売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計(意匠・構造・設備)
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション(開発)
販売提携(代理):株式会社ライフステージ
名称 ローレルコート千里山
所在地 大阪府吹田市千里山星が丘9番6
交通 阪急電鉄千里線「千里山」駅徒歩5分
地域・地区 第一種中高層住居専用地域、25m 第三種高度地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 3811.69㎡
建築面積 1607.72㎡
建築延床面積 8895.42㎡
構造・規模 RC造地上7階建、地下1階建
総戸数 92戸
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 3LDK~4LDK
住居専有面積 74.83㎡~99.01㎡
バルコニー面積 10.80㎡~17.02㎡
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)・区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に委託
竣工予定 平成27年2月
入居予定 平成27年3月
駐車場 92台(平面式2台・機械式90台)※月額使用料未定
駐輪場 138台(平面式33台・固定ラック7台・スライドラック98台)※月額使用料未定
バイク置場 7台 ※月額使用料未定
ミニバイク置場 12台 ※月額使用料未定
販売予定時期 平成26年4月下旬
【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/
【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.04.01管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-20 22:39:55
ローレルコート千里山(旧称:【近鉄不動産】(仮称)千里山プロジェクトってどうですか?)
51:
匿名さん
[2014-04-19 23:38:24]
|
52:
匿名さん
[2014-04-20 00:54:08]
坪175万って、本当に都心並みですね。
阪急ブランド路線ならではの価格ですね。 関西は阪急信仰が絶対なので、値下がりはあり得ませんが、ほかの地域の方から見たら滑稽ですね |
53:
匿名さん
[2014-04-20 10:11:05]
阪急千里山駅三分の中古、随分値下げしても買い手なし。
阪急駅三分でも、マンションはこんな物ですね。 日本人は基本中古嫌いです。 マンションは永住以外は、場所はどこでも将来損を覚悟がいりますよ。 |
54:
匿名さん
[2014-04-20 11:51:36]
損の考え方によるのではないでしょうか。
ダンボールの家に住むわけにはいかないでしょうから、家賃はかかるわけです。 売却時における損失とは、(ローン支払額+固定資産税+管理費修繕費)×年数から家賃相場×年数を差し引いて、さらに仲介手数料、諸経費などを考慮してどの程度損をしたかということになります。 売却時に購入額の10%落ちで売れたるのなら損にはならないと思います。 が、今は建設費やアベノミクスの影響によりお高くなっているので、損をする人も多くなるかもしれませんね。 |
55:
匿名さん
[2014-04-20 13:59:43]
そうですね。
マンション10年近く住んで居ると、 殆どのマンションは、管理費と修繕積立費が、2万位に上がって居て、 此処の所がネックに成って、物が良い物件でも、なかなか売れにくい のが、現状でしょうね。 |
56:
匿名さん
[2014-04-21 14:43:03]
今もそれなりに商業施設はありますが、都市計画が進んでいるようなので、そちらが完成すればかなり便利になりそう。
道路ができることで活気が出そうですが、その分、車の量も増えそう。 騒音対策や信号などをきっちりと設置して欲しいです。 |
57:
匿名さん
[2014-04-23 13:49:14]
便利になれば嬉しいですね。騒音については極端にうるさくなることもないかなぁと思っています。
駅周辺整備事業の歩行者・自転車道、歩行者と自転車を一緒にして「安心」は無いですよね。 |
58:
匿名さん
[2014-04-25 11:23:17]
|
59:
匿名さん
[2014-04-26 17:10:17]
マンション正面から見て左側の前に他のマンション(ウェリスかな?)がドーーンと立っていて、地図を見る限りでは結構近め?な感じがします。
住んでいて気にならない程度なら良いのですが、ベランダ前にくるのは廊下側だから大丈夫なんですかね? まだ現地に行っていないので想像でしかないんですけど、前のマンションと何メートルくらい離れてたら気にならないんでしょう? |
60:
匿名さん
[2014-04-29 08:11:01]
事前案内会に行ってきました。まだ全部の値段は出ていませんが、3階で3LDK・74㎡で3800万台〜との事でした。私的にはウェリスの販売価格と比較して、予想より少し高いなと思いましたが、千里山徒歩5分ではこんなものでしょうか?案内会行かれた方いかがでしょう?
