品川駅から徒歩13分ですが、駅周辺に買い物施設もあり、通勤にも便利。
しかも値段が3000〜4500万円とかなり値ごろ感があります。
一つ気がかりなのが、湾岸の潮風の建物への影響です。
情報がある方、検討中の方?情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2004-02-28 16:52:00
パークタワー品川ベイワードどうですか?
201:
匿名さん
[2004-11-04 16:25:00]
液状化が一転 駅上化 ですね。
|
||
202:
匿名よん
[2004-11-04 17:45:00]
ははは!
|
||
203:
匿名さん
[2004-11-06 09:37:00]
>200
どうだろう。港南駅は 5丁目で本決りという気がするが 理由は 入国管理局のお役人の都合 連中 気が早いから いまの入国管理局の前に官舎新築してる ふつう家族のこと考えたら埠頭の目前に官舎建てるかなぁ やっぱ 駅見越してのはなしではないか? 朝夕3分間隔の埠頭循環も満杯だから駅できると助かる |
||
204:
匿名さん
[2004-11-06 09:46:00]
成田が歴史的経緯で滑走路ふやせないから もう国際空港として
機能限界なんだよ それで まず羽田の再拡張計画になって また沖を埋め立て滑走路 作っている。 国内国外トランジットでつながるのが普通の国際空港なのに 成田がいまままで異常だった となると 羽田品川(新幹線)のトラヒックは膨大にふくれあがる 新臨海通勤線として横浜、羽田(天空橋)品川は時間はかかるが 確実に動く。 |
||
205:
匿名さん
[2004-11-06 09:53:00]
新幹線広軌 貨物線狭軌だから 新幹線の羽田乗り入れはないだ
ろうが、泉岳寺駅ができるとなると 問題になるのは京浜東北との立体交差 ちょうど泉岳寺駅付近で京浜東北が山の手線をまたいで交差して いる。 停車駅としては 山手線+新臨海通勤線 という感じだろうか 都市再生からみでは 羽田の先のいすず自動車跡地脇をぬけて 京急が羽田線とつなげるもくろみ 川崎臨海部に住宅をつくるうえでも 新臨海通勤線の価値は大きい 常磐線を京葉線が食って 松戸より新浦安がのしがったように 新線で川崎臨海部にタワーマンション新都市ができるかもしれんない |
||
206:
匿名さん
[2004-11-06 19:08:00]
まあここの掲示板の人の大半は、
田町から港南を越えた先の予定よりは、 港南のどこに駅が出来るかが最大関心事だよね。 これまで3丁目、5丁目説が出てきているけど、 今の段階ならいっその事、 両方に一つずつ出来ると考えても良いかも。 浜路橋から入国管理局まで徒歩15分くらいあるでしょ(もっとかな?) 都心の一駅の間隔には十分な距離じゃないのかな。 |
||
207:
匿名さん
[2004-11-08 07:02:00]
PTから出来るだけ近くに駅が出来ると良いね。
あの引込み線のところに一般線が走るとなると、 騒音面の問題もないとは言えないけど。 |
||
208:
匿名さん
[2004-11-08 09:16:00]
「液状化が一転 駅上化になったりして」というカキコは?
削除かいな??? (狭量な人たちだな) |
||
209:
匿名さん
[2004-11-08 09:22:00]
狭量? 誰が TLEXやねん?
あんた そりゃ 恐竜でんがな。 |
||
210:
匿名さん
[2004-11-08 13:03:00]
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2004-11-08 17:30:00]
液状化物件が 一転駅上か物件になったりして(笑)
↑は なぜ削除されるのか? 港南三丁目は 地震時液状化しないと言い切れる専門家が いたら 紹介してくれ |
||
212:
匿名さん
[2004-11-08 17:33:00]
|
||
213:
匿名さん
[2004-11-08 17:36:00]
|
||
214:
匿名さん
[2004-11-08 17:39:00]
すみません 200になると更新しても最新レスに飛ばないのですね
失礼しました。m(__)m |
||
215:
匿名さん
[2004-11-10 18:21:00]
続きはどこで読めますか?
|
||
216:
匿名さん
[2004-11-10 20:09:00]
ここって港南では販売が順調らしいな。
|
||
217:
匿名さん
[2004-11-10 21:10:00]
<216
いえ、フェイバリッチタワーの出現で、大苦戦です。 購入層かぶってますので。 |
||
218:
匿名さん
[2004-11-10 21:34:00]
へぇ...そうなんだ...
|
||
219:
匿名さん
[2004-11-10 21:38:00]
<217 両者を検討しましたが、パークタワーが大苦戦のようには思えません。
逆にラグナタワーの売れ残りを背負って販売しているフェイバリッチの方が 大苦戦しているように思えます。 |
||
220:
匿名さん
[2004-11-10 21:49:00]
どちらにしてもどこかが苦戦しているとなると、
懸念されている値引き合戦→資産価値下落は 避けられない局面に来ているのでしょうか? |
||
221:
購入者です♪
[2004-11-11 13:10:00]
よくお台場からレインボーブリッジをうつした芝浦ー港南あたりの
映像をみると、ドコモビルがはっきりと見てて、 その手前にうちのベイワードが建つのかと思うと、なんかわくわくします。 最近じゃ13階までできていて、 レインボーブリッジ降りるとき、見えてきましたね。 それより、 浜路橋わたった新幹線の引き込みの下にいる 浮浪者の方、なんとかならないのでしょうか? 住んでから治安的に不安です。 |
||
222:
匿名さん
[2004-11-11 14:28:00]
浮浪者の質にもよりますが、単にホームレスと言うだけなら
むしろ被害に遭い易い人々で、危害を加える可能性は低いでしょう。 街の雰囲気を損なうと言う理由だと、どうなんでしょうねぇ。 天下の公道で刑法に触れていない限り、行政に掛け合う他ないのでは? |
||
223:
匿名さん
[2004-11-11 16:12:00]
来年の今頃は内覧会の案内受けてるのかなぁ。
コスポリさんの入居も来年春には始まり、ブランさんと一緒に街を明るく元気にしていって、 早く私もその中に入りたいです。 最近は手続きなども終わってしまい、特にマンションのイベントがなく少々寂しいです。 |
||
224:
購入済み者...
