品川駅から徒歩13分ですが、駅周辺に買い物施設もあり、通勤にも便利。
しかも値段が3000〜4500万円とかなり値ごろ感があります。
一つ気がかりなのが、湾岸の潮風の建物への影響です。
情報がある方、検討中の方?情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2004-02-28 16:52:00
パークタワー品川ベイワードどうですか?
121:
111
[2004-10-13 09:10:00]
|
||
122:
匿名さん
[2004-10-13 11:25:00]
突然ですが、このスレッド以外でPTの入居予定者用の会話をもてる場はありますか?インターネット初心者
(いまさら・・)で、みつけることができないもので・・・。すみません。 |
||
123:
購入者
[2004-10-13 12:58:00]
「住まいのサーフィン」というサイトがあります。
前のときは書き込みがたくさんありましたが、 登録制になってからカキコがさっぱりに…。 ご参考までに。 https://www.sumai-surfin.com/index.php |
||
124:
匿名さん
[2004-10-13 16:20:00]
>122
ここは、eマンションの掲示板のなかでも、書き手の品位がしのばれて 私は愛読していますけど・・不満ですか? というか もっと情報が欲しいという意味ですか・・質問なさったらいいですよ なんか まじめでモサい 男湯みたいな板ですが 平気です 匿名で書かれたらいい 私も購入者ではないですが入植者として 情報提供しますよ |
||
125:
122
[2004-10-13 21:24:00]
ありがとうございます。まったく不満なんてありません。逆に、みなさんから新しい情報を
いち早く聞けるし、感謝しているくらいです。ただ、入居まで1年3ヶ月・・・とってもとっても 長いし、待ち遠しいし、いろんなコミュニティの場があるのかな?と思ったので・・。これからも 毎日楽しみにしています。よろしくお願いいたします。 |
||
126:
購入者2
[2004-10-13 23:21:00]
オプションで網戸を付けるか迷っています。
ブランファーレ入居者の板では、高層階でも結構虫が入ってくるようなこと も書かれてました。 高いものでは無いのでコスト的にはOKなのですが、一戸建てなどと違い 戸袋がないので、眺望の邪魔をしてしまう点が気になっています。 20階以上の購入者の方、網戸はオプションで付けられましたか? |
||
127:
港南住民
[2004-10-13 23:56:00]
この地域は蚊は結構でますよ。
20階以上でも窓を開けっ放しにすると結構蚊が入ってきます。 網戸も検討したのですが、やはり眺望ゆえの未だに付けていません。 しかし朝起きると数箇所さされている日がかなりあるので、 対策としては蚊取り線香を窓越しに置いています。 気休めかもしれませんが必要です。 どうしても眺望を気にするのでしたら、プリーフ網戸がよいと思います。 しかし友人がしていますが、掃除が大変らしいです。 でもなぜ高層まで入ってくるのでしょうか? 高浜運河は流れがあるので無いともいますが、汚泥処理場の溜まった水 のせいでしょうか?未だ判りません。 夜、自転車に空気を入れているとかなりの率で刺されます。 歩いていれば刺されませんが、止まるとよってきます。 黒い蚊です。(部屋に入ってくるのは普通の蚊ですが結構大きいです) しかも冬もいます。 以前TVで近くの住人がガーデニングをして、水が溜まっている理由で 起こる可能性があると放映していましたが、その原因でもなさそうです。 PTが20階まで標準ですが、この事情を知っているからなのでしょうか? でも20階以上です、 |
||
128:
匿名さん
[2004-10-14 09:23:00]
最近の網戸は、高層マンション用サッシの仕様で色は黒です
バルコニーの日差しの影だとほとんどその存在を忘れて、よく 体当たりしてしまうくらいです。犬もよくぶつかります。 埃がたまると 眺望阻害になるかもしれませんが、いまのところ キレイです。夏は湿気でほとんど窓あけませんが 秋口のさわやかな 季節には特に夜など網戸だけしめて涼しい空気を楽しむのも プライバシーの高い高層階ならではの楽しみでしょう。 網戸がないと蛾とか虫が入ってきそうで不安なので 寝室にはあってじゃまなものではないと思います。 リビングは大ガラスなので、転落防止でつけないルールになっています。 PTはないでしょうが、夜景の眺望阻害はむしろ二重サッシ モデルルームではわかりませんが、室内の映りこみが二重になって 夜景の邪魔になりがちす。方立ても邪魔ですしね。 |
||
129:
購入者2
[2004-10-14 22:52:00]
港南住民さん、127さん、レスありがとうございます。
高層階でも蚊は入るんですね。やはり網戸は付ける方向で検討しようと 思います。もし邪魔になったら外せばいいですもんね。 アドバイスありがとうございました。 |
||
130:
匿名さん
[2004-10-15 16:21:00]
蚊が汚泥処理施設からなら・・・よけい早く開発希望!
|
||
|
||
131:
購入検討者
[2004-10-16 10:47:00]
この地域でマンションを購入しようと思って色々見てきましたが
ここがバランス的に良いと思うので、購入しようと思っているのですが 一つ気になる箇所があります。 戸境壁に関してです。 三井の物件なので変なことにはならないと思いますが この箇所だけ、パンフレットにも住宅性能評価にも、具体的な遮音性を謳っていません。 違う項目は結構具体的な事が書かれているのでさらに気になります。 違う掲示板にも同様なことが書かれていました。 高層マンションの軽量化故に石膏ボードとグラスウールを使用する のは理解できますが、具体的数値が記載されず、担当者に聞いても曖昧な 回答しかもらえません。同様な質問が多いのかマニュアル的な返答にも聞こえます。 施工後の最終的には誤差があるのは承知ですが、遮音性に関して せめてどのレベルを目指しているかの提示もありません。 高額な買い物な為、入居してから通常な生活に支障が出ると取り返しの つかいないことになります。 特にファミリー層が多い物件の為、非常に気になります。 購入者又はご検討者の方で同様に悩まれた方はいらっしゃいますでしょうか? この件に関して情報交換できればと思います。 |
||
132:
匿名さん
[2004-10-16 15:08:00]
ブランファーレ入居済みのものです。
仕様はほぼ同じものだと思います。ぜんぜん心配ないです。 かなづちで叩けば音は伝わるでしょうが、空隙がないのと石膏ボード の硬ささ音が伝わりにくくなっています。 ただ 施工も重要で隙間があったらだめです。 普通戸境壁に電気配管は通せませんが、少しでもボトルネックになる 場所があるとそこから音がもれます。 |
||
133:
匿名さん
[2004-10-16 15:13:00]
ちなみに 寝室同士隣家と壁一枚ですが、CDを夜中に普通のの音量で
鳴らしていても安心 話し声など全く聞こえる心配なしです。 遮音性には施工業者も人一倍気をつかいます。 八王子に公団の研究所があります。壁の遮音の研究もしていて 希望をだすと、乾式壁の遮音性を体験できるコーナーも みせてもらえます。不安ならばぜひ それと、設計者に説明を求めましょう 詳しい話がきけます |
||
134:
匿名さん
[2004-10-16 15:16:00]
管理会社でタワーマンションの戸境壁の苦情がどれだけあるか
把握しています。 普通ほとんどないですが、窓をあけて伝わってくるとかその程度 という話を聞いたことがあります。 |
||
135:
匿名さん
[2004-10-16 15:19:00]
132さま、
私も、ここの購入者です。しかし、港南・・・というか湾岸部自体に 今まで縁がなかったため、住環境としての多少の不安を いまだ抱えています(笑)。 先日もどんな散歩がてら行ったのですが、そのときに入居が始まっていたブランファーレの すばらしさをみて、港南に住むことにまたわくわくしてきました! ブランファーレに入居済みということですが、住み心地はいかかですか? ブランファーレ |
||
136:
購入検討者
[2004-10-16 15:20:00]
132さん
やはり施工が重要ですね。 詳しいサイトが見つかりましたので記載します。 いくつかの不安材料が気になります。 http://www.yukadan.net/setsubi_menu/34.html >普通戸境壁に電気配管は通せませんが ということは、戸境壁はコンセントをつけると遮音性がおちるのでしょうか? 希望間取りの戸境壁に2口コンセントが2箇所あるですが・・・・ |
||
137:
匿名さん
[2004-10-16 15:40:00]
>戸境壁に2口コンセントが2箇所あるですが・・・・
何かの間違いでしょう 隣はエレベータホールではないですか? 普通のタワーマンションではありえない設計です。 耐火区画としても消防の検査ではねられます ホテルでは よくありますが・・ホテルは耐火間仕切りでは ありませんが なにしろ両サイドが隣ですから・・ 硬質石膏ボード22ミリと普通石膏ボード12ミリを二重張り するのは、ジョイント部分をずらして隙間からの音漏れを防ぐ意味が あります。本来ケイ酸カルシューム板のような硬くて厚い板もあるから それを貼るほうが手間はかかりませんが、隙間が問題 コンセントボックスは音の覗き穴のようなもの せっかく充填したグラスウールも 電気配管の部分だけ音の抜け道 になりますね。 それが 左右反転の住戸なら 最悪 同じ位置に同じ抜け道 ができて 必ずといっていいほど音漏れします。 |
||
138:
匿名さん
[2004-10-16 16:51:00]
あと 絶対に乾式戸境壁に釘打たないことですよね。
額の石膏釘とか少量ならいいですけど 硬質石膏ボードは硬い分だけ亀裂が入りやすいですから 家具の耐震金物の釘うちなどすると確実に割れます |
||
139:
購入検討者
[2004-10-16 18:10:00]
すみません一部間違えました。2箇所あり
一つは2口コンセント、もう一つはエアコン用です。 左右反転ではなく、隣の住戸にはコンセント等はありません。 またエレベータホール等でもありません。 やはりそこから音漏れがするのでしょうか? |
||
140:
匿名さん
[2004-10-16 22:28:00]
戸境壁側にコンセントを設けるには直角方向に袖壁を出し
そこにコンセントを設けるなどします。 お話のケースは、おそらく袖壁などが設けられずにやむをえず 設ける場合もあります その場合 乾式間仕切り壁をさらに8センチていどふかします ふかすというのは、もう一枚下地を組んで石膏ボードを 貼るわけで、乾式壁を傷つけることなくコンセントボックスも 配管もつけられます。 ただし壁が厚くなる分有効面積は少し減ります パンフレット図面では壁をふかしているかどうかはわかりません 平面詳細図を見れば わかります エアコン用コンセントはいいですが 設置用の下地がどうなって いるかですね 普通エアコンは戸境壁側にはつけないで内側の壁につけるのが 原則です。 |
||
141:
匿名さん
[2004-10-16 22:44:00]
D値 50以上というのは現場の測定値で
実際設計ではTLD値を使います TLD値が55以上の仕様ならば施工がきちんとしていて 入り口が近接していなくて サッシの遮音性が高いなど あれば5dB程度のマイナスと考えていいでしょう 詳しくは http://www.yoshino-gypsum.com/sekkou/syousai/d_chiyosoku.html こちら コンセントがあってベニヤで蓋をした場合・・などいろいろ 詳しいです(PDFの文書) タワーの施工実績では大手には及ばないまでも三井建設さん かなりの数があります。信頼していいと思いますが |
||
142:
匿名さん
[2004-10-16 22:50:00]
>135さん
自慢に聞こえたらすみません 仕上げは1階2階の豪華さに比べ 他の共有部分簡素ですが、 さきほどの音の心配、エレベータの数が少ないなどの不安 住み始めたら全くありません 簡素な内装も、性能は落としていないのでむしろ個性の強い家具 を置いたときに内装がじゃまにならなくていいです。 眺望は多分各方位総合で ベイエリアでも屈指の立地ですね いい買い物したと思ってます |
||
143:
匿名さん
[2004-10-16 22:56:00]
>135さま(さまで呼ばれてさん付けで失礼しました)
PTは立地がいいです。なにより芝浦に近いですから 当面買い物だけが難点ですが、芝浦の商店と グランパーク下のスーパーが活用できます もちろん品川駅にも近い 多分眺望も南東以外はかなりいい バルコニーとつながりがもてる設計も住んだらものすごく 開放感ありますよね 私ならまよわず北西角部屋ですね。 |
||
144:
購入検討者
[2004-10-17 10:30:00]
平面詳細図で確認したところ、壁はふかしていました。
またエアコンの件は、ハイサッシュの枠は戸境壁には取り付できない理由によるものです。 お騒がせして申し訳ございません。 おかげさまで、遮音性は施工次第ですが安心材料は少し増えました。 しかし設計住宅評価及び設計性能評価の件ですが 遮音性の箇所のみ選択していないことも気になります。 PTに関しては取得しないことになってます。隅々まで安心感を謳っている 売主故に、ここだけ抜けているのも気になります。 ブランファーレは取得していますでしょうか? また取得している場合の等級はいくつなのでしょうか? 購入者に対して、安心感を与えるのも信頼の一つのような気がしますが・・ |
||
145:
匿名さん
[2004-10-17 19:25:00]
遮音性の性能保証は、実際に現地で音響試験をしないことには
性能保証(施工保証)が出せないと聞いています。 建築センターというところが性能保証を認定しましが 実際の認定書というのは、単にレベル1・2・3という項目があって 当該事項に○がついているシンプルなものです 共同住宅の構造など共有部分について主に書かれています。 構造についていえば、施工品質管理書類をみて確認するのだと 思います。 おたずねの戸境壁の設計上の等級はTLD56です。 |
||
146:
匿名さん
[2004-10-17 19:44:00]
・・ということで ブランも音環境の評価取得はしていません。
|
||
147:
匿名さん
[2004-10-19 00:18:00]
ブランファーレの自転車置き場にEVとスロープがありますが
朝の出勤時等で込み合うことはありるのでしょうか? 比較になるか判りませんが、PTにはEVのみでスロープがありません。 全世帯数の自転車397台+バイク13台が1台のEVをめぐって込み合う 可能性を心配しています。 現在私の住んでいるマンションもそうですが、平日朝の出勤時のEVは非常に込み合います。 (自転車は外の平置きなので大丈夫ですが)少し気になります。 同様にお考えの方はいらっしゃるでしょうか? またこの件に関してどのようにお考えでしょうか? |
||
148:
匿名さん
[2004-10-19 01:53:00]
スロープがあるせいかどうか、自転車台数がそもそも
7割も行ってないですから それとままチャリや、おしゃれな折りたたみも多くて、基本的に 買い物用でしょう。あさ自転車軍団がいっせいにスタート というのはないですね。 区営の駐車場が1800円/月とるので、雨バス、晴れ歩きが 多いのでは |
||
149:
匿名さん
[2004-10-19 01:57:00]
ついでにいうとエレベータは群管理システムを使っているので
台数が多ければよいというものでもありません。引越しが終わり 群管理が作動したら待ち時間は格段に短くなりましたね。 |
||
150:
匿名さん
[2004-10-19 15:48:00]
確かに。そうですよねぇ、スロープあったほうが何かといいですよね。
万が一、地下にいるときに地震でもあってEVと待ったら、最後ですね。 あと、もうひとつ・・・325戸に対してEV5機(緊急用含む)で足りるのでしょうか? |
||
151:
匿名さん
[2004-10-19 19:19:00]
群管理というキーワードで検索すればわかります
一台一台勝手に動くなら6機でもたりませんが コンピュータで予測シミュレーションをやってエレベータが だんだん賢くなる仕組みになっています。 多いと保守費用も電気代もかさみますよ |
||
152:
匿名さん
[2004-10-20 19:09:00]
tamamailさんってホントこういうことお好きですね。
|
||
153:
匿名さん
[2004-10-20 22:23:00]
|
||
154:
匿名さん
[2004-10-20 22:28:00]
>こういうことお好きですね。
ひとの板に入っておせっかいやくのがお好きですね って意味なんですけど |
||
155:
匿名さん
[2004-10-20 22:35:00]
tamamailさんはベイワードのどのプランを希望してるのですか?
|
||
156:
匿名さん
[2004-10-20 22:49:00]
いいじゃねえかよ そんなことどうだって オレの勝手だろうがよ>115
|
||
157:
匿名さん
[2004-10-20 22:50:00]
おえが自分のプラン言ったらおせーてやるがよ
|
||
158:
匿名さん
[2004-10-20 22:52:00]
それとも何かい 俺にどうしても住まいのありかを書かせようってぇ
魂胆かい・・ブランで書きすぎて てめえの部屋までばればれで 結局キャンセルよ もうぜったいおせーないもんね |
||
159:
匿名さん
[2004-10-20 23:02:00]
tamamail 申し訳ございません・・
特に深い意味はなく、記載してしまいました。 すみませんでした。 掲示板にはあまりなれていなく 今後誤解を招く発言は慎みたいと思います。 |
||
160:
匿名さん
[2004-10-20 23:03:00]
いいよ おれtamamailじゃないから
|
||
161:
匿名さん
[2004-10-20 23:08:00]
ついでにいうと112もtama氏ではなさそう
というかオレだから 2チャンネル板で 勝手なこと書いてる人がいたからね ちょっと釣ってみた こちらこそ すみませんでした |
||
162:
匿名さん
[2004-10-20 23:08:00]
>tamamail 2ちゃんだけでなく こっちにも執着しているのか。2ちゃんであんたは
笑いものだから来ない方がいい。ここを検討しているのは内緒にしてあげる。 コスモスレでも注目の的だから おとなしくここ買った方がいい。 部屋が決まっているなら 別に書かない方がいいんじゃない。 |
||
163:
匿名さん
[2004-10-20 23:31:00]
でも書かずにいられない・・カキコなしでは生きていけない・・私って
病気れすか?>162 |
||
164:
匿名さん
[2004-10-20 23:33:00]
>162
2ちゃん でも偽tamaに釣られた香具師いるとは ぶっ |
||
165:
匿名さん
[2004-10-21 00:20:00]
>162
ブラン入居者です=tamamailさん という理解なのですか? 建物についても 設備についても自分で勉強している人は いますよね。 自分が匿名なのに相手のパンツのすそから**を ひっぱりだすようなまねはよくないと 私は思います。 おいおい あいつまたパンツのすそからきんたま丸見えだぜ ってな会話して 楽しいですか 私はtamamailさんのサイトも掲示板も読んでいましたけど あなtがたに笑いものにされるようなことが何かあったのですか? ほんと 男のストーカみたいですね |
||
166:
匿名さん
[2004-10-21 10:00:00]
tamamailが本人だろうが別人だろうがオレはかまわない
ただ 港南の完成物件の内情などなかなか聞けないものだが、 気づかないふりして あいつにべらべら喋らせれば 皆にとっても得になったはずなのに 惜しいことをしたな |
||
167:
匿名さん
[2004-10-21 10:02:00]
>152
責任とってブランにいって調査してこいよ |
||
168:
匿名さん
[2004-10-21 11:59:00]
ちょっと荒れてきましたね。
まじめに情報交換していた、契約者や検討者の居間に、 いきなり土足でアブナイ不審者たちがあがりこんできた感じです。 正常化するため、 少なくとも本当の契約者や検討者の皆さんには、 なりすまし?や品性に欠けたカキコは相手にしないでいただきたいですね。 また、特定個人への揶揄や中傷はやめておきましょう。 |
||
169:
私も購入者
[2004-10-21 20:16:00]
私も168さんに同意見です。
争いなら他でやってください。 |
||
170:
匿名さん
[2004-10-21 22:20:00]
168,169さんに賛成です。わたしも!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |