少しでも子供にあった所に入れたいですね。 しかし港南では選択肢が少ないです。 2006年にはこのあたりのマンションには一斉に人が多くなりますから、 幼稚園も入れればどこでもかまわないというふうになってしまうのでしょうか、心配ですね。 |
||
381:
375です
[2005-01-26 19:54:00]
>370さん
たぶん徒歩や自転車で送迎できる幼稚園って 区立の港南幼稚園しかないと思います。 他はかなりがんばって自転車をこいで… いや絶対にきついと思います。 つぎに近い幼稚園は 港区ですと、 ・聖徳学園三田幼稚園 三田3丁目(バスあり・完全給食) ・みなと幼稚園 芝2丁目 (給食・行事が多い) ・明徳幼稚園 芝公園4丁目(増上寺内・園バスなし・給食かお弁当選択できる) 品川区ですと ・エトワール幼稚園 南品川5丁目(園バスあり・給食とお弁当) ・八潮幼稚園 東品川4丁目 ぐらいでしょうか…。 あとはもう少し足を伸ばさないといけない感じです。 これから子供がどんどん増えるので、 かなりの激戦区になりそうですよね〜。 |
||
382:
匿名さん
[2005-01-26 21:23:00]
一番近いのは品川教会付属です。
八つ山橋の近くにあります。 カトリック系で礼儀作法、躾けにはきびしいそうです。 毎年、ほとんど兄弟枠や縁故で決まってしまい数人の枠しかありません。11月1日に抽選できめるようです。 結構、小学校上がるときお受験する方も多く親も高輪の裕福な家庭の子供が多いみたいです。 私は、子供はともかく親の付き合いでいろいろ大変そうでここはやめましたけど。 |
||
383:
匿名さん
[2005-01-26 21:34:00]
375さん
面接って来年の4月に転園するのにいまするのですか?それとも今年の4月からそこに入れて送迎で通園しようということですか? 差し支えなければどちらの園か教えてください。 |
||
384:
匿名さん
[2005-01-26 21:48:00]
どこの園でも見学は受け付けているから見てきたほうがいいですよ。
環境とか教育方針とかあと子供たちの顔も見れますので。 |
||
385:
370です。
[2005-01-27 08:40:00]
みなさん貴重な情報ありがとうございます。やっぱり、園バスがないとダメですよね。
園バスがくる幼稚園の中から考えてみようかと思います。 区立の港南は一番近くていいけれど、2年保育ですものね。 |
||
386:
375です
[2005-01-28 16:32:00]
383さん。
幼稚園からの言いお返事だったので、 ついうれしくて書き込んでしまいましたが、 今日届いた願書等にどうも今年の手続きのようなことが 書かれてあり、今日電話で問い合わせをしたら、 やはり担当の方が、勘違いされていて、 今年引越しのことだと思われたようで、 また引越しが近づいたらご連絡くださいとのことでした。 毎年、かならず、1月ごろは転勤等でやめる子がいるので、 大丈夫でしょうともいっていました。 幼稚園名は大きな掲示板ですので、 控えさせてもらいます。 |
||
387:
匿名さん
[2005-01-29 19:20:00]
┌────┐
│高浜運河│ 浄水場 ├────┤┌───┐ ∴ ┴────┴┴─○─┴─── 、、、 ∵。¬゜> _______ 川 _ ブンブン >-》》》 ・゜ ∩ミ 彡 '' グシャァァア! 〜⌒〜⌒〜.⌒ /⌒\つ ミ 、、、 ∴ ⌒〜⌒〜⌒〜/ ´・ω)ミ〜 〜 >-》》》 ・゜∵。 〜⌒〜⌒〜⌒〜U⌒〜⌒〜⌒〜⌒ Y。ゝ ⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜 ________∧_______________ 高浜運河のボラちゃんを駆除するよ。 |
||
388:
匿名さん
[2005-01-29 19:26:00]
「最終期1次販売住戸 20戸(/残31戸) 2月7日(月)10時より抽選」
全部やっちゃえば良いのに。小出しにすると完売するかヤキモキするよ。 |
||
389:
匿名さん
[2005-01-29 20:33:00]
387は結構良いとこついてるかも(笑)
定期的に高浜運河を適当に堰き止めて あごひげアザラシでも放ったら、 ボラをどんどん駆除してくれるかもね。 駆除する必要があるかどうかはともかく。 |
||
390:
匿名さん
[2005-01-30 19:06:00]
PTにとって幸運にも、
沖電気跡地のキャピタルマークタワーは敷地北側に建設されるようです。 PTの視界からは東京タワーのやや左にオフセットされた感じで、 東京タワーが眺望から消えてしまうことはなさそうです。 今回の販売は20戸ですが、非常に着実な売り方だと思いますよ。 要望書等、確実に販売できる見込みがあるのでしょう。 あと11戸についても1年を残しており、三井も完売に自信があるようです。 芝浦プロジェクトの販売が5月から始まりますから、 それまでに売り切るつもりだろうと私は見ています。 |
||
391:
鉄
[2005-01-31 20:45:00]
完売すると思うけど、三井は案外楽観していないみたいですよ。密かに値下げ
販売していないことを祈ります。 |
||
392:
匿名さん
[2005-02-01 01:45:00]
|
||
393:
匿名さん
[2005-02-01 01:52:00]
どの辺が甘いですか??
|
||
394:
匿名さん
[2005-02-01 12:02:00]
特に甘いようには感じません。「密かな値下げ」は嫌ですが。
|
||
395:
匿名さん
[2005-02-01 13:32:00]
密かな値下げは嫌ですか?
残り何十戸というところで買う立場なら 値下げがあって普通かなという気がします。 既に購入されてる方に選ばれなかった 売れ残ってる部屋なわけですし。 |
||
396:
匿名さん
[2005-02-01 13:38:00]
まだ1年残して値下げが始まるのは早すぎるのでは?
それと今回20戸は前にも販売されてて売れなかった 部屋なのですか? |
||
397:
匿名さん
[2005-02-01 14:00:00]
全部かは分からないですけど、5期に出てたのもあります。
|
||
398:
匿名さん
[2005-02-01 17:44:00]
PTは完売できる見込みがありそうなのでないとは思いますが
1年残していても残り十数戸となったら値下げが始まる場合も ありますよね。「密かな値下げ」でしょうけど。 |
||
399:
匿名さん
[2005-02-01 18:02:00]
先日現地を見に行きました。27階ぐらいまで出来ていました。
段々出来上がっていくのを見るのは楽しいですね。 運河沿いを歩いて行ったのですが、配送センター(?) の後ろの運河脇の歩道に鳥のフンがものすごくあって 少し気になりました。 それから、マンションの前の運河のベンチの辺りで コンビニのビニールをカサカサさせたら30羽ぐらいの 鳩が一斉に集まってきたんです。 手すりに一列に並び、立ち去ろうとすると一斉についてきました。 少し恐かったです。 あそこでビニールを持ったエサやりおじさんとかでもいるんでしょうか。 運河にエサを撒いている人を見かけたことはあるんですが、 鳩おじさんまで? |
||
400:
匿名さん
[2005-02-01 20:20:00]
まあ良いですよ、多少値下げしてもらっても。
残りをいくらで売ろうと、懐痛むのはデベでこっちじゃない。 十分適正(つかCP良いよなー)価格だと思ってますから。 それよりちゃんと完売させて、安心して住めるようにして欲しいっす。 |
||
401:
匿名さん
[2005-02-01 20:25:00]
某近隣マンションみたいに「余りモノ」扱いされて、
いじり廻されるのだけは避けたい、というのが本音。 1見栄っぱりの意見であります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最終期31戸のようです。全戸の1割を切りましたね。
竣工まで1年以上ありますが、
港南初の完売が間近ではないでしょうか。