[2004-11-11 19:00:00]
インターネットに関してなんですが・・・、
有線ネットワークスのBBが標準で導入されますが、メアドとか変更になりますよね? 現使用のISPで、他の接続環境でも使用可能な場合は良いのでしょうが、 そのへんのところ、入居予定の方、問題など抱えていらっしいませんか? |
||
225:
匿名さん
[2004-11-12 00:34:00]
メタルが通るかまだ未定らしく、最悪ADSLは使用できないかもしれません。
また有線にはIPファン適用コースではないらしく困ってます。 入居前までになんとかならないのでしょうか? |
||
226:
匿名さん
[2004-11-12 10:11:00]
|
||
227:
匿名さん
[2004-11-12 13:27:00]
WCTだってA棟を完売してたとしてもまだ1,000戸残ってるんだよね。
時間があると言っても、そのうち同じ住友の定借物件が出てくるから BC棟の売れ行きがさっぱり見えない。 |
||
228:
匿名さん
[2004-11-12 13:56:00]
どちらにせよ、どのマンションとも完売(近く)なって新しい街を楽しみにしています。
|
||
229:
匿名さん
[2004-11-12 14:39:00]
どちらにせよ、どのマンションとも余りまくってスラム街を楽しみにしています。
|
||
230:
匿名さん
[2004-11-13 01:37:00]
スラム街って、そういう意味の言葉だったんですか、知りませんでした。。
スラム街を楽しむ人はいないと思うのですが、どちらにしてもいろいろな方の 思いがいっぱい詰まった街になりそうですね。 |
||
231:
匿名さん
[2004-11-16 00:50:00]
本日現地を見てきましたよ。17階の途中でした。
夜だったので作業はしてなかったですけど、 かなり建物の高さを感じるようになってきましたね。 これからあと15階ぐらいの高さが加わると、かなりの迫力が 出そうでした。 あと建物結構薄い形に見えるのかなと思っていたら、結構どっしり見えてて、意外でした。 (これからまだ高くなるのでわかりませんが・・) あと感じたところは、かなり静かだったことですかね、 ただ新幹線が通るとその音があるようでした。 高層では上まで音が響くとのことでしたので、どうなのでしょう?? いずれにしても、かなり静かだと思います。高速からも離れてますし。 以上が今日見てきて感じたことです。。 そういえば221の方のおっしゃっていたホームレスの方 今日もいました。。どうやら毎日いるみたいですね。 |
||
232:
港南住民
[2004-11-16 01:44:00]
>231様
高層階までは音は聞こえますが、新幹線で引き込み線ゆえに本数も少ないせいか 実際住んでみてあまり気にならないことがわかります。 たまに夜中に点検をする時に、ブレーキ音が響きますが 一時的なので、高速近くに比べれば静かなものです。 PTは高速から結構離れ、隣の道路の夜間の通行量は殆どないので この地区ではかなり静かだと思います。昨今の新築港南マンションの 中では一番閑静な場所ではないでしょうか。 ホームレスに関しては、ここ数年居ます。 昼間は芝浦の方まで移動することもありますが 夜は高架下を寝床にしています。 |
||
233:
匿名さん
[2004-11-16 10:12:00]
私も日曜日に行きました。
今まで見たことがないくらい運河の水位が上がっており、 また運河のどんよりした匂いがしていました。購入決断まで何度も足を運び、臭いはそれほど 気にならない範囲でいたのですが、今日のは正直ショックでした。運河の中ほどは流れがあるようでしたが、 PT前のスロープ付近に流れがなく、そこの臭いがたまってしまったような・・・。 現実から目を背けられませんが、ショックでした。まぁ、もう購入したわけだし、これからの港南地区発展に 期待もしているので、この件に関しても行政がなんらか対策を取ってくれる事を 望み、入居まで楽しみの待とうと思います。 |
||
234:
匿名さん
[2004-11-16 11:03:00]
>221
別スレによると 千代田さんという方でコスポリの土壌汚染の処理や 汐留の清水の現場で働いた経験もあるみたいです。w 古いけどパソコン公衆電話につないでカキコしているみたいですから あまり嫌わないでやってください。 |
||
235:
匿名さん
[2004-11-16 12:10:00]
↑親切心にしても掲示板で個人名を出すのはどういうものかなぁ。
|
||
236:
匿名さん
[2004-11-16 13:35:00]
もちろんフィクションですよw
真面目な人が多いスレですね。 |
||
237:
匿名さん
[2004-11-16 13:38:00]
たまには「港南地区の今後について」お考えくださるのもよろしいかと
それにしても ここ荒しちかよらないのは、金もらっていないせいか? |
||
238:
匿名さん
[2004-11-16 15:17:00]
港南住民様、いつも的確な情報をありがとうございます。
いつも楽しくまた本当に参考にさせていただいております。 ホームレスの方は、自分はあまり気にしていないのですが、 それなりの事情があるのでしょうね。。 それと運河の臭いについてかかれてありましたが、 それも何度か自分もその臭いを経験しました。 自分的には大丈夫でした。きっとこれ以上に住環境が悪くなることは ないのではと、思っているので気にはしていませんが、 個人差が出るところだろうと思いました。 今気になっているのは、PTは今どのくらい販売されたのかなあということ ぐらいですかね。いろんな情報がありすぎて、事実がよくわかりません。 順調だとよいのですが。 |
||
239:
匿名さん
[2004-11-16 16:34:00]
港南民@暇のほかに、港南住民というのもいたのか@@
|
||
240:
匿名さん
[2004-11-16 16:35:00]
それにしてもホームレスの去就まで知りつくしているとは
港南住民もかなり暇だな。 |
||
241:
匿名さん
[2004-11-16 17:10:00]
>ホームレスに関しては、ここ数年居ます。
>昼間は芝浦の方まで移動することもありますが >夜は高架下を寝床にしています。 五色橋の袂の某ファミレス系の給食センターが彼の 生命線ですね。 まさか森永のレストランが残飯出してるともおもえないし 汚泥食って生活しているとも考えにくいです。 ダンボールハウスなど家らしいものはないけど いつも立ったままで 漫画火の鳥鳳凰編に出てくる我王の風貌をたたえている感じがしない でもないです。 誰がどうやって追い出すんでしょう。 重要事項に「近隣に徘徊するホームレスがときどき臭気を発する ことがあります。が追い払えば芝浦方面に移動させることができます。」 とか書いてあるのでしょうか。 |
||
242:
匿名さん
[2004-11-16 21:18:00]
ホームレスの方は、PTが完成したら、自然にいなくなるのではないですか?
人が増えるわけですしね。 |
||
243:
匿名さん
[2004-11-17 11:10:00]
>242
昨日もいましたよ。 死んだように寝ていましたね。冬場にむけてさなぎになる準備かもしれません。 天王洲のTYブルワリーの橋の先の運動公園の傍らに彼のものと思われる 鍋カマコンロがあります。料理してますね、彼。というのはやはり食肉市場の 廃棄物が生活源かもしれません。夜間運河のタイル舗装づたいにあそこまで 行くのかも。トイレと水は近くの公園にもありますけど、なぜあそこなのかな。 >人が増えるわけですしね。 人が増えたらござ敷いておもらいをしそうな雰囲気ですけど |
||
244:
匿名さん
[2004-11-17 11:13:00]
正直 ヤ組も困るけどホームレスも嫌ですね。品川駅前でビッグイシュー
日本版でも売らせますかね。 やらせてみてくれませんか三井不さん。 |
||
245:
購入者
[2004-11-17 23:38:00]
先日現地を見てきました。ふと思ったのですが、
建物を縦に走るタイル貼りの柱が6階あたりから上の部分が緑になってました。 完成予想CGだと緑じゃないんですが、あれはどういうことでしょう。 まあ別に緑でもいいんですが・・・。どなたか聞かれた方います? |
||
246:
匿名さん
[2004-11-18 01:20:00]
本日のホームレス情報
今日は立っていました。顔あは我王に確かににていました。ひげが伸びてるから ただ、不思議な光景にでくわしました。ホームレス氏しきりに耳を掻いて いるのかと最初思ったのですが、よくみると小さな器具を耳にあててなにか しきりに喋っています。 最小は気がふれて携帯ごっこかな?と思ったのですが実際携帯でした。 どこかでひろってきたのでしょうか。わりと新しいマウンテンパーカのような 服着てました。まるで、ホームレスに化けた刑事が現場張っているような 錯覚におちいりました。 まさか、ホームレス追い払ったあとの三井建設の現場監督を見間違えた といえなくもないのですが。遠目夜目のこととて詳細は不明なり。 |
||
247:
匿名さん
[2004-11-18 01:40:00]
この前タイルが上のほうが緑になっているのを私も見ました。
上のほうがカバーがかかっているのかと思ってました。 緑になったらかなり印象が変わりますね。 実際のところどうなんでしょうね。 |
||
248:
港南住民
[2004-11-18 08:59:00]
|
||
249:
匿名さん
[2004-11-18 11:21:00]
私も先日緑のタイル見て、決して変ではないし逆に「重厚感があっていいわぁ」
なんて思って、家に帰ってパンフみたらCGと違うから「あれっ?」とは思いました。 どちらでも私はいいのですが、カバーとなると一枚ずつ剥がしたりするのも大変 じゃないんのかなぁ。 年内には何階まで建ちあがるかな?今週末からの受付でどのくらい売れるかな? 楽しみがいっぱいです。 |
||
250:
匿名さん
[2004-11-22 00:28:00]
港南住民様のおっしゃるとおり緑の部分はカバーシートのようですね。
日通側の低層階の部分で一部はがれかけている部分があり、下から CGと同じ色が見えていました。 |
||
251:
匿名さん
[2004-11-22 17:23:00]
まるほど。1年以上ありますからね・・汚れなくて良いです^0^
|
||
252:
匿名さん
[2004-11-28 19:14:00]
今日見てきました。19階に着手しているところでした。
|
||
253:
匿名さん
[2004-11-30 12:53:00]
おぉ結構早いですねー。
時限の税制使うからドンドン作っちゃって早く住ませてよ。 |
||
254:
とくめい
[2004-12-01 21:50:00]
今度第5期なんですね。
三井のサイトに階数ごとの空きがのっていましたが、 あの数は正しいのでしょうか…。 意外と売れ残っているのか…。 中住居は苦戦しているのでしょうか。 |
||
255:
購入者
[2004-12-02 10:05:00]
三井のどのサイトに空き情報が載っているのですか?>とくめいさん
|
||
256:
匿名さん
[2004-12-02 11:21:00]
第5期って、、、、
それだけで売れてない証拠じゃん |
||
257:
匿名さん
[2004-12-02 18:21:00]
PTの残りはあといくつくらいなんでしょうね。
コスポリはあと38戸、WCTのA棟はあと18戸だと 未確認情報ながら別スレに書いてありました。 ラクシア、フェイス、ベイクレ、フェイバリッチに至っては さっぱり分かりません。 |
||
258:
匿名さん
[2004-12-02 19:51:00]
竣工まで1年以上あるけど、多分約30戸位だと思うので完売する可能性高いと思います。
|
||
259:
匿名さん
[2004-12-02 20:12:00]
結構堅実に売れているらしいと、どこかの書き込みで
読んだ記憶があるけど、確かに9月にMR行ったときには 販売半年くらいで8割以上は売れてた感じだったですから、 来年の春には完売しちゃうかもね? 港南物件で完売となるとホントに隠れ人気だったかも−。ここは田町と品川の中間的な 立地だけに、将来周辺開発されると穴場物件だったのがクロズアプされるかも知れないな。 |
||
260:
匿名さん
[2004-12-03 20:17:00]
> 田町と品川の中間的な立地
山手線に「泉岳寺新駅(仮)」が出来たら、直線距離で一番近いのはPT。 水再生センター越しに陸橋でも出来たら徒歩10分くらいかな。 |
||
261:
匿名さん
[2004-12-05 17:30:00]
ひさしぶりにMRに行ってきました
次期以降売り出す物件は40くらいになってました 北東の7000台の物件もあと少しでした 上層階も順調に売れてほしいものです WANGAN OBJECTに掲載されているお店に行 ってみました 「湾岸食堂」では、あの冊子持ってたらプチケーキ が付いてきて、ラッキーでした。ランチギリギリの 14:30に入ったのですが、お店の人の対応は とってもよかったです YumYum(田町駅から近い)は最悪でした 土曜の夕方雨が降ってきたので16:45「ちょっと早い のですが、2歳になる子どもが2人いたので、中で待 たせてもらってもいいですか?」と言ったら、 「いいです」と言っておきながら、「あなたたち日本人 ですか?注意書きが読めないのかと思って一応確認 しました」とジョークにしては笑えない対応でした 「子ども用の小皿と小さいフォークありますか?」ときい たら奥からまた店長らしき髭の男性が出てきて、「そん な子ども用なんてうちにはないので、ティースプーンで お願いします」と冷ややかに言われました 久しぶりに会った友達親子にも不快な思いをさせたよう で、とても残念でした もう二度と行かないでしょう。 PTはもう20階にさしかかっているのですね 毎週見に行って確認しますが、もう下から数えていると 高すぎて見えなくなりますね 来年の今ごろは内覧会とかしているでしょうか?? 楽しみです!! |
||
262:
匿名さん
[2004-12-05 17:52:00]
>261さん
確かに「YumYum」は子供連れ(しかも2歳児!)ではいるところではないかも・・ ランチならまだしもディナーですよね。 仕方ないんでは?(家にも子供いるけどびっくり) 注意書きってその旨書いてあったんじゃないんですか? PTとは関係ないですが・・ PTはなかなか素敵ですよね。 PTの完成でこのあたりの雰囲気がやわらかく?なればと思います。 |
||
263:
匿名さん
[2004-12-05 18:22:00]
>注意書きってその旨書いてあったんじゃないんですか?
17時からの営業ということでの注意書きでした 子どもが入る雰囲気ではないなと思いましたが、だからってそんなんでいいのでしょうか? |
||
264:
匿名さん
[2004-12-05 19:14:00]
そのお店の事は知りませんが、
「子供お断り」の店は多いですね。 一度子供と自由が丘のある店に夕食に入ったら、 体よく断られて不快な思いをした事があります。 ジャケット着用の店でもないのにね。 |
||
265:
匿名さん
[2004-12-07 12:09:00]
>子どもが入る雰囲気ではないなと思いました
その時点で入店を諦めるのが常識的対応ですね。 もっとも「もう二度と行かないでしょう」とのことですので、 安心して私達が利用させていただきます。 |
||
266:
匿名さん
[2004-12-07 16:58:00]
sage
|
||
267:
匿名さん
[2004-12-07 22:00:00]
>安心して私達が利用させていただきます
なんだか穏やかではないですね |
||
268:
匿名さん
[2004-12-07 23:33:00]
20階にさしかかっているということでしたので、
本日時間がありましたので見てまいりました。 先日見たときよりもさらにできあがってて、 かなりのペースなのでびっくりでした。 このペースなら2月ごろには建物出来上がってしまいそうですね。 あと、時間があったのでフェイバリッチとポルトチッタの辺まで 見てきました。フェイバチッチはまだ基礎の段階。 ポルトチッタはもうほぼ完成してました。 以前どなたかが、首都高速の辺は、かなりの騒音といってましたが、 実際ホントそう思いました。 コスモポリスとか、パークタワーのあたりまでくると、 結構静かでした。気になったのは、日通のあたりです。 トラックが今まで見た中で、一番たくさんいました。 この辺も何か改善されればと思いましたね。 |
||
269:
匿名
[2004-12-08 00:24:00]
良い情報、悪い情報、色々とあると思いますが、どちらでも、お店の
情報は、役に立ちます。子供が居たり、居なかったりで店の評価は異な ると思いますが、情報交換できれば良いですね。ちなみにビューロ1階 のBLDKは、一見子連れでは入り難いですが、親切に対応してくれま す。今度、一度、行ってみると良いのでは?ところで、品達ラーメンは行 かれましたか?今度、トライして来ようと思うので、レポートします。 |
||
270:
鉄
[2004-12-08 21:43:00]
芝浦四丁目に超高層マンションが建つみたいですが、ちょうどパークタワーから東京タワー方向の視界のど真ん中なんだよね。勿論しょうがないんだけど、ちょっとムカつくね、あまりの偶然というか。でも契約時にそんな説明なかったなあ。
|
||
271:
契約者
[2004-12-08 21:59:00]
270さん、
契約時にわざわざデペが不利になることを言うわけないじゃないですか〜。 うちはここを考えるに当たり、芝浦4丁目の芝浦アイランド計画も 同時に考えていましたよ。 ベイワードよりいいかもと迷いましたが、 完成がまだまだ先なので、こちらを購入しました。 |
||
272:
匿名さん
[2004-12-09 20:52:00]
東京タワーが見えなくなるのは11月の登録前には説明もらいましたよ。営業マンによって違うのでしょうか。
|
||
273:
匿名さん
[2004-12-09 22:10:00]
東京タワー見えなくなるのですか!?聞いてないです。
|
||
274:
匿名さん
[2004-12-10 01:23:00]
でも東京タワーが見えなくなるのは「重要事項」ではないですよねぇ。
|
||
275:
匿名さん
[2004-12-10 13:21:00]
地図みると確かにかかりそう
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=map_icon_11...,1200&scl=70000 |
||
276:
匿名さん
[2004-12-10 13:23:00]
|
||
277:
匿名さん
[2004-12-10 13:30:00]
失礼しました うまくリンクはれません。マピオンの大きい地図です。・スマソm(__)m
佃島の高層マンションに比べたらまだマシといったら叱れらますか。 いまや四方八方タワーに囲まれ、海も東京タワーも見えなくなった部屋が いくらもあるようです。 それにくらべて、補助123号と第三京浜結ぶ橋ができ、泉岳寺駅とも 徒歩圏でつながったうえに、芝浦アイランド新駅にも4分という 「開発メリット」もあるのだから、それほど気にしなくてもいいのでは? いま見えるといっても、半分から上だけ。(天王洲の第一ホテル シーフォートから)森永ビルとかじゃましているのが港南の「東京タワー」 ですから。 |
||
278:
関係ないので気楽な東側
[2004-12-10 16:22:00]
上の方の階なら、東京タワーの∧←先っちょくらいは見えるんじゃないの?
それに。 どうせ第二東京タワー(秋葉原?)ができたら、 旧・東京タワー自体なくなっちゃうかもしれないんだから諦めよう。 (職人さん手造りの「工芸品」だから残して欲しい気もするけどね) |
||
279:
匿名さん
[2004-12-10 18:18:00]
北西の角ってひょっとしてレインボーブリッジと東京タワーと両方が
見えたんでしょ? 東京タワーは日本の鉄骨造の技術の粋です。エッフェル塔を無くすと いったらパリ市民が激怒するように都民が猛反対すると思いますが。 |
||
280:
匿名さん
[2004-12-10 20:47:00]
都民でも30代以下だと意外と思い入れないのでは?
出来た時は東洋一の電波塔だったとはいえ、もはや珍しい高さでもない。 プロジェクトX見て「お〜手造り」と感動したけど、結局子供の時に1回登ったきり。 (ちなみに都庁はまだ展望台まで登ったことない) 近い将来、「横浜におけるマリンタワー」化するに1票。 |
||
281:
匿名さん
[2004-12-10 20:54:00]
ふーむ。そうかもしれませんね。
|
||
282:
匿名さん
[2004-12-10 20:57:00]
だとすると、30代以下の人たちの意識にある東京を代表するランドマーク
って、何ですかね。まさかあの5月の節句人形みたいな森ビルさんの ●●●ヒルズってわけでもないでしょう。 |
||
283:
匿名さん
[2004-12-11 17:18:00]
新東京タワーはちなみに池袋です。
|
||
284:
匿名さん
[2004-12-11 19:56:00]
エリアによっては、パークタワー含めた港南ビル群でレインボーブリッジやお台場方面を塞がれちゃう人たちだっているのだし、東京タワーが見えなくなるのも仕方ないでしょうね。
|
||
285:
匿名さん
[2004-12-12 11:16:00]
>>270さん
地図で見る限り、東京タワーは芝浦アイランドで遮られないと思います。 パークタワーから芝浦アイランド方向の先には、汐留や銀座がありますから、 東京タワーとはやや方角が違っています。 田町駅付近の「札の辻」あたりに高層タワーができると遮られる可能性は あると思いますが・・・・・ もう一度地図でご確認ください。 |
||
286:
匿名さん
[2004-12-12 11:59:00]
方角的には芝浦アイランドの超高層で
東京タワーが見えなくなることはないでしょうね。 270さんの指摘する超高層は、位置的には、 芝浦4丁目でも沖電気の工場あたりの建築計画ではないでしょうか。 あるいは、田町駅周辺の超高層計画か、 このたりに建つと隠れてしまいそうですね。 270さん>>どの辺の超高層計画か、ご教示ください。 |
||
287:
匿名さん
[2004-12-12 13:57:00]
そうじゃなくて芝浦四丁目だって鉄さんは言ってるよ
沖電気の跡地再開発を調べてみましょうよ |
||
288:
匿名さん
[2004-12-12 17:23:00]
沖電気の跡地に47階の超高層マンションが建つ予定ですよね。
|
||
289:
280
[2004-12-13 16:44:00]
>>282
30代都民ですけど個人的にはバブルの塔「東京都庁舎」ですねぇ。。 東京都の財政規模はヨーロッパの小国クラスと聞いたこともありますが、 アレは一国のお城なんて超越してますから。 ちなみにアレの頂点に住む方の権力は、 日本に対する日本国首相の権限を越え、 ほとんど東京国の大統領か王様並みと聞いたこともあります。 魔法の杖一振りで「開発中止」をやった某いじわるなお婆さんもいましたので、 気が向いたら「港南振興の呪文」でも唱えてみませんか、慎ちゃん。 嫌悪施設なんて一瞬で吹き飛ばせるでしょ? |
||
290:
匿名さん
[2004-12-14 20:24:00]
沖電気本社工場跡地に情報
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p00211.html 大規模超高層ですね。位置的にはどうでしょうか。 しかし、東京タワーが見えなくなっても、PTの北側には、 芝浦アイランドをはじめ、超高層摩天楼のパノラマが広がるかも。 西新宿のパークハイアットからの眺望のように、適度な距離で 高層ビルの見事な夜景が期待できるかもしれないですね。 |
||
291:
匿名さん
[2004-12-16 19:49:00]
とんでもない近くに高層が建たなければ期待できるかも。
|
||
292:
匿名さん
[2004-12-17 01:55:00]
沖電気の跡地の高層ビルってこれですよね。
http://www.c-m-t.com/kankyo.html 地図と照らし合わせると、東京タワーが見れるか どうなるかちょうど微妙なとこですね。 見えるといいんだけどなぁー。営業の人はほんとに 見えないと確定してるんですかね? |
||
293:
購入者
[2004-12-17 23:52:00]
ビューロー品川の一階にあるダイニングバー(かな?)に行かれた
方いますか?なかなか雰囲気よさそうですよね。 入居後は子供を寝かしつけた後にちょっとだけ飲みに行きたいなと・・・ |
||
294:
匿名さん
[2004-12-19 15:04:00]
ランチは行きましたが感じが良かったです。
|
||
295:
匿名さん
[2004-12-19 20:54:00]
今日見てきました。ずいぶんと伸びてきて、
21階まで出来てました。22階を建設中なので、今年はここまででしょうか? サッシのガラスも12階ぐらいまで装着されてました。 PTはいよいよ1月の販売は最終期になりましたね。300戸ぐらいは 売れたようなので、残戸数もあと少しになったようです。 |
||
296:
匿名さん
[2004-12-20 11:58:00]
お台場のWCTのMRの向かいでPTの立て看板を持った立っていた人がいましたが、
あんな人通りの少ないところの立て看板でも宣伝効果があるのかなぁ。 それともWCTのMR訪問客狙い(笑)? |
||
297:
匿名さん
[2004-12-20 13:03:00]
寒くなってきたので可哀想ですよね。。
|
||
298:
匿名さん
[2004-12-20 18:28:00]
WCTローン審査落ち組を狙ってるんじゃないでしょうか。
|
||
299:
匿名さん
[2004-12-21 00:21:00]
春頃には、WANGAN LIFEミュージアムの前にもWCTのパンフ持った
人が待っていたね。よくあることじゃないの。 |
||
300:
匿名さん
[2004-12-21 14:45:00]
前期の売れ残りが最終期に回ってるね。
|
||
301:
匿名さん
[2004-12-21 18:27:00]
なんだかんだで順調に売れたほうでしょう。
|
||
302:
匿名さん
[2004-12-21 23:14:00]
前期売れ残りってありますか?
最終期31戸のようです。全戸の1割を切りましたね。 竣工まで1年以上ありますが、 港南初の完売が間近ではないでしょうか。 |
||
303:
匿名さん
[2004-12-22 13:56:00]
ぅおー、たのしみです!
|
||
304:
匿名さん
[2004-12-22 20:12:00]
オナスタのオプションどういうの付けましたか?