|
|
61:
匿名さん
[2014-04-29 13:27:38]
徒歩5分って言っても千里山駅・・・
それにベランダも東南向き・・・ その価格は驚愕です。 わざわざモデルルームまで足を運ばなくて良かったです。 情報ありがとうございました。 |
62:
匿名さん
[2014-05-05 13:12:20]
チラシのマンションイメージ図では、バルコニーの戸境壁はボードで上が開けてますね。最近のマンションの戸境壁はコンクリートか、コンクリート+一部ボードが主流かと思っていました。
4000万前後もするのにコストダウンなんでしょうか。割高感ありです。 掲示板はあまり賑わっていないですがモデルルームはどうなんでしょう。 行かれた方いらっしゃいますか? |
63:
匿名さん
[2014-05-14 13:29:12]
ここも少し検討しましたが、千里山で価格帯の中心(上限ではなく)が5000〜6000万円台で、
4LDK、100〜120平米くらいの物件って、今後も出ないですかね。 御堂筋線ではなく、千里線で駅近がいいです。 北千里や山田で駅から離れると見つかりそうですが、 諸々の事情で、千里山(千里山駅よりで西1〜5丁目あたり、東側だとちょっと歩きますが東4丁目か松が丘)、 あるいは関大前(円山町)で探しています。 戸建てを勧められましたが、防犯面のことからマンションを探しています。 やはりこのへんで今後、低層マンションって出ないですかねえ。 あるいは、中古でよいところありますか? (中古の場合、リノベーション込みでこの予算なので、あと1000万ほど低い方が助かります) |
64:
匿名さん
[2014-05-14 19:01:34]
少し前にクレヴィア緑地公園レジデンスの広い中古が出ていましたが、緑地公園で豊中市になるので、立地が63さんの条件に合いませんね。
予算や建物はぴったりかと思いましたが。 63さんは千里山在住の方ですかね。 千里山は子育て世代には住みやすいですか? また広さに制限なければ、ローレルコート千里山有りでしたか? 千里山に土地勘ないので、参考にしたいです。 |
65:
匿名さん
[2014-05-21 09:54:53]
公式ホームページのCGを見てもバルコニーの戸境壁がボードになっていますね
これって避難する場合は蹴破るタイプなのでしょうか? 洗濯物を干す時に隣の気配が感じられるようだとなんだか気になってしまう方もおられるのでは。 せめてお隣が透けて見えないようになっていれば違うのかもしれません。 どういう仕様かはこれからですか。 |
66:
匿名さん
[2014-05-22 10:22:34]
マンション外観画像でバルコニーの戸境壁を確認しましたが、確かにこれはいわゆるペラボーというものですね。
コンクリートだと隣家とのプライバシーも確保できますし見栄えも良いのですが、ここが蹴破り戸を採用したのはコストダウン目的なのでしょうか? 価格の割に低仕様?住戸内の設備はそうでもないように見えますけど、バルコニーは手を抜いちゃったんでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2014-05-22 17:12:39]
千里山星が丘周辺のマンション(ローレルコート、プラウド、ウェリス)は、戸境壁はコンクリートですよね。
私も気になり、営業の方に「上は見えるボードタイプですか?」と確認しましたら、そのようです。 周辺マンションに比べたら、値段は高いのに賃貸マンションみたいで外観は見劣りします。 中の設備は後からグレード上げれますけど、この部分はどうしようもないですよね。 皆さん、気になる部分だったんですね。 自分だけじゃなくて良かったです。 |
68:
匿名さん
[2014-05-27 18:24:03]
ベランダの壁ってそこまで重要なんですね…
私は気にしたことがなかったのでちょっとビックリしました。 |
69:
匿名さん
[2014-05-28 08:38:36]
気にならない人にはどうでもいいことでしょうが。
ペラボーは団地みたいですね。 東向きだから、少しでも光が入るようにしたかったのかな。 コスト抑えたかっただけなのかな。 |
70:
匿名さん
[2014-05-28 11:29:13]
避難通路の場合、バルコニーの隔壁はコンクリート不可です。
集合住宅や旅館等ほとんどがアルミ製パーテーションのケイカル貼です。 但し、1Fや避難通路にあたらない場所はRCの場合が多いですかね。 |
71:
匿名さん
[2014-05-28 13:02:19]
↑
最近は、緊急避難時に利用する隔離板の上部にコンクリート壁を設けて、独立性を高めてるバルコニーがあります。 |
72:
匿名さん
[2014-05-29 08:26:57]
東向き、前にはドカーンとマンションが建っており、現地いくとかなり圧迫感あります。
それでこの値段とは・・・ 検討していたけど、やめました。 |
73:
匿名さん
[2014-07-11 11:58:46]
ここ何でこんなに過疎ってるんですか?
あまり人気ないんですかね? 購入検討中なんですが・・・ |
74:
匿名さん
[2014-07-11 14:02:34]
検討して居ましたが、やめようと思います。
この場所で、此の値段は高いとおもいました。 建物の北側にぴったりとひっついて機械式の駐車場が 有るのも気に成りました。 |
75:
匿名さん
[2014-08-17 21:54:04]
この千里山という地区にマンションを買う利点は、どこにあるのでしょうか?電車の乗り継ぎなどを考えれば不便だと思いますし、この地区に購入検討されている方セールスポイントみたいなものを教えてください!
|
76:
物件比較中さん
[2014-08-18 06:45:39]
佐井寺住まいですが、便利さを求める方には向かないと思いますよ。
環境や校内、便利よりも静かさなどを求めている方向きです。 ただ、以前東京に住んでいましたが、梅田に25分位って、そんなに不便か? |
77:
匿名さん
[2014-08-19 10:23:53]
公式サイトの写真を見ると浴室がものすごく広々としているのが印象的です。
間取りに寸法が出ていませんが、サイズはどれくらいなのでしょう。 唯一98㎡の間取りに1680と出ているので、他の間取りも同等でしょうか。 これくらいの広さだと子供2人と入っても余裕だしミストサウナもゆったり使えそうですね。 |
78:
匿名さん
[2014-08-19 14:59:11]
一般的に1418が多いタイプで100㎡前後の部屋では1618とか1620のの大きいタイプが多いいですよ。
|
79:
周辺住民さん
[2014-09-01 11:15:22]
阪急千里線で探すなら、南千里・山田・北千里、いわゆる千里ニュータウン地域で探すのをお勧めします。
同じ価格帯ならばなおさらです。 千里山は道路が狭く、どこに行くのも大変。車は不便ですよ。 |
80:
ご近所さん
[2014-09-01 16:27:12]
千里山は道が細いです。なのに軽自動車に乗っている人も少なく、大きな車の方が多いです。
ですから、必然的にゆっくり運転になります。 阪急千里線はゆっくりです。なので「いらち」な方には向きません。 千里山の物価はやや高いです。うちも転居してきた当初はびっくりしましたが、慣れました。 でも「イカリ」スーパーと比べるとまだ安い方でしょう。 今は、駅前ピーコックもイオンになり、随分庶民的になりましたが、 それでもお肉もほぼ国産品だし、野菜も高いです。 もう少し安い関西スーパーへ買い出しに行く方も多いですが、 生協(淀川、よつば、自然派)などの宅配を取っている方も多いです。 駅前には今度阪急オアシスが出来ます。 千里第二小学校(千二)の学力は千三に次いで高いと言われますが、 千三ほど中学受験率が高くないのでほっとしています。中学は千三と一緒に吹田一中になります。 千二小にはジャンボカットの子どもはいません。 千二地区は、派手な方が少ないので、 千三地区と比べるとあからさまに「お金持ち」な感じな感じはしませんが、 私の実感では、千二地区でも、千里山駅から徒歩15分圏内では、 専業主婦家庭でも共働きでも、小学生の子どもを持つ世帯では、 だいたい世帯年収で1000万円は超えている方が多い印象です。 保護者の年齢層は市内の他地域よりやや高めです。 大企業や専門職で専業主婦の方だったり、公務員や専門職夫婦で共働きなどが多いです。 夫が親の代も千里山在住で、子世代が独立する際に、千里山を指定して越してくるそうです。 子どもの同級生も実家が千里山の方が多いです。 千里山から自転車で10分弱の佐井寺の方は、分譲仕様に近い賃貸が多くあるため転勤族の方が多いですが、 千里山駅近辺のマンションと戸建ては、親子ともに千里山という話をよく聞きます。 以上、千里山情報です。 |
81:
匿名さん
[2014-09-02 16:51:25]
80さん、ありがとうございます。
基本的には地元の方が親の近くに住むために検討されていたりすることが多いのかなという風に ご意見を拝見していて思いました。 あまりよその地域からの流入は多くないという事でしょうか。 専業主婦が多いということですが、 もしかしたらPTA活動なども盛んな可能性もありますね。 |
82:
ご近所さん
[2014-09-03 10:52:15]
80です。山田、南千里、北千里、またはお隣の路線にある緑地公園や桃山台とは違って、
千里山地区はとにかく地元率が高いです。 ただし、佐井寺南ヶ丘と道を挟んで向かい合わせではあるものの 校区としては千二地区になる千里山東4丁目は、 比較的開発の時期が遅い(ニュータウンとほぼ同時期)ので、 千里山竹園(千三校区)、千里山高塚、千里山月ヶ丘あたりと同様に、 新住民率が高いです。(といっても実家が吹田市内や豊中市内だったりしますが) あと、北浜・南森町近辺にお勤めの士業の方々も、事務所まで1本で通えるため、千里山在住が高いです。 子どもの同級生で何名か該当する方々がいます。 繰り返しになりますが、南千里以北、千里山以西のニュータウン地区と千里山は、雰囲気がかなり異なります。 私も子どもが小さい頃、上記のニュータウン地区に住んでいた経験がありますが、 ニュータウンの方が転勤族も多いですし、階層的には同質性が高い気がしました。 北千里に住む同僚が「移り住んできた人が多く、うちと同じくらいの年収(1000万円前後)で、専業主婦率が高く、 親は有名国公私立大卒で大企業か研究関連、子どもの中学受験率が高い」と言っていたのが印象的です。 (親の学歴や仕事まで分かるのにびっくりしましたが) 私は北千里には住んだことがないので、分かりませんが、 千里山の方が階層的には上も下も、もう少し幅があるかなと思いました。 学校は教育熱心です。PTAも盛んです。 専業主婦率は高いですが、下の子どもが小学校入学を機に働く人も多いので、学童は待機児童が出ています。 近隣の公立・私立の保育園も、もちろん待機児童が多いです。 幼稚園は、徒歩圏にグレース幼稚園、ナオミ幼稚園、関大幼稚園(ともに私立)等があります。 公立では、小学校に隣接して公立(2年保育)の千二幼稚園もあります。 |
83:
ご近所さん
[2014-09-03 11:21:41]
長くなりましたので切りました。82の続きになりますが、小学校はマンモス校です。
どこか上の方でも書き込みがあったかもしれませんが。 学力の高さや水泳教育ばかりが強調されますが、特別支援教育も手厚い方だと思いました。 うちは私が北摂他市の出身で主人が千里山出身ですが (この組み合わせも本当に多いです)、引っ越してきてよかったと思いました。 ちなみにこのスレに来たのは、住み替えを検討しているからです。 子どもたちが大きくなり家が狭くなってきたので、 こちらの物件も検討しようかなと思っていましたが、まだ結論は出ません。 ちらほら義父母と同居の話も出ているので、その前に早く探したいです。 転校も視野に入れるとすぐ見つかるのですが、義父母の希望もありますし、 そもそも学区を気に入っており転校は予定していないので。 |
84:
匿名さん
[2014-09-04 11:32:25]
皆さんのお話を伺うと教育関係は充実した環境のようですね。
待機児童問題で働く親にとっては選択が難しいエリアかもしれませんが、 専業主婦でいらっしゃれば子育てに良いマンションと言えそうです。 話は変わりますが公式サイトのモデルルームギャラリーを見ると、 インテリアの選び方や配置が参考になりますね。 |
85:
購入検討中さん
[2014-09-04 12:11:33]
吹田はどこも待機児童出てますね。
新築マンション建設が進む山田、南千里は特に多く、 0歳児からの入園でも第一希望や第二希望の園に入れず、 1、2駅電車に乗って登園されている方もいると聞きました。 公立園も私立園も定員を増やして対応しているそうですが、焼け石に水だとか。 ただ、北千里の一部の園はまだ若干の余裕があると聞きました。 |
86:
購入検討中さん
[2014-09-06 18:31:36]
購入検討のレスが多いけど、契約された方のお考えも知りたいですね、こちらも検討中ですが、道路が狭い、買い物が不便、ある程度規模の総合病院はない、坂が多いということで、迷っています。駅が近くて(また在職中)、静かな場所はメリットと考えています。若くないけど、最後の買い物にしたいですが、ここは永住にはどうでしょうか?
また、もしいつか売出するとき、値段は下がりやすい方ですか? |
87:
契約済みさん
[2014-09-07 23:55:51]
2年位前から千里線沿線でマンションを探していました。
駅周辺の利便性は南千里ですが、駅から5分でこの環境と学区の良さはないと感じ決めました。 駅前の整備計画から考えても同じような規模のマンションはしばらく無いと思います。 |
88:
匿名さん
[2014-09-16 14:22:23]
駅から徒歩5分以内だと資産価値が下がりにくいという話はあります。学区としてはとても人気のエリアなので、急落するリスクは低い方?でも経済状況によるところがとても大きいですので、86さんがご自分で決断されるまでだとは思います。
駅が近いと、免許を返上した後もまだ出かけやすいという利点はあるのではないでしょうか。そういった面でもよろしいかと思われます。 |
89:
匿名さん
[2014-09-18 14:53:10]
高齢になって車を使わなくなった時、駅が近いというのはかなり重要になると思います。買い物は配達してもらうこともできますが、自分が動く時には交通手段が必要ですから。バスでも大丈夫ならまた違ってくるのかもしれませんが。
|
90:
住民でない人さん
[2014-09-26 07:34:11]
千里山駅~吹田駅の周辺に、これからの新築分譲マンション建設予定はありますか?
|
91:
いつか買いたいさん
[2014-09-26 15:32:09]
今の販売状況はどうなっていますか?最近モテルルームに行かれた方に状況を聞きたいですね、レスが少なくなってきました、皆様の関心が薄くなっているようです。
|
92:
匿名さん
[2014-09-30 16:45:59]
サイトすら見ずに現地で検討している人も多いかもしれない。
近い人は現地へゴーだと思いますよ。 千里山はよく聞くかな、というより吹田市をよく聞きます 広い目で見ると二路線あって駅も複数あるから商業が断続的に存在してて便利そう。 |
93:
ご近所さん
[2014-10-01 15:53:53]
2路線って御堂筋線の緑地公園?
千里山からわざわざ坂登って使う人あまり聞いたことがないです。 断続的にある商業施設も個人的にはいまひとつ。 |
94:
匿名さん
[2014-10-02 16:19:22]
千里山は坂が多く、道が狭く、ゴチャゴチャしている印象があります。
車で1度通りましたが、2度と通りたくないと思いました。 歩行者や自転車や対向車が来ると恐かったです。 |
95:
物件比較中さん
[2014-10-04 16:14:57]
千里山ローレルは現在も検討中ですが、将来は北千里、南千里周辺マンションの価値より落ちるかな?
ただ、梅田まで近いです・・ |
96:
匿名さん
[2014-10-05 15:31:23]
千里山は、静かな環境と学区の人気だと思います。
千里ニュータウンにマンションが沢山たって、これからもたちそうですが、千里山は土地がないので徒歩5分以内のマンションはもうたたないような気がします。 |
97:
購入検討中さん
[2014-10-06 00:41:39]
96の方がおっしゃるように、静かな住環境と教育環境のよさが売りなので、
資産価値はそれほど下がらないと思います。一応、千里山はWikipediaで「高級住宅地」に入るブランドなので。 (正確に言えば、それは千里山駅の西側ですが、まあ駅でいえば同じですね) 小さい街ながら、マンションから徒歩5分以内のところに 駅、スーパー(来年からは複数)、ドラッグストア、 小学校、幼稚園(複数)、パン屋、コンビニ(複数)、 花屋、銀行ATM(郵便局は徒歩6分)、コインパーキング(ピーコック屋上のtimesなど)、 米屋、寿司屋などがあり、 内科歯科等の各種クリニック(複数。往診可のところも)、調剤薬局(複数)、 そして鍼灸院・整体(複数)までもあるというのは便利な街だと思います。 大きな病院がないので困るという人もいましたが、隣の南千里駅から歩いてすぐのところに済生会があり、 他にも車で市民病院、阪大病院、国循、済生会吹田病院にも行けるという意味では、 医療面は充実しているとも思います。 都心でないのにもかかわらず、救急車で緊急搬送になっても、 第二次、第三次救急施設がこれほど近くにあるところは関西でもそう多くないでしょう。 むしろ、都内よりは恵まれているかもしれません。 (都内では大学病院や大病院が多くても、どこも満床で救急搬送先が見つからないことが多々あるので) 小児科は徒歩5分以内のところに2つ、内科と兼ねているところがありますが、 関西スーパーの方へ15分ほど歩けば(車で5分)、小児科専門クリニックが二つあります。 道が細いのは難点ですが、軽自動車などのドライバーは少なく、大きめの車に乗っている方が多いので、運転は大変です。 でも、駅周辺は再開発も進んできましたし、そもそも道が細いために、お互い譲り合うので、危険運転は少ないです。 また、梅田からタクシーで帰っても、深夜料金でも4000円ちょとでで帰れます。 北千里や千里中央なんかだったら、もっと料金がかかるだろうなあと思いました。 千里線を時間がかかりすぎる、という人が多いようですが、 関東圏の通勤事情を思い出すと、大したことないな、と思います。 そもそも関西でも都心に20分台で通勤できるところって、まあ悪くないと思うので。 |
99:
サラリーマンさん
[2014-10-06 15:04:22]
千里山は道路が狭く、どこに行くのも大変。車は不便ですよ。
坂がきついし、駅近以外は不便に感じます。値引きやキャンペーンなしの完売は厳しいのでは? |
101:
ご近所の奥さま
[2014-10-07 15:05:09]
ホ-ムペ-ジ更新されても、残り7戸は変わらないですね、この場所は人気ないでしょうか?
|
102:
匿名さん
[2014-10-07 15:07:05]
千里山駅周辺西側、東側共に、高級住宅地とはとても思えないですね。
住んで居られる方達ご自慢?の第一、第二噴水あれ何ですか? と思わず吹き出して、見てしまいましたよ。 道幅は狭く、緑道や大きくて緑あふれる公園も無く、建って居る戸建それぞれも、 さすが!!と思う程の家並みでも無く。 ごちゃごちゃした、極々普通の住宅地帯です。 どの様に考えても、おまけをしても、高級地としての雰囲気は感じられませんね。 住んで居られる人々も高級地とは、思って居られ無いのではと思います。 建築業界が、住宅地開発にあたり、何か褒め言葉として使った物が、 昔のまま、未だに、都合よく使われて来ているのではと思われますね。 |
103:
匿名さん
[2014-10-07 16:01:10]
場所的に値段が高いと思いますが、それより、北千里・南千里の方がいい・・
|
104:
物件比較中さん
[2014-10-07 21:11:36]
契約した方の意見聞きたいですね。
|
105:
検討中の奥さま
[2014-10-08 21:55:20]
いつもこの展開で無限ループですね。
|
106:
ご近所さん
[2014-10-08 23:15:18]
千里山は、千里山にこだわりのある人が多いような気がします。
地元の人とか学区へのこだわりとか。 東とか西とかで違いを言われてますが、どちらも落ち着いた住宅街だと思います。 道が狭く、坂が多いのも確かですが、住環境としてはいい意味で昔ながらの懐かしい雰囲気もあります。 しかし、転勤族の方とか利便性重視の人には千里山は住みにくいと感じるかも知れませんね。 千里山以外の方が「北摂地域」という範囲でマンションを探したときにこのマンションを選ぶかと言えば 阪急沿線なら南千里や北千里を選ぶでしょうが、千里山近辺に実家のある方や既に近隣に住んでいる人の 住み替えなどで一定のニーズはあるような気はします。 もう、駅徒歩5分圏内にこの規模のマンションは建たないでしょうし。 立地的には徒歩5分だし、いいのですが、方角が南向きでないのと、せっかく丘の上に建ってるなら もう少し眺望が抜けてればというのと、ディスポーザーがあればというところですね。 個人的にはディスポーザーがないのがとても残念です。 |
107:
サラリーマンさん
[2014-10-09 00:21:40]
転勤族の方もたくさん千里山に住まれてますよ。お子さんのいらっしゃるファミリーが多い気がします。学区と環境重視で選ばれるのでしょうかね。買い物するところなどは充実しておらず、少しさみしいですが。。
|
108:
匿名さん
[2014-10-09 07:17:46]
5年前吹田市に引越して来ました。
良い学区を聞くと、不動産から一中と、佐井寺を勧められました。 千里山は学区と、環境だと思います。 他に比べて駅前マンションも少ないですね。 少ない分価値でますかね? 駅前がかわるみたいですが、バス通るのですか? |
109:
周辺住民さん
[2014-10-09 15:13:36]
住む所を選ぶ時、特に子育て時代には、学区と環境を第一に考えるのは当然です。
千里山や佐井寺地区は、評判が良いのは、この地区に住む者として嬉しい限りです。 聞く所によりますと、佐井寺中学は今年北野高校に15名ほど進学されたそうですね。 ただし、良い内申点を取るのは中々大変だそうです。 |
110:
ご近所さん
[2014-10-09 15:37:17]
バスを通したい!通すと、随分前から耳にしますが。
(果たして、此の近辺にバスが通る事が出来る道って有りますか? まだまだ先の先の話でしょう) 先日タクシーに乗った時の運転手さんのご意見でした。 成程と納得しました。バスが通る様に成れば随分千里山駅も使いがって良く成るのですが。 |
111:
住民でない人さん
[2014-10-09 17:12:47]
北側、東側にURの建物は撤去中ですが、将来は何を建つでしょうか?
|
112:
周辺住民さん
[2014-10-09 20:31:09]
111様
あの一帯は、URが建てられる事が、決まって居ると聞いています。 あの安っぽい建物が並ぶ事に成るかと思うと、近隣の人達は良くは思っては居りません。 しかしURの持ち物ですので、あきらめモードですね。 |
113:
購入検討中さん
[2014-10-09 20:57:12]
南千里、北千里の方も駅5分以内の新築物件があるかと思いますが、それらと比べるとどうでしょう??
千里山は新築分譲マンション自体はそんなに多くないですし、5分以内にこれから建つこともしばらくはないと思います。校区、環境も良し、総戸数も多すぎず少なすぎず、また設備も普通で、建物はタイル貼りで、全体的なバランスはとれていると思います。利便性を求めると少し違うとは思いますが。これから建つ新築マンションは設備も下がりますし、建物も吹き付けタイル部分が多くなりますし、立地が良くても悩みます。皆さんの意見はどうでしょうか。 |
114:
周辺住民
[2014-10-09 23:38:32]
千里山佐井寺線が開通すれば、千里山駅からJR吹田駅までのバスが開通すると聞いたことがあります。真偽は分かりませんが。
|
115:
匿名さん
[2014-10-10 01:18:36]
http://www.ur-net.go.jp/kansai-akiya/osaka_kita/5160.html
URはそんなに家賃安くないです。 3DKで家賃124,500~153,300 円なので、 そこそこ収入がある人が入ってますよ。 なので、あんまり安っすい、なんて言わない方がいいのでは。 |
116:
物件比較中さん
[2014-10-10 10:56:46]
北側のURの敷地はもう売ったみたい・・
|
117:
周辺住民さん
[2014-10-10 15:05:36]
|
118:
周辺住民さん
[2014-10-10 15:40:25]
URでも今出来ている新しい建物はそんなに安っぽくないですよ。 古い団地と分譲マンションが入り乱れている場所もありますが、千里山駅前付近は新しいURと比較的新しい分譲マンションが多いので個人的には古びた感じは全くしませんよ。 またURも既に空きなしなので、賃貸需要も高そうですね。
|
119:
周辺住民さん
[2014-10-10 16:46:14]
物の見方は、人其々で価値観の違いでしょう。
古いから汚くて、新しいから綺麗とは言えませんね。 新品でも安っぽい物は、あくまでも安っぽいですよ。 |
120:
匿名さん
[2014-10-10 17:25:48]
となると北摂はどこも団地が多いのでしょうがないですね。桃山台も南千里も非常に団地多いですよね。千里山付近のURは新しい分まだ良いとは思います。価値観は人それぞれ違いますが。
|
121:
匿名さん
[2014-10-10 20:13:20]
ニュータウン内の、建て替え済みの団地(UR、OTP,市営、府営)など
多く有りますね。 でも道幅広く、其々の空間がゆったりして居て、其の上緑に囲まれて居る分、 側を通過して居ても、不思議と気に成らず通り貫けて行く事が出来ます。 団地が乱立して居ても、全体がゆったりして居るからでしょうか? 此れからも建て替えが、進んで行く様ですね。 |
122:
匿名さん
[2014-10-11 21:24:52]
やはり建物との感覚が広く取られているのと狭いのとでは、開放感というか気分的にもストレスを感じるか感じないかの差があると思いますね。
どうしても開放感のある方が良いことに決まっていますよ。 窮屈な思いは嫌ですからね。 |
123:
匿名さん
[2014-10-13 13:03:10]
売れてますか?
|
124:
匿名さん
[2014-10-13 13:15:40]
かなり苦戦でしょう
|
125:
物件比較中さん
[2014-10-14 06:39:40]
目の前にマンションが建ってる部屋と目の前が抜ける部屋では、単価が違い過ぎますね。
千里山って、こんなに高いのですか? |
126:
購入検討中さん
[2014-10-14 14:14:47]
千里山は高いですよ。
|
127:
物件比較中さん
[2014-10-14 14:42:43]
駅まで5分のメリット以外はあんまりないですね、値段は高すぎると思いますよ。同じ値段なら、違うところに行きますね。
|
128:
匿名さん
[2014-10-14 17:50:10]
同感です。
|
129:
匿名さん
[2014-10-16 09:25:17]
駅まで5分のメリットって、結構大きいのではないでしょうか?
設備をみてみると、浴室にはミストカワック24というのが付いているのですね。 こちら、ガスで浴室乾燥や暖房ができるので、洗濯物も早く乾きそうですね。 電気よりガスの方が良いと聞いたことがあるので、良いのではないでしょうか? |
130:
匿名さん
[2014-10-16 23:42:32]
ミストカワック24のような設備は100%?かはわかりませんが今の新築マンションにはほとんどついていますよ。
逆にディスポーザーがないのが残念ですね。あと廊下側がアウトポール設計ではないですし。。。。 |
131:
匿名さん
[2014-10-19 00:24:20]
廊下側は確かに柱があって間取りが微妙ですね。
設備に合わせてもう少し値段が安ければ良いのですが。。。 |
132:
物件比較中さん
[2014-10-22 11:11:51]
検討していましたがやめました。
当初は 1.現在佐井寺に住んでいるので近所でよいかな 2.駅徒歩5分 3.千里山駅は不便だが、再開発の予定がある。 4.ローレルコートは基本的に内装設備が良い (電鉄系ディベロッパーのマンションはだいたいその傾向があると勝手に思っています) とのことで候補に入っていましたが 1.アウトポールが中途半端 2.ベランダボードなどが高級感を損ねている 3.設備普通、せめてディスポーザーくらいは… 4.上記のクオリティに比べると価格設定に割高感がある。 5.再開発計画がたいしたことなかった よって、総合判断によりやめました。 千里山には競合物件ありませんが、この内容だと躊躇しますね。 相変わらずDMはよく来ます。 |
133:
サラリーマンさん
[2014-10-23 00:21:45]
全くの同感です、私も検討していましたが同じ評価です。割高感がありやめました。
|
134:
匿名さん
[2014-10-29 00:32:16]
高いと感じられてる方が多いみたいですね。
多くの物件で、高いと言われているのを見る気もしますが、 見に行って高いと感じてしまえば、購入する気にはなれないですよね。 ここの残りはあと何戸なのでしょうか? |
135:
物件比較
[2014-11-02 17:43:14]
残りは1階の数戸のみとのこと。
1階は避けたいのでやめました。 |
136:
匿名さん
[2014-11-03 18:26:53]
残りは一階のみというのはどういうことでしょう??
また上階もけっこう余ってるようですよ。 ガセの書き込みはやめましょう。 |
137:
物件比較中さん
[2014-11-08 08:15:51]
上階と1階しか余ってないのなら中階の3000万台はもうないのでしょうか?
|
138:
匿名さん
[2014-11-18 17:23:04]
阪急千里線には幻の延長線の秘話があるみたいじゃないですか。こういうプチ情報も地域を見るにあたって面白みがあります。まぁそれより住んでの便利さとマンション自体の内容が大事なのは承知ですが。
見た感じ、隣の路線も隣の駅も歩けそうですね、最初のうちは歩きで色々散策して新しい発見とか地域の把握とかしたほうがいいと思うんですよ、どこに住んでもこれは大事。 |
139:
匿名さん
[2014-11-28 23:27:29]
駅周辺の事業開発が進むともっと便利になりますね。
駅から近いマンションなので影響は受けるでしょうね。 便利になり人が集まるようになると街も活性化していくでしょうし、マンションの資産価値も上がるかもしれません。 |
140:
匿名さん
[2014-12-07 19:05:56]
|
141:
匿名さん
[2014-12-17 09:30:19]
スーモだと5戸販売中ですがほとんど中部屋ですね。
99㎡のルーフバルコニー付きの部屋ももあるようですが 価格は少し割高かなあと思いました。 モデルルームにNEW!マークが付いてますが棟内モデルルームになったんでしょうか? 事業開発の完成っていつごろになるんでしょうか?楽しみですね。 |
142:
匿名さん
[2014-12-26 19:23:44]
ホームページの物件概要だと4戸になっていますが、売れたんでしょうか。
通気性と採光のいい開放感のある角部屋が理想なのですが、寒い時期は 中部屋のほうが暖かいかななどと思ったりもしますね。 ルーフバルコニーのあるプランは南側にルーフバルコニーと窓があるのが いいですね。でも価格は割高ですか。 |
143:
匿名さん
[2014-12-30 15:39:07]
設備は、普通なのに南千里などと比べて高いのは土地が高かったからでしょうか?
個人的には千里山ぐらいの街がすきなんですが、開発も進んでるので、土地がこれ以上高くなったら千里山では、買えないですね。 |
144:
匿名さん
[2015-01-08 22:38:29]
今はどこも高くなっているように感じますね。
将来的にどうなるかはわかりませんが、 自分にとっての価値と価格が見合わないと手を出せませんね。 |
145:
匿名さん
[2015-01-19 15:38:25]
そもそもこの辺りの相場をよく知らないので高いのかどうかも分からないのですが、
皆さん高いと書かれていますよね マンション相場の高騰とこちらの価格が高いというのは関係あるのでしょうか?? テレビでもよく言われていますよね。 販売があと4戸です。 1か月前と比べると1戸売れたのかな。 今後の販売はのんびりペースになるのか??? |
146:
匿名さん
[2015-01-30 08:30:06]
バスはJR吹田駅まで行くらしいです。
電車より安くて早いので、バスも使う方は使うんでしょうね。 |
147:
匿名さん
[2015-02-01 17:54:43]
路線バスが通ることが決まったのですか?
|
148:
周辺住民さん [女性 30代]
[2015-02-02 14:28:26]
地元ではバスが通るという噂です。
市の再開発のページなど見たら載っているのかもしれませんが、確かめていません。どなたか関心があれば確かめてみてください。 ところで、全然関係ない話ですが、千里山からやや離れた佐井寺南ヶ丘に、南千里や小野原にあるサニーサイドがベーカリーレストランをオープンさせるそうです(ケーキ屋さんのミルフィーユの正面)。また、千里山駅近くにバーガーキングもオープンします。地元民としてはうれしいですね。 |
149:
見学者
[2015-02-14 18:25:55]
もうすぐ完成ですね!
|
150:
匿名さん
[2015-02-16 10:49:54]
部屋が広めになっていていいですね。
キッチンに動線があるプランがよさそうですね 洗面室からキッチンに抜けられるなら、家事がはかどりそうという利点がありますが、 キッチンに荷物をあまり置けないというデメリットもあるんですよね。 |
でもいずれ綺麗になるのかと思うとすごく楽しみでもありますよね。
それに耐震って聞くとやはり一刻も早く!と感じますし。
街全体が防災機能が高まり、明るくなっていくのは大賛成!!