品川駅から徒歩13分ですが、駅周辺に買い物施設もあり、通勤にも便利。
しかも値段が3000〜4500万円とかなり値ごろ感があります。
一つ気がかりなのが、湾岸の潮風の建物への影響です。
情報がある方、検討中の方?情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2004-02-28 16:52:00
パークタワー品川ベイワードどうですか?
102:
匿名さん
[2004-10-07 11:20:00]
|
103:
匿名さん
[2004-10-07 12:14:00]
新駅て泉岳寺のあたりでしょうか?泉岳寺ならPTから天井低くて首が痛くなる(結構有名!)地下道通って行ったけど結構遠いですね。
品川駅の方が近いような気がする |
104:
匿名さん
[2004-10-08 00:21:00]
新駅は、品川より近いはずですよ。徒歩8分の所にできると言っていました。
三井の人が。聞いてみると良いと思いますよ。ただ、計画だと2014年以降と かの予定だったと思うので、06年に入居後、8年ですね、最短で。でも10分 圏内に山手線駅ができたら便利になるし、人の流れが変わるから、町も思わぬ 発展の仕方をするかもしれないですね。 |
105:
匿名さん
[2004-10-08 00:45:00]
新駅のホームはやっぱり一国側の山手、京浜東北側ですかね-
そうなると駅舎はおそらく操車場をまたぐ形で建設されるのでしょうね。 下水処理場の線路側あたりに駅の入り口が出来で高浜口とかいう名前がつくのかな- あそこに駅の入り口が出来れば徒歩8分ぐらいでしょう。 ただ、ホームまではそこから5分以上かかるかなー。 そういえば、高浜橋のそばの運河に落ちそうなトタン造りの焼肉屋は以外とうまいんですよー 店からは想像できないけどねー。 |
106:
匿名さん
[2004-10-08 00:53:00]
検討中の者です。
ないとは思いますけど、新駅が出来、下水処理場が移転し そこに大きなビルでも立ったら西側の眺望はダメでしょうかね。 |
107:
港南住民
[2004-10-08 09:08:00]
確証はありませんが、水再生センター(下水処理場)の移転は現実的でないような気がします。
処理区は、千代田・中央・港・新宿・渋谷区の大部分及び品川、文京、目黒、世田谷、豊島区の一部です。 処理区面積は6,440haあり、JR山手線の内側の広さに相当します。*水再生センターHP参照 |
108:
購入者
[2004-10-11 14:04:00]
確かに水処理センターの移転は現実的ではありませんね。
ただ北側の汚泥処理場は、既に10年以上も稼動はとまっており、 大田区の森ヶ崎処理場に圧送されていると聞いたことがあります。 東京都所有の巨大な敷地ですし、PT品川の近くですし、何ができるか 楽しみですね。 個人的には、土壌汚染の問題があり住宅はないのかな、と思ってますが どうでしょう?? |
109:
匿名さん
[2004-10-11 22:12:00]
港南住民様へ
20階位でも洗濯は外に干せないのでしょうか? 粉塵が付いてしまうからですか? 前のレスを見て洗濯は乾燥機と書いてあったようなので何度も 聞いて申し訳ないのですが。 又な夏場は窓を開けれないのでしょうか? 音よりその辺が気になったのですが。 布団は外に干せますか? 窓を開けておくと粉塵は部屋の中でも入ってくるのでしょうか? 何度も聞いて申し訳ないのですが 港南住民様の住居の現状でいいので教えて頂けないのでしょうか。 |
110:
港南住民
[2004-10-12 00:58:00]
109: 匿名さん こんばんわ
>PTに関しての騒音や粉塵は近隣の高層の中での影響は低いと思います。 53レスに書いた通りです。理由は高速から離れている理由です。 階数に関しては高層階の方が低いと思います。 参考まで下記の内容は高速に近い高層。(GT,FT,BF,WT)の内容です 注)PTは影響が少ないと思いますので、参考まで ・20階位でも高層は粉塵は結構あります。 ・夏場は窓は開けることは出来ますが、風の多い日に一日中開けていると 窓の近くの床に粉塵が多少たまります。 ・音は慣れますが、粉塵は慣れません。 ・布団を干しても気になるレベルではありませんが、あまり気が進みません。 ・洗濯物も同様です。(乾燥機をお勧めします。) 余談ですが、一昨日台風が通過するしました。港区のアナウンスがあり結構 激しく、高層マンションが少し揺れました。次の日に窓を見ると結構汚れが付き ふき取りましたが、最近のマンションは はめ殺しの窓が、清掃も多くて年4回 位だと聞いています。その場合次の清掃(長くて3ヶ月後)まで汚いままなのでしょうか? 折角の高層の醍醐味である眺望はどのなるのでしょうか? 少し疑問に思いました。 その点、何とか自分でも拭けるPTは台風でも眺望は綺麗に見れると思います。 |
111:
匿名さん
[2004-10-12 17:30:00]
港南住民様
大変貴重なご意見有難うございました。 何度も同じような質問にも丁寧にお答え頂きありがたく思います。 はめ殺しの窓でなくて良かったと思いました。 それでも窓拭きは苦手です。 現在一戸建てに住んでおり雨戸があるので窓拭きは 年2回がいいとこです。 |
|
112:
匿名さん
[2004-10-12 17:55:00]
ブラン住民です。
港南住民さんの 正確な情報に敬服します。ひょっとしてアイルさん? とか 勝手に思っていますが(ひとりごと)港南のどろどろしたスレの なかで、ここは一服の清涼剤ですね。 書き込みされる方の情報レベルも高いです。敬服しています。 >108 >個人的には、土壌汚染の問題があり住宅はないのかな、と思ってますが >どうでしょう?? 汚泥処理場が産業廃棄物処理施設(都水道局直轄とはいえ)であること から、おっしゃる通りです。慧眼ですね。 いままでそういう風には考えたことがなかったです。 |
113:
匿名さん
[2004-10-12 20:03:00]
皆様のご意見、大変参考になります。
ありがとうございます。 少し疑問に思った点をお尋ねしたいと思います。 土壌汚染があると公園も無理なのでしょうか? 無理だとしたら何ができる可能性があるのでしょう? 個人的には公園が出来てくれるとうれしいのですけど…。 あと、品川駅周辺にレンタルビデオなどはあるのでしょうか? 駅周辺にTSUTAYAなどの複合施設(本屋など)ができるといいですね。 最寄の店など教えていただければと思います。 |
114:
匿名さん
[2004-10-12 21:49:00]
港区自体がSTUTAYAの守備範囲ではなかったようです。
泉岳寺に港区で展開している某レンタル店がありますが本数少なくて ちょっと新作を見たいひとには不便かと 田町駅前にSTUTAYAできましたけど、渋谷などの直営店ではなく フランチャイズのようです。 本屋は駅横のイーストワンタワーの中にあおい書店という巨大な本屋が あります。ほかにくまざわ書店も建築不動産関係が充実 本屋で不満はほとんどないですよ。 品川のいいところは、電車がすぐくるから、有楽町でも渋谷でも東京駅でも 帰宅途中に立ち寄れることです。 うちは渋谷駅前のSTUTAYAを港南にきてからも使っていますよ。 通勤途中では有楽町駅前のソフマップ 無印良品が利用価値大 品川のよいところは京浜東北快速ほかで、東京駅も近い点です オアゾの丸善はもう休日ごとに日参してますよ。 世田谷からではそうはいかないです。 上野アメ横、美術館、博物館も気軽にいけるしよいですよ。品川 |
115:
購入者
[2004-10-12 23:57:00]
港南住民さんの書き込みで思い出しましたが、室内からの眺望を確保するには
バルコニーの強化ガラスのフェンスもきれいにしないとダメですよね。 営業さんの話では、4回/年くらいの頻度でしか清掃が入らないようでした ので、自分で拭く必要があるのかなと思いますが、購入者の皆さんはどう されます?おそらく身を乗り出して雑巾で拭くのはかなりヤバイと思います・・・。 営業さんに相談したら「お気をつけて」くらいのことしか言われませんでした(苦笑)。 とりあえず柄の長いハンディモップみたいなものに、うっかりモップを落としても 良いように命綱みたいな紐をつけて自分で拭こうかと思ってますが。 みなさんどうでしょうか。 |
116:
港南住民
[2004-10-13 00:06:00]
そうですね。確かに危険ですので命綱は必須でしょう。
今住んでいるところは高速も近いため、月1のペースで掃除しています。 個人差もあると思いますが、折角眺望がよいところですので 掃除もしたくなるかと思います。年4回ですと最悪3ヶ月我慢する必要が ありますね。磁石で両面引き合うモップも良いかもしれません。 |
117:
購入者
[2004-10-13 00:20:00]
港南住民さん
磁石でくっつくモップ、いいですね! そういえば昔通販か何かで見た記憶があります。早速調べてみます。 強力なマグネットなんでしょうけど、万一はずれても良いように表と裏を紐で 結べるような仕様だったら完璧ですね。 |
118:
購入者
[2004-10-13 02:29:00]
>113
私もいろいろ考えてみました。希望的観測も含め商業施設がいいですね。 うるさくなるかもしれませんが、スーパーは都営建て直しエリアにもできる ことですし、生活利便性が高い郊外型の複合ホームセンター+ 芝浦アイランドを見渡す運河側には、台場のデックスのようなテラスを 作って飲食店なんかどうでしょう?賛否両論あるでしょうが、 こじんまりとした新たなデートスポットでもできれば港南のイメージは 格段にアップする気がします。 のてらす |
119:
購入者
[2004-10-13 02:34:00]
>114
港南口の本屋さんはどこも品揃えが充実してていいですね。 新宿紀伊国屋も、丸の内丸善も休日は混んででのんびり本探しが できませんが、休日の港南の本屋さんは貸しきり状態で最高です!! 買った本で天王洲や三菱ビルのタリーズあたりでのんびりするのも 個人的には粋ですね・・・笑 レンタルビデオですが、都営建て直し跡地にできてくれないかと 期待しています。周辺に結構世帯数が多いのでぜひっていう感じ ですね。出店スペースは港南はまだまだあると思うので、 あとは住民の方の利用頻度向上ということで、田町のTSUTAYAの 会員になり、港南潜在需要をアピールしたいですね |
120:
購入者
[2004-10-13 02:41:00]
>114
本当に電車がすぐ来るのは便利ですね。当方、都心のあちこち (中目黒、上野毛、祐天寺、大山、五反田)に住んでいたことがありますが、 とにかく山手線は便利ですね。私鉄&地下鉄は意外に終電が早いです。 今回品川に決めた理由も五反田に住んでた経験から決めましたね。 五反田って住む前は、印象は薄かったのですが、山手線は とにかく便利です。品川から有楽町、東京、新宿、渋谷などの主要ターミナル駅 個人的プレイスポットにどこも15分以内ですよ。 |
121:
111
[2004-10-13 09:10:00]
|
新駅は品川車両基地にできるようです。
施設内容については書いてありませんでしたが
汐留や品川駅東口などに続く、2010年代の都市再生プロジェクト
との事なので似たような感じかなと思います。
金額や場所などは日経に書いてありました。
歩道やら汚泥処理施設跡地の再開発はMRにて聞きましたよ。
期待しすぎでしょうか・・・。