うちは結局、ガラスコンロ、食洗機、コンベック、御影キッチン天板なんかを 注文しました。 |
||
305:
匿名さん
[2004-12-23 10:31:00]
今朝の朝日新聞の生活面で気になる記事がありました。
ディスポーザーの普及で下水処理場の処理能力をオーバーしてしまうらしいです。 ただでさえくさい上の公園周辺がもっと酷くなるのではと心配です。 処理された水の出口がPTの目の前にあるし・・・・ちょっとショックです。 |
||
306:
匿名さん
[2004-12-23 15:28:00]
それは大問題ですね。三井から都にでも徹底してもらうよう、頼んでほしいです。
|
||
307:
匿名さん
[2004-12-23 19:50:00]
入居間近なのに高層階・高級プランばかり余ってる某ご近所と違って、
ちゃんと計画性を感じる残り方でGoodですね。 1L、2Lが少なくなっちゃってますけど、 中層階3Lで4,700万円台とか4,900万円台とかもある。 10F 3L×1 11F 3L×1 12F 3L×1 14F 1L×1、2L×2、3L×1 21F 2L×1、3L×1 23F 3L×1 25F 3L×1 26F 3L×2 27F 3L×2 28F 3L×1 29F 3L×3 30F 2L×1、3L×3 31F 2L×1、3L×4 32F 3L×3 |
||
308:
匿名さん
[2004-12-23 19:59:00]
↑公式サイトの最終期売出プラン31戸を階数で並べただけです。
意味なくてゴメンナサイ(>_<) |
||
309:
匿名さん
[2004-12-23 22:42:00]
|
||
310:
匿名さん
[2004-12-24 00:30:00]
ディスポーザーの記事ですが、
まだ心配するほどの普及状況じゃないですね。 それに都が対策しますよ。 購入者としては不安を煽るような書き込みは困るなあ。 今後の販売や資産価値にも影響しますから。 |
||
311:
匿名さん
[2004-12-24 01:06:00]
|
||
312:
匿名さん
[2004-12-24 10:46:00]
>>307,308=tamamail
|
||
313:
匿名さん
[2004-12-25 00:57:00]
山手線から見る建物は圧巻ですね。コスモポリスに負けずに立派に
見えるようになりますように |
||
314:
匿名さん
[2004-12-25 11:09:00]
新聞見ました
実際に芝浦の下水処理場のことも書いてありましたので人事ではないです。 東京都が今後対策をしてくれればよいのですが、 都は財政が逼迫してる上、みずほに裁判に負けてますますお金がない状態ですから あまり期待できないでしょう。 下水処理場と隣接しているのである程度は覚悟してましたが・・・ ただ、購入者であるからこそ現実から目を背けるのではなくこういう場でいろいろ情報を発信したほうが、 少しでもよい方向に行くのではないかと思います。 |
||
315:
匿名さん
[2004-12-25 21:16:00]
今後東京都が何らかの対策をしてくれることを期待したいです。
それにしても、ずっと気になっていたのですが、あの悪臭の原因は何なんでしょう? 少し離れた運河では感じないんで、処理場から悪臭が上がってきているということは あるんでしょうか? 処理されて出てきた水でかき回されて悪臭が出ているのでは?という書き込みを 見かけましたが、本当に気になるところです。 |
||
316:
匿名さん
[2004-12-26 13:48:00]
|
||
317:
匿名さん
[2004-12-26 14:48:00]
あの辺一体が下水臭がするので、風向き等もあり自分ではなかなか判断がつきません。
処理場の見学もできるみたいなので、見学がてら詳しく聞いてきたいと思います。 結果がわかりましたら報告しますね。 |
||
318:
匿名さん
[2004-12-26 19:45:00]
314さん、処理槽のないディスポーザーの普及や
処理施設容量のオーバーフローの可能性については、 東京都の対策以外、解決の方法がないでしょう。 この掲示板で「いろいろ情報発信」するより、 ご心配なら直接、東京都環境局下水道局に相談すべきです。 ちなみに、厳しい排ガス規制など環境保全に先進的に取り組む石原都政が、 河川や東京湾の水質悪化を容易に許すとは思えませんが、どうでしょう。 また、315さんは購入者?検討者?どちら? ずっと気にされながら、それでも PTにこだわる理由や魅力をお尋ねしたいですね。 |
||
319:
匿名さん
[2004-12-27 11:30:00]
港南にすんでいますが、あそこは昔、から臭いはありました。今もそのレベルはほとんど変わりません。
港南地区でしかも下水処理場のとなりでなにもかも快適な暮らしを求めること自体間違ってます。 要は、自分たちにとって何が妥協できて何が譲れないのか・・・につきるでしょう。 ここで心配になっている人たちは下水処理場が想像以上に臭うことに驚いているのでしょう。 資産価値の下落が心配していますが、下水処理場と隣接していることはすでにマイナスポイントでありますがしかし、物件は安く買えたはずです。 もともとこの物件は販売価格がほかの物件より安いしそんなに気にすることはないでしょう。 |
||
320:
匿名さん
[2004-12-27 11:45:00]
まあ、このへんに昔から住んでいる連中もいるんだからね。
そんなに気にしなくてもいいと思うが。 タワーの最大のメリットは眺望だと思うからここはどうだろうね? 眺望が半永久的に保持されるなら悪環境もへったくれもないだろうね。 |
||
321:
匿名さん
[2004-12-28 04:12:00]
この辺は大型団地のような雰囲気になりそうで怖いですね。
だって安いタワーマンションが乱立してますから。 もともと住環境は悪かったわけだし、便利性と高層階の眺望以外でメリットありますか? |
||
322:
コピペ
[2004-12-28 13:46:00]
団地なんだよ。なんだと思ってるわけ?何か期待してるの?
【昔の大規模団地】 多摩ニュータウン(ニュータウン?ww 京王堀の内駅よりバス) 平成7年3月竣工の2LDK(78㎡)1F → 分譲価格 5,742万円((((;゜д゜))) 【今の大規模団地】 港南タワーマンション(JR品川駅より徒歩) 平成17年3月竣工某マンソン売れ残りの2LDK(81.82㎡)25F → 分譲価格 5,548万円 10年違うだけだぜー。幸せだと思わなきゃ(w |
||
323:
匿名さん
[2004-12-28 15:12:00]
なんかわかりやすくていいね。
|
||
324:
情報
[2004-12-29 12:33:00]
■焉u東京サウスゲート」形成へ 品川駅周辺地域再整備
■焉@品川駅周辺地域の再整備に向け、国、都、民間事業者らによる検討が始まった。地域の分断、交通渋滞、生活インフラの不足など同地域が抱える課題を解消するとともに、ウォーターフロントの存在といった地域ポテンシャルを生かしオフィス、店舗、住宅、アミューズメントなどが集積する「東京サウスゲート」の形成を目指す方針だ。既に関係者による検討組織が発足し、17年度には基本計画がまとまる見通しだ。 再整備の検討対象となるのは、港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目などにまたがる約630?。東西道路の不足がもたらす地域の分断、京急八つ山橋踏切による第一京浜の渋滞、マンション開発による人口急増と生活インフラ不足(港南地区)などの課題を抱えている。 その一方で、ウォーターフロントに接する内陸部唯一の中核拠点▽新幹線の営業開始によるターミナル機能充実▽大規模開発の余地の存在−など地域のポテンシャルは高い。このうち大規模開発の余地については、品川車両基地跡地や国と都の所有地(都下水道局水再生センター、都営住宅、東京海洋大学、官舎など)がその可能性を持つとされている。 今後の検討は、これらの課題や地域ポテンシャルを踏まえて進める。 |
||
325:
情報
[2004-12-29 12:34:00]
整備の方向性としては、「世界に開かれた東京サウスゲートの形成」「環境モデル都市の形成」「都市の魅力を生かした観光拠点の形成」をテーマとする。
東京サウスゲートは、高い交通結節性や羽田、臨海へのアクセスを生かした形を目指す。オフィス、ホテル、店舗、住宅、アミューズメントを整備することで都市機能の充実を図る。 環境モデル都市の形成については、風の道の形成、再生可能エネルギーの利用など環境面のほか、バリアフリーの歩行者ネットワーク充実など人にやさしい都市づくりを目標とする。 都市の魅力を生かした観光拠点の形成では、地域産業を生かしたアミューズメント、ハイテクショールームなどを整備する。また、水上バスなどによって浅草やディズニーランドなど東京周辺の観光スポットとの連携も視野に入れる。 17年度に策定する基本計画は、学識経験者や国土交通省、都、区などで構成する「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画策定委員会」(委員長・黒川洸筑波大学名誉教授)で検討する。 また都では、庁内組織「品川駅周辺地域整備検討会」(座長・杉浦浩都市整備局技監)を設けるほか、基本計画策定のための調査業務を日建設計(千代田区)を委託するなど、都の意見を策定委員会に反映させるための作業を進めていく。 (東京建通12月28日付1面掲載) |
||
326:
情報3
[2004-12-29 13:02:00]
|
||
327:
匿名さん
[2004-12-29 13:27:00]
> 港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目など
港南3、4丁目は対象外なのね...(苦笑) |
||
328:
匿名さん
[2004-12-30 11:09:00]
西側の抜けが無くなってしまう・・・・・・
|
||
329:
西側は
[2004-12-31 09:19:00]
その通りです。30年前に新宿西口の再開発で都内最大の淀橋浄水場の跡地に
京王プラザホテルが建設されて現在の新宿西口に成ったのと同じストーリーを描いているようです。 今の新宿西口公園は鬱蒼とした木々と成っていますが地下は浄水場の機能が残っています。 現在の浄水場を全て撤去するのは代行地を羽田沖にの埋め立て地に移動しても 都内の全処理量の増加の観点から困難でしょう。 半分程度は地下化して残し上部を新宿のような公園にし、 残りはオフイス用地にするのでは? 現在の港南の異臭は、主に浄水場のものと食肉市場の水処理部分からのもの、 運河は芝浦側のヘドロの堆積(天王洲寄りは臭いません)と推測します。 それぞれ3年前に比較して相当改善されていますので 今後は気にならない程度まで改善されると思います。 食肉市場はまず屠殺業務をやめ、セリ取り引きと食肉の衛生管理業務に絞って規模を 縮小するのでは?その段階で豊洲の新市場に統合する可能性があるのではと推測します。 食肉市場は大都市にとって最も必要なものの一つで、都市環境との融合を考えながら 議論してゆくべきだと思います。 個人的には港南2丁目から埠頭へ移転して船舶から直接市場に搬入できる 形にして、現在地は民間に売却しとの財政の赤字を多少でも減らすべきだと思います。 城南島沖の新埋め立て地への移転は首都圏全体の食料庫と言う意味では理想的ですが、 どうでしょうか? 一番大きな課題は浄水場や食肉市場に対する偏見や誤解がいまだにあると言うことで これが、かえって再開発の課題ををこじらせているような気がします。 しかし、都も本腰を入れはじめたようなので期待したいものです。 本来動くべき議員さんたちは民間まかせで逃げているのでは。 ここには票があまりありませんでしたからね。 |
||
330:
鉄
[2005-01-01 17:45:00]
購入者です。いずれにせよ芝浦〜港南〜品川は再開発されることは
間違いないので将来的に楽しみな街だと思います。まあ、今は異臭が するのは事実ですけどそれも織り込んだ物件価格だと思いますし、これ よりひどくなることはないでしょう。私も正直、「港南なんて」と思っていたの ですが、色々見た結果、港南にしました。団地化される、という点で多摩と 同じ道をたどるという短絡的な意見を目にしますが、確かに今よりは下がる でしょうね。そんなことは購入者は織込済ですよ。第三者は余計な心配は しなさんな(笑)。一言言わしてもらうと、新宿まで40分、駅から車がないと 通勤できない、今後100年経っても新幹線は来ない、そんな所と比較しても しょうがないでしょう。いえ、多摩もいい所ですよ。私も何年に1回かは行って いますから。 |
||
331:
匿名さん
[2005-01-01 20:25:00]
都心から深夜割増のタクシーで2,000円掛からないで帰れる地域で
多摩ニュータウンみたいになるなら個人的には歓迎ですよ。 |
||
332:
鉄
[2005-01-03 18:04:00]
先日、品川に用があったので、ついでに泉岳寺駅から歩いてみました。
あの、線路の下を通る、高さ1.5メートルしかない歩道です。あれはひどい ですね。一体どういう経緯で作ったんでしょうねー。JR泉岳寺駅(仮)が できるかどうかは分かりませんが、仮に新駅が出来ないとしても、せめて 歩道橋くらいは作ってほしいですね。最寄り駅が泉岳寺駅になれば、 行動範囲がぐっと広がるんですが。 |
||
333:
匿名さん
[2005-01-04 12:36:00]
あの地下道はよくテレビドラマの撮影やCMに登場します。
結構有名な地下道らしいです・・ 個人的には味があって面白いと思いますし、このままでいいと思いますよ。 第一京浜から海岸通りへの抜け道でとても便利です。 タクシーもこの地下道を通れるように車の上についてる看板を小さく改造してるそうです。 ちなみに歩道と車道は縁石で分離してます。 |
||
334:
鉄
[2005-01-04 21:34:00]
確かに味はありますけど、せめて胸を張って歩けるくらいの高さは欲しいです。。。
特に港南寄りは前かがみにならないと歩けないですよー。ちなみに、パークタワー は22階まで出来ていました。結構存在感が出てきて、嬉しい限りです。臭いも ほとんどしませんでした。問題はやはり夏なのでしょうか。 |
||
335:
匿名さん
[2005-01-05 01:18:00]
あの地下道は褒められる箇所はないでしょう?
仕事の都合であの地下道をよく利用したのですが、あの地下道を通ると気が滅入った。 ・どぶのような汚い通路と天井。 ・臭い(下水の匂い&結構通るタクシーの排気ガス) ・地下道の半分は165cm以下になりある程度の身長の人は背中を丸めて歩く必要あり。 ・雨に濡れないくらいがメリットかな?(が、天井から雨漏りが多数) 皆さん、実際に行ってみれば? |
||
336:
匿名さん
[2005-01-05 19:12:00]
ネットで拾った話なので本当かどうかは分かりませんが、
なんでも下に下水道があるためにあれ以上深く(高く)出来ないとか。 出来た経緯はもちろん高輪-港南間の抜け道で、 あれを使わない場合で、今の品川駅自由通路が出来る前は、 北周り、南回りとも徒歩30〜40分位かかったとのこと。 今は高輪→港南に向かう「車」と、自由通路を使えない「自転車」用みたいです。 |
||
337:
匿名さん
[2005-01-09 22:16:00]
芝浦アイランドの三井物件、もう建設始まってますね、2F位まではできている。
Y型のマンション、いつから販売開始かな。 品川ベイワードよりは、高い価格設定(内装)と聞きますが。 |
||
338:
匿名さん
[2005-01-11 13:39:00]
芝浦アイランドの物件って何件あるんですか?
三井の物件はなんとなく場所がわかりましたが、 ほかにもあるのでしょうか? |
||
339:
匿名さん
[2005-01-11 20:27:00]
|
||
340:
匿名さん
[2005-01-12 01:06:00]
すごい数の物件がアイランド内に出来るんですね。
ありがとうございます。 |
||
341:
匿名さん
[2005-01-13 12:15:00]
品川の物件は地震のとき液状化現象で潰れそう。
高級感は認めるが・・・ |
||
342:
匿名さん
[2005-01-13 12:28:00]
↑不勉強を露呈してますよ?
|
||
343:
匿名さん
[2005-01-13 13:36:00]
勉強してるなら説明すりゃいいのに
|
||
344:
匿名さん
[2005-01-13 15:19:00]
最 終 期 販 売 ま で あ と 2 日 。 |
||
345:
匿名さん
[2005-01-19 10:08:00]
...と言う事は、最終期販売、もう始まっているんですね。
売れ行きはどうなんだろう? |
||
346:
匿名さん
[2005-01-20 00:53:00]
そうですね、気になるところです。
|
||
347:
匿名さん
[2005-01-20 19:01:00]
購入者です。火曜日に近くに行く用があったので見てきました。
現在22階くらいまで建っています。 下のほうの階では部屋の中の工事も始まっているような雰囲気でした。 夕刻だったのではっきりは見えませんでしたが。 最終期残り30戸くらいだと思うのですが、完売してほしいですね。 「ちぃばす」が港南地区まで運行してくれないかなぁ。 |
||
348:
匿名
[2005-01-21 00:30:00]
うちも購入者です。
今の港南では「ちぃばす」が来ても需要がなさそうだから こないんだと思うんです。 でも、私たちが住むころからどんどん住民も増えてくるので、 そのころには「ちぃばす」も通るのではと期待しています。 それにしても、今の港南はいつ通ってもがらがらだけど、 今予定している移住者が全部そろったら結構ごみごみ しそうな感じがしますが、どうでしょう…。 どんな街の雰囲気になるのでしょうね。 |
||
349:
匿名さん
[2005-01-21 00:52:00]
しかし港南はどこも吹付けタワーでデザイン・カラーもばらばら
デザインに統一感(芝浦アイランドだけだけど)がある芝浦とは差がつき そう。地味なタワーも多いし。まだここはカラフルだし化粧柱にタイル張ってあるし もともと安いここはパークタワーブランドもあいまって資産価値も下がらなそうだし 港南で1番賢い買い物の気がするなあ いろいろ考えるとここはやっぱり激安だよね。 コスモは街に緑の潤いを与えたしガラスのエントランスも スタイリッシュで街に貢献したね。外観はやっぱり地味だけど・・・ 港南もまあぎゅっとタワーだけが詰まった感じにならなけれいいんだけど |
||
350:
匿名さん
[2005-01-21 19:26:00]
下がり要素は少ないけど、東側の三角っぽい倉庫(名前忘れ)がどうなるかな。
あそこ「いかにも何か建ちそう!」な雰囲気がプンプンするんだよね。 自分の所は中層階だから、元々眺望なんて無いに等しいけど、 高層階で東京湾ビューのハズが、背の高いビルとお見合いになったらつまらないよね。 |
||
351:
匿名
[2005-01-21 20:59:00]
三角っぽいビルってどこのことですか?
どちらにしても、ベイワードは他のタワーに比べて海より奥まっているので、 いつかは何かにさえぎられることがでてくるでしょう。 みんな承知の上での購入なのではないでしょうか。 |
||
352:
匿名さん
[2005-01-22 10:04:00]
|
||
353:
匿名さん
[2005-01-22 12:11:00]
倉庫のままでトラックびゅんびゅん!でも困るし、
かといって道路はさんで高層タワーでもイヤだし。 わがまま言ってるのは分かってるけど。 |
||
354:
匿名
[2005-01-22 12:25:00]
何かの商業施設になるといいですね。
あの狭い土地じゃ、…小さな高層マンションしか 建たないのでは。 なんとかいい方法はないかなぁ〜。 |
||
355:
匿名さん
[2005-01-22 15:24:00]
>>354
ぃゃぃゃ、その向かいの「小さくて細長い土地」に建ってるのが我がPTですよぉ。。 港南は倉庫街だから「高層マンションはんた〜い!」みたいな住民運動もなく、 ニョッキニョッキと高層マンションになったと聞いたことがあります。 ということは、PT竣工・入居後なら「はんた〜い!」すれば、 建たなかったり背が小さくなったりするということなんでしょうか...。 う〜ん、我ながらエゴイストだなぁ。 |
||
356:
匿名
[2005-01-22 16:23:00]
明らかにコスポリ周辺みたいにタワーマンションの計画が
あれば、承知の上での購入になりますが、 今のところ、目の前に建つ予定ってないですよね。 (私が契約するときには、営業の人は、このような土地には 引込み線も目の前だし立ちにくいといってましたが…) 私たちが入居してしばらくしてから、 そのような計画が持ち上がったら、 日照権やその他いろいろで反対運動が できるでしょうね。 もし目の前にタワーマンションが建つのに、 口開いてみている人なんていないですよね。 |
||
357:
匿名さん
[2005-01-22 16:37:00]
住居地域ではないので反対しても無駄なのではないでしょうか?
|
||
358:
匿名さん
[2005-01-22 17:33:00]
|
||
359:
鉄
[2005-01-22 20:08:00]
私は運河側の購入者ですが、運河側も安心できないですよ。処理場も
今後どうなるか分からないですからね。新宿の都庁あたりなんて、今では 想像できないけど処理場だったらしいですからね。まあ、開発されて 一等地になればそれはそれでいいですけどね。 |
||
360:
匿名さん
[2005-01-22 21:11:00]
隣(南側)のスナップオンは'05.02に移転しますよね。
建物はその後どうなるんでしょう。 |
||
361:
匿名さん
[2005-01-23 00:32:00]
そうですか移転ですか。
トラック結構出入りしていたので、 環境的にはよくなるんですよね?? |
||
362:
購入者
[2005-01-23 11:15:00]
南側の移転って来月なんですか?知りませんでした。
私的にはこの辺の並びは日通までマンションなどになった方が安全面と景観 面から良いと思いますが。 参考までに教えていただきたいのですが、どちらで得られた情報ですか? |
||
363:
匿名
[2005-01-25 10:13:00]
初めまして。
うちには引越し時幼稚園を転園する子供がいるのですが、 同じく幼稚園を転園される方いらっしいますか? あと、転園先をどちらに検討されていますか? |
||
364:
匿名さん
[2005-01-25 11:50:00]
港南地区に園バスが来る私立幼稚園は4つありますがどこもいっぱいだそうです・・・
このあたりは幼稚園が少なく、それもほとんど兄弟枠縁故でいっぱいになります。 あとは区立の港南幼稚園だったら入れるかも |
||
365:
匿名さん
[2005-01-25 16:13:00]
はじめまして。うちは転園ではなくてその4月から幼稚園に入る子がいます。
バスの来る4つの私立幼稚園の名前を教えていただけますか? 幼稚園入りにくいんですか・・・。保育園はどうなんでしょ?! |
||
366:
匿名さん
[2005-01-25 17:08:00]
>>362
南側のビルはスナップオンさんだけが入ってるわけではないようなので ビル自体がどうなるかわかりませんが スナップオンさんが来月移転するのは間違いないと思います。 求人情報で問い合わせたところ本社は品川から移転するので 勤務地が変わることを説明されましたから。 |
||
367:
匿名
[2005-01-25 18:14:00]
今日現地へ行きました。
日程表(?)には26階から27階と書いてありました。 午後の1時30分ごろには、 当たり前ですが、東南側は日は当たっていませんでした。 西側は2時過ぎごろから日が当たっていました。 近くの公園へ遊びに行ったら、 近くのマンションの小さいお子さんがあそんでいて、 安心しました。(いつも小さい子を見かけないので…) 1年後はもっと子供も増えているのでしょうか…。 期待したいです。 |
||
368:
匿名さん
[2005-01-25 18:15:00]
そうですか、それではビルが建て直される
わけではないのですね。ちょっと残念。。 南側のビルの方には申し訳ないですが。 |
||
369:
匿名さん
[2005-01-25 22:13:00]
エトワール、聖徳三田、品川教会付属、みなと、八潮・・・こんなとこかな。みんな線路の向こうです。
でもどこも11月1日が受付、面接日だから掛け持ちはほとんど出来ません。 兄弟枠や縁故があればまちがいなしですが・・・バスの枠がなくてことわられることもあるそうです。 港南地区に子供が増えますから本当に大変です。 それぞれの園に特長(教育方針、園児数、立地、設備、預かり保育、父母会) があり一概にどれがよいのかひとそれぞれ・・・ でもあまり遠い園だと親の参加行事や会議に出るのは一苦労ですね。 |
||
370:
匿名さん
[2005-01-26 08:58:00]
365さん同様、我が家にも、4月から入園する子供がいます。
私立幼稚園ははいりづらいなんて、かなりショックです。 もしご存知でしたら、幼稚園の評判など教えていただけませんか。 どこが入りやすいのか、父母の出番多い少ないなど、 幼稚園のホームページで確認できないので、よろしくお願いします。 |
||
371:
匿名
[2005-01-26 11:13:00]
はじめまして、入居予定者です。
現在、港区内に住んでいます。 我が家にも、4月から入園する子供がいます。 昨年9月〜、港区内の私立幼稚園の説明会など、多数の幼稚園に 見学に行きました。その中から4つの園に願書を出しましたが 2つの園は不合格、1つの園が合格、1つの園が補欠、 との結果でした。唯一合格した幼稚園は、第四希望だったので どうしても嫌で辞退してしまいました。(国道沿いで環境が悪いので) 第一希望が補欠に入っていたので、待機する事にした決め 気長に待とうと思っていた所に、連絡が入り繰上げで入園する 事ができました。 |
||
372:
匿名さん
[2005-01-26 12:08:00]
年中(4歳)から入ろうと思ってもまず無理です。
郊外では4歳から入る人も結構いますがこの辺ではほとんど3年保育です。 |
||
373:
匿名
[2005-01-26 13:53:00]
では、年長からの転園なんて、どこも受け付けてもらえないでしょうか…。
区立しかないですかね…。 どこか空かないかな〜。 |
||
374:
匿名
[2005-01-26 14:10:00]
選ばなければ、どこかに入れますよ。
コマ目に幼稚園に連絡して、空き情報を聞いていれば 結構、入園出るようです。 現実、一般面接で不合格になった子が 空きが出たので入園できた、と聞いたことがあります。 |
||
375:
匿名
[2005-01-26 16:18:00]
373です。
さっそく通わせたかった幼稚園に問い合わせをしたら、 空きがあるので、2月のうちに面接を済ませておくとのことで、 ほんと安心しました。 まだ早いかな〜と思い、躊躇していましたが、 早めに行動してよかったです。 ちなみに港区に在住の方なら、別の区の幼稚園に通っても、 毎月9500円の補助がでます。 |
||
376:
“365です
[2005-01-26 16:40:00]
369さん、バスの来る園名教えてくださってありがとうございます。はじめての子
で親の私が要領を得ないし、引越し先だし・・ということで園選びは悩みが多いです。 370さん、同じ年の子がいるとのこと、心強いです。私もネットで幼稚園の こと調べたりしているのですがなかなか情報がなくて・・・。クチコミの 情報ってありがたいですよね。 371さん、具体例を教えていただけて参考になります。結構厳しいものですね。 こちらに越すのは1年後なので、港区の情報が掴みにくくて・・。 373さん、補助の件。知らなかったので、うれしい情報です。いただける ものは何でもうれしいです、ハイ。 |
||
377:
匿名さん
[2005-01-26 16:41:00]
↑のは365です。名前が変になっちゃった。
|
||
378:
370です
[2005-01-26 17:20:00]
371さんも375さんも良かったですね。376さん、こちらも心強いです。
現在世田谷に住んでいますが、世田谷の幼稚園情報はネットでけっこう拾えるのですが、 引越し先の品川近辺の幼稚園情報はなかなかないんですよね。 これから、幼稚園選びにむけて、情報交換できるといいですね。 ところで、私は園バスは絶対条件だと思いますが、徒歩や自転車で送迎できる幼稚園ってあるのでしょうか。 |
||
379:
匿名さん
[2005-01-26 19:31:00]
一番近い幼稚園で2.5キロぐらい離れてます。遠いとこだと5キロぐらい離れてるのではないのでしょうか。
自転車でなんとかいけるかもしれませんが寒い時期や雨なんか降ったら最悪です。自転車で向こう側に行くのは八つ山か高輪の地下道しかありません。 またこのあたりの幼稚園は父母の集まりやお手伝いで結構幼稚園に行くことが多いです。 都バスも乗換えが多く使えません。車があれば便利ですね。 |
||
380:
匿名さん
[2005-01-26 19:42:00]
たしかに選ばなければどこかには入れますが、
子供のことを考えれば少しでも子供にあった所に入れたいですね。 しかし港南では選択肢が少ないです。 2006年にはこのあたりのマンションには一斉に人が多くなりますから、 幼稚園も入れればどこでもかまわないというふうになってしまうのでしょうか、心配ですね。 |
||
381:
375です
[2005-01-26 19:54:00]
>370さん
たぶん徒歩や自転車で送迎できる幼稚園って 区立の港南幼稚園しかないと思います。 他はかなりがんばって自転車をこいで… いや絶対にきついと思います。 つぎに近い幼稚園は 港区ですと、 ・聖徳学園三田幼稚園 三田3丁目(バスあり・完全給食) ・みなと幼稚園 芝2丁目 (給食・行事が多い) ・明徳幼稚園 芝公園4丁目(増上寺内・園バスなし・給食かお弁当選択できる) 品川区ですと ・エトワール幼稚園 南品川5丁目(園バスあり・給食とお弁当) ・八潮幼稚園 東品川4丁目 ぐらいでしょうか…。 あとはもう少し足を伸ばさないといけない感じです。 これから子供がどんどん増えるので、 かなりの激戦区になりそうですよね〜。 |
||
382:
匿名さん
[2005-01-26 21:23:00]
一番近いのは品川教会付属です。
八つ山橋の近くにあります。 カトリック系で礼儀作法、躾けにはきびしいそうです。 毎年、ほとんど兄弟枠や縁故で決まってしまい数人の枠しかありません。11月1日に抽選できめるようです。 結構、小学校上がるときお受験する方も多く親も高輪の裕福な家庭の子供が多いみたいです。 私は、子供はともかく親の付き合いでいろいろ大変そうでここはやめましたけど。 |
||
383:
匿名さん
[2005-01-26 21:34:00]
375さん
面接って来年の4月に転園するのにいまするのですか?それとも今年の4月からそこに入れて送迎で通園しようということですか? 差し支えなければどちらの園か教えてください。 |
||
384:
匿名さん
[2005-01-26 21:48:00]
どこの園でも見学は受け付けているから見てきたほうがいいですよ。
環境とか教育方針とかあと子供たちの顔も見れますので。 |
||
385:
370です。
[2005-01-27 08:40:00]
みなさん貴重な情報ありがとうございます。やっぱり、園バスがないとダメですよね。
園バスがくる幼稚園の中から考えてみようかと思います。 区立の港南は一番近くていいけれど、2年保育ですものね。 |
||
386:
375です
[2005-01-28 16:32:00]
383さん。
幼稚園からの言いお返事だったので、 ついうれしくて書き込んでしまいましたが、 今日届いた願書等にどうも今年の手続きのようなことが 書かれてあり、今日電話で問い合わせをしたら、 やはり担当の方が、勘違いされていて、 今年引越しのことだと思われたようで、 また引越しが近づいたらご連絡くださいとのことでした。 毎年、かならず、1月ごろは転勤等でやめる子がいるので、 大丈夫でしょうともいっていました。 幼稚園名は大きな掲示板ですので、 控えさせてもらいます。 |
||
387:
匿名さん
[2005-01-29 19:20:00]
┌────┐
│高浜運河│ 浄水場 ├────┤┌───┐ ∴ ┴────┴┴─○─┴─── 、、、 ∵。¬゜> _______ 川 _ ブンブン >-》》》 ・゜ ∩ミ 彡 '' グシャァァア! 〜⌒〜⌒〜.⌒ /⌒\つ ミ 、、、 ∴ ⌒〜⌒〜⌒〜/ ´・ω)ミ〜 〜 >-》》》 ・゜∵。 〜⌒〜⌒〜⌒〜U⌒〜⌒〜⌒〜⌒ Y。ゝ ⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜 ________∧_______________ 高浜運河のボラちゃんを駆除するよ。 |
||
388:
匿名さん
[2005-01-29 19:26:00]
「最終期1次販売住戸 20戸(/残31戸) 2月7日(月)10時より抽選」
全部やっちゃえば良いのに。小出しにすると完売するかヤキモキするよ。 |
||
389:
匿名さん
[2005-01-29 20:33:00]
387は結構良いとこついてるかも(笑)
定期的に高浜運河を適当に堰き止めて あごひげアザラシでも放ったら、 ボラをどんどん駆除してくれるかもね。 駆除する必要があるかどうかはともかく。 |
||
390:
匿名さん
[2005-01-30 19:06:00]
PTにとって幸運にも、
沖電気跡地のキャピタルマークタワーは敷地北側に建設されるようです。 PTの視界からは東京タワーのやや左にオフセットされた感じで、 東京タワーが眺望から消えてしまうことはなさそうです。 今回の販売は20戸ですが、非常に着実な売り方だと思いますよ。 要望書等、確実に販売できる見込みがあるのでしょう。 あと11戸についても1年を残しており、三井も完売に自信があるようです。 芝浦プロジェクトの販売が5月から始まりますから、 それまでに売り切るつもりだろうと私は見ています。 |
||
391:
鉄
[2005-01-31 20:45:00]
完売すると思うけど、三井は案外楽観していないみたいですよ。密かに値下げ
販売していないことを祈ります。 |
||
392:
匿名さん
[2005-02-01 01:45:00]
|
||
393:
匿名さん
[2005-02-01 01:52:00]
どの辺が甘いですか??
|
||
394:
匿名さん
[2005-02-01 12:02:00]
特に甘いようには感じません。「密かな値下げ」は嫌ですが。
|
||
395:
匿名さん
[2005-02-01 13:32:00]
密かな値下げは嫌ですか?
残り何十戸というところで買う立場なら 値下げがあって普通かなという気がします。 既に購入されてる方に選ばれなかった 売れ残ってる部屋なわけですし。 |
||
396:
匿名さん
[2005-02-01 13:38:00]
まだ1年残して値下げが始まるのは早すぎるのでは?
それと今回20戸は前にも販売されてて売れなかった 部屋なのですか? |
||
397:
匿名さん
[2005-02-01 14:00:00]
全部かは分からないですけど、5期に出てたのもあります。
|
||
398:
匿名さん
[2005-02-01 17:44:00]
PTは完売できる見込みがありそうなのでないとは思いますが
1年残していても残り十数戸となったら値下げが始まる場合も ありますよね。「密かな値下げ」でしょうけど。 |
||
399:
匿名さん
[2005-02-01 18:02:00]
先日現地を見に行きました。27階ぐらいまで出来ていました。
段々出来上がっていくのを見るのは楽しいですね。 運河沿いを歩いて行ったのですが、配送センター(?) の後ろの運河脇の歩道に鳥のフンがものすごくあって 少し気になりました。 それから、マンションの前の運河のベンチの辺りで コンビニのビニールをカサカサさせたら30羽ぐらいの 鳩が一斉に集まってきたんです。 手すりに一列に並び、立ち去ろうとすると一斉についてきました。 少し恐かったです。 あそこでビニールを持ったエサやりおじさんとかでもいるんでしょうか。 運河にエサを撒いている人を見かけたことはあるんですが、 鳩おじさんまで? |
||
400:
匿名さん
[2005-02-01 20:20:00]
まあ良いですよ、多少値下げしてもらっても。
残りをいくらで売ろうと、懐痛むのはデベでこっちじゃない。 十分適正(つかCP良いよなー)価格だと思ってますから。 それよりちゃんと完売させて、安心して住めるようにして欲しいっす。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |