品川駅から徒歩13分ですが、駅周辺に買い物施設もあり、通勤にも便利。
しかも値段が3000〜4500万円とかなり値ごろ感があります。
一つ気がかりなのが、湾岸の潮風の建物への影響です。
情報がある方、検討中の方?情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2004-02-28 16:52:00
パークタワー品川ベイワードどうですか?
141:
匿名さん
[2004-10-16 22:44:00]
|
||
142:
匿名さん
[2004-10-16 22:50:00]
>135さん
自慢に聞こえたらすみません 仕上げは1階2階の豪華さに比べ 他の共有部分簡素ですが、 さきほどの音の心配、エレベータの数が少ないなどの不安 住み始めたら全くありません 簡素な内装も、性能は落としていないのでむしろ個性の強い家具 を置いたときに内装がじゃまにならなくていいです。 眺望は多分各方位総合で ベイエリアでも屈指の立地ですね いい買い物したと思ってます |
||
143:
匿名さん
[2004-10-16 22:56:00]
>135さま(さまで呼ばれてさん付けで失礼しました)
PTは立地がいいです。なにより芝浦に近いですから 当面買い物だけが難点ですが、芝浦の商店と グランパーク下のスーパーが活用できます もちろん品川駅にも近い 多分眺望も南東以外はかなりいい バルコニーとつながりがもてる設計も住んだらものすごく 開放感ありますよね 私ならまよわず北西角部屋ですね。 |
||
144:
購入検討者
[2004-10-17 10:30:00]
平面詳細図で確認したところ、壁はふかしていました。
またエアコンの件は、ハイサッシュの枠は戸境壁には取り付できない理由によるものです。 お騒がせして申し訳ございません。 おかげさまで、遮音性は施工次第ですが安心材料は少し増えました。 しかし設計住宅評価及び設計性能評価の件ですが 遮音性の箇所のみ選択していないことも気になります。 PTに関しては取得しないことになってます。隅々まで安心感を謳っている 売主故に、ここだけ抜けているのも気になります。 ブランファーレは取得していますでしょうか? また取得している場合の等級はいくつなのでしょうか? 購入者に対して、安心感を与えるのも信頼の一つのような気がしますが・・ |
||
145:
匿名さん
[2004-10-17 19:25:00]
遮音性の性能保証は、実際に現地で音響試験をしないことには
性能保証(施工保証)が出せないと聞いています。 建築センターというところが性能保証を認定しましが 実際の認定書というのは、単にレベル1・2・3という項目があって 当該事項に○がついているシンプルなものです 共同住宅の構造など共有部分について主に書かれています。 構造についていえば、施工品質管理書類をみて確認するのだと 思います。 おたずねの戸境壁の設計上の等級はTLD56です。 |
||
146:
匿名さん
[2004-10-17 19:44:00]
・・ということで ブランも音環境の評価取得はしていません。
|
||
147:
匿名さん
[2004-10-19 00:18:00]
ブランファーレの自転車置き場にEVとスロープがありますが
朝の出勤時等で込み合うことはありるのでしょうか? 比較になるか判りませんが、PTにはEVのみでスロープがありません。 全世帯数の自転車397台+バイク13台が1台のEVをめぐって込み合う 可能性を心配しています。 現在私の住んでいるマンションもそうですが、平日朝の出勤時のEVは非常に込み合います。 (自転車は外の平置きなので大丈夫ですが)少し気になります。 同様にお考えの方はいらっしゃるでしょうか? またこの件に関してどのようにお考えでしょうか? |
||
148:
匿名さん
[2004-10-19 01:53:00]
スロープがあるせいかどうか、自転車台数がそもそも
7割も行ってないですから それとままチャリや、おしゃれな折りたたみも多くて、基本的に 買い物用でしょう。あさ自転車軍団がいっせいにスタート というのはないですね。 区営の駐車場が1800円/月とるので、雨バス、晴れ歩きが 多いのでは |
||
149:
匿名さん
[2004-10-19 01:57:00]
ついでにいうとエレベータは群管理システムを使っているので
台数が多ければよいというものでもありません。引越しが終わり 群管理が作動したら待ち時間は格段に短くなりましたね。 |
||
150:
匿名さん
[2004-10-19 15:48:00]
確かに。そうですよねぇ、スロープあったほうが何かといいですよね。
万が一、地下にいるときに地震でもあってEVと待ったら、最後ですね。 あと、もうひとつ・・・325戸に対してEV5機(緊急用含む)で足りるのでしょうか? |
||
|
||
151:
匿名さん
[2004-10-19 19:19:00]
群管理というキーワードで検索すればわかります
一台一台勝手に動くなら6機でもたりませんが コンピュータで予測シミュレーションをやってエレベータが だんだん賢くなる仕組みになっています。 多いと保守費用も電気代もかさみますよ |
||
152:
匿名さん
[2004-10-20 19:09:00]
tamamailさんってホントこういうことお好きですね。
|
||
153:
匿名さん
[2004-10-20 22:23:00]
|
||
154:
匿名さん
[2004-10-20 22:28:00]
>こういうことお好きですね。
ひとの板に入っておせっかいやくのがお好きですね って意味なんですけど |
||
155:
匿名さん
[2004-10-20 22:35:00]
tamamailさんはベイワードのどのプランを希望してるのですか?
|
||
156:
匿名さん
[2004-10-20 22:49:00]
いいじゃねえかよ そんなことどうだって オレの勝手だろうがよ>115
|
||
157:
匿名さん
[2004-10-20 22:50:00]
おえが自分のプラン言ったらおせーてやるがよ
|
||
158:
匿名さん
[2004-10-20 22:52:00]
それとも何かい 俺にどうしても住まいのありかを書かせようってぇ
魂胆かい・・ブランで書きすぎて てめえの部屋までばればれで 結局キャンセルよ もうぜったいおせーないもんね |
||
159:
匿名さん
[2004-10-20 23:02:00]
tamamail 申し訳ございません・・
特に深い意味はなく、記載してしまいました。 すみませんでした。 掲示板にはあまりなれていなく 今後誤解を招く発言は慎みたいと思います。 |
||
160:
匿名さん
[2004-10-20 23:03:00]
いいよ おれtamamailじゃないから
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実際設計ではTLD値を使います
TLD値が55以上の仕様ならば施工がきちんとしていて
入り口が近接していなくて サッシの遮音性が高いなど
あれば5dB程度のマイナスと考えていいでしょう
詳しくは
http://www.yoshino-gypsum.com/sekkou/syousai/d_chiyosoku.html
こちら
コンセントがあってベニヤで蓋をした場合・・などいろいろ
詳しいです(PDFの文書)
タワーの施工実績では大手には及ばないまでも三井建設さん
かなりの数があります。信頼していいと思いますが