現在、一人暮らしですが、今後の資産形成も考え、3LDK程度のマンション購入を検討しています。
ただ、一人暮らしには広すぎるので、当面、一部の部屋を知人に間貸し(キッチンやトイレ、バスルームは共用)できないか、と考えています。
そういうのって、可能なんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-01-21 23:53:00
マンションの一部間貸し
2:
匿名さん
[2008-01-21 23:58:00]
ワンルームにしておけばいいんじゃないの?
|
3:
購入検討中さん
[2008-01-22 00:08:00]
買ってから悩みましょう。
同居人は永久に家賃負担保証してくれるものでなく、空部屋になっても大丈夫なんでしょ? |
4:
匿名さん
[2008-01-22 00:50:00]
嫁さんが決まってから買った方がいいんじゃない?
嫁さんの好みでない中古のマンションじゃ、 まとまる話もまとまらないよ。 ルームシェアは賃貸で対等にやるべきものだと思いますね。 |
5:
匿名さん
[2008-01-22 13:42:00]
家賃をとるために同居したいんじゃないなら、
使わないなら使わないで空けておけばいいんじゃないかな。 他人と暮らすのって、けっこう難しいものだと思う。 いい加減な性格の人だったら、新築でもすぐ汚されそうだし。 あと、資産として買うなら、中古でもいいから、 駅近のワンルームとかの方がいいんじゃないかなぁ…。 |
6:
03
[2008-01-22 16:12:00]
そうだね。
スレ主の「資産形成のために3LDK程度の」っていう発想が、まだまだまだまだ先の話って感じ。 もしかすると知人を作るところから始めるのかも・・ |
7:
匿名さん
[2008-01-22 17:28:00]
同じようなことをしていた時期があります。いずれ親が来ることは決まっていたので3LDK購入、しかし当面は私しか住まないので、従妹に間貸ししていました。
ただ、事前準備はかなりしました。 ・従妹(の両親)から家賃はもらっていましたが、ローンに充当すると名義問題が発生するので、ローンは自分の収入からのみで返済。家賃は、相場よりかなり安い金額を受け取ってそれを食費などに回し、安くした分バスルームやトイレ、リビングなどの共有部分を掃除するという家事負担をお願いしました。 ・親が来る時期(父親定年)と従妹が出て行く時期(大学卒業)ははっきりしていましたが、万が一父親が早期退職したり、従妹が留年したりする場合を考え、そのときはどうするかを最初に話し合いました。 ・従妹が入居した日、管理人をはじめ近い住戸の方に、従妹の紹介を兼ねて挨拶に回りました。血縁でも名字が違ったので、ポストに名前を付け加えたりしなければならなかったためです。同姓・血縁だったのでスムーズに受け入れていただけましたが、セキュリティ重視のマンションだっただけに、友人や男性だったりすると難しかったかもなと思いました。 これだけやっても、たまに問題は起きました。個人的には、振り返れば苦痛よりも楽しさが勝る同居生活でしたが、経験上安易には勧めないです。 |
8:
ビギナーさん
[2008-01-23 19:56:00]
みなさん、いろいろアドバイスをありがとうございます。
No.07の方のレスが、とても参考になりました。 慎重に考えないといけませんね。 ちなみに、この場合、契約書の類は交わされたのでしょうか? |
9:
ビギナーさん
[2008-01-24 00:48:00]
同居人や自分に恋人ができた時、お互いが邪魔に思ったり同居解消になったりする可能性大だと思います。
|
10:
匿名さん
[2008-01-24 00:53:00]
まずは彼女をつくる努力をしなさいって。
家選びはそのずっと先にある。 |
11:
ビギナーさん
[2008-01-24 08:39:00]
今時中古マンションの値上がりは期待できません。
結婚する時の足かせ(借金)になっちゃうのでは? |
|
12:
匿名さん
[2008-01-24 08:47:00]
そもそも資産形成なら
今時マンションは選択しない方が賢明。 賃貸にするならまだしも、間貸しは問題が多すぎます。 私なら、今円高なので外貨債権。 もしくは大暴落の株が買い時。 |
13:
匿名さん
[2008-02-06 15:36:00]
>ただ、一人暮らしには広すぎるので、当面、一部の部屋を知人に間貸し(キッチンやトイレ、バス>ルームは共用)できないか、と考えています。
> そういうのって、可能なんでしょうか?可能だと思います。 海外じゃ一般的なことで「ホーム・ステイ」と言いますが。 我が家では、某大学の交換留学生を、月5万円・3食代&光熱費&諸経費込みで半年間下宿させていました。 利益は年20万円以内だったので、申告はしませんでした。 我が家の娘は、海外でホームステイしていたことがありますが、母子家庭宅でした。 また、娘の友人は父子家庭にホームステイしていたそうです。 離婚率が高いし、生活に困れば、資産を有効活用するのは当然だそうです。 |
14:
匿名さん
[2008-02-07 07:43:00]
↑新築で一人暮らしの所へホームステイって、普通にあるの?
|
15:
匿名さん
[2008-02-07 15:31:00]
>↑新築で一人暮らしの所へホームステイって、普通にあるの?
普通かどうか分かりませんが、娘が2度目にステイしたお宅は、60代後半の未亡人宅でした。 新しいマンションだったようです。 某学校関係のサイトに下宿人募集募集広告をだしていたようです。 |
16:
匿名さん
[2008-02-07 16:39:00]
ところでスレ主は家事全般得意なのだろうか?
まぁ今となってはどうでもいいが。 |
17:
匿名さん
[2008-02-08 15:52:00]
間貸しはしていないけど
似たような経験あり いずれ家を買うつもりだからと独身時にファミリータイプのMSを購入! 結局結婚は、6年後 その間、友達もよく集まる家になっていて 女友達も遊びに来たり泊まったり! 結婚前の同棲中より、自分よりもこの家をよく知っている人が居る事に不満を感じているようで 結局結婚した翌年に、別のMSを購入しました。 独身時に買ったMSは、半分投資と考えていたので現在は賃貸に出し 足かせにはなっていませんが 結婚で、引越し売却す可能性もあると考えておいた方が良いと思います。 |
18:
匿名さん
[2008-02-08 20:15:00]
ですよね〜
その家でどんな物語があったか分らないが、 女性は過去を気にする生き物です。 せっかくの新婚生活、 初めからスタートさせたいのは 普通のことです。 |
19:
匿名さん
[2008-02-08 21:08:00]
男だってもっと過去を気にしますが。
|
20:
↑
[2008-02-08 23:10:00]
男で気にしてる様じゃ結婚は無理だよぉ〜